JP2014105593A - Co2回収型ガス化ガス発電プラント - Google Patents

Co2回収型ガス化ガス発電プラント Download PDF

Info

Publication number
JP2014105593A
JP2014105593A JP2012257516A JP2012257516A JP2014105593A JP 2014105593 A JP2014105593 A JP 2014105593A JP 2012257516 A JP2012257516 A JP 2012257516A JP 2012257516 A JP2012257516 A JP 2012257516A JP 2014105593 A JP2014105593 A JP 2014105593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
combustion exhaust
exhaust gas
gas turbine
gasification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012257516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5936995B2 (ja
Inventor
Takeji Hasegawa
武治 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2012257516A priority Critical patent/JP5936995B2/ja
Publication of JP2014105593A publication Critical patent/JP2014105593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5936995B2 publication Critical patent/JP5936995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Abstract

【課題】セミクローズドサイクルガスタービンを対象とし、燃焼排気ガス中のNOxを分離し回収してNOx濃度を低減させることを可能とする。
【解決手段】ガスタービン6から排出されてから二酸化炭素回収設備12に供給される前のガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gdにメタン(CH4),一酸化炭素(CO),水素(H2),オゾン(O3)のうちの少なくとも一つを供給してガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gd中の一酸化窒素(NO)を二酸化窒素(NO2)に酸化させてから、水洗塔・汽水分離器14,冷却器・汽水分離器15によって得られた凝縮水に二酸化窒素(NO2)を吸収させて回収するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、CO2回収型ガス化ガス発電プラントに関する。さらに詳述すると、本発明は、ガスタービンから排出された後のガスタービン燃焼排気ガスの一部を希釈剤としてリサイクルすると共に残りの一部から二酸化炭素(CO2)を回収しつつ系外に排出するCO2回収型ガス化ガス発電用クローズドサイクルガスタービン発電プラントにおける燃焼排気ガスの処理技術に関する。
エネルギー資源の多様化及び高効率発電の推進並びに地球環境問題への対応を図るため、石炭ガス化複合発電(以下、IGCCとも表記する)にクローズドサイクルガスタービンと二酸化炭素(CO2)回収機構とを組み合わせたCO2回収型IGCCシステムが提案されている(図8;非特許文献1)。
このシステムは、一酸化炭素(CO)と水素(H2)とを主成分とするCO2添加酸素(O2)吹き石炭ガス化ガス燃料をO2によって量論比燃焼させ、生成される高温の燃焼ガスをCO2と水(H2O)とを主成分とするガスタービン燃焼排気ガスで希釈して所定の温度に調整するという排ガス循環・O2量論比燃焼によるセミクローズドサイクルガスタービンを構成するものである。なお、ここでいう量論比燃焼とは、当量比=1での運転の場合だけでなく、実際のシステムの運用においてみられる量論比よりも若干低い当量比での運転の場合を含む。
電力中央研究所報告「CO2回収型高効率石炭ガス化複合発電システムの提案とその課題」,研究報告:M07003,財団法人電力中央研究所,2007年
ここで、上記CO2回収型IGCCシステムのガス化炉では、ガス化の過程で石炭等の原料中の窒素化合物に起因してガス化ガス中にアンモニア(NH3)が生成される。CO2回収型IGCCシステムにおいて、プラント熱効率の向上を目的として乾式ガス精製を採用した場合には、ガス化ガス中のNH3は除去することができず、そのままガスタービンに供給され、フュエルNOxに酸化される。さらに、セミクローズドサイクルガスタービンでは、排気ガスを循環させているため、循環排気ガス中のフュエルNOxは排気循環によって次第に増加する。通常の発電プラントでは、煙道に排煙脱硝装置を設置し、アンモニアや尿素等の脱硝剤を供給して脱硝している。したがって、そのような仕組みを構成するための初期コスト及び機能させるための運用コストが必要であり、発電コストを上昇させてしまうという問題がある。
そこで、本発明は、セミクローズドサイクルガスタービンを対象とし、燃焼排気ガス中のNOxを分離し回収してNOx濃度を低減させることができる技術を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明のCO2回収型ガス化ガス発電プラントは、ガス化原料をガス化剤でガス化するガス化設備と、当該ガス化設備で生成されたガス化ガスを主燃料として酸化剤によって燃焼させるガスタービン燃焼器と、当該ガスタービン燃焼器から排出される燃焼排気ガスによって駆動するガスタービンと、当該ガスタービンから排出されたガスタービン燃焼排気ガスGから取り分けられたガスタービン燃焼排気ガスGpの水分を分離する汽水分離器と、当該汽水分離器を通過した後のガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部のガスタービン燃焼排気ガスGdを二酸化炭素として回収する二酸化炭素回収設備とを有し、ガスタービンから排出されたガスタービン燃焼排気ガスGをガスタービン燃焼排気ガスGrとガスタービン燃焼排気ガスGpとに分け、ガスタービン燃焼排気ガスGrをガスタービンの作動媒体としてリサイクルすると共に、ガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部であるガスタービン燃焼排気ガスGdは二酸化炭素回収設備によって二酸化炭素として回収し、残りのガスタービン燃焼排気ガスGcはガス化設備にガス化原料を搬送する媒体として使用するガス化ガス発電プラントにおいて、ガスタービンから排出されてから二酸化炭素回収設備に供給される前のガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gdにメタン,一酸化炭素,水素,オゾンのうちの少なくとも一つを供給してガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gd中の一酸化窒素を二酸化窒素に酸化させてから、前記汽水分離器若しくは前記二酸化炭素回収設備に備えられている汽水分離器によって得られた凝縮水に二酸化窒素を吸収させて回収するようにしている。
本発明のCO2回収型ガス化ガス発電プラントは、あるいは、ガス化原料をガス化剤でガス化するガス化設備と、当該ガス化設備で生成されたガス化ガスを主燃料として酸化剤によって燃焼させるガスタービン燃焼器と、当該ガスタービン燃焼器から排出される燃焼排気ガスによって駆動するガスタービンと、当該ガスタービンから排出されたガスタービン燃焼排気ガスGから取り分けられたガスタービン燃焼排気ガスGpの水分を分離する汽水分離器と、当該汽水分離器を通過した後のガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部のガスタービン燃焼排気ガスGdを二酸化炭素として回収する二酸化炭素回収設備とを有し、ガスタービンから排出されたガスタービン燃焼排気ガスGをガスタービン燃焼排気ガスGrとガスタービン燃焼排気ガスGpとに分け、ガスタービン燃焼排気ガスGrをガスタービンの作動媒体としてリサイクルすると共に、ガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部であるガスタービン燃焼排気ガスGdは二酸化炭素回収設備によって二酸化炭素として回収し、残りのガスタービン燃焼排気ガスGcはガス化設備にガス化原料を搬送する媒体として使用するガス化ガス発電プラントにおいて、ガスタービンから排出されてから二酸化炭素回収設備に供給される前のガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gdにガス化ガスの一部又はガス化ガスから抽出されたメタン,一酸化炭素,水素のうちの少なくとも一つを供給してガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gd中の一酸化窒素を二酸化窒素に酸化させてから、前記汽水分離器若しくは前記二酸化炭素回収設備に備えられている汽水分離器によって得られた凝縮水に二酸化窒素を吸収させて回収するようにしている。
