JP2014106827A - 印刷管理装置、画像形成システムおよびプログラム - Google Patents

印刷管理装置、画像形成システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014106827A
JP2014106827A JP2012260405A JP2012260405A JP2014106827A JP 2014106827 A JP2014106827 A JP 2014106827A JP 2012260405 A JP2012260405 A JP 2012260405A JP 2012260405 A JP2012260405 A JP 2012260405A JP 2014106827 A JP2014106827 A JP 2014106827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image forming
forming apparatus
print management
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012260405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5288040B1 (ja
Inventor
Naoya Takayama
直弥 高山
Takashi Koike
毅史 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012260405A priority Critical patent/JP5288040B1/ja
Priority to US13/956,877 priority patent/US9183476B2/en
Priority to CN201310404335.5A priority patent/CN103488443B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5288040B1 publication Critical patent/JP5288040B1/ja
Publication of JP2014106827A publication Critical patent/JP2014106827A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4005Sharing resources or data with other data processing systems; Preparing such data
    • G06K15/402Sharing data concerning the arrangement's configuration or current state
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置で印刷抜けが発生したときに、印刷抜けを検出することができる印刷管理装置等を提供する。
【解決手段】画像形成装置200にて印刷すべき印刷ジョブの印刷データを取得するとともに処理ジョブの管理を行なう印刷管理部110と、印刷管理部110が取得した印刷データを一時的に蓄積する蓄積部120と、蓄積部120により一時的に蓄積された印刷データを画像形成装置200に順次送信する制御を行なう印刷制御部130と、を備え、印刷管理部110は、印刷制御部130が画像形成装置200に印刷データの送信を完了していないにも拘わらず完了した旨の第1の送信完了通知を誤って生成したときに、画像形成装置200から送られる通知の情報に基づき第1の送信完了通知が誤りであることを検出することを特徴とする印刷サーバ100。
【選択図】図2

Description

本発明は、印刷管理装置、画像形成システム、プログラムに関する。
特許文献1は、ホスト装置等と接続され印刷を行う印刷装置において、データ抜けやデータ化け等が通信データのいずれの場所において発生してもこれを確実に検出し異常印刷を防止するものである。同文献には、印刷データを複数に分割した各ブロックの大きさを表すブロックサイズがあらかじめ決めた閾値を超えているかどうかを判定し、超えていたときは印刷ジョブを廃棄するようにした構成、前記異常データ判定基準である閾値を、通信環境等に応じて任意に最適な値に設定できるようにした構成が開示されている。
特開2007−18306号公報
例えば、データ接続された上位装置と画像形成装置とを備え、上位装置から送られたデータに基づいて画像形成装置が印刷を行う画像形成システムが存在する。この画像形成システムにおける上位装置で、画像形成装置に対し印刷情報を送信する印刷制御部の不具合により、画像形成装置において印刷すべき画像が全て印刷されない印刷抜けが発生することがある。この場合、上位装置において印刷抜けを検出できることが望ましい。
請求項1に記載の発明は、画像形成装置にて印刷すべき処理の印刷情報を取得するとともに、当該処理の管理を行なう印刷管理部と、前記印刷管理部が取得した印刷情報を一時的に蓄積する蓄積部と、前記蓄積部により一時的に蓄積された印刷情報を前記画像形成装置に順次送信する制御を行なう印刷制御部と、を備え、前記印刷管理部は、前記印刷制御部が前記画像形成装置に印刷情報の送信を完了していないにも拘わらず完了した旨の第1の送信完了通知を誤って生成したときに、当該画像形成装置から送られる通知の情報に基づき当該第1の送信完了通知が誤りであることを検出することを特徴とする印刷管理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記第1の送信完了通知は、前記印刷制御部が前記蓄積部から前記処理の印刷情報の送信を完了した旨の第2の送信完了通知を受信するとともに、前記画像形成装置から印刷を行なうことができない旨の通知を受信したときに誤って生成されるものであることを特徴とする請求項1に記載の印刷管理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記印刷管理部は、前記画像形成装置から送られる通知の情報により処理の進行が停止しているか否かを判断し、停止していた場合に前記第1の送信完了通知が誤りであることを検出することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷管理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記印刷管理部は、前記第1の送信完了通知が誤りであることを検出したときに警告情報を出力することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷管理装置である。
