JP2014101897A - 密封装置 - Google Patents

密封装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014101897A
JP2014101897A JP2012252315A JP2012252315A JP2014101897A JP 2014101897 A JP2014101897 A JP 2014101897A JP 2012252315 A JP2012252315 A JP 2012252315A JP 2012252315 A JP2012252315 A JP 2012252315A JP 2014101897 A JP2014101897 A JP 2014101897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
flange
sealing device
peripheral surface
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012252315A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Masuda
雅史 桝田
Yoshishige Kasai
良茂 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Sealing Techno Co Ltd
Original Assignee
Koyo Sealing Techno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Sealing Techno Co Ltd filed Critical Koyo Sealing Techno Co Ltd
Priority to JP2012252315A priority Critical patent/JP2014101897A/ja
Publication of JP2014101897A publication Critical patent/JP2014101897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7873Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section
    • F16C33/7876Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

【課題】泥水の浸入を防ぐと共に、泥水による密封装置の寿命低下を防ぐことが可能となる密封装置を提供する。
【解決手段】車輪用転がり軸受装置の内軸3と外輪2との間の環状空間9に泥水が浸入するのを防ぐ密封装置10である。密封装置10は、芯金11と、内軸3に設けられているシール面に摺接する内リップ部31,32,33を有する第1シール部13と、第2シール部14とを有している。第2シール部14は、フランジ8の側面28に近づく側に延び側面28に隙間を有して対向する環状突部36、及び、フランジ8の側面28と離れる側へ延び外輪2の端部外周面22に当接する円筒状の外リップ部45を有する。環状突部36の先端部37には、先端部37の内周面37aから外周面37bへと通じる切り欠き溝28が形成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車輪用転がり軸受装置が備えている内軸と外輪との間の環状空間に装着され、この環状空間に泥水(異物)が浸入するのを防ぐ密封装置に関する。
自動車等の車両に搭載され車輪を回転可能に支持する車輪用転がり軸受装置は、同心状に配置された径方向内側の内軸と径方向外側の外輪とを備えており、これら内軸と外輪との間に介在する転動体(玉やテーパローラ)によって、例えば、外輪に対して内軸が回転可能となる。内軸の軸方向端部には、径方向外側へ延びたフランジが設けられており、このフランジに車輪及びブレーキディスクが取り付けられる。
このような車輪用転がり軸受装置では、外輪と内軸との間に形成され転動体が設けられている環状空間に泥水(異物)が浸入するのを防ぐために、この環状空間の軸方向端部に密封装置が装着されている(例えば、特許文献1参照)。
図7に示すように、密封装置90は、外輪95の内周面95bに嵌合している芯金91と、この芯金91に固定されているシール部材92とを備えている。シール部材92は、弾性体からなり、複数のリップ部92a,92b,92cを有している。これらリップ部92a,92b,92cは、フランジ96の側面(裾部側面)96a及び内軸97の外周面97aに摺接している。
この密封装置90によれば、フランジ96の側面96aと外輪95の軸方向端面95aとの間の隙間Sを通った泥水が、転動体98の設けられている環状空間99へ浸入することを防ぐことができる。
特開2004−76784号公報(図3参照)
しかし、図7に示す密封装置の場合、外部から飛散してきた泥水が、フランジ96の側面96aと外輪95の軸方向端面95aとの間の隙間Sから簡単に浸入することができ、また、浸入した泥水が、リップ部92aと外輪95の内周面95bとフランジ96の側面96aとで囲まれた小空間100に滞留することがある。