本発明のCO2回収型ガス化ガス発電プラントは、あるいは、ガス化原料をガス化剤でガス化するガス化設備と、当該ガス化設備で生成されたガス化ガスを主燃料として酸化剤によって燃焼させるガスタービン燃焼器と、当該ガスタービン燃焼器から排出される燃焼排気ガスによって駆動するガスタービンと、当該ガスタービンから排出されたガスタービン燃焼排気ガスGから取り分けられたガスタービン燃焼排気ガスGpの水分を分離する汽水分離器と、当該汽水分離器を通過した後のガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部のガスタービン燃焼排気ガスGdを二酸化炭素として回収する二酸化炭素回収設備とを有し、ガスタービンから排出されたガスタービン燃焼排気ガスGをガスタービン燃焼排気ガスGrとガスタービン燃焼排気ガスGpとに分け、ガスタービン燃焼排気ガスGrをガスタービンの作動媒体としてリサイクルすると共に、ガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部であるガスタービン燃焼排気ガスGdは二酸化炭素回収設備によって二酸化炭素として回収し、残りのガスタービン燃焼排気ガスGcはガス化設備にガス化原料を搬送する媒体として使用するガス化ガス発電プラントにおいて、ガスタービンから排出されてから二酸化炭素回収設備に供給される前のガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gdを触媒若しくは活性炭に接触させてガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gd中の一酸化窒素を二酸化窒素に酸化させてから、前記汽水分離器若しくは前記二酸化炭素回収設備に備えられている汽水分離器によって得られた凝縮水に二酸化窒素を吸収させて回収するようにしている。
本発明のCO2回収型ガス化ガス発電プラントは、あるいは、ガス化原料をガス化剤でガス化するガス化設備と、当該ガス化設備で生成されたガス化ガスを主燃料として酸化剤によって燃焼させるガスタービン燃焼器と、当該ガスタービン燃焼器から排出される燃焼排気ガスによって駆動するガスタービンと、当該ガスタービンから排出されたガスタービン燃焼排気ガスGから取り分けられたガスタービン燃焼排気ガスGpの水分を分離する汽水分離器と、当該汽水分離器を通過した後のガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部のガスタービン燃焼排気ガスGdを二酸化炭素として回収する二酸化炭素回収設備とを有し、ガスタービンから排出されたガスタービン燃焼排気ガスGをガスタービン燃焼排気ガスGrとガスタービン燃焼排気ガスGpとに分け、ガスタービン燃焼排気ガスGrをガスタービンの作動媒体としてリサイクルすると共に、ガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部であるガスタービン燃焼排気ガスGdは二酸化炭素回収設備によって二酸化炭素として回収し、残りのガスタービン燃焼排気ガスGcはガス化設備にガス化原料を搬送する媒体として使用するガス化ガス発電プラントにおいて、ガスタービンから排出されてから二酸化炭素回収設備に供給される前のガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gdをマンガン酸素酸液若しくは過酸化水素若しくは過酸化水素水中に吹き込んでガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gd中の一酸化窒素を二酸化窒素に酸化させてから、前記汽水分離器若しくは前記二酸化炭素回収設備に備えられている汽水分離器によって得られた凝縮水に二酸化窒素を吸収させて回収するようにしている。
したがって、これらのCO2回収型ガス化ガス発電プラントによると、燃焼排気ガス中の一酸化窒素を二酸化窒素に酸化させてから、汽水分離器によって得られた凝縮水に二酸化窒素を吸収させて回収するようにしているので、循環排気ガス中のNO量又はNO2量の増加が抑制され、そして発電プラントの系外へのNOxの排出が抑制される。
本発明のCO2回収型ガス化ガス発電プラントによれば、循環排気ガス中のNO量又はNO2量の増加を抑制して発電プラントの系外へのNOxの排出を抑制することができるので、環境負荷の低減を図ることが可能になる。しかも、発電プラントの系内にもとより組み込まれている汽水分離器によってガスタービン燃焼排気ガスから分離された凝縮水を用いるようにしているので、設備の大規模な追加をすること無く発電プラントの系外へのNOxの排出を抑制して環境負荷の低減を図ることが可能になる。
実施形態のガス化ガス発電プラントを示す概略構成図である。 メタンを供給した場合の反応時間と排気ガス中の主な化学種の量の変化との間の関係の例を示す図である。 メタンを供給した場合の反応温度別の反応時間と排気ガス中の二酸化窒素量の変化との間の関係の例を示す図である。 一酸化炭素を供給した場合の反応温度別の反応時間と排気ガス中の二酸化窒素量の変化との間の関係の例を示す図である。 水素を供給した場合の反応温度別の反応時間と排気ガス中の二酸化窒素量の変化との間の関係の例を示す図である。 一酸化炭素及び水素を供給した場合の反応温度別の反応時間と排気ガス中の二酸化窒素量の変化との間の関係の例を示す図である。 供給ガス(CH4+CO+H2)におけるメタン(CH4)成分の割合と一酸化窒素の二酸化窒素への転換率を90%とする反応時間との間の関係の例を示す図である。 従来の二酸化炭素回収型石炭ガス化複合発電プラントを示す概略構成図である。
以下、本発明の構成を図面に示す実施の形態の一例に基づいて詳細に説明する。
図1から図7に、本発明のCO2回収型ガス化ガス発電プラントの実施形態の一例を示す。なお、本実施形態では、本発明を図1に全体構成を示す、セミクローズドサイクルガスタービンを含むCO2回収型IGCCプラントに適用した場合を例に挙げて説明する。
(プラントの全体構成及び本発明に纏わる構成)
本実施形態のガス化ガス発電プラントは、ガス化原料としての石炭Cをガス化剤としての酸素O2でガス化するガス化設備としてのガス化炉2と、当該ガス化炉2で生成された石炭ガス化ガスCG1を精製するガス精製設備3と、当該ガス精製設備3で精製された石炭ガス化ガスCG2を主燃料として酸素O2を主成分とする酸化剤によって燃焼させるガスタービン燃焼器5と、当該ガスタービン燃焼器5から排出される燃焼排気ガスFGによって駆動するガスタービン6と、当該ガスタービン6に結合されて電力を出力する発電機9Aと、ガスタービン6から排出されたガスタービン燃焼排気ガスGから取り分けられたガスタービン燃焼排気ガスGpの水分を分離する水洗塔・汽水分離器14,冷却器・汽水分離器15と、これら水洗塔・汽水分離器14,冷却器・汽水分離器15を通過した後のガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部のガスタービン燃焼排気ガスGdを二酸化炭素として回収する二酸化炭素回収設備12とを有する。
そして、このガス化ガス発電プラントは、ガスタービン燃焼器5においてCO2添加O2吹き石炭ガス化ガス燃料をO2によって量論比燃焼させ、これにより得られた燃焼排気ガスFGによって駆動するガスタービン6から排出されたガスタービン燃焼排気ガスGを、当該ガスGから取り分けたガスタービン燃焼排気ガスGpと残りのガスタービン燃焼排気ガスGrとに分け、一部が取り分けられた残りのガスタービン燃焼排気ガスGrをガスタービン6の作動媒体としてリサイクルするようにしてガスタービン燃焼器5に供給し燃焼温度を調整して燃焼排気ガスFGとしてガスタービン6に導入し、取り分けられた一部のガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの更に一部(ガスタービン燃焼排気ガスGd)は二酸化炭素回収設備12によってCO2として回収すると共に残り(ガスタービン燃焼排気ガスGc)はガス化炉2へのガス化原料搬送用媒体として使用し、セミクローズドサイクルを構成する。
すなわち、本実施形態のガス化ガス発電プラントにおけるセミクローズドサイクルガスタービンは、CO2とH2Oとを主成分とする燃焼排気ガスFGを作動媒体とするガスタービン燃焼を実現することにより、CO2回収に伴うプラント熱効率の低下を抑制する石炭ガス化ガス発電を実現する。
本実施形態のガス化ガス発電プラントは、さらに、ガスタービン6から排出される高温の燃焼排気ガスGの熱を利用して水蒸気STを発生させる排熱回収ボイラ7と、当該排熱回収ボイラ7で発生した水蒸気STによって駆動する蒸気タービン10と、当該蒸気タービン10に結合されて電力を出力する発電機9Bとを含み、すなわち、IGCCプラントとして構成されている。
なお、図1において、符号8はリサイクルされるガスタービン燃焼排気ガスGrを昇圧する圧縮機、符号CDは二酸化炭素回収設備12によって回収されたCO2、符号FWは排熱回収ボイラ7に供給される給水、符号HGは圧縮機8による圧縮後のリサイクル排気ガス(Gr)をそれぞれ表す。