請求項5に記載の発明は、画像の形成を行なうことで印刷を行なう画像形成装置と、前記画像形成装置で行なう印刷の管理を行なう印刷管理装置と、を備え、前記印刷管理装置は、前記画像形成装置にて印刷すべき処理の印刷情報を取得するとともに、当該処理の管理を行なう印刷管理部と、前記印刷管理部が取得した印刷情報を一時的に蓄積する蓄積部と、前記蓄積部により一時的に蓄積された印刷情報を前記画像形成装置に順次送信する制御を行なう印刷制御部と、を備え、前記印刷管理部は、前記印刷制御部が前記画像形成装置に印刷情報の送信を完了していないにも拘わらず完了した旨の第1の送信完了通知を誤って生成したときに、当該画像形成装置から送られる通知の情報に基づき当該第1の送信完了通知が誤りであることを検出することを特徴とする画像形成システムである。
請求項6に記載の発明は、コンピュータに、画像形成装置にて印刷すべき処理の印刷情報を取得するとともに、当該処理の管理を行なう印刷管理機能を実現させ、前記印刷管理機能は、一時的に蓄積された印刷情報を前記画像形成装置に順次送信する制御を行なうプログラムが当該画像形成装置に印刷情報の送信を完了していないにも拘わらず完了した旨の第1の送信完了通知を誤って生成したときに、当該画像形成装置から送られる通知の情報に基づき当該第1の送信完了通知が誤りであることを検出することを特徴とするプログラムである。
請求項1の発明によれば、本発明を採用しない場合に比べ、画像形成装置で印刷抜けが発生したときに、印刷抜けを検出することができる印刷管理装置を提供することができる。
請求項2の発明によれば、本発明を採用しない場合に比べ、印刷管理装置で動作する基本ソフトウェアの不具合に起因して生ずる印刷抜けに対し、対策を行なうことができる。
請求項3の発明によれば、本発明を採用しない場合に比べ、画像形成装置で印刷抜けが発生したことを、より容易に検出することができる。
請求項4の発明によれば、本発明を採用しない場合に比べ、印刷抜けが発生した可能性がある旨の警告を発することができる。
請求項5の発明によれば、本発明を採用しない場合に比べ、印刷抜けが発生しにくい画像形成システムを提供することができる。
請求項6の発明によれば、本発明を採用しない場合に比べ、画像形成装置で印刷抜けが発生したときに、印刷抜けを検出することができる機能をコンピュータにより実現できる。
本実施形態が適用される画像形成システムの構成例を示す図である。 本実施形態における印刷サーバの機能構成例を示す図である。 印刷サーバのハードウェア構成例を示す図である。 印刷サーバ中の印刷管理部、蓄積部、印刷制御部の各機能構成部、および画像形成装置の間の情報交換の例を示したシーケンス図である。 印刷管理部、蓄積部、および印刷制御部による送信処理の手順を示すシステムフローチャートである。 対象ジョブの印刷中に画像形成装置で印刷を行なうことができない状態になったときにおける印刷管理部、蓄積部、印刷制御部の各機能構成部、および画像形成装置の間の情報交換の例を示したシーケンス図である。 対象ジョブの印刷中に画像形成装置で印刷を行なうことができない状態になったときにおける印刷管理部、蓄積部、および印刷制御部による送信処理の手順を示すシステムフローチャートである。 誤りの第1の送信完了通知が生成されるときにおける印刷管理部、蓄積部、印刷制御部の各機能構成部、および画像形成装置の間の情報交換の例を示したシーケンス図である。 誤りの第1の送信完了通知が生成されるときにおける印刷管理部、蓄積部、および印刷制御部による送信処理の手順を示すシステムフローチャートである。 印刷管理部が、第1の送信完了通知が誤りであることを検出する場合の印刷管理部、蓄積部、印刷制御部の各機能構成部、および画像形成装置の間の情報交換の例を示したシーケンス図である。 印刷管理部が、第1の送信完了通知が誤りであることを検出する場合の印刷管理部、蓄積部、および印刷制御部による送信処理の手順を示すシステムフローチャートである。 警告表示の一例を示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<システム構成>
図1は、本実施形態が適用される画像形成システムの構成例を示す図である。
図1に示す画像形成システム10は、印刷指示(出力指示)に基づく処理である印刷ジョブを管理する印刷サーバ100と、印刷サーバ100の制御下で印刷処理(画像形成処理)を実行する画像形成装置200と、を備える。印刷サーバ100と画像形成装置200とは、直接またはネットワーク等を介してデータ接続されている。また印刷サーバ100は、LAN(Local Area Network)を介してホストサーバ300に接続されている。
印刷サーバ100は、画像形成装置200で行なう印刷の管理を行なう印刷管理装置の一例であり、例えばネットワーク機能を備えたパーソナルコンピュータ等で実現される。印刷サーバ100は、ホストサーバ300から印刷指示および印刷データ(印刷情報、出力データ)を受信し、蓄積(スプーリング)する。そして、蓄積した印刷データを画像形成装置200へ送信し、印刷処理を実行させる。印刷サーバ100の具体的な機能構成については後でさらに詳しく説明する。
画像形成装置200は、印刷サーバ100から印刷データを取得し、取得した印刷データに基づき画像形成材を用いて用紙等の記録媒体に画像を形成(印刷)し出力する。本実施形態において記録媒体に画像を形成するための機構は特に限定されず、いわゆる電子写真方式やインクジェット方式等、既存の種々の方式が用いられる。
ホストサーバ300は、例えばネットワーク機能を備えたコンピュータで実現され、印刷データを保持する記憶装置310を備える。そして、印刷指示を受け付けて、この印刷指示により特定される印刷対象(印刷データ)を記憶装置から読み出して印刷サーバ100へ送信する。印刷指示は、例えばホストサーバ300に接続された端末装置320から入力される。この端末装置は、例えばキーボード等の入力デバイスを備えたパーソナルコンピュータ等により実現される。
<印刷サーバの機能構成>
図2は、印刷サーバ100の機能構成例を示す図である。
図2に示すように、本実施形態の印刷サーバ100は、印刷データを取得してデータ処理を行うとともに印刷ジョブの管理を行なう印刷管理部110と、印刷データを蓄積する蓄積部120と、画像形成装置200を制御する印刷制御部130とを備える。