フランジ96の側面96aは、リップ部92aのシール面(摺接面)となるが、前記のとおり泥水が小空間100に滞留し、このシール面が泥水によって腐食すると、シール面に摺接するリップ部92aの摩耗が進み、密封装置90の寿命が低下するおそれがある。
また、外輪95の外周面95cは、泥水が付着しやすい環境にある。そして、外輪95の内周面95bと芯金91とは金属面同士で接触した状態にあるため、外周面95cに付着した泥水が、軸方向端面95a及び内周面95bをつたって、内周面95bと芯金91との間から浸入することも考えられる。泥水が環状空間99へ浸入すると車輪用転がり軸受装置の性能が低下してしまう。
そこで、本発明により、泥水の浸入を抑制すると共に、泥水による密封装置の寿命低下を防ぐことが可能となる密封装置を提供することを目的とする。
本発明は、同心状に配置された内軸と外輪とを備え、前記外輪の軸方向端面に隙間を有して対向する側面を有したフランジが前記内軸の端部に設けられた車輪用転がり軸受装置に用いられ、前記内軸と前記外輪との間の環状空間に泥水が浸入するのを防ぐ密封装置であって、前記外輪の端部内周面に嵌合して当該外輪に固定される円筒部及びこの円筒部から径方向外側へ延び前記外輪の前記軸方向端面に当接する外円環部を有する芯金と、前記円筒部に固定されている内固定部、及び、前記内固定部から延び前記内軸に設けられているシール面に摺接する内リップ部を有する第1シール部と、前記外円環部に固定されている外固定部、前記外固定部から前記フランジの前記側面に近づく側に延び当該側面に隙間を有して対向する環状突部、及び、前記外固定部から前記フランジの前記側面と離れる側へ延び前記外輪の端部外周面に当接する円筒状の外リップ部を有する第2シール部とを備え、前記環状突部の前記側面側の先端部であって前記車輪用転がり軸受装置に取り付けられたときに少なくとも下側となる部分に、当該先端部の内周面から外周面へと通じる切り欠き溝が形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、芯金の外円環部が外輪の軸方向端面に当接し、この外円環部に固定されている第2シール部の外固定部から、環状突部がフランジの側面に近づく側に延び、環状突部がこの側面に隙間を有して対向することで、外部の泥水が、外輪の軸方向端面とフランジの側面との間の隙間から浸入するのを抑制することができる。しかも、仮に、泥水が、環状突部とフランジの側面との間の隙間から浸入したとしても、この環状突部の先端部であって車輪用転がり軸受装置に取り付けられたときに少なくとも下側となる部分に、内周面から外周面へと通じる切り欠き溝が形成されていることから、浸入した泥水をこの切り欠き溝から排出することが可能となる。この結果、泥水が内リップ部及びそのシール面付近に滞留するのを防ぐことができ、密封装置の寿命低下を防ぐことが可能となる。
さらに、第2シール部が有する外リップ部が、外輪の端部外周面に当接することにより、外部の泥水(例えば、外輪の外周面に付着している泥水)が、外輪と密封装置との間から浸入するのを防止することが可能となり、車輪用転がり軸受装置の性能低下を防ぐことができる。
また、前記環状突部と前記円筒状の外リップ部とは、前記外固定部の径方向外側の端部からフランジ側と反フランジ側との双方に向かって、一つの仮想円筒面に沿って延びて形成されているのが好ましい。
この場合、環状突部と外リップ部とによって一つの円筒体が構成され、第2シール部の形状が簡素化され、製造が容易となる。
また、前記切り欠き溝の幅寸法は、1ミリ以上3ミリ以下であるのが好ましい。この場合、切り欠き溝による、泥水の排出作用を効果的に発揮させることが可能となる。
本発明によれば、密封装置の内リップ部及びそのシール面付近に泥水が滞留するのを防ぐことができ、密封装置の寿命低下を防ぐことが可能となり、また、泥水が、外輪と密封装置との間から浸入するのを抑制することが可能となり、車輪用転がり軸受装置の性能低下を防ぐことができる。
本発明の密封装置が装着されている車輪転がり軸受装置の実施の一形態を示す断面図である。 密封装置の断面図である。 切り欠き溝を説明する斜視図である。 密封装置を軸方向から見た正面図である。 第2実施形態の密封装置の断面図である。 第3実施形態の密封装置の断面図である。 従来の密封装置の断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔車輪用転がり軸受装置について〕
図1は、本発明の密封装置10が用いられている車輪用転がり軸受装置1の実施の一形態を示す断面図である。この車輪用転がり軸受装置1(以下、単に、軸受装置1ともいう)は、自動車の車体に設けられている懸架装置に対して車輪を回転可能に支持するためのものであり、径方向外側の外輪2と径方向内側の内軸3とを備えている。
外輪2は円筒形状の部材であり、車体側の懸架装置の一部40に固定される。
内軸3は、軸本体部6と、この軸本体部6の車両内側A1の端部に外嵌して固定されている環状の内輪部材7とを有している。外輪2と内軸3との間に2列でかつ各列に複数の玉4が介在しており、外輪2と内軸3とは同心状に配置され、本実施形態では、外輪2に対して内軸3が回転自在となる。また、この軸受装置1は、複数の玉4を保持する保持器5を備えている。
なお、軸本体部6に対する内輪部材7の組み立てに関して説明すると、軸本体部6の端部に内輪部材7を外嵌させてから、軸本体部6の最端部(かしめ加工前は円筒形状の部分)を径方向外側へ広げるように塑性変形させる加工(かしめ加工)を行うことにより、図1の形態とされる。
内軸3の車両外側A2の端部には、車輪及びブレーキディスク(図示せず)を取り付けるためのフランジ8が設けられている。このフランジ8が有する一方の側面28の一部は、外輪2の軸方向端面20に、隙間Sを有して対向している。なお、本実施形態の軸受装置1では、フランジ8が形成されている側が車両外側A2となり、内輪部材7が取り付けられている側が車両内側A1となる。
以上の構成により、軸受装置1は、複列のアンギュラ玉軸受を構成し、図示しない車輪及びブレーキディスクをフランジ8において固定した内軸3を、車両に対して回転可能に支持することができる。
そして、外輪2の軸方向両端部と内軸3との間に密封装置10,50が取り付けられており、これら密封装置10,50によって、外輪2の径方向外側から、外輪2と内軸3との間に形成される環状空間9に、泥水(異物)が浸入するのを防ぐ。そして、これら密封装置10,50のうち、車両外側A2の密封装置10に、以下の各実施形態に係る密封装置が用いられている。
〔密封装置(第1実施形態)について〕
図2は、密封装置10の断面図である。図2では、外輪2及び内軸3(フランジ8及び軸本体部6)を二点鎖線により示している。
密封装置10は、外輪2の軸方向一端部に固定されている円環状の芯金11と、この芯金11に取り付けられた第1シール部13及び第2シール部14を有するシール部材12とを備えている。
芯金11は、SPCC等の鋼板をプレス加工することによって環状に形成されており、外輪2の端部内周面21に嵌合して外輪2に固定されている円筒部16と、この円筒部16の軸方向一端部から径方向外側へ延び外輪2の軸方向端面20に当接する外円環部17とを有している。さらに、芯金11は、円筒部16の軸方向他端部に連続する屈曲部18と、この屈曲部18から径方向内側へ延びている内円環部19とを有している。
外円環部17は、外輪2の軸方向端面20に当接することで、密封装置10全体を軸方向に関して位置決めする。また、外円環部17は、軸方向端面20に当接した状態で、フランジ8の側面28に、シール部材12の一部(後述の外固定部35の本体部35a)を挟んで、対向した配置となる。
シール部材12は、ニトリルゴム等の弾性材を円環状に形成したものであり、芯金11に加硫接着されている。シール部材12のうち、第1シール部13は、芯金11の円筒部16、屈曲部18及び内円環部19に固定されている部分であり、また、第2シール部14は、芯金11の外円環部17に固定されている部分及びその径方向外側の部分である。なお、本実施形態では、第1シール部13と第2シール部14とは一体である。
シール部材12を具体的に説明すると、第1シール部13は、円筒部16、屈曲部18及び内円環部19に固定されている内固定部30と、この内固定部30から内軸3に向かって延びている内リップ部31,32,33とを有している。そして、内リップ部31,32,33は、内軸3に設けられているシール面に摺接する。
本実施形態では、第1の内リップ部31が摺接するシール面は、フランジ8の側面(裾部側面)28であり、第2及び第3の内リップ部32,33が摺接するシール面は、軸本体部6の外周面6aである。これら内リップ部31,32,33は、外輪2の径方向外側(つまり、外部)の泥水、砂、小石等の異物が浸入するのを防止する機能、及び、環状空間9に設けられている玉4用の潤滑剤が外部へ漏れるのを防止する機能を有している。
第2シール部14は、芯金11の外円環部17に固定されている外固定部35と、この外固定部35と一体である環状突部36及び外リップ部45とを有している。
ここで、芯金11の外円環部17は、外輪2の軸方向端面20に接触している当接部17aと、この当接部17aが軸方向端面20に接触した状態で当該軸方向端面20に非接触となる非当接部17bとを有している。なお、非当接部17bは、当接部17aに比べて厚さが薄くなっており、素材を切削することによって薄い非当接部17bを形成してもよく、又は、プレス加工によって当接部17aと非当接部17bとを形成してもよい。
そして、第2シール部14の外固定部35は、外円環部17(当接部17a及び非当接部17b)よりもフランジ8側の本体部35aと、非当接部17bと軸方向端面20との間の密封部35bとを有している。密封部35bは、芯金11の当接部17aよりも軸方向に(外輪2側へ)突出した環状の凸部35b−1と、その径方向両側に設けられ当接部17aよりも凹んでいる環状の凹部35b−2,35b−3とを有している。
芯金11の当接部17aが軸方向端面20に当接した状態で、凸部35b−1は圧縮されて軸方向端面20と密着する。そして、凹部35b−2,35b−3は、凸部35b−1の圧縮変形を妨げない機能を有する。
第2シール部14の環状突部36は、外固定部35の径方向外側の端部からフランジ8の側面28に近づく側に延びて形成されている。環状突部36は、環状に形成されており、その先端部37がフランジ8の側面28に隙間s1を有して対向している(s1<S)。環状突部36の内部には、芯金11が存在していない。