また、排熱回収ボイラ7を通過したガスタービン燃焼排気ガスGの一部(燃焼排気ガスGp)を二酸化炭素回収設備12やガス化炉2に供給するライン上に、燃焼排気ガスGpを冷却すると共にハロゲンなどを除去するための水洗塔・汽水分離器14、圧縮機13B、冷却器・汽水分離器15、圧縮機13Cが適宜設けられ、また、燃焼排気ガスGp中の水銀を除去する処理16が適宜行われる。
なお、排熱回収ボイラ7を通過した燃焼排気ガスG(そしてこれから分割されて二酸化炭素回収設備12やガス化炉2に供給されるために水洗塔・汽水分離器14に案内される燃焼排気ガスGp)はCO2とH2Oとが大部分を占め、水洗塔・汽水分離器14や冷却器・汽水分離器15などを通過して処理されることにより、H2Oが分離してCO2が大部分(概ね95%以上)を占めると共に数%のO2が混入している状態になる。
ここで、本発明のベースとなる上述のCO2回収型IGCCプラントの個々の設備・装置やそれらを連系させて構成されたシステム自体は周知の技術であるので(例えば、前掲の非特許文献1,特開平04-244504,特開平06-288262,特開2002-61517,特開2002-188457,特開2002-235556などを参照)、本発明に関連する構成を中心に以下に説明し、その他の詳細についてはここでは省略する。
ガス化炉2では、ガス化剤としての酸素O2を供給することによってガス化原料としての石炭Cをガス化して石炭ガス化ガスCG1を発生させ、ガス精製装置3によって脱塵・脱硫してガスタービン燃焼器5に供給する石炭ガス化ガスCG2を生成する。ガス化炉2の負荷が上昇して所定以上の品位の石炭ガス化ガスCG2が生成されるようになると、これをガスタービン燃焼器5に供給する。
なお、本発明におけるガス化原料は、石炭Cに限定されるものではなく、例えば石油,バイオマス,廃棄物などでも良い。また、本発明におけるガス化剤は、酸素O2に限定されるものではなく、例えば空気,酸素富化空気などでも良い。
ガスタービン燃焼器5は、ガスタービン燃焼排気ガスGをリサイクルした燃焼排気ガスGr中で、酸素O2の供給を受けながら石炭ガス化ガスCG2を酸素燃焼させ、石炭ガス化ガス・O2量論比燃焼を行う。
ガスタービン6はガスタービン燃焼器5から排出される燃焼排気ガスFGを作動媒体として駆動し、これによって発電機9Aにおいて発電が行われる。
ガスタービン6から排出される高温の燃焼排気ガスGは、排熱回収ボイラ7で給水FWに熱を受け渡して水蒸気STを発生させる。当該水蒸気STは蒸気タービン10に案内されて当該蒸気タービン10を駆動し、これによって発電機9Bにおいて発電が行われる。
排熱回収ボイラ7を通過したガスタービン燃焼排気ガスGは、排ガスダンパ18の開度を調整することにより、圧縮機8に案内される燃焼排気ガスGrと水洗塔・汽水分離器14に案内される燃焼排気ガスGpとに分割される。
圧縮機8に案内された燃焼排気ガスGrは圧縮されて高圧排気ガスHGとしてガスタービン燃焼器5に供給される。すなわち、排熱回収ボイラ7を通過してから圧縮機8に案内される燃焼排気ガスGrはリサイクル排気ガスである。
一方、水洗塔・汽水分離器14に案内された燃焼排気ガスGpは、水洗塔・汽水分離器14→圧縮機13B→水銀除去処理16→冷却器・汽水分離器15→圧縮機13Cを経て、水銀やハロゲンなどを除去した後、流量コントロールバルブ19の開度調整などにより、貯留を目的に系外に排出されるCO2を主成分とする燃焼排気ガスGdと、ガス化炉2へのガス化原料搬送用媒体として使用されるCO2を主成分とする燃焼排気ガスGcとに分割される。
CO2回収・系外排出対象の燃焼排気ガスGdは、二酸化炭素回収設備12に案内されてCO2が回収された後、煙突(図示省略)から系外に排出される。なお、周知の技術であるのでここでは詳細については省略するが、二酸化炭素回収設備12は複数の圧縮機と複数の汽水分離器とが備えられこれらを含むものとして構成される。
一方、ガス化原料搬送用媒体としての燃焼排気ガスGcは、ガス化原料としての石炭Cをガス化炉2に搬送するためのガス化原料搬送用ガスとしてガス化炉2へのガス化原料供給ライン4に供給される。このガス化原料搬送用排気ガスGcはガス化原料と共にガス化炉2に投入されてガス化剤の一部になる。
なお、排ガスダンパ18によるガスタービン燃焼排気ガスGのリサイクル排気ガスGrと他の燃焼排気ガスGpとへの分割の割合や、流量コントロールバルブ19による前記他の燃焼排気ガスGpのCO2回収・系外排出対象排気ガスGdとガス化原料搬送用排気ガスGcとへの分割の割合は、CO2回収型IGCCプラント全体としての設計条件や仕様などに基づいて適宜設定されるものであって特定の割合に限定されるものではない。具体的には例えば、CO2回収・系外排出対象排気ガスGdとガス化原料搬送用排気ガスGcとの分割の割合が9:1で、最終的に、ガス化原料搬送用排気ガスGcとして、ガスタービン燃焼排気ガスG全体のおよそ1〜2%程度が使用される。
ここで、例えば本実施形態のような排ガス循環によるセミクローズドサイクルのガス化ガス発電プラントでは、ガス化炉2で生成され排出される石炭ガス化ガスCG1に、ガス化の過程で石炭中の窒素化合物に起因して生成されるアンモニア(NH3)が数百〜1万〔ppmv〕含まれることが予想される。
そして、ガス精製装置3による石炭ガス化ガスCG1の精製に乾式法を採用した場合にはNH3は除去されずにガスタービン燃焼器5にそのまま供給され、燃焼過程でフュエルNOxを生成し、しかも燃焼排気ガスG(Gr)のリサイクル循環によってフュエルNOx濃度が増加する。このため、ガス化ガス発電プラントとしての効率的な運転を維持したり、有害物質の排出を抑制するためには、燃焼排気ガスG中のNO濃度を低減させるように制御する必要がある。
そこで、本発明のCO2回収型ガス化ガス発電プラントは、ガスタービン6から排出されてから二酸化炭素回収設備12に供給される前のガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gdにメタン(CH4)ガス,一酸化炭素(CO)ガス,水素(H2)ガス,オゾン(O3)ガスのうちの少なくとも一つを供給してガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gd中の一酸化窒素(NO)を二酸化窒素(NO2)に酸化させてから、水洗塔・汽水分離器14,冷却器・汽水分離器15若しくは二酸化炭素回収設備12に備えられている汽水分離器によって得られた凝縮水に二酸化窒素(NO2)を吸収させて回収するようにしている。
この場合、ガス化炉2で生成されたガス化ガスCG(即ちCG1,CG2)にはメタン(CH4),一酸化炭素(CO),水素(H2)が含まれているので、ガスタービン6から排出されてから二酸化炭素回収設備12に供給される前のガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gdに、ガス化炉2で生成されたガス化ガスCG(特に、ガス精製設備3で精製されたガス化ガスCG2は生成されている点において好ましい)の一部又はガス化ガスCGから抽出されたメタン(CH4)のガス,一酸化炭素(CO)のガス,水素(H2)のガスのうちの少なくとも一つを供給してガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gd中の一酸化窒素(NO)を二酸化窒素(NO2)に酸化させてから、水洗塔・汽水分離器14,冷却器・汽水分離器15若しくは二酸化炭素回収設備12に備えられている汽水分離器によって得られた凝縮水に二酸化窒素(NO2)を吸収させて回収するようにしても良い。
なお、本発明では、ガスタービン燃焼排気ガス中における以下の素反応を促進してNOをNO2に酸化させるようにしている。
NO+NCO = CN+NO2
NO+HO2 = NO2+OH
NO+OH = NO2+H
NO+O2 = NO2+O
NO+O+M = NO2+M
なお、ガス化ガスからのCH4やCOやCO2やH2の抽出自体は周知の技術であるのでここでは詳細については省略するが、具体的には例えば、深冷分離法や物理吸着法や化学吸収法や水素分離膜を用いる方法などを利用して抽出することができる。これらの方法はいずれも周知の技術であるのでここでは各々について詳細については省略するが、例えば深冷分離法は、ガスを圧縮液化し蒸留によって他の不純物を除去してから水素や一酸化炭素を選択的に分離・回収する手法である。また、水素分離膜を用いる方法は、水素だけを透す水素透過膜を利用して水素を分離する方法である。この水素分離膜を用いる方法をガス化ガスCG2に適用した場合には、水素を抽出することができ、一方で、残ったガスは一酸化炭素が高いガスになる。
セミクローズドサイクルガスタービンを含むCO2回収型IGCCプラントでは、二酸化炭素回収設備12による燃焼排気ガスGp中のCO2の回収動力を低減させるため、燃焼排気ガスGp中の水分を汽水分離によって取り除き、純粋なCO2(純度99%程度)に予めしてからCO2の回収を行うようにしている。
本発明によれば、ガスタービン燃焼排気ガスGp中のNOをNO2に酸化させた上で、上記のCO2の回収に関連して行われる汽水分離器14,15によるガスタービン燃焼排気ガスGpの汽水分離によって得られる凝縮水或いは二酸化炭素回収設備12によるガスタービン燃焼排気ガスGpからの二酸化炭素の回収の際に得られる凝縮水にNOxを吸収させて回収させることにより、燃焼排気ガスGp中の水分とNOxとが同時に回収される。なお、通常は、ガスタービン燃焼排気ガスGp中に30vol%程度のH2Oが存在する。
ここで、燃焼排気ガスFG(そして、ガスタービン6から排出されたガスタービン燃焼排気ガスG,Gp)中のO2濃度が高い場合には、ガスタービン燃焼排気ガスGpをそのままガス化原料搬送用排気ガスGcとして使用すると、搬送中にガス化原料(石炭C)が燃焼反応・酸化反応などを起こしてしまうという問題がある。しかしながら、本発明によれば、NO→NO2への酸化に燃焼排気ガスFG(G,Gp)中のO2が使われるので、ガス化炉2へのガス化原料供給ライン4に供給する前に、ガス化原料搬送用排気ガスGc中の残留O2濃度をガス化原料(石炭C)が搬送中に燃焼反応や酸化反応などを起こさない程度まで低減させるという作用効果も期待される。同様に、供給するCH4,CO,H2,O3,COとH2との混合ガス,ガス化ガス,又は,これらの混合ガスは燃焼排気ガスFG中のO2によって酸化され、この酸化によって発生する反応熱は排熱回収ボイラで回収することにより、発電プラントの出力を増大させる効果も有する。
(数値解析)
以下に、燃焼排気ガスに微量の燃料成分(CH4,CO,H2,COとH2との混合ガス、のうちの一つ)を混合して燃焼排気ガス中のNOをNO2に酸化させるプロセス(言い換えると、NO2成分の生成挙動)について、反応過程を考慮する反応動力学に基づく数値解析の結果を示して説明する。
数値解析には、MillarとBowmanとによって提案された素反応スキームを使用する(Miller,J.A., and Bowman,C.T.,“Mechanism and modeling of nitrogen chemistry in combustion”, Prog. Energy Combust. Sci., Vol.15, pp.287-338, 1989年 を参照)。
前記文献の素反応スキームは、248式の素反応からなり、考慮されている化学種は51成分である。なお、素反応スキームは様々提案されているが、本願発明者により、ガス化ガス中のNHとNOとの反応について(Hasegawa,T.他,“Study of Ammonia Removal from Coal Gasified Fuel”, Combustion and Flame, Vol.114, pp.246-258, 1998年)、また、IGCC用ガスタービン燃焼器のNOx成分の生成特性について(Nakata T., Sato M., and Hasegawa T.,“Reaction Kinetics of Fuel NOx Formation for Gas Turbine conditions”, Trans. ASME, J. Eng. Gas Turbines Power, Vol.120, pp.474-480, 1998年)、一定の条件の下で解析結果と実験結果とが一致することが確認されている。
熱力学データはJANAFの熱力学物性値を使用し、不明の物性値についてはGibbsの標準生成エネルギーと化学平衡定数との関係から導出する。すなわち、51成分の化学種が含まれる化学反応式系から、反応時間に対する各化学種濃度を求める微分方程式が51式作成される。この51式の非線形微分方程式系をGear法を用いて解くことにより、任意の反応時間後の各化学種濃度が求められる。また、反応過程において、全ての化学種は均一に混合されているものとし、拡散・混合過程は考慮せず、反応は一定温度で進行するものとする。
数値解析は、燃焼排気ガスの組成を一定とし、表1に示す圧力条件(即ち、0.11〔MPa〕)のもとで燃焼排気ガス中に微量の燃料(CH4,CO,H2,COとH2との混合ガス、のうちの一つ)を混合した場合について、反応動力学に基づく数値解析によって素反応を構成する化学種51成分の反応過程を計算する。
燃料の供給量は、燃焼排気ガス中に残留するCO及びH2を含め、燃焼排気ガス中に残留する微量のO2成分を所定の濃度になるまで消費するのに必要な分量のCH4を追加供給する。解析条件例を表1に示す。表1には、追加供給燃料としてCH4を供給した場合のガス組成の例を示す。なお、反応温度については、反応温度がNOのNO2への酸化特性に及ぼす影響を検討するため、50〜1000〔℃〕の範囲で変化させるようにしている。
図2は、表1に示す解析条件例を用いた反応動力学に基づく数値解析によって反応過程を計算し、51成分のうちの主な化学種の時間変化を示している。温度条件は300〔℃〕、圧力条件は0.11〔MPa〕で概ね大気圧としている。図2に示す結果から、反応時間の経過に伴って混合ガス中のNO及びOH成分が減少し、NO2成分が逆に増加しており、反応時間0.03秒でNOの約95%がNO2に酸化することが確認される。また、反応時間0.1秒以上でNOのほぼ100%がNO2に酸化することが確認される。
図3〜図6は、燃焼排気ガス中に微量の燃料(CH4,CO,H2,COとH2との混合ガスのうちの一つ)を混合(供給)したガスを対象に、NO2成分の生成挙動に及ぼす反応温度の影響についての数値解析結果をそれぞれの燃料成分毎に比較して示している。なお、図3〜図6の縦軸はNOからNO2への転換率で示している。
数値解析では、燃焼排気ガスの組成を一定として、表1に示すCH4を混合(供給)或いは表1におけるCH4の代わりにCO,H2,COとH2との混合ガスのうちのいずれかを混合(供給)し、燃料の混合量は燃焼排気ガス中のCO及びH2成分を含めて燃焼排気ガス中の微量のO2成分が酸化するのに必要となる燃料成分量となるように、それぞれの燃料種の場合で設定している。
図3は、燃焼排気ガスにCH4を供給した場合(即ち、表1の通り)で、反応温度を50〜1000〔℃〕の範囲で変化させた場合のNO2成分の生成挙動を示している(図3には、分かり易さなどを考慮して、100,500,600,1000〔℃〕の場合の結果のみを示している)。いずれの反応温度においても、NOがNO2に酸化することが確認される。ただし、600℃以上の高温条件では、酸化によって生成されたNO2が反応時間の経過に伴ってNOに分解し、NO2が減少することが確認される。すなわち、特定の反応時間でNO2への酸化反応を制御する必要があることが知見される。また、反応温度が高くなるほど、NO2になる酸化量のピーク値も減少することが確認される。
一方で、500℃以下の低温条件の下では、反応温度の低下に伴って、NO2への酸化に要する反応時間は僅かに長くなるものの、NOからNO2への酸化率は高くなる傾向を示しており、時間が経過してもNOに分解することなく安定してNO2の状態を維持することが確認される。
以上より、実プラントでの運用を考慮して仮に1秒程度の反応時間を設定した場合、反応温度700℃以下とすることで燃焼排気ガス中のNOの95%以上がNO2に酸化し、また、反応温度100℃以下とすることで酸化率が100%になることが確認される。
図4は、CH4の代わりにCOを供給した場合の数値解析結果を示している(この数値解析でも反応温度を50〜1000〔℃〕の範囲で変化させている。ただし、図4には、分かり易さなどを考慮して、100,300,900,1000〔℃〕の場合の結果のみを示している)。NO2成分の生成挙動に及ぼす反応温度の影響については、CH4の場合と同様の傾向を示すものの、全体として、NOのNO2への酸化の制御が難しくなることが確認される。すなわち、NOをNO2に酸化するには、700℃以上の反応温度では0.1秒以下の反応時間で制御する必要があり、300℃以下の温度条件でも、100℃レベルの低温条件において反応時間1秒程度でNO2への酸化率が95%程度になることが確認される。なお、反応温度350℃〜700℃の範囲ではNO2成分量の変化は起きない。
図5は、CH4の代わりにH2を供給した場合の数値解析結果を示している(この数値解析でも反応温度を50〜1000〔℃〕の範囲で変化させている。ただし、図5には、分かり易さなどを考慮して、100,300,900,1000〔℃〕の場合の結果のみを示している)。NO2成分の生成挙動に及ぼす反応温度の影響については、図4に示すCOの場合と概ね同様の傾向を示すことが確認される。
図6は、CH4の代わりにCOとH2との混合ガスを供給した場合の数値解析結果を示している(この数値解析でも反応温度を50〜1000〔℃〕の範囲で変化させている。ただし、図6には、分かり易さなどを考慮して、100,300,1000〔℃〕の場合の結果のみを示している)。CO=74%,H2=26%の組成割合でCOとH2との混合ガスを供給する場合では、NO2成分の生成挙動に及ぼす反応温度の影響については、図4に示すCOや図5に示すH2の場合と概ね同様の傾向を示すことが確認される。
また、図7は、「NO→NO2」の転換率が90%を示す反応時間に及ぼす供給ガス種類の影響を示している。横軸は供給ガス(CH4+CO+H2)中のCH4の割合を示している。なお、供給ガスのうち、CH4以外のCOとH2との比率は一定(具体的には、CO:H2=74:26)としている。供給ガス中のCH4濃度が上昇するに伴って転換率90%を示す反応時間が短くなり、反応が早く行われていることが確認される。
また、上述の数値解析においては、燃焼排気ガス中に残留する微量のO2成分を所定の濃度になるまで消費するのに必要な分量を考慮してCH4,CO,H2,COとH2との混合ガスを供給するようにし、そのような条件設定の下でNOのNO2への酸化が十分に行われ得ることが確認される。このことから、CH4,CO,H2,COとH2との混合ガスを供給してNOのNO2への酸化が行われ、さらに、O2濃度の調整(低減)も同時に行われることが確認される。なお、燃焼排気ガス中に残留するO2成分の所定の濃度とは、具体的には例えば、ガス化原料搬送用排気ガスGc中のO2濃度が0〜0.5〔vol%〕程度であることをいう。
上述の数値解析の結果、特に図3〜図6に示す結果から、反応温度(即ち、燃焼排気ガスの温度)が1000〔℃〕程度のように高温である箇所においてNO酸化用燃料成分を供給する場合には反応時間(言い換えると、NO酸化用燃料成分が供給されてからの燃焼排気ガスの滞留時間・通過時間)を2〜3〔ms〕とすることにより、NOのNO2への酸化について高い転換率を実現することができる。
また、特に図7に示す結果から、CH4,CO,H2を供給する場合には、これらのうちCH4濃度が高いほど反応時間を短くすることができる。具体的には例えば、NOの90%をNO2に酸化させるためには、COとH2との混合ガスを供給する場合は反応時間を240〔ms〕とし、或いは、CH4のみを供給する場合は反応時間を30〔ms〕とする。
なお、反応時間の調整は、配管中などにおける燃焼排気ガスの滞留時間・通過時間を考慮してNO酸化用燃料成分の供給位置を選択することによって行う。なお、既存の配管等を前提にした滞留時間・通過時間では十分な滞留時間・通過時間(即ち、反応時間)を確保することができない場合には、例えば、配管を長くしたり、配管の断面を拡張したりすることにより、滞留時間・通過時間を強制的に長くすることが考えられる。
(NOを酸化させるための燃料の供給場所)
ここで、ガスタービン燃焼排気ガスに対してNO酸化用燃料成分(具体的には、CH4,CO,H2,O3,COとH2との混合ガス、ガス化ガス,これらの混合ガスのうちのいずれか。以下同じ)を供給する地点Sとしては、ガスタービン6の排気出口から排熱回収ボイラ7を通過して排ガスダンパ18に至る区間Saのどこか(即ち、ガスタービン燃焼排気ガスGに対して供給する)、排ガスダンパ18によってリサイクル排気ガスGrと分割された後の水洗塔・汽水分離器14への案内ラインSb(即ち、燃焼排気ガスGpに対して供給する),水洗塔・汽水分離器14の出口から圧縮機13B及び水銀除去処理16を通過して冷却器・汽水分離器15の入口に至る区間Scのどこか(即ち、水洗塔・汽水分離器14を通過した後の燃焼排気ガスGpに対して供給する)、冷却器・汽水分離器15の出口から圧縮機13Cを通過して流量コントロールバルブ19によってCO2回収・系外排出排気ガスGdとガス化原料搬送用排気ガスGcとに分割されるまでの区間Sdのどこか(即ち、冷却器・汽水分離器15を通過した後の燃焼排気ガスGpに対して供給する),又は、流量コントロールバルブ19から二酸化炭素回収設備12の入口までの案内ラインSe(即ち、CO2回収・系外排出排気ガスGdに対して供給する)の5カ所が考えられる。
ガスタービン6の排気出口から排ガスダンパ18までの区間Saのどこかで供給する場合、すなわち、ガスタービン燃焼排気ガスGに対して供給する場合には、既存のガス化ガス発電プラントを参考にすると、1300℃〜1500℃級ガスタービンであればガスタービン燃焼排気ガスGの温度は680〜770〔℃〕程度になっており(例えば前掲の非特許文献1を参照)、また、排ガスダンパ18によって分離される地点では100℃以下になっており、非常に高い温度から100℃以下の温度まで任意の反応温度を確保することができる。また、ガスタービン6の排気出口から排ガスダンパ18までの区間で反応時間として数秒程度を確保することができる。したがって、ガスタービン燃焼排気ガスG内のNO成分をNO2に酸化することが可能である。
また、煙道に隔壁を設けて二分割し、排ガスダンパ18をガスタービン6の出口付近に設けるようにすることで、リサイクル排気ガスGrとCO2回収・系外排出排気ガスGdとに分割することができる。この場合、燃焼排気ガス中のNO成分のNO2への酸化用に供給するNO酸化用燃料成分の量を低減することが可能になる。
排ガスダンパ18によってリサイクル排気ガスGrと分割された後の水洗塔・汽水分離器14への案内ラインSbで供給する場合、すなわち、燃焼排気ガスGpに対して供給する場合には、燃焼排気ガスGpはガスタービン6の排気出口におけるガスタービン燃焼排気ガスGと比べてガス温度は低く100〔℃〕程度で、排気ガス量は5分の1以下になっている。したがって、分解すべきNO成分の量が少ないので、煙道を二分割するなどの付帯設備を設けること無く供給するNO酸化用燃料成分の供給量を少なくすることができる利点がある。この場合にはさらに、既設の設備に追設し易いなどの利点もある。
水洗塔・汽水分離器14の出口から冷却器・汽水分離器15の入口までの区間Scのどこかで供給する場合、すなわち、水洗塔・汽水分離器14を通過した後の燃焼排気ガスGpに対して供給する場合には、燃焼排気ガスGp中のH2Oの一部は汽水分離によって分離されており、排気ガス量は減少している。また、圧縮機13Bによって加圧されるために燃焼排気ガスGpの体積が更に小さくなっており、したがって、処理する排気ガス量が少なく、また、一部のNO2は水洗塔・汽水分離器14において水分に溶解して除去されており、NO成分の酸化反応を抑制するNO2成分の量が少ないので、NO酸化用燃料成分の供給量を少なくすることができる利点がある。この場合にはさらに、既設の設備に追設し易いなどの利点もある。
冷却器・汽水分離器15の出口から流量コントロールバルブ19までの区間Sdのどこかで供給する場合、すなわち、冷却器・汽水分離器15を通過した後の燃焼排気ガスGpに対して供給する場合には、燃焼排気ガスGp中のH2Oのほとんどが二回の汽水分離によって分離されており、排気ガス量は減少している。また、圧縮機13B及び圧縮機13Cによって加圧されるために燃焼排気ガスGpの体積が更に小さくなっており、したがって、処理する排気ガス量が少なく、また、一部のNO2は水洗塔・汽水分離器14及び冷却器・汽水分離器15において水分に溶解して除去されており、NO成分の酸化反応を抑制するNO2成分の量が少ないので、NO酸化用燃料成分の供給量を少なくすることができる利点がある。この場合にはさらに、既設の設備に追設し易いなどの利点もある。
流量コントロールバルブ19から二酸化炭素回収設備12の入口までの案内ラインSeで供給する場合、すなわち、CO2回収・系外排出排気ガスGdに対して供給する場合には、排気ガス成分中のH2O成分量が少なくなっているものの、圧縮機13B及び圧縮機13C、水洗塔・汽水分離器14及び冷却器・汽水分離器15を経て処理するべき排気ガス量が最も少なくなっており、また、一部のNO2は汽水分離器14,15において水分に溶解して除去されており、NO成分の酸化反応を抑制するNO2成分の量が少ないので、NO酸化用燃料成分の供給量を少なくすることができる利点がある。この場合にはさらに、既設の設備に追設し易いなどの利点もある。
上述のように、ガスタービン6の排気出口から二酸化炭素回収設備12の入口までの排気ガス案内ライン上であって、排気ガス成分や温度更には供給するNO酸化用燃料成分に応じて適当な位置で供給することによって、燃焼排気ガス中のNOをNO2に転換し、汽水分離(CO2の回収における汽水分離を含む)によってH2Oに溶解して分離除去することができる。また、汽水分離器が複数ある場合には、排気ガス成分や温度条件及び供給するNO酸化用燃料成分に応じて供給位置を複数設けるなどの調整によって供給するNO酸化用燃料成分の量も少なくて済み、さらに、石炭搬送用の排気ガスGc中のO2成分の低減も同時に実現できるので、ガス化ガス発電プラントの運転条件や熱効率等の仕様・性能に与える影響が小さい点で好ましい。
前述の数値解析の結果や従来の観測結果などを踏まえると、NO酸化用燃料成分としてCH4を供給する場合には、反応温度が400〜800〔℃〕程度且つ反応時間が数〜10〔ms〕以上で、或いは、反応温度が50〜400〔℃〕程度且つ反応時間が10〔ms〕以上でNOの90%以上がNO2に酸化するので、ガスタービン燃焼排気ガス温度が前記温度であると共に前記反応時間が確保可能である箇所・区間がNO酸化用燃料成分の供給位置として好ましい。具体的には例えば、ガスタービン6の排気出口から排熱回収ボイラ7を通過して排ガスダンパ18に至る区間Sa内で反応時間が数〜10〔ms〕以上になる箇所がNO酸化用燃料成分の供給位置として好ましい。
CH4を供給する場合には、特に、反応温度が600〔℃〕程度では最適な反応時間は数〔ms〕〜100〔s〕程度であり、また、反応温度が700〔℃〕程度では最適な反応時間は数〔ms〕〜10〔s〕程度であり、これらの条件下においてNOの90%以上がNO2に酸化するので、ガスタービン6の排気出口から排熱回収ボイラ7を通過して排ガスダンパ18に至る区間Sa内で燃焼排気ガスの温度が600〜700〔℃〕程度になる箇所がNO酸化用燃料成分の供給位置として設定され得る。
CH4を供給する場合には、また、反応温度が200〜500〔℃〕程度の範囲では最適な反応時間は10〔ms〕以上であり、この条件下においてNOの90%以上がNO2に酸化するので、ガスタービン6の排気出口から排熱回収ボイラ7を通過して排ガスダンパ18に至る区間Sa内で燃焼排気ガスの温度が200〜500〔℃〕程度で反応時間(滞留時間・通過時間)が10〔ms〕以上になる箇所がNO酸化用燃料成分の供給位置として好ましい(ただし、ガスタービン燃焼排気ガスの温度が約300℃以下になるのは、排熱回収ボイラ7の途中から下流(即ち、排ガスダンパ18まで)の区間である)。
CH4を供給する場合には、また、反応温度が50〜100〔℃〕程度の範囲では最適な反応時間は30〔ms〕以上であり、この条件下においてNOの90%以上がNO2に酸化するので、排熱回収ボイラ7の途中から排ガスダンパ18までの区間(Sa)の他にも案内ラインSb,区間Sc,区間Sd,案内ラインSeのいずれかで燃焼排気ガスの温度が50〜100〔℃〕程度で反応時間(滞留時間・通過時間)が30〔ms〕以上になる箇所がNO酸化用燃料成分の供給位置として好ましい。
また、NO酸化用燃料成分としてCO,H2,COとH2との混合ガス,ガス化ガスを供給する場合には、反応温度が600〔℃〕程度でNOの90%以上がNO2に酸化するので、ガスタービン6の排気出口から排熱回収ボイラ7の入口までの区間で燃焼排気ガスの温度が600〔℃〕程度で反応時間(滞留時間・通過時間)が10〔ms〕程度になる箇所がNO酸化用燃料成分の供給位置として好ましい。
CO,H2,COとH2との混合ガス,ガス化ガスを供給する場合には、また、反応温度が300〔℃〕程度且つ反応時間が1〔s〕程度でNOの約40%がNO2に酸化し、反応温度が200〔℃〕程度且つ反応時間が1〔s〕程度でNOの約70%がNO2に酸化するので、排熱回収ボイラ7の途中から排ガスダンパ18までの区間(Sa)で燃焼排気ガスの温度が200〜300〔℃〕程度で反応時間(滞留時間・通過時間)が1〔s〕程度になる箇所がNO酸化用燃料成分の供給位置として好ましい。
CO,H2,COとH2との混合ガス,ガス化ガスを供給する場合には、また、反応温度が50〜100〔℃〕程度の範囲では、反応時間が100〔ms〕程度でNOの約80%がNO2に酸化し、反応時間が1〔s〕以上でNOの90%以上がNO2に酸化するので、排熱回収ボイラ7の途中から排ガスダンパ18までの区間(Sa)の他にも案内ラインSb,区間Sc,区間Sd,案内ラインSeのいずれかで燃焼排気ガスの温度が50〜100〔℃〕程度で反応時間(滞留時間・通過時間)が約100〔ms〕以上になる箇所がNO酸化用燃料成分の供給位置として好ましい。
また、CH4を供給する場合も、CO,H2,COとH2との混合ガス,ガス化ガスを供給する場合も、特に、排ガスダンパ18によってリサイクル排気ガスGrと分割された後の水洗塔・汽水分離器14への案内ラインSb(即ち、燃焼排気ガスGpに対して供給する)において供給することにより、
1)供給するNO酸化用燃料成分が燃焼排気ガス中に残留する可能性を最も低減させることができる
2)NOのNO2への酸化反応を最も長く維持することができる。そして、区間Sc,区間Sd,案内ラインSeに設置される複数の汽水分離器の全てによってNO2の回収を図ることが可能であり、NO2の回収率を最も高めることができる
3)ガスタービン燃焼排気ガスGと比べ、リサイクル排気ガスGrと分割された後であるためにガスタービン燃焼排気ガスGpの方が排ガス量が少ないので、具体的には定格温度条件で1/6.6になるので、供給するNO酸化用燃料成分の量も1/6.6に少なくすることができる
という効果が得られる。
以上のように構成された本発明のCO2回収型ガス化ガス発電プラントによれば、一酸化窒素を二酸化窒素に酸化させてから、汽水分離器14,15によって得られた凝縮水に二酸化窒素を吸収させて回収するようにしているので、循環排気ガス中のNO量又はNO2量の増加を抑制して発電プラントの系外へのNOxの排出を抑制することができ、環境負荷の低減を図ることが可能になる。しかも、発電プラントの系内にもとより組み込まれている汽水分離器14,15によってガスタービン燃焼排気ガスGpから分離された凝縮水を用いるようにしているので、設備の大規模な追加をすること無く発電プラントの系外へのNOxの排出を抑制して環境負荷の低減を図ることが可能になる。
さらに、本発明のCO2回収型ガス化ガス発電プラントによれば、発電プラントの系外へのNOxの排出を抑制するための脱硝設備の設置コスト及び運用コストを削減することができると共に硝酸(HNO3)は売却することができるので、コスト削減及び売却益の分だけ発電コストを低減させることが可能になる。加えて、供給するCH4,CO,H2,COとH2との混合ガス,ガス化ガス,又はこれらの混合ガスは燃焼排気ガスFG中のO2によって酸化され、また、燃焼排気ガス中に未燃焼成分であるCO,H2が含まれる場合には供給するO3によって酸化され、この酸化によって発生する反応熱は排熱回収ボイラで回収することにより、発電プラントの出力を増大させる効果も有する。
なお、上述の形態は本発明の好適な形態の一例ではあるが本発明の実施の形態がこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。例えば、上述の実施形態では図1に全体構成を示す発電プラントに本発明を適用した場合を例に挙げて説明したが、本発明が適用され得る発電プラントは図1に示すプラントに限定されるものではなく、ガスタービン燃焼器から排出される燃焼排気ガスによって駆動するガスタービンから排出されたガスタービン燃焼排気ガスの一部を希釈剤としてリサイクルすると共に残りの一部からCO2を回収しつつ系外に排出するものであればどのようなものでも良い。
また、上述の実施形態ではNOをNO2に酸化させるために燃料ガスとしてCH4,CO,H2,O3,COとH2との混合ガス,ガス化ガス,又はこれらの混合ガスを供給するようにしているが、NOのNO2への酸化のさせ方は上述のような燃料ガスを供給する方法には限られない。具体的には、触媒や活性炭を用いるようにしても良いし、また、マンガン酸素酸液や過酸化水素若しくは過酸化水素水などを用いるようにしても良い。これらの場合には、触媒や活性炭を格納してこれら触媒・活性炭と排気ガスとを接触させる設備、或いは、マンガン酸素酸液や過酸化水素若しくは過酸化水素水の貯留槽を備えてこれらマンガン酸素酸液・過酸化水素・過酸化水素水中に排気ガスを吹き込む設備を、区間Saのどこか,案内ラインSb,区間Scのどこか,区間Sdのどこか,案内ラインSeのいずれかに設けるようにする。また、これらの場合、触媒としては具体的には例えばプラチナやロジュームでコーティングされた酸化触媒などが用いられ、活性炭としては具体的には例えばヨウ素の酸化物やヨウ素のオキソ酸を吸着した活性炭などが用いられる。
2 ガス化設備(ガス化炉)
6 ガスタービン
12 二酸化炭素回収設備
14 水洗塔・汽水分離器
15 冷却器・汽水分離器

Claims (4)

  1. ガス化原料をガス化剤でガス化するガス化設備と、当該ガス化設備で生成されたガス化ガスを主燃料として酸化剤によって燃焼させるガスタービン燃焼器と、当該ガスタービン燃焼器から排出される燃焼排気ガスによって駆動するガスタービンと、当該ガスタービンから排出されたガスタービン燃焼排気ガスGから取り分けられたガスタービン燃焼排気ガスGpの水分を分離する汽水分離器と、当該汽水分離器を通過した後の前記ガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部のガスタービン燃焼排気ガスGdを二酸化炭素として回収する二酸化炭素回収設備とを有し、前記ガスタービンから排出された前記ガスタービン燃焼排気ガスGをガスタービン燃焼排気ガスGrと前記ガスタービン燃焼排気ガスGpとに分け、前記ガスタービン燃焼排気ガスGrを前記ガスタービンの作動媒体としてリサイクルすると共に、前記ガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部である前記ガスタービン燃焼排気ガスGdは前記二酸化炭素回収設備によって二酸化炭素として回収し、残りのガスタービン燃焼排気ガスGcは前記ガス化設備に前記ガス化原料を搬送する媒体として使用するガス化ガス発電プラントにおいて、前記ガスタービンから排出されてから前記二酸化炭素回収設備に供給される前の前記ガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gdにメタン,一酸化炭素,水素,オゾンのうちの少なくとも一つを供給して前記ガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gd中の一酸化窒素を二酸化窒素に酸化させてから、前記汽水分離器若しくは前記二酸化炭素回収設備に備えられている汽水分離器によって得られた凝縮水に前記二酸化窒素を吸収させて回収することを特徴とするCO2回収型ガス化ガス発電プラント。
  2. ガス化原料をガス化剤でガス化するガス化設備と、当該ガス化設備で生成されたガス化ガスを主燃料として酸化剤によって燃焼させるガスタービン燃焼器と、当該ガスタービン燃焼器から排出される燃焼排気ガスによって駆動するガスタービンと、当該ガスタービンから排出されたガスタービン燃焼排気ガスGから取り分けられたガスタービン燃焼排気ガスGpの水分を分離する汽水分離器と、当該汽水分離器を通過した後の前記ガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部のガスタービン燃焼排気ガスGdを二酸化炭素として回収する二酸化炭素回収設備とを有し、前記ガスタービンから排出された前記ガスタービン燃焼排気ガスGをガスタービン燃焼排気ガスGrと前記ガスタービン燃焼排気ガスGpとに分け、前記ガスタービン燃焼排気ガスGrを前記ガスタービンの作動媒体としてリサイクルすると共に、前記ガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部である前記ガスタービン燃焼排気ガスGdは前記二酸化炭素回収設備によって二酸化炭素として回収し、残りのガスタービン燃焼排気ガスGcは前記ガス化設備に前記ガス化原料を搬送する媒体として使用するガス化ガス発電プラントにおいて、前記ガスタービンから排出されてから前記二酸化炭素回収設備に供給される前の前記ガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gdに前記ガス化ガスの一部又は前記ガス化ガスから抽出されたメタン,一酸化炭素,水素のうちの少なくとも一つを供給して前記ガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gd中の一酸化窒素を二酸化窒素に酸化させてから、前記汽水分離器若しくは前記二酸化炭素回収設備に備えられている汽水分離器によって得られた凝縮水に前記二酸化窒素を吸収させて回収することを特徴とするCO2回収型ガス化ガス発電プラント。
  3. ガス化原料をガス化剤でガス化するガス化設備と、当該ガス化設備で生成されたガス化ガスを主燃料として酸化剤によって燃焼させるガスタービン燃焼器と、当該ガスタービン燃焼器から排出される燃焼排気ガスによって駆動するガスタービンと、当該ガスタービンから排出されたガスタービン燃焼排気ガスGから取り分けられたガスタービン燃焼排気ガスGpの水分を分離する汽水分離器と、当該汽水分離器を通過した後の前記ガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部のガスタービン燃焼排気ガスGdを二酸化炭素として回収する二酸化炭素回収設備とを有し、前記ガスタービンから排出された前記ガスタービン燃焼排気ガスGをガスタービン燃焼排気ガスGrと前記ガスタービン燃焼排気ガスGpとに分け、前記ガスタービン燃焼排気ガスGrを前記ガスタービンの作動媒体としてリサイクルすると共に、前記ガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部である前記ガスタービン燃焼排気ガスGdは前記二酸化炭素回収設備によって二酸化炭素として回収し、残りのガスタービン燃焼排気ガスGcは前記ガス化設備に前記ガス化原料を搬送する媒体として使用するガス化ガス発電プラントにおいて、前記ガスタービンから排出されてから前記二酸化炭素回収設備に供給される前の前記ガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gdを触媒若しくは活性炭に接触させて前記ガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gd中の一酸化窒素を二酸化窒素に酸化させてから、前記汽水分離器若しくは前記二酸化炭素回収設備に備えられている汽水分離器によって得られた凝縮水に前記二酸化窒素を吸収させて回収することを特徴とするCO2回収型ガス化ガス発電プラント。
  4. ガス化原料をガス化剤でガス化するガス化設備と、当該ガス化設備で生成されたガス化ガスを主燃料として酸化剤によって燃焼させるガスタービン燃焼器と、当該ガスタービン燃焼器から排出される燃焼排気ガスによって駆動するガスタービンと、当該ガスタービンから排出されたガスタービン燃焼排気ガスGから取り分けられたガスタービン燃焼排気ガスGpの水分を分離する汽水分離器と、当該汽水分離器を通過した後の前記ガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部のガスタービン燃焼排気ガスGdを二酸化炭素として回収する二酸化炭素回収設備とを有し、前記ガスタービンから排出された前記ガスタービン燃焼排気ガスGをガスタービン燃焼排気ガスGrと前記ガスタービン燃焼排気ガスGpとに分け、前記ガスタービン燃焼排気ガスGrを前記ガスタービンの作動媒体としてリサイクルすると共に、前記ガスタービン燃焼排気ガスGpのうちの一部である前記ガスタービン燃焼排気ガスGdは前記二酸化炭素回収設備によって二酸化炭素として回収し、残りのガスタービン燃焼排気ガスGcは前記ガス化設備に前記ガス化原料を搬送する媒体として使用するガス化ガス発電プラントにおいて、前記ガスタービンから排出されてから前記二酸化炭素回収設備に供給される前の前記ガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gdをマンガン酸素酸液若しくは過酸化水素若しくは過酸化水素水中に吹き込んで前記ガスタービン燃焼排気ガスG,Gp,Gd中の一酸化窒素を二酸化窒素に酸化させてから、前記汽水分離器若しくは前記二酸化炭素回収設備に備えられている汽水分離器によって得られた凝縮水に前記二酸化窒素を吸収させて回収することを特徴とするCO2回収型ガス化ガス発電プラント。
JP2012257516A 2012-11-26 2012-11-26 Co2回収型ガス化ガス発電プラント Expired - Fee Related JP5936995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257516A JP5936995B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 Co2回収型ガス化ガス発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257516A JP5936995B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 Co2回収型ガス化ガス発電プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014105593A true JP2014105593A (ja) 2014-06-09
JP5936995B2 JP5936995B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=51027324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012257516A Expired - Fee Related JP5936995B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 Co2回収型ガス化ガス発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5936995B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017133701A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社Ihi 燃焼ガス供給システム
WO2018092041A1 (en) * 2016-11-15 2018-05-24 8 Rivers Capital, Llc Removal of impurities from a process stream by contacting it with an oxidant and with an aqueous stream
JP2018189059A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 一般財団法人電力中央研究所 火力発電設備、動力発生設備、及び、燃焼設備
JP2019082118A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 一般財団法人電力中央研究所 石炭ガス化発電設備
JP2020045772A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 一般財団法人電力中央研究所 ガスタービン複合発電システム、ガスタービン複合発電方法
US10780395B2 (en) 2017-12-04 2020-09-22 Ricardo Inc. Pollutant treatment process and apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313015A (en) * 1976-07-21 1978-02-06 Hitachi Ltd Nitrogen oxide reducing method for gas turbine and its device
JPH04353225A (ja) * 1991-01-30 1992-12-08 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 有機化合物の製造と動力発生とを組み合わせて実施する方法
JP2009221864A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Japan Energy Corp 水素含有ガス利用システム
JP2012087794A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Alstom Technology Ltd 発電プラント
JP2012097739A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 General Electric Co <Ge> 排出物を低減するための装置及び組立方法
JP2012519076A (ja) * 2009-03-02 2012-08-23 カレラ コーポレイション ガス流複合汚染物質制御システムおよび方法
JP2012180743A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Central Research Institute Of Electric Power Industry Co2回収型ガス化ガス発電用閉サイクルガスタービン発電プラント
WO2012158239A1 (en) * 2011-02-28 2012-11-22 Johnson Matthey Public Limited Company High-temperature scr catalyst

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313015A (en) * 1976-07-21 1978-02-06 Hitachi Ltd Nitrogen oxide reducing method for gas turbine and its device
JPH04353225A (ja) * 1991-01-30 1992-12-08 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 有機化合物の製造と動力発生とを組み合わせて実施する方法
JP2009221864A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Japan Energy Corp 水素含有ガス利用システム
JP2012519076A (ja) * 2009-03-02 2012-08-23 カレラ コーポレイション ガス流複合汚染物質制御システムおよび方法
JP2012087794A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Alstom Technology Ltd 発電プラント
JP2012097739A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 General Electric Co <Ge> 排出物を低減するための装置及び組立方法
JP2012180743A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Central Research Institute Of Electric Power Industry Co2回収型ガス化ガス発電用閉サイクルガスタービン発電プラント
WO2012158239A1 (en) * 2011-02-28 2012-11-22 Johnson Matthey Public Limited Company High-temperature scr catalyst

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017133701A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社Ihi 燃焼ガス供給システム
WO2017130758A1 (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社Ihi 燃焼ガス供給システム
WO2018092041A1 (en) * 2016-11-15 2018-05-24 8 Rivers Capital, Llc Removal of impurities from a process stream by contacting it with an oxidant and with an aqueous stream
CN110225789A (zh) * 2016-11-15 2019-09-10 八河流资产有限责任公司 通过与氧化剂和与水性物流接触除去工艺物流中的杂质
JP2019535516A (ja) * 2016-11-15 2019-12-12 8 リバーズ キャピタル,エルエルシー 酸化剤および水流と接触させることによる処理流からの不純物の除去
JP2018189059A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 一般財団法人電力中央研究所 火力発電設備、動力発生設備、及び、燃焼設備
JP2019082118A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 一般財団法人電力中央研究所 石炭ガス化発電設備
US10780395B2 (en) 2017-12-04 2020-09-22 Ricardo Inc. Pollutant treatment process and apparatus
US11305231B2 (en) 2017-12-04 2022-04-19 Ricardo Uk Limited Pollutant treatment process and apparatus
JP2020045772A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 一般財団法人電力中央研究所 ガスタービン複合発電システム、ガスタービン複合発電方法
JP7025310B2 (ja) 2018-09-14 2022-02-24 一般財団法人電力中央研究所 ガスタービン複合発電システム、ガスタービン複合発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5936995B2 (ja) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936995B2 (ja) Co2回収型ガス化ガス発電プラント
KR102243776B1 (ko) 발전 플랜트 연도 가스의 co₂ 메탄화를 포함하는 메탄화 방법 및 발전 플랜트
EP1816103B1 (en) A method and apparatus for treating a gaseous mixture comprising hydrogen and carbon dioxide
US8133298B2 (en) Blast furnace iron production with integrated power generation
JP4981771B2 (ja) 石炭ガス化複合発電設備
Dinca et al. Benchmarking of the pre/post-combustion chemical absorption for the CO2 capture
US11149636B2 (en) Turbine powered electricity generation
JP2018511907A (ja) 発電ガス分離システムおよび方法
KR102204443B1 (ko) 메탄화를 포함하는 동력 생산을 위한 시스템 및 방법
EP3169879B1 (en) Integrated calcium looping combined cycle for sour gas applications
US11149634B2 (en) Turbine powered electricity generation
Gerdes et al. Current and future power generation technologies: pathways to reducing the cost of carbon capture for coal-fueled power plants
CN108290111B (zh) 用于从发电循环去除燃烧产物的系统和方法
AU2010300123B2 (en) Method for operating an IGCC power plant process having integrated CO2 separation
EP2530278A1 (en) Flue gas recirculation system and method
KR20120037556A (ko) 이산화탄소 제거기능을 갖는 석탄가스화 복합 발전시스템
ES2897549T3 (es) Un procedimiento de fabricación de urea y una planta de fabricación que usa CO2 producido por oxicombustión
JP6545436B2 (ja) Co2回収型クローズドサイクルガス化発電システム
JP6153162B2 (ja) Co2回収型クローズドサイクルガス化発電システム
JP2014521882A (ja) 下流側の廃熱ボイラを備えたガスタービンからの排気ガスを再循環する方法および装置
JP2012159031A (ja) ガス化炉ガス利用発電システム
JP5704604B2 (ja) 石炭ガス化発電設備
JP2014134369A (ja) ガスタービン燃焼装置の燃焼方法及びガスタービン燃焼装置
JP2018096359A (ja) 動力発生設備
JP2011058403A (ja) 動力発生設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees