JP2014101407A - ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品 - Google Patents
ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014101407A JP2014101407A JP2012252345A JP2012252345A JP2014101407A JP 2014101407 A JP2014101407 A JP 2014101407A JP 2012252345 A JP2012252345 A JP 2012252345A JP 2012252345 A JP2012252345 A JP 2012252345A JP 2014101407 A JP2014101407 A JP 2014101407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycarbonate resin
- resin composition
- weight
- hue
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 title claims abstract description 33
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 8
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 10
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims abstract description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 abstract description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- -1 4-hydroxy-3,5-dichlorophenyl Chemical group 0.000 description 5
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 5
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- SSADPHQCUURWSW-UHFFFAOYSA-N 3,9-bis(2,6-ditert-butyl-4-methylphenoxy)-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(C(C)(C)C)=C1OP1OCC2(COP(OC=3C(=CC(C)=CC=3C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC2)CO1 SSADPHQCUURWSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 2
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005027 hydroxyaryl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-Bis(4-hydroxyphenyl)ethane Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)C1=CC=C(O)C=C1 HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLFMPKQBNPIER-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-(3-methylphenoxy)benzene Chemical compound CC1=CC=CC(OC=2C=C(C)C=CC=2)=C1 FDLFMPKQBNPIER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKNCVRMXCLUOJI-UHFFFAOYSA-N 3,3'-dibromobisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C(Br)=C1 CKNCVRMXCLUOJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 4,4'-thiodiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1SC1=CC=C(O)C=C1 VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C=C1 NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQCACQIALULDSK-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenyl)sulfinylphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RQCACQIALULDSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSSGMIIGVQRGDS-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-hydroxyphenyl)-phenylmethyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=CC=C1 RSSGMIIGVQRGDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRPSWMCDEYMRPE-UHFFFAOYSA-N 4-[1,1-bis(4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C=1C=CC(O)=CC=1)(C)C1=CC=C(O)C=C1 BRPSWMCDEYMRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHJPJZROUNGTRJ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)octan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CCCCCC)C1=CC=C(O)C=C1 QHJPJZROUNGTRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRCXOICCGCYITB-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[2-[2-(4-hydroxyphenyl)-3-methylphenyl]propan-2-yl]-6-methylphenyl]phenol Chemical compound CC1=CC=CC(C(C)(C)C=2C(=C(C)C=CC=2)C=2C=CC(O)=CC=2)=C1C1=CC=C(O)C=C1 GRCXOICCGCYITB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQTDWDATSAVLOR-UHFFFAOYSA-N 4-[3,5-bis(4-hydroxyphenyl)phenyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC(C=2C=CC(O)=CC=2)=CC(C=2C=CC(O)=CC=2)=C1 RQTDWDATSAVLOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHDKBYRAWKLXGE-UHFFFAOYSA-N 4-[4,6-bis(4-hydroxyphenyl)-4,6-dimethylhept-1-en-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)CC(C)(C=1C=CC(O)=CC=1)CC(=C)C1=CC=C(O)C=C1 XHDKBYRAWKLXGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIEGINNQDIULCT-UHFFFAOYSA-N 4-[4,6-bis(4-hydroxyphenyl)-4,6-dimethylheptan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)CC(C)(C=1C=CC(O)=CC=1)CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 CIEGINNQDIULCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N Bisphenol B Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CC)C1=CC=C(O)C=C1 HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004609 Impact Modifier Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 150000001924 cycloalkanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000004790 diaryl sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001987 diarylethers Chemical class 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N phloroglucinol Chemical compound OC1=CC(O)=CC(O)=C1 QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001553 phloroglucinol Drugs 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリカーボネート樹脂(A)100重量部、フェニル基およびシラノール基を含有するシリコーンレジン(B)0.01〜0.5重量部およびリン系酸化防止剤(C)0.02〜1重量部を含むことを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物。
【効果】ポリカーボネート樹脂組成物は、輝度、光線透過率、機械的性質、耐熱性及び色相安定性に優れているため、薄型(厚さ0.3mm程度)の導光板の成形加工においても色相が変化したり、樹脂そのものが劣化したりすることがなく、工業的利用価値が極めて高いものである。
【選択図】なし
【効果】ポリカーボネート樹脂組成物は、輝度、光線透過率、機械的性質、耐熱性及び色相安定性に優れているため、薄型(厚さ0.3mm程度)の導光板の成形加工においても色相が変化したり、樹脂そのものが劣化したりすることがなく、工業的利用価値が極めて高いものである。
【選択図】なし
Description
本発明は、耐熱性、機械的強度等を損なうことなく、更に、白濁や光線透過率の低下がなく、色相ならびに輝度の良好なポリカーボネート樹脂組成物、ならびにこれを成形してなる導光板、面発光体材料、銘板等の光学用成形品に関する。
液晶表示装置には、薄型化、軽量化、省電力化、高輝度・高精細化の要求に対処するために面状光源装置が組み込まれている。この面状光源装置には、一面が一様な傾斜の傾斜面を有する楔型断面の導光板が備えられている。また、高輝度を得るために上記の傾斜面にプリズム形状の凹凸パターンを形成して光散乱機能を付与する提案もなされている(特許文献1)。
導光板は、一般に熱可塑性樹脂の射出成形によって得られ、上記の凹凸パターンは、金型表面に形成された凹凸パターンの転写によって付与される。従来、導光板はポリメチルメタクリレート(PMMA)等の材料から成形されてきた。しかし、パーソナルコンピュータ、携帯電話、PDA等の機器内部で発生する熱が大きくなる傾向にあり、また機器の軽薄短小化に対応するために、使用される熱可塑性樹脂には耐熱性が高く、かつ機械的強度も高い樹脂が求められており、PMMAからポリカーボネート樹脂に置き換えられつつある。
ポリカーボネート樹脂は、PMMAと比較して、機械的性質、熱的性質、電気的性質には優れるが、光線透過率の面ではやや劣る。従って、ポリカーボネート樹脂製導光板を使用した面状光源装置の場合には、PMMAと比べて輝度が低下するという問題があった。
従来から、ポリカーボネート樹脂製導光板における輝度を高める方法が幾つか提案されている。
特許文献2では、蛍光増白剤とビーズ状架橋アクリル樹脂を併用し、蛍光増白剤により輝度を向上し、ビーズ状架橋アクリル微粒子により輝度のむらを少なくする方法が、特許文献3では、アクリル樹脂および脂環式エポキシ樹脂を添加することにより光線透過率および輝度を向上させる方法が、特許文献4では、コポリエステルカーボネートを導入して凹凸パターンの転写を向上させることにより輝度を向上させる方法が提案されている。
しかしながら、特許文献2の方法では、部分的に輝度は向上するが、ビーズ状架橋アクリル樹脂や蛍光増白剤の添加により光線透過率が低下するため、導光板の光源より遠い部分の輝度の低下が大きく、均一な輝度を得ることが出来ないという問題があった。特許文献3の方法では、アクリル樹脂の添加により色相は良好になるが、白濁するために光線透過率および輝度を上げることが出来ず、脂環式エポキシ樹脂を添加することにより透過率が向上する可能性はあるが、色相の改善効果は認められないという問題があった。特許文献4の方法の場合、流動性や転写性の改善効果は期待できるものの、耐熱性が低下するという欠点があった。
本発明は、ポリカーボネート樹脂本来の特性、すなわち耐熱性、機械的強度等を損なうことなく、更に、白濁や光線透過率の低下がなく、色相ならびに輝度の良好なポリカーボネート樹脂組成物、ならびにこれを成形してなる導光板、面発光体材料、銘板等の光学用成形品を提供するものである。
本発明者らは、かかる課題を解決するために鋭意検討を行った結果、ポリカーボネート樹脂にフェニル基およびシラノール基を含有するシリコーンレジンおよびリン系酸化防止剤を含有させることにより、白濁や光線透過率の低下が無く、色相ならびに輝度の良好な導光板等の光学用成形品が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ポリカーボネート樹脂(A)100重量部、フェニル基およびシラノール基を含有するシリコーンレジン(B)0.01〜0.5重量部およびリン系酸化防止剤(C)0.02〜1重量部を含むことを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物、ならびにそれからなる導光板等の光学用成形品に関する。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、輝度、光線透過率、機械的性質、耐熱性及び色相安定性に優れているため、薄型(厚さ0.3mm程度)の導光板の成形加工においても色相が変化したり、樹脂そのものが劣化したりすることがなく、工業的利用価値が極めて高いものである。
本発明にて使用されるポリカーボネート樹脂(A)とは、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法、又はジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステルとを反応させるエステル交換法によって得られる重合体であり、代表的なものとしては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)から製造されたポリカーボネート樹脂が挙げられる。
上記ジヒドロキシジアリール化合物としては、ビスフェノールAの他に、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル−3−メチルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3、5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパンのようなビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンのようなビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルエーテルのようなジヒドロキシジアリールエーテル類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィドのようなジヒドロキシジアリールスルフィド類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルスルホキシドのようなジヒドロキシジアリールスルホキシド類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルスルホンのようなジヒドロキシジアリールスルホン類等が挙げられる。
これらは、単独又は2種類以上混合して使用される。これらの他に、ピペラジン、ジピペリジルハイドロキノン、レゾルシン、4,4′−ジヒドロキシジフェニル等を混合して使用してもよい。
さらに、上記のジヒドロキシアリール化合物と以下に示すような3価以上のフェノール化合物を混合使用してもよい。
3価以上のフェノールとしてはフロログルシン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプテン、2,4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ベンゾール、1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−エタン及び2,2−ビス−[4,4−(4,4′−ジヒドロキシジフェニル)−シクロヘキシル]−プロパンなどが挙げられる。
3価以上のフェノールとしてはフロログルシン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプテン、2,4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ベンゾール、1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−エタン及び2,2−ビス−[4,4−(4,4′−ジヒドロキシジフェニル)−シクロヘキシル]−プロパンなどが挙げられる。
ポリカーボネート樹脂(A)の粘度平均分子量は、通常10000〜100000、好ましくは12000〜30000である。かかるポリカーボネート樹脂を製造するに際し、分子量調節剤、触媒等を必要に応じて使用することができる。
本発明にて使用されるフェニル基およびシラノール基を含有するシリコーンレジン(B)は、下記一般式2で示され、25℃で固体状態を示すシリコーン樹脂などが挙げられる。
一般式2
Rm1(C6H5)m2Si(OH)nO(4−m1−m2−n)/2
(一般式2中、Rは一価の有機基を示し、m1、m2、nは1.0≦m1+m2<3.0、0<n<2.0の範囲を満たす数であり、1.0<m1+m2+n<3.0を満たす数を意味する。)
一般式2
Rm1(C6H5)m2Si(OH)nO(4−m1−m2−n)/2
(一般式2中、Rは一価の有機基を示し、m1、m2、nは1.0≦m1+m2<3.0、0<n<2.0の範囲を満たす数であり、1.0<m1+m2+n<3.0を満たす数を意味する。)
フェニル基およびシラノール基を含有するシリコーンレジン(B)の配合量は、ポリカーボネート樹脂(A)100重量部に対して、0.01〜0.5重量部である。フェニル基およびシラノール基を含有するシリコーンレジン(B)の配合量が0.01重量部未満の場合、光線透過率および色相の向上効果が十分ではないため好ましくない。また、配合量が0.5重量部を超える場合、光線透過率および色相の向上効果が十分ではないため好ましくない。配合量は、0.03〜0.2が好適で、さらに好ましくは0.05〜0.15重量部である。
本発明にて使用されるリン系酸化防止剤(C)としては、下記一般式1で表わされる化合物等が挙げられる。
一般式1
一般式1の化合物としてはアデカ社製アデカスタブPEP−36が商業的に入手可能なものとして挙げられる。
リン系酸化防止剤(C)の配合量は、ポリカーボネート樹脂(A)100重量部あたり、0.02〜1重量部である。配合量が0.02重量部未満では、熱安定性が劣ることから色相の向上効果が十分でないため好ましくない。また、1重量部を超えると、返って熱安定性が低下し、光線透過率および色相の向上効果が十分ではないため好ましくない。配合量は、0.04〜0.5重量部が好適で、さらに好ましくは0.05〜0.2重量部である。
さらに、本発明の効果を損なわない範囲で、各種の熱安定剤、酸化防止剤、着色剤、離型剤、軟化材、帯電防止剤、等の添加剤、衝撃性改良材、他のポリマーを配合してもよい。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物の各種配合成分の混合方法には、特に制限はなく、公知の混合機、例えばタンブラー、リボンブレンダー等による混合や押出機による溶融混練が挙げられる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物を成形する方法には、特に制限はなく、公知の射出成形法、圧縮成形法等を用いることができる。
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はそれら実施例に制限されるものではない。尚、「部」は重量基準に基づく。
原料として以下のものを使用した。
ポリカーボネート樹脂(A)
ビスフェノールAとホスゲンから合成されたポリカーボネート樹脂
(住化スタイロンポリカーボネート社製カリバー 200−80、
以下「PC」と略記)
フェニル基およびシラノール基を含有するシリコーンレジン(B)
東レ・ダウコーニング社製FCA−107 FLAKE(以下「Si」と略記)
リン系酸化防止剤(C)
アデカ社製アデカスタブPEP−36(以下「P系AO」と略記)
ポリカーボネート樹脂(A)
ビスフェノールAとホスゲンから合成されたポリカーボネート樹脂
(住化スタイロンポリカーボネート社製カリバー 200−80、
以下「PC」と略記)
フェニル基およびシラノール基を含有するシリコーンレジン(B)
東レ・ダウコーニング社製FCA−107 FLAKE(以下「Si」と略記)
リン系酸化防止剤(C)
アデカ社製アデカスタブPEP−36(以下「P系AO」と略記)
前述の各種原料を表1に示す配合比率にて一括してタンブラーに投入し、10分間乾式混合した後、二軸押出機(日本製鋼所社製TEX30α)を用いて、溶融温度220℃にて混練し、ポリカーボネート樹脂組成物の各種ペレットを得た。
得られたペレットを用いて各種評価用試験片を作成し、評価に供した。結果を表1に示した。尚、それぞれの評価方法は以下のとおり。
(評価用試験片の作成方法)
得られたペレットを120℃で4時間以上乾燥した後に、射出成形機(ファナック製S2000i100B)を用いて成形温度360℃、金型温度100℃でJIS K7139多目的試験片A型(長さ168mm×厚さ4mm)を作成した。端面を切削し、切削端面についてはメガロテクニカ製樹脂板端面鏡面機PB−500を用いて鏡面加工した。
得られたペレットを120℃で4時間以上乾燥した後に、射出成形機(ファナック製S2000i100B)を用いて成形温度360℃、金型温度100℃でJIS K7139多目的試験片A型(長さ168mm×厚さ4mm)を作成した。端面を切削し、切削端面についてはメガロテクニカ製樹脂板端面鏡面機PB−500を用いて鏡面加工した。
(光線透過率の評価方法)
光線透過率の評価は、以下のとおり積算光線透過率を求めることで行った。
日立分光光度計U−4100に長光路測定付属装置を設置し、光源として50Wハロゲンランプを用いて、光源前マスク5.6mm×2.8mm、試料前マスク6.0mm×2.8mmを使用した状態で1nm毎の分光透過率を測定した。この時の透過率を積算し、十の位を四捨五入することにより求めた。波長380〜780nmの領域における積算光線透過率が28000以上を良好とした。
光線透過率の評価は、以下のとおり積算光線透過率を求めることで行った。
日立分光光度計U−4100に長光路測定付属装置を設置し、光源として50Wハロゲンランプを用いて、光源前マスク5.6mm×2.8mm、試料前マスク6.0mm×2.8mmを使用した状態で1nm毎の分光透過率を測定した。この時の透過率を積算し、十の位を四捨五入することにより求めた。波長380〜780nmの領域における積算光線透過率が28000以上を良好とした。
(色相の評価方法)
波長450nmの可視光線は青色を呈するため、波長450nmの光線透過率が高いほど黄色味が小さく、色相に優れている。積算光線透過率と同様の測定方法で分光透過率を測定し、波長450nmの光線透過率が55%以上を良好とした。
波長450nmの可視光線は青色を呈するため、波長450nmの光線透過率が高いほど黄色味が小さく、色相に優れている。積算光線透過率と同様の測定方法で分光透過率を測定し、波長450nmの光線透過率が55%以上を良好とした。
実施例1〜3に示すように、本発明の要件を具備したポリカーボネート系樹脂組成物は、高い光線透過率および優れた色相を示した。
比較例1は、フェニル基およびシラノール基を含有するシリコーンレジンの配合量が少ない場合であり、光線透過率および色相が不十分であった。
比較例2は、フェニル基およびシラノール基を含有するシリコーンレジンの配合量が多い場合であり、光線透過率および色相が不十分であった。
比較例3は、リン系酸化防止剤の配合量が少ない場合であり、色相が不十分であった。
比較例4は、リン系酸化防止剤の配合量が多い場合であり、光線透過率および色相が不十分であった。
比較例1は、フェニル基およびシラノール基を含有するシリコーンレジンの配合量が少ない場合であり、光線透過率および色相が不十分であった。
比較例2は、フェニル基およびシラノール基を含有するシリコーンレジンの配合量が多い場合であり、光線透過率および色相が不十分であった。
比較例3は、リン系酸化防止剤の配合量が少ない場合であり、色相が不十分であった。
比較例4は、リン系酸化防止剤の配合量が多い場合であり、光線透過率および色相が不十分であった。
Claims (4)
- ポリカーボネート樹脂(A)100重量部、フェニル基およびシラノール基を含有するシリコーンレジン(B)0.01〜0.5重量部およびリン系酸化防止剤(C)0.02〜1重量部を含むことを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物。
- 請求項1または請求項2に記載のポリカーボネート樹脂組成物を成形してなる光学用成形品。
- 請求項1または請求項2に記載のポリカーボネート樹脂組成物を成形してなる導光板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012252345A JP2014101407A (ja) | 2012-11-16 | 2012-11-16 | ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012252345A JP2014101407A (ja) | 2012-11-16 | 2012-11-16 | ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014101407A true JP2014101407A (ja) | 2014-06-05 |
Family
ID=51024222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012252345A Pending JP2014101407A (ja) | 2012-11-16 | 2012-11-16 | ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014101407A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180047838A (ko) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 주식회사 엘지화학 | 폴리카보네이트 수지 조성물 |
-
2012
- 2012-11-16 JP JP2012252345A patent/JP2014101407A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180047838A (ko) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 주식회사 엘지화학 | 폴리카보네이트 수지 조성물 |
WO2018084444A1 (ko) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | 주식회사 엘지화학 | 폴리카보네이트 수지 조성물 |
CN108495896A (zh) * | 2016-11-01 | 2018-09-04 | 株式会社Lg化学 | 聚碳酸酯树脂组合物 |
KR102046575B1 (ko) | 2016-11-01 | 2019-11-19 | 주식회사 엘지화학 | 폴리카보네이트 수지 조성물 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6987911B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物のペレット及び光学用成形品の製造方法 | |
JP5315015B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品 | |
JP2008163070A (ja) | 導光板用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる導光板 | |
WO2011083635A1 (ja) | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた光学成形品 | |
JP6401044B2 (ja) | 車両ランプ用ライトガイド | |
JP2011133647A (ja) | 光学用成形品 | |
JP5637529B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂製照明カバー | |
JP2013091682A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品 | |
JP6483340B2 (ja) | 導光性能を有するポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる導光体 | |
JP2014101407A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品 | |
JP6084012B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品 | |
JP2008024911A (ja) | 導光板用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる導光板 | |
JP5579044B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品 | |
JP2011006631A (ja) | 導光板 | |
JP2015044966A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品 | |
JP2013106622A (ja) | 遊技機用電飾部品の照明カバー | |
JP2012140472A (ja) | 光学用ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる導光板 | |
JP6818120B2 (ja) | 車両ライトガイド用ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP5631770B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品 | |
JP2015131932A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品 | |
JP2016069507A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる光学用成形品 | |
JP2020063450A (ja) | 車両ライトガイド用ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP2019031675A (ja) | 車両ランプ用ライトガイド | |
JP2017204412A (ja) | 車両ランプ用ライトガイド |