印刷管理部110は、ホストサーバ300から印刷指示および印刷データを取得し、取得した印刷データを中間データに変換して蓄積部120に蓄積させる。ホストサーバ300から受信する印刷データは、PDL(ページ記述言語)で記述されている。そのため、印刷管理部110は、受信した印刷データを解析し、機種やデータ処理環境に対する依存度の少ない中間データに変換する。そして、生成した中間データを蓄積部120に送る。
蓄積部120は、印刷管理部110により中間データに変換された印刷データを一時的に蓄積する。この印刷データの蓄積は、印刷サーバ100におけるデータ処理の速度に対して、物理的に記録媒体に画像形成を行う画像形成装置200の処理速度が遅いために、その速度差を吸収するために行われる。したがって、短時間に複数の印刷指示が行われた場合、それらの印刷指示に対応する複数の印刷データが蓄積部120に蓄積される場合がある。蓄積された印刷データは、画像形成装置200において印刷データの受け付けが可能となったならば、順次読み出されて印刷制御部130に渡される。
印刷制御部130は、いわゆるプリンタ・ドライバであり、画像形成装置200において印刷データの受け付けが可能であれば、蓄積部120から印刷データを取得して、画像形成装置200へ順次送信する制御を行なう。上記のように、蓄積部120に複数の印刷データが蓄積されている場合は、画像形成装置200における印刷処理が終了するたびに、蓄積されている印刷データの一つを順次取得して、画像形成装置200へ送信する。
また本実施の形態では、印刷制御部130は、言語モニタ131と、ポートモニタ132とを備える。言語モニタ131は、例えば、蓄積部120と画像形成装置200との間の双方向通信を処理し、印刷データをポートモニタ132に渡す処理を行なう。またポートモニタ132は、渡された印刷データを画像形成装置200に送信する。
<ハードウェア構成例>
図3は、印刷サーバ100のハードウェア構成例を示す図である。
図3に示すコンピュータは、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)100aと、主記憶手段であるメモリ100cを備える。また、外部デバイスとして、磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)100g、ネットワーク・インターフェイス100f、表示機構100d、音声機構100h、キーボードやマウス等の入力デバイス100i等を備える。
図3に示す構成例では、メモリ100cおよび表示機構100dは、システム・コントローラ100bを介してCPU100aに接続されている。また、ネットワーク・インターフェイス100f、磁気ディスク装置100g、音声機構100hおよび入力デバイス100iは、I/Oコントローラ100eを介してシステム・コントローラ100bと接続されている。各構成要素は、システム・バスや入出力バス等の各種のバスによって接続される。
なお、図3は、本実施形態が適用されるのに好適なコンピュータのハードウェア構成を例示するに過ぎない。本実施形態は、演算を行ってシミュレーションを実行する情報処理システムに広く適用できるものであり、図示の構成においてのみ本実施形態が実現されるのではない。
図3に示すコンピュータにおいて、磁気ディスク装置100gには、印刷サーバ100の各機能を実現するためのプログラムが格納されている。そして、このプログラムがメモリ100cにロードされ、このプログラムに基づく処理がCPU100aにより実行されることにより、各種の機能が実現される。
具体的には、印刷管理部110における各処理は、例えばアプリケーション・プログラム等として用意されたプログラムに基づいてCPU100aが行う。なお、ホストサーバ300からの印刷指示および印刷データの受信は、例えばネットワーク・インターフェイス100fを介して行われる。また、印刷データを変換する際には、作業メモリとしてメモリ100cが用いられる。
蓄積部120は、例えばOS(オペレーティング・システム、基本ソフトウェア)の機能の一部等として用意されたプログラム・モジュールを実行するCPU100aの制御下で、印刷データの保持手段としてメモリ100cや磁気ディスク装置100g等の記憶手段を用いることにより実現される。
印刷制御部130の各処理は、例えばOSの機能の一部等として用意されたプログラム・モジュールに基づいてCPU100aが行う。
<印刷サーバの動作>
図4は、印刷サーバ100中の印刷管理部110、蓄積部120、印刷制御部130の各機能構成部、および画像形成装置200の間の情報交換の例を示したシーケンス図である。また図5は、印刷管理部110、蓄積部120、および印刷制御部130による送信処理の手順を示すシステムフローチャートである。
処理対象の印刷ジョブ(以下、対象(カレント)ジョブ)に関して出力処理を開始すると、印刷管理部110は、印刷データ(中間データ)を出力して(ステップ501)、蓄積部120は、この印刷データを格納し、蓄積する(ステップ511)。具体的には、印刷データの1ページ分を出力して蓄積部120に格納し、これを印刷データの全てのページに対して行うまで繰り返す。そして対象ジョブにおける全てのページ分の印刷データを出力した後、印刷管理部110は、対象ジョブに関する出力処理を終了する。
蓄積部120は、画像形成装置200において印刷が可能であって印刷データの受け付けが可能であれば、まず、対象ジョブを決定して印刷開始指示を出力する(ステップ512)。この印刷開始指示は、印刷制御部130の言語モニタ131およびポートモニタ132を経て画像形成装置200へ送信される。なお、画像形成装置200において印刷データの受け付けが可能か否かは、例えばポートモニタ132が画像形成装置200に対して問い合わせの信号を送信し、画像形成装置200からの応答を蓄積部120に送ることにより、蓄積部120において判断される。
次に、蓄積部120は、対象ジョブの印刷データをページごとに順次読み出して印刷制御部130に渡す(ステップ513)。印刷制御部130は、取得した印刷データを、言語モニタ131およびポートモニタ132により画像形成装置200へ送信する(ステップ521)。またこのときポートモニタ132は、予め定められた時間間隔で画像形成装置200に印刷の進捗の問い合わせのためのポーリングを行ない、画像形成装置200から、印刷の進捗の情報である進捗通知を受信する(ステップ522)。この進捗通知は、どのページまで画像形成装置200が印刷を行なったかを意味する情報を含む。そして進捗通知は、印刷管理部110に送られ(ステップ523)、印刷管理部110はこの進捗通知を順次受信する(ステップ502)。
蓄積部120は、対象ジョブの印刷データを印刷制御部130へ全て送信すると、対象ジョブの印刷データの送信が完了した旨の送信完了通知(第2の送信完了通知)を送信し(ステップ514)、印刷制御部130は、この第2の送信完了通知を受信する(ステップ524)。これにより印刷制御部130は、対象ジョブの印刷データが、全て送信済みの状態になったことを判断できる。
この後、ポートモニタ132は、画像形成装置200へ対象ジョブの全ての印刷データの送信が完了すると、送信が完了した旨の送信完了通知(第1の送信完了通知)を蓄積部120へ送信する(ステップ525)。蓄積部120は、この第1の送信完了通知を受信すると、対象ジョブの印刷データが、画像形成装置200へ送信済みの状態になったものと判断する(ステップ515)。
さらにポートモニタ132は、画像形成装置200から対象ジョブの印刷が完了した旨の印刷完了通知を受信すると、この印刷完了通知は印刷管理部110に送られる(ステップ526)。これにより印刷管理部110は、対象ジョブについて印刷完了の状態になったものと判断する(ステップ503)。
以上のようにして、一つの印刷ジョブに関する送信処理が終了する。この後、蓄積部120に他の印刷ジョブに関する印刷データが蓄積されていれば、同様にして送信処理が繰り返される。
ここで画像形成装置200が、対象ジョブの印刷中に印刷を行なうことができない状態になることがある。この状態になるのは、例えば、画像を形成するための記録媒体を使い切る、いわゆる用紙切れのときや、画像形成材であるトナーやインク等を使い切ったとき、あるいは画像形成装置200内で記録媒体の詰まり(ジャム)が生じた場合などである。
以下、この場合の印刷サーバ100の動作について説明を行なう。
図6は、対象ジョブの印刷中に画像形成装置200で印刷を行なうことができない状態になったときにおける印刷管理部110、蓄積部120、印刷制御部130の各機能構成部、および画像形成装置200の間の情報交換の例を示したシーケンス図である。また図7は、このときの印刷管理部110、蓄積部120、および印刷制御部130による送信処理の手順を示すシステムフローチャートである。
ここでは上述したステップ521において、印刷制御部130が、取得した印刷データを画像形成装置200へ送信する途中で、画像形成装置200において用紙切れが生じた場合を例にとり、説明を行なう。
図7において、ステップ701〜ステップ702、ステップ711〜ステップ713、ステップ721〜ステップ723の手順については、図5におけるステップ501〜ステップ502、ステップ511〜ステップ513、ステップ521〜ステップ523とそれぞれ同様であるので説明を省略する。
図7におけるステップ721で、印刷制御部130が印刷データを画像形成装置200へ送信する途中で画像形成装置200で用紙切れが生じた場合、画像形成装置200は、印刷を停止するとともに、用紙切れが生じた旨の用紙切れ通知をポートモニタ132に対し、送信する。ポートモニタ132は、この用紙切れ通知を受信し(ステップ724)、対象ジョブの印刷データについて画像形成装置200への送信を中止する(ステップ725)。さらにこの用紙切れ通知は、ポートモニタ132から蓄積部120へ送られ、これにより蓄積部120は、対象ジョブの印刷データについて送信を中止する(ステップ714)。さらにこの用紙切れ通知は、印刷管理部110にも送られ、これにより印刷管理部110は、画像形成装置200の用紙切れを検出する(ステップ703)。
そして画像形成装置200は、用紙が補充され、用紙切れが解除されると、印刷を再開するとともに、用紙切れが解除された旨の解除通知をポートモニタ132に対し、送信する。これによりポートモニタ132は、この解除通知を受信し(ステップ726)、対象ジョブの印刷データについて画像形成装置200への送信を再開する(ステップ727)。さらにこのときこの解除切れ通知は、ポートモニタ132から蓄積部120へ送られ、これにより蓄積部120は、対象ジョブの印刷データについて送信を再開する(ステップ715)。さらにこの解除通知は、印刷管理部110にも送られ、これにより印刷管理部110は、画像形成装置200の用紙切れの解除を検出する(ステップ704)。
以降ステップ705、ステップ716〜ステップ717、ステップ728〜ステップ730の手順については、図5におけるステップ503、ステップ514〜ステップ515、ステップ524〜ステップ526とそれぞれ同様であるので説明を省略する。
ここで印刷制御部130のポートモニタ132が、画像形成装置200に対象ジョブの全ての印刷データの送信が完了していないにも拘わらず完了した旨の送信完了通知(第1の送信完了通知)を誤って生成するときがある。
この誤りである第1の送信完了通知は、例えば、印刷制御部130が蓄積部120から印刷ジョブの印刷データの送信を完了した旨の送信完了通知(第2の送信完了通知)を受信するとともに、画像形成装置200から印刷を行なうことができない旨の通知(例えば、上述した用紙切れ通知)を受信したときに生成される。即ち、これは印刷制御部130が、第2の送信完了通知と用紙切れ通知等をほぼ同時に受信したときに生じる現象である。
またこの現象は、印刷サーバ100で使用するOSとして、マイクロソフトコーポレーション社製のWindows(登録商標)を使用した場合に、特に生じやすい。さらにこの現象は、Windowsのバージョンに関係なく、どのバージョンのWindowsを使用しても起こりうる。
以下、誤りの第1の送信完了通知が生成されるときの印刷サーバ100の動作と問題点について説明を行なう。
図8は、誤りの第1の送信完了通知が生成されるときにおける印刷管理部110、蓄積部120、印刷制御部130の各機能構成部、および画像形成装置200の間の情報交換の例を示したシーケンス図である。また図9は、このときの印刷管理部110、蓄積部120、および印刷制御部130による送信処理の手順を示すシステムフローチャートである。
図9において、ステップ901〜ステップ902、ステップ911〜ステップ913、ステップ921〜ステップ923の手順については、図5におけるステップ501〜ステップ502、ステップ511〜ステップ513、ステップ521〜ステップ523とそれぞれ同様であるので説明を省略する。
図9におけるステップ921の印刷データを送信する途中で画像形成装置200において用紙切れが生じた場合、画像形成装置200は、印刷を停止するとともに、用紙切れが生じた旨の用紙切れ通知をポートモニタ132に対し、送信する。一方、対象ジョブの印刷データが蓄積部120から印刷制御部130へ全て送信されたとき、蓄積部120は、対象ジョブの印刷データの送信が完了した旨の送信完了通知(第2の送信完了通知)を送信する(ステップ914)。
このときポートモニタ132は、蓄積部120からの第2の送信完了通知と画像形成装置200からの用紙切れ通知をほぼ同時に受信する(ステップ924、ステップ925)。なお用紙切れ通知は、印刷管理部110にも送られる。これにより印刷管理部110は、画像形成装置200の用紙切れを検出する(ステップ903)。
そしてポートモニタ132は、画像形成装置200に対象ジョブの全ての印刷データの送信が完了していないにも拘わらず完了した旨の送信完了通知(第1の送信完了通知)を誤って生成する。
そして第1の送信完了通知は、蓄積部120へ送られ(ステップ926)、蓄積部120は、この第1の送信完了通知を受信すると、対象ジョブの印刷データが、画像形成装置200へ送信済みの状態になったものと判断する(ステップ915)。
一方、ポートモニタ132は、画像形成装置200へ送信すべき印刷データのうち最後のブロックのものについては、画像形成装置200への送信が行なわれず、そのまま送信を停止する(ステップ927)。
そして画像形成装置200は、用紙が補充され、用紙切れが解除されると、画像形成装置200は、印刷を再開するとともに、用紙切れが解除された旨の解除通知をポートモニタ132に対し、送信する。この解除通知は、ポートモニタ132が受信し(ステップ928)、さらに印刷管理部110に送られ、これにより印刷管理部110は、画像形成装置200の用紙切れの解除を検出する(ステップ904)。
しかしながら画像形成装置200では、対象ジョブにおける全ての印刷データは送られてこないため、印刷データの欠落が生じる。そのためこの対象ジョブについては、全てのページについて印刷が行なわれず、例えば、最後の最大20ページ分について印刷抜けが発生する。また画像形成装置200では、図7のステップ730で説明した印刷完了通知は生成されず、これにより印刷管理部110は、対象ジョブについて印刷完了の状態になったものと判断できない。
そこで本実施の形態では、印刷管理部110が、誤りの第1の送信完了通知が生じたことを検出し、警告情報を出力することでこの問題の解決を図っている。
本実施の形態では、印刷管理部110は、画像形成装置200から送られる通知の情報に基づき第1の送信完了通知が誤りであることを検出する。より具体的には、印刷管理部110は、画像形成装置200から送られる通知の情報により、本来対象ジョブの進行が停止しない状況であるのにも拘わらず、対象ジョブの進行が停止しているか否かを判断し、停止していた場合に第1の送信完了通知が誤りであることを検出する。
誤りの第1の送信完了通知が生じた場合、印刷データのうち最後のブロックのものについて画像形成装置200へ送信が行なわれない。また印刷完了通知は生成されない。さらに印刷の進捗の状況である進捗通知が画像形成装置200から通知されなくなり、印刷サーバ100側からは、印刷ジョブの進行が停止しているように見える。
そこで本実施の形態では、印刷管理部110は、誤りの第1の送信完了通知が生成されたことを判断するための条件として、
(1)印刷完了通知が生成されないことにより、印刷管理部110において対象ジョブの印刷が実行中であること
(2)画像形成装置200において、用紙切れ等の印刷が停止する状態にないこと
(3)印刷の進捗の状況である進捗通知が画像形成装置200から通知されなくなることにより、印刷の進捗の状況が更新されなくなること
とし、この(1)〜(3)が全ての条件が満たされたときに、印刷管理部110は、誤りの第1の送信完了通知が生成され、印刷抜けが発生したと判断する。
図10は、印刷管理部110が、第1の送信完了通知が誤りであることを検出する場合の印刷管理部110、蓄積部120、印刷制御部130の各機能構成部、および画像形成装置200の間の情報交換の例を示したシーケンス図である。また図11は、このときの印刷管理部110、蓄積部120、および印刷制御部130による送信処理の手順を示すシステムフローチャートである。
図11において、ステップ1101〜ステップ1104、ステップ1111〜ステップ1115、ステップ1121〜ステップ1128の手順については、図9におけるステップ901〜ステップ904、ステップ911〜ステップ915、ステップ921〜ステップ928とそれぞれ同様であるので説明を省略する。
印刷管理部110は、画像形成装置200の用紙切れの解除を検出した後、進捗通知を監視する。そして予め定められた時間内に進捗通知が更新されないことを確認する(ステップ1105)。そして印刷管理部110は、確認後警告情報を出力する(ステップ1106)。さらに印刷管理部110は、対象ジョブおよび以後の印刷ジョブの印刷データの送信を停止する(ステップ1107)。
この場合、印刷完了通知が印刷管理部110に送信されないため、印刷管理部110では、印刷が実行中の状態であり、(1)の条件を満たす。また印刷管理部110は、画像形成装置200の用紙切れの解除を検出しているため、画像形成装置200は停止する状態になく、(2)の条件を満たす。さらにステップ1105により、進捗通知が更新されないことを確認しているため、(3)の条件を満たす。そのため上記(1)〜(3)の条件を全て満たしている。
なお予め定められた時間内に進捗通知が更新された場合は、図7で説明した、誤りの第1の送信完了通知が生じていない場合であるので、印刷管理部110は、そのままステップ705の印刷完了通知を待つことになる。
またこのとき印刷管理部110は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示機構100d(図3参照)に警告表示を行ない、画像形成システム10の管理者に注意を促す。
図12は、警告表示の一例を示した図である。
このとき印刷管理部110は、警告表示として、「印刷抜けエラー」の表示とともに、「印刷抜けが発生した可能性があります。印刷を中止します。サーバを再起動後、印刷結果を確認して、必要な場合は再印刷を実行してください。」の表示を行なう。
<プログラムの説明>
ここで以上説明を行った本実施の形態における印刷サーバ100の印刷管理部110が行なう処理は、図3で説明した通り、例えば、アプリケーション・プログラムとして用意される。また図12で説明した警告表示もこのアプリケーション・プログラムが行なう。
よって印刷管理部110が行なう処理は、コンピュータに、画像形成装置200にて印刷すべき印刷ジョブの印刷データを取得するとともに、印刷ジョブの管理を行なう印刷管理機能を実現させ、この印刷管理機能は、蓄積部120等に一時的に蓄積された印刷データを画像形成装置200に順次送信する制御を行なう印刷制御部130で動作するプログラムが画像形成装置200に印刷データの送信を完了していないにも拘わらず完了した旨の第1の送信完了通知を誤って生成したときに、画像形成装置200から送られる通知の情報に基づき第1の送信完了通知が誤りであることを検出することを特徴とするプログラムとして捉えることもできる。
以上、本実施の形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、種々の変更または改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
10…画像形成システム、100…印刷サーバ、110…印刷管理部、120…蓄積部、130…印刷制御部、200…画像形成装置
請求項1に記載の発明は、画像形成装置にて印刷すべき処理の印刷情報を取得するとともに、当該処理の管理を行なう印刷管理部と、前記印刷管理部が取得した印刷情報を一時的に蓄積する蓄積部と、前記蓄積部により一時的に蓄積された印刷情報を前記画像形成装置に順次送信する制御を行なう印刷制御部と、を備え、記印刷制御部が前記画像形成装置に印刷情報の送信を完了していないにも拘わらず完了した旨の第1の送信完了通知を誤って生成した場合でも、前記印刷管理部が当該画像形成装置から送られる印刷の進捗の情報に基づき当該画像形成装置にて印刷が行なわれないページが生じたことを検出することを特徴とする印刷管理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記第1の送信完了通知は、前記印刷制御部が前記蓄積部から前記処理の印刷情報の送信を完了した旨の第2の送信完了通知を受信するとともに、前記画像形成装置から印刷を行なうことができない旨の通知を受信したときに誤って生成されるものであることを特徴とする請求項1に記載の印刷管理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記印刷管理部は、前記画像形成装置から送られる前記印刷の進捗の情報により処理の進行が停止しているか否かを判断し、停止していた場合に当該画像形成装置にて印刷が行なわれないページが生じたことを検出することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷管理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記印刷管理部は、前記画像形成装置にて印刷が行なわれないページが生じたことを検出したときに警告情報を出力することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷管理装置である。
請求項5に記載の発明は、画像の形成を行なうことで印刷を行なう画像形成装置と、前記画像形成装置で行なう印刷の管理を行なう印刷管理装置と、を備え、前記印刷管理装置は、前記画像形成装置にて印刷すべき処理の印刷情報を取得するとともに、当該処理の管理を行なう印刷管理部と、前記印刷管理部が取得した印刷情報を一時的に蓄積する蓄積部と、前記蓄積部により一時的に蓄積された印刷情報を前記画像形成装置に順次送信する制御を行なう印刷制御部と、を備え、記印刷制御部が前記画像形成装置に印刷情報の送信を完了していないにも拘わらず完了した旨の第1の送信完了通知を誤って生成した場合でも、前記印刷管理部が当該画像形成装置から送られる印刷の進捗の情報に基づき当該画像形成装置にて印刷が行なわれないページが生じたことを検出することを特徴とする画像形成システムである。
請求項6に記載の発明は、コンピュータに、画像形成装置にて印刷すべき処理の印刷情報を取得するとともに、当該処理の管理を行なう印刷管理機能を実現させ、時的に蓄積された印刷情報を前記画像形成装置に順次送信する制御を行なうプログラムが当該画像形成装置に印刷情報の送信を完了していないにも拘わらず完了した旨の第1の送信完了通知を誤って生成した場合でも、前記印刷管理機能が当該画像形成装置から送られる印刷の進捗の情報に基づき当該画像形成装置にて印刷が行なわれないページが生じたことを検出することを特徴とするプログラムである。

Claims (6)

  1. 画像形成装置にて印刷すべき処理の印刷情報を取得するとともに、当該処理の管理を行なう印刷管理部と、
    前記印刷管理部が取得した印刷情報を一時的に蓄積する蓄積部と、
    前記蓄積部により一時的に蓄積された印刷情報を前記画像形成装置に順次送信する制御を行なう印刷制御部と、
    を備え、
    前記印刷管理部は、前記印刷制御部が前記画像形成装置に印刷情報の送信を完了していないにも拘わらず完了した旨の第1の送信完了通知を誤って生成したときに、当該画像形成装置から送られる通知の情報に基づき当該第1の送信完了通知が誤りであることを検出することを特徴とする印刷管理装置。
  2. 前記第1の送信完了通知は、前記印刷制御部が前記蓄積部から前記処理の印刷情報の送信を完了した旨の第2の送信完了通知を受信するとともに、前記画像形成装置から印刷を行なうことができない旨の通知を受信したときに誤って生成されるものであることを特徴とする請求項1に記載の印刷管理装置。
  3. 前記印刷管理部は、前記画像形成装置から送られる通知の情報により処理の進行が停止しているか否かを判断し、停止していた場合に前記第1の送信完了通知が誤りであることを検出することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷管理装置。
  4. 前記印刷管理部は、前記第1の送信完了通知が誤りであることを検出したときに警告情報を出力することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷管理装置。
  5. 画像の形成を行なうことで印刷を行なう画像形成装置と、
    前記画像形成装置で行なう印刷の管理を行なう印刷管理装置と、
    を備え、
    前記印刷管理装置は、
    前記画像形成装置にて印刷すべき処理の印刷情報を取得するとともに、当該処理の管理を行なう印刷管理部と、
    前記印刷管理部が取得した印刷情報を一時的に蓄積する蓄積部と、
    前記蓄積部により一時的に蓄積された印刷情報を前記画像形成装置に順次送信する制御を行なう印刷制御部と、
    を備え、
    前記印刷管理部は、前記印刷制御部が前記画像形成装置に印刷情報の送信を完了していないにも拘わらず完了した旨の第1の送信完了通知を誤って生成したときに、当該画像形成装置から送られる通知の情報に基づき当該第1の送信完了通知が誤りであることを検出する
    ことを特徴とする画像形成システム。
  6. コンピュータに、
    画像形成装置にて印刷すべき処理の印刷情報を取得するとともに、当該処理の管理を行なう印刷管理機能を実現させ、
    前記印刷管理機能は、一時的に蓄積された印刷情報を前記画像形成装置に順次送信する制御を行なうプログラムが当該画像形成装置に印刷情報の送信を完了していないにも拘わらず完了した旨の第1の送信完了通知を誤って生成したときに、当該画像形成装置から送られる通知の情報に基づき当該第1の送信完了通知が誤りであることを検出することを特徴とするプログラム。
JP2012260405A 2012-11-28 2012-11-28 印刷管理装置、画像形成システムおよびプログラム Expired - Fee Related JP5288040B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260405A JP5288040B1 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 印刷管理装置、画像形成システムおよびプログラム
US13/956,877 US9183476B2 (en) 2012-11-28 2013-08-01 Print management apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable medium
CN201310404335.5A CN103488443B (zh) 2012-11-28 2013-09-06 打印管理设备和图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260405A JP5288040B1 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 印刷管理装置、画像形成システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5288040B1 JP5288040B1 (ja) 2013-09-11
JP2014106827A true JP2014106827A (ja) 2014-06-09

Family

ID=49274080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012260405A Expired - Fee Related JP5288040B1 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 印刷管理装置、画像形成システムおよびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9183476B2 (ja)
JP (1) JP5288040B1 (ja)
CN (1) CN103488443B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11076055B2 (en) * 2016-01-19 2021-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus detects an error in image processor and reboots the image processor before transmits printing data to printing apparatus
CN109388354B (zh) * 2017-08-02 2021-11-12 精工爱普生株式会社 服务器系统、终端装置及它们的工作方法、存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3783501B2 (ja) * 2000-01-07 2006-06-07 富士ゼロックス株式会社 トラップ制御システム
JP4364484B2 (ja) * 2002-06-24 2009-11-18 東芝テック株式会社 画像形成装置、および画像形成方法
JP4054755B2 (ja) * 2003-12-03 2008-03-05 キヤノン株式会社 代行印刷システム、情報処理装置、及び制御方法
KR20050054681A (ko) * 2003-12-05 2005-06-10 삼성전자주식회사 에러 통지 기능을 구비한 네트워크 화상형성장치 및 그의동작제어방법
US7948643B2 (en) * 2004-02-27 2011-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method for enhancing print function, computer-readable program for enhancing print function, printer, print method, and print system
JP4096954B2 (ja) * 2005-06-03 2008-06-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ネットワーク画像処理システム、ネットワーク画像処理装置、及びネットワーク画像処理方法
JP4781023B2 (ja) * 2005-07-08 2011-09-28 株式会社沖データ 印刷装置及び印刷システム
JP4323512B2 (ja) 2006-12-18 2009-09-02 シャープ株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP4857102B2 (ja) 2006-12-22 2012-01-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体