密封装置10を外輪2に装着した状態で、先端部37の先端面とフランジ8の側面28との間には、例えば軸方向寸法が0.5mmとなる隙間s1が形成されており、この先端部37によって、フランジ8の側面28との間において、外部の泥水が内リップ部31側へ浸入するのを防ぐラビリンスシールが構成される。
そして、この環状突部36の側面28側の先端部37に、切り欠き溝38が形成されている。切り欠き溝38は、先端部37の内周面37aから外周面37bへと通じている直線状の溝である(図3参照)。この密封装置10が軸受装置1に取り付けられたときに少なくとも下側となる部分に、1又は複数の切り欠き溝38が形成されている。
本実施形態では、切り欠き溝38は周方向に複数形成されている(図4参照)。なお、図4は、密封装置10を軸方向から見た正面図である。図4の場合、切り欠き溝38は、16個形成されており、これらは等間隔に配置されている。
この構成(図2参照)を備えた第2シール部14によれば、芯金11の外円環部17が外輪2の軸方向端面20に当接して位置決めされ、この外円環部17に固定されている外固定部35の径方向外側の端部から、環状突部36がフランジ8の側面28に近づく側に延び、環状突部36がこの側面28に隙間s1を有して対向することで、外部の泥水が、外輪2の軸方向端面20とフランジ8の側面28との間の隙間Sから浸入するのを抑制することができる。
しかも、仮に、泥水が、環状突部36と側面28との間の隙間s1から浸入したとしても、この環状突部36の先端部37であって、かつ、密封装置10が軸受装置1に取り付けられたときに下側となる部分に、内周面37aから外周面37bへと通じる切り欠き溝38が形成されていることから、浸入した泥水をこの切り欠き溝38から排出することが可能となる。
特に、本実施形態では、図2に示すように、外固定部35(本体部35a)の側面35cは、径方向外側に向かって直線状である環状平面からなる。そして、環状突部36の内周面36aは、この環状平面(側面35c)と滑らかに連続しており、かつ、先端部37に向かうにしたがって拡径する凹湾曲形状のテーパ面である。このため、浸入した泥水は、側面35c及びテーパ状である内周面36aをつたって、先端部37へと流れやすく、先端部37に到達した泥水は切り欠き溝38から排出される。この結果、泥水が内リップ部31及びそのシール面付近に滞留するのを防ぐことができ、泥水によるシール面の腐食が抑制され、長期にわたってシール面は滑らかな状態が保たれ、密封装置10の寿命低下を防ぐことが可能となる。
さらに、このような環状突部36を有する第2シール部14は、前記のとおり、外リップ部45を有している。外リップ部45は、外固定部35の径方向外側の端部からフランジ8の側面28と離れる側へ延びて形成されており、外輪2の端部外周面22に当接する円筒状(環状)の部分である。
外リップ部45の内部には、環状突部36と同様に、芯金11が存在していない。そこで、外リップ部45は剛性を有するために、外リップ部45の厚さ(径方向寸法)は、内リップ部31,32,33の厚さよりも大きく設定されている。
そして、この外リップ部45の先端側の内周部に、径方向内側へ突出した環状の突条部46が形成されており、この突条部46が外輪2の端部外周面22に当接している。さらに、この突条部46よりも外リップ部45の基部45a(外固定部35の径方向外側の端部)側の部分は、端部外周面22との間に隙間が形成されている。これにより、突条部46を端部外周面22に全周にわたって線接触させることができ、密封性能を高めることが可能となる。
この構成(図2参照)を備えた第2シール部14によれば、外リップ部45が、外輪2の端部外周面22に当接することにより、前記凸部35b−1との協働により、外部の泥水(例えば、外輪2の外周面に付着している泥水)が、外輪2と密封装置10(芯金11)との間から浸入するのを防止することが可能となり、軸受装置1の性能低下を防ぐことができる。
〔密封装置(第2実施形態)について〕
図5は、密封装置10(第2実施形態)の断面図である。なお、この図5と、前記実施形態を示す図2とに関して、同一部分に対しては可能な限り同一符号(参照番号)を付しており、同一部分についての説明は省略する。
図2に示す実施形態では、環状突部36の内周面36aを、先端部37に向かうにしたがって拡径する凹湾曲形状のテーパ面としている。これに対して、図5に示す実施形態では、環状突部36の内周面36aは、外固定部35の側面35cに直交する円筒面からなる。なお、この内周面36aと、外固定部35の側面35cとは凹状のアール部を挟んで滑らかに連続している。
本実施形態であっても、内リップ部31側へ浸入した泥水は、側面35c及び内周面36aをつたって、先端部37へと流れることができ、先端部37に到達した泥水は切り欠き溝38から排出される。
この結果、泥水が内リップ部31及びそのシール面付近に滞留するのを防ぐことができ、泥水によるシール面の腐食が抑制され、長期にわたってシール面は滑らかな状態が保たれ、密封装置10の寿命低下を防ぐことが可能となる。
〔密封装置(第3実施形態)について〕
図6は、密封装置10(第3実施形態)の断面図である。なお、この図6と、前記実施形態を示す図2(図5)とに関して、同一部分に対しては可能な限り同一符号(参照番号)を付しており、同一部分についての説明は省略する。
図2に示す実施形態では、第1の内リップ部31が摺接するシール面は、フランジ8の側面28であり、第2及び第3の内リップ部32,33が摺接するシール面は、軸本体部6の外周面6aである。これに対して、図6に示す実施形態では、内リップ部31,32,33が摺接するシール面は、内軸3に取り付けられたスリンガ60の外周面61及び環状の側面62である。
すなわち、本実施形態に係る密封装置10は、芯金11及びシール部材12を備えているシール本体と、このシール本体とは別体であるスリンガ60とを備えている。
なお、図6に示す実施形態に係る芯金11(一部)及びシール部材12の内リップ部の形状は、図2に示す芯金11(一部)及びシール部材12の内リップ部の形状と異なるが、機能は同じであり、ここでは説明を省略する。
スリンガ60は、例えばステンレス製等の金属製からなり、全体が環状の部材である。スリンガ60は、軸本体部6の外周面6aに嵌合させた円筒部63と、円環状の円環部64とを有しており、断面L字形である。円筒部63と円環部64とは、一つの金属部材から一体的に構成されている。
そして、内リップ部31,32は、円環部64の側面62に摺接し、内リップ部33は、円筒部63の外周面61に摺接する。これら内リップ部31,32,33は、外輪2の径方向外側(つまり、外部)の泥水、砂、小石等の異物が浸入するのを防止する機能、及び、環状空間9に設けられている玉4用の潤滑剤が外部へ漏れるのを防止する機能を有している。
本実施形態の場合、スリンガ60は、回転する内軸3と一体回転する。スリンガ60の円環部64の径方向外側の端部は、シール部材の内固定部30の内周面と接近した配置となり、これらの間に形成される隙間によってラビリンスシールが構成される。
また、円環部64とフランジ8の側面28との間に、泥水が浸入したとしても、スリンガ60は回転するため、その回転力が泥水に作用し、遠心力によって泥水が径方向外側の環状突部36へ運ばれる。そして、環状突部36の先端部37に形成された切り欠き溝38から、この泥水を排出することが可能となる。
以上より、本実施形態に係る密封装置10によれば、外部の泥水が、内リップ部31とスリンガ60の側面62(シール面)との間に浸入するのを防ぐと共に、泥水がスリンガ60付近に滞留するのを防ぐことができる。このため、泥水によるシール面の腐食が抑制され、長期にわたってシール面は滑らかな状態が保たれ、密封装置10の寿命低下を防ぐことが可能となる。
なお、この図6に示す実施形態において、図5に示す実施形態のように、環状突部36の内周面36aを、側面35c(環状平面)に滑らかに連続しており、かつ、先端部37に向かうにしたがって拡径する凹湾曲形状のテーパ面としてもよい。
〔その他について〕
前記各実施形態(図2、図5、図6)において、環状突部36と円筒状の外リップ部45とは、外固定部35の径方向外側の端部(45a)から、フランジ8側と反フランジ側(フランジ8と反対側)との双方に向かって、一つの仮想円筒面Hに沿って延びて形成されている。このため、環状突部36と外リップ部45とによって一つの円筒体が構成され、第2シール部14の形状が簡素化され、シール部材12を成型するための金型形状も簡素化され、シール部材12の製造が容易となる。
さらに、前記各実施形態において、切り欠き溝38の幅寸法B(図3参照)は、1ミリ以上3ミリ以下であるのが好ましい。
なお、切り欠き溝38の数が多くなりすぎたり、切り欠き溝38の幅寸法Bが大きくなりすぎたりすると、フランジ8の側面28に接近して対向する先端部37の先端面37cの面積が小さくなり、ラビリンス効果による泥水の浸入抑制機能が低下してしまうことがある。
そこで、切り欠き溝38の数は、8個以上でかつ20個以下が好ましく、また、幅寸法Bを1ミリ以上3ミリ以下とすることで、切り欠き溝38による泥水の排出作用を効果的に発揮させることが可能となる。
また、泥水をその自重によって切り欠き溝38から排出させるためには、切り欠き溝38は、下側の部分(下側の領域)に形成されているのが好ましい。そこで、本実施形態では、図4に示すように、周方向に複数の切り欠き溝38が形成されている。これにより、密封装置10を外輪2へ装着する際に、切り欠き溝38の位置をさほど気にしなくても、下側の部分に切り欠き溝38を位置させることが可能となる。
なお、切り欠き溝38は1つのみであってもよく、この場合、この切り欠き溝38が下側の部分に位置するようにして、密封装置10を外輪2へ装着すればよい。
また、本発明の密封装置は、図示する形態に限らず本発明の範囲内において他の形態のものであってもよい。例えば、第1シール部13の形状は他の形状であってもよく、内リップ部の数も変更可能である。
また、前記切り欠き溝38は様々な方法により形成可能であり、環状突部36を形成した後に、その一部を切除することで切り欠き溝38を形成してもよく、また、環状突部36を金型により成型する際に、同時にその型によって切り欠き溝38を形成してもよい。
1:車輪用転がり軸受装置 2:外輪 3:内軸
8:フランジ 9:環状空間 10:密封装置
11:芯金 12:シール部材 13:第1シール部
14:第2シール部 6:円筒部 17:外円環部
20:軸方向端面 21:端部内周面 22:端部外周面
28:フランジの側面 30:内固定部 31,32,33:内リップ部
35:外固定部 36:環状突部 37:先端部
37a:内周面 37b:外周面 38:切り欠き溝
45:外リップ部 s1:隙間 S:隙間 H:仮想円筒面

Claims (3)

  1. 同心状に配置された内軸と外輪とを備え、前記外輪の軸方向端面に隙間を有して対向する側面を有したフランジが前記内軸の端部に設けられた車輪用転がり軸受装置に用いられ、前記内軸と前記外輪との間の環状空間に泥水が浸入するのを防ぐ密封装置であって、
    前記外輪の端部内周面に嵌合して当該外輪に固定される円筒部及びこの円筒部から径方向外側へ延び前記外輪の前記軸方向端面に当接する外円環部を有する芯金と、
    前記円筒部に固定されている内固定部、及び、前記内固定部から延び前記内軸に設けられているシール面に摺接する内リップ部を有する第1シール部と、
    前記外円環部に固定されている外固定部、前記外固定部から前記フランジの前記側面に近づく側に延び当該側面に隙間を有して対向する環状突部、及び、前記外固定部から前記フランジの前記側面と離れる側へ延び前記外輪の端部外周面に当接する円筒状の外リップ部を有する第2シール部と、
    を備え、
    前記環状突部の前記側面側の先端部であって前記車輪用転がり軸受装置に取り付けられたときに少なくとも下側となる部分に、当該先端部の内周面から外周面へと通じる切り欠き溝が形成されていることを特徴とする密封装置。
  2. 前記環状突部と前記円筒状の外リップ部とは、前記外固定部の径方向外側の端部からフランジ側と反フランジ側との双方に向かって、一つの仮想円筒面に沿って延びて形成されている請求項1に記載の密封装置。
  3. 前記切り欠き溝の幅寸法は、1ミリ以上3ミリ以下である請求項1又は2に記載の密封装置。
JP2012252315A 2012-11-16 2012-11-16 密封装置 Pending JP2014101897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252315A JP2014101897A (ja) 2012-11-16 2012-11-16 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252315A JP2014101897A (ja) 2012-11-16 2012-11-16 密封装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014101897A true JP2014101897A (ja) 2014-06-05

Family

ID=51024591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252315A Pending JP2014101897A (ja) 2012-11-16 2012-11-16 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014101897A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105587774A (zh) * 2014-11-07 2016-05-18 光洋密封技术株式会社 密封装置
CN107407420A (zh) * 2015-06-12 2017-11-28 Nok株式会社 密封装置
FR3074861A1 (fr) * 2017-12-08 2019-06-14 Ntn-Snr Roulements Palier a roulement equipe d'un dispositif d'etancheite
DE102018103109A1 (de) * 2018-02-13 2019-08-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radlageranordnung mit einer Rotationsachse
JPWO2021065129A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210085A (ja) * 2009-02-12 2010-09-24 Nsk Ltd シールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2011117529A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Ntn Corp 車輪用軸受およびこれを備えたインホイール型モータ内蔵車輪用軸受装置
JP2012131452A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Nsk Ltd シールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210085A (ja) * 2009-02-12 2010-09-24 Nsk Ltd シールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2011117529A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Ntn Corp 車輪用軸受およびこれを備えたインホイール型モータ内蔵車輪用軸受装置
JP2012131452A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Nsk Ltd シールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109356938B (zh) * 2014-11-07 2021-12-31 光洋密封技术株式会社 密封装置
JP2016089999A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 光洋シーリングテクノ株式会社 密封装置
CN109356938A (zh) * 2014-11-07 2019-02-19 光洋密封技术株式会社 密封装置
US10240674B2 (en) 2014-11-07 2019-03-26 Koyo Sealing Techno Co., Ltd. Sealing device
CN105587774A (zh) * 2014-11-07 2016-05-18 光洋密封技术株式会社 密封装置
CN107407420A (zh) * 2015-06-12 2017-11-28 Nok株式会社 密封装置
US10208802B2 (en) 2015-06-12 2019-02-19 Nok Corporation Sealing device
CN107407420B (zh) * 2015-06-12 2022-08-19 Nok株式会社 密封装置
FR3074861A1 (fr) * 2017-12-08 2019-06-14 Ntn-Snr Roulements Palier a roulement equipe d'un dispositif d'etancheite
CN111656033A (zh) * 2018-02-13 2020-09-11 舍弗勒技术股份两合公司 具有旋转轴线的车轮轴承装置
WO2019158151A1 (de) * 2018-02-13 2019-08-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radlageranordnung mit einer rotationsachse
DE102018103109A1 (de) * 2018-02-13 2019-08-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radlageranordnung mit einer Rotationsachse
JPWO2021065129A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08
WO2021065129A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 Nok株式会社 密封装置
JP7441849B2 (ja) 2019-09-30 2024-03-01 Nok株式会社 密封装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6384036B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP6748465B2 (ja) 軸受密封装置
JP2017207124A (ja) 車輪用軸受装置
JP2014101897A (ja) 密封装置
JP2017124695A (ja) 車輪用軸受装置
JP6093605B2 (ja) 密封装置及び密封装置を備えた車輪用転がり軸受装置
JP2010106925A (ja) 転がり軸受装置
JP2019113118A (ja) 車輪用軸受装置
JP2015224746A (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2018194033A (ja) ハブユニット軸受
JP5206537B2 (ja) 密封装置および転がり軸受
JP2009074589A (ja) 密封装置
JP2018071739A (ja) 車輪用軸受装置
JP2012163124A (ja) プーリ付き転がり軸受装置
JP2014173678A (ja) 密封装置
JP2009024807A (ja) 密封装置
JP5564180B2 (ja) 密封装置、転がり軸受および車輪用転がり軸受
JP2019190608A (ja) 密封装置
JP5369902B2 (ja) 密封装置および転がり軸受装置
JP2015064044A (ja) 密封装置
JP2019094977A (ja) 密封装置
JP6353631B2 (ja) 密封装置
JP7147578B2 (ja) 組み合わせシールリング、及びハブユニット軸受
JP7023681B2 (ja) ハブユニット用密封装置
JP6265751B2 (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170207