US20100080574A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Printing device with sensor for output tray
JP5292120B2 (ja) * 2009-01-30 2013-09-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム及び印刷プログラム
JP2011152745A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
US8619298B2 (en) * 2010-04-23 2013-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of notifying job status in image forming apparatus
JP5459109B2 (ja) 2010-06-30 2014-04-02 カシオ電子工業株式会社 印刷装置
JP5825818B2 (ja) 2011-04-06 2015-12-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103488443B (zh) 2014-12-17
US20140146340A1 (en) 2014-05-29
CN103488443A (zh) 2014-01-01
US9183476B2 (en) 2015-11-10
JP5288040B1 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6604834B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US20100134829A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, medium storing program thereof, and information processing system
US11076055B2 (en) Control apparatus detects an error in image processor and reboots the image processor before transmits printing data to printing apparatus
US9940082B2 (en) System, printing apparatus and method for controlling the same, and post-processing apparatus and method for controlling the same for performing re-printing processing for a first job preferentially
US20120062936A1 (en) Printer, computer readable medium, and method
US20120293816A1 (en) Printing apparatus, printing method, printing system, and computer readable medium
JP5288040B1 (ja) 印刷管理装置、画像形成システムおよびプログラム
US9501248B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
US9906680B2 (en) Information processing system, information processing apparatus and information processing method
US9141896B2 (en) Apparatus, job management method, and storage medium storing program for notifying processing result of a job
US9819813B2 (en) Information processing systems with a digital front and an image forming apparatus that save error logs based on which device caused in error
JP5223995B1 (ja) 印刷制御装置、データ管理方法およびプログラム
US20140247458A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
JP2011090599A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US9229508B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and storage medium
US10277765B2 (en) Information processing device, control method, and program
US9354834B2 (en) Printing with virtual printer
JP5338965B1 (ja) 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5723961B2 (ja) 画像形成装置
US9007614B2 (en) Printing system including a printing apparatus and an information processing apparatus which communicates with the printing apparatus
JP2009123079A (ja) 印刷制御装置の異常を判断して印刷装置を復旧する印刷システム
JP2013059931A (ja) データ処理装置、サーバー、データ処理方法
JP6398858B2 (ja) 電子機器およびリブートプログラム
JP2014106826A (ja) 印刷制御装置、データ管理方法およびプログラム
JP2009211307A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5288040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees