JP2014099534A - リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014099534A
JP2014099534A JP2012251073A JP2012251073A JP2014099534A JP 2014099534 A JP2014099534 A JP 2014099534A JP 2012251073 A JP2012251073 A JP 2012251073A JP 2012251073 A JP2012251073 A JP 2012251073A JP 2014099534 A JP2014099534 A JP 2014099534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connection
lead frame
connection region
die pad
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012251073A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikao Ikenaga
永 知加雄 池
Shinji Hayashi
慎 二 林
Hitoaki Matsumori
森 仁 明 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2012251073A priority Critical patent/JP2014099534A/ja
Publication of JP2014099534A publication Critical patent/JP2014099534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】リードフレーム上でAgナノペーストが濡れ拡がる不具合を防止することが可能なリードフレームを提供する。
【解決手段】リードフレーム10は、半導体素子21が搭載されるダイパッド11と、ダイパッド11の周囲に設けられたリード部12とを備えている。ダイパッド11またはリード部12のうち所定位置に、電気接続領域15が設けられ、当該電気接続領域15上に、インクジェット法を用いてAgナノペーストを塗布および焼成することにより形成されたAg形成部16が設けられている。電気接続領域15の周囲に、Agナノペーストの流出を防止する溝18が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法に関する。
半導体素子とリードフレームとを結線するボンディングワイヤをリードフレームに対して良好に接続するために、リードフレームのインナーリードに貴金属めっきを施すことが行われている(例えば特許文献1参照)。このようにリードフレームに貴金属めっきを施す場合、従来はリードフレームの全面に対してAuめっきを施すことが行われていた。しかしながら、リードフレームの製造コストを下げる必要があることから、リードフレームの一部にAuめっき(部分Auめっきという)を施すようになり、その後、リードフレームの一部に、Auめっきに代えてAgめっき(部分Agめっきという)を施すことへと移り変わってきている。
一方、半導体パッケージを小型化ないし薄型化するという要求により、QFN等のパッケージが開発されており、リードフレームに施される部分Agめっきに対する要求は厳しくなってきている。
従来、リードフレームに治具を配置することにより、リードフレームの所定位置にAgめっきを施すことが行われている(治具めっき法)。しかしながら、近年、側面や裏面へAgめっきを付着させないことや、部分Agめっきの加工精度を向上することが要求されてきている。このような要求に応えるため、治具めっき法に代え、製版めっき法が用いられるようになってきている。具体的には、エッチングによりリードフレームを所定の形状とした後、リードフレーム全体にフォトレジストを塗布し、写真製版法を用いてリードフレームの所定位置に選択的にAgめっきを施すことが行われている。
しかしながら、一般に、治具めっき法を用いる場合であっても、製版めっき法を用いる場合であっても、あらかじめ治具を作製したり(治具めっき法の場合)、フォトマスクを作製したりする(製版めっき法の場合)等、準備のコストがかかる上に、準備のために長い時間が必要になるという問題があった。
特開2001−77289号公報
これに対し、本発明者らは、準備のコストや時間を節約するため、Agめっきに代えて、ナノメートル(nm)オーダーのAg粒子により構成された、いわゆるAgナノペーストをリードフレームに対してインクジェット印刷することを検討している。しかしながら、Agナノペーストをインクジェット印刷する場合、Agナノペースト(インク)がリードフレーム上で濡れ拡がることにより、所定のエリアにAgを形成することが難しいという課題がある。
Agナノペーストがリードフレーム上で濡れ拡がった場合、半導体パッケージに組み込んだ後、リードフレームと封止樹脂との密着性が悪化し、吸湿信頼性が低下するため、リフロー時に半導体パッケージにクラックが発生するおそれがある。また、Agナノペーストがリードフレームの裏面へ濡れ拡がった場合、半導体パッケージをボードに実装した後、バイアス電圧が付加されることによりAgのデンドライトが発生ないし成長し、短絡が発生する可能性がある(エレクトロケミカルマイグレーション)。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、リードフレーム上でAgナノペーストが濡れ拡がる不具合を防止することが可能なリードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、リードフレームにおいて、半導体素子が搭載されるダイパッドと、ダイパッド周囲に設けられたリード部とを備え、ダイパッドまたはリード部のうち所定位置に、電気接続領域が設けられ、当該電気接続領域上に、インクジェット法を用いてAgナノペーストが塗布されるとともに焼成されており、電気接続領域の周囲に、Agナノペーストの流出を防止する溝が形成されていることを特徴とするリードフレームである。
本発明は、電気接続領域は、リード部の端部に設けられ、溝は、リード部を横切って設けられていることを特徴とするリードフレームである。
本発明は、溝は、電気接続領域の外周全周にわたって設けられていることを特徴とするリードフレームである。
本発明は、半導体装置において、ダイパッドと、ダイパッド周囲に設けられたリード部と、ダイパッド上に搭載された半導体素子とを備え、ダイパッドまたはリード部のうち所定位置に、電気接続領域が設けられ、半導体素子と電気接続領域とが接続部により電気的に接続され、ダイパッドと、リード部と、半導体素子と、接続部とが封止樹脂により封止され、電気接続領域上に、インクジェット法を用いてAgナノペーストが塗布されるとともに焼成されており、電気接続領域の周囲に、Agナノペーストの流出を防止する溝が形成されていることを特徴とする半導体装置である。
本発明は、電気接続領域は、リード部の先端に設けられ、溝は、リード部を横切って設けられていることを特徴とする半導体装置である。
本発明は、溝は、電気接続領域の外周全周にわたって設けられていることを特徴とする半導体装置である。
本発明は、半導体素子が搭載されるダイパッドと、ダイパッド周囲に設けられたリード部とを備えたリードフレームの製造方法において、金属基板を準備する工程と、金属基板をエッチング加工することにより、金属基板にダイパッドおよびリード部を形成するとともに、ダイパッドまたはリード部のうち所定位置に電気接続領域を形成する工程と、電気接続領域上に、インクジェット法を用いてAgナノペーストを塗布するとともに焼成する工程とを備え、金属基板をエッチング加工する際、電気接続領域の周囲に、Agナノペーストの流出を防止する溝が形成されることを特徴とするリードフレームの製造方法である。
本発明は、半導体装置の製造方法において、リードフレームの製造方法によりリードフレームを製造する工程と、リードフレームのダイパッド上に半導体素子を搭載する工程と、半導体素子とリードフレームの電気接続領域とを接続部により電気的に接続する工程と、ダイパッドと、リード部と、半導体素子と、接続部とを封止樹脂により封止する工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法である。
本発明によれば、電気接続領域の周囲に、Agナノペーストの流出を防止する溝が形成されていることにより、電気接続領域上にインクジェット法を用いてAgナノペーストを塗布した際、Agナノペーストが濡れ拡がる不具合を防止することができる。
本発明の一実施の形態によるリードフレームを示す平面図。 本発明の一実施の形態によるリードフレームを示す断面図(図1のII−II線断面図)。 本発明の一実施の形態によるリードフレームを示す部分拡大平面図。 本発明の一実施の形態による半導体装置を示す平面図。 本発明の一実施の形態による半導体装置を示す断面図(図4のV−V線断面図)。 本発明の一実施の形態によるリードフレームの製造方法を示す断面図。 インクジェット装置を示す概略斜視図。 本発明の一実施の形態による半導体装置の製造方法を示す断面図。 リードフレームの一変形例を示す部分拡大平面図。 半導体装置の一変形例を示す平面図。 半導体装置の一変形例を示す部分拡大平面図。
以下、本発明の一実施の形態について、図1乃至図8を参照して説明する。
リードフレームの構成
まず、図1乃至図3により、本実施の形態によるリードフレームの概略について説明する。図1乃至図3は、本実施の形態によるリードフレームを示す図である。
図1乃至図3に示すように、リードフレーム10は、半導体素子21(後述)を搭載する平面矩形状のダイパッド11と、ダイパッド11周囲に設けられ、半導体素子21と外部回路(図示せず)とを接続する複数の細長いリード部12とを備えている。
このうちリード部12の周囲には、ダイパッド11とリード部12とを支持する外枠13が設けられている。さらに、ダイパッド11の四隅には吊りリード14が連結されており、ダイパッド11は、4本の吊りリード14を介して外枠13に連結支持されている。
隣接するリード部12同士は、半導体装置製造後に互いに電気的に絶縁される形状となっている。また、各リード部12は、ダイパッド11とも半導体装置製造後に電気的に絶縁される形状となっている。さらに、各リード部12は、その裏面が半導体装置20(後述)から外方に露出するようになっており、この裏面は、外部回路(図示せず)に電気的に接続されるアウターリード部17を構成している。
また、各リード部12は、それぞれ外枠13側に位置する外側端部12aと、ダイパッド11側に位置する内側端部12bとを有している。各リード部12の内側端部12bには、電気接続領域15(インナーリード部)が設けられている。この場合、電気接続領域15は、後述するようにボンディングワイヤ22を介して半導体素子21に電気的に接続される領域となっている。
各リード部12に形成された電気接続領域15上には、Ag形成部16が設けられている。このAg形成部16は、後述するように、インクジェット法を用いてAgナノペーストを塗布および焼成することによって形成されたものである。
Ag形成部16は、ボンディングワイヤ22をリード部12に対して良好に接続するためのものである。このAg形成部16は、Ag(銀)のナノ粒子を含むペーストが焼成されたAgそのものである。なお、Ag形成部16の厚みは、例えば1μm〜10μmとしても良い。
なお、図1および図3において、Ag形成部16を斜線で示している。また、図1において、便宜上、複数の電気接続領域15のうち、一部の電気接続領域15にはAg形成部16を設けていないが、実際には全ての電気接続領域15上にAg形成部16が設けられている
また、各Ag形成部16は、各電気接続領域15の全域に設けられていても良く、各電気接続領域15のうちの一部にのみ設けても良い。
本実施の形態において、各電気接続領域15の周囲には、それぞれ表面側から凹む溝18が形成されている。この溝18は、インクジェット法を用いてAgナノペーストを塗布することによりAg形成部16を形成する際、Agナノペーストの流出を防止するものである。この場合、溝18は、各リード部12の長手方向に対して横切るように設けられており、それぞれダイパッド11の各辺に平行に配置されている。また、溝18は、電気接続領域15のうちダイパッド11の反対側に隣接する箇所に設けられている。
溝18の幅は、リードフレーム10の金属総板厚が0.2mmの時、例えば50μm〜120μmとしても良い。また、溝18の深さは、例えば、上記条件時、リード部12の厚みの20%〜80%としても良く、具体的には0.04mm〜0.16mmとしても良い。
以上説明したリードフレーム10は、全体として銅、銅合金、42合金(Ni42%のFe合金)等の金属から構成されている。また、リードフレーム10の厚みは、製造する半導体装置20の構成にもよるが、0.05mm〜0.5mmとすることができる。
なお、図1において、便宜上1つのダイパッド11のみを示しているが、実際は、1つのリードフレーム10に複数のダイパッド11が面付けされた状態で製造される。また、図1において、領域S(仮想線)は、リードフレーム10のうち1つの半導体装置20に対応する領域を示している。
半導体装置の構成
次に、図4および図5により、本実施の形態による半導体装置について説明する。図4および図5は、本実施の形態による半導体装置(QFNタイプ)を示す概略断面図である。
図4および図5に示すように、半導体装置(半導体パッケージ)20は、ダイパッド11と、ダイパッド11の周囲に配置された複数のリード部12と、ダイパッド11上に搭載された半導体素子21と、リード部12と半導体素子21とを電気的に接続する複数のボンディングワイヤ(接続部)22とを備えている。また、ダイパッド11、リード部12、半導体素子21およびボンディングワイヤ22は、封止樹脂23によって樹脂封止されている。
このうちダイパッド11およびリード部12は、上述したリードフレーム10から作製されたものである。このダイパッド11およびリード部12の構成は、上述した図1乃至図3に示すものと同様であり、ここでは詳細な説明を省略する。
また、半導体素子21としては、従来一般に用いられている各種半導体素子を使用することが可能であり、特に限定されないが、例えば集積回路、大規模集積回路、トランジスタ、サイリスタ、ダイオード等を用いることができる。この半導体素子21は、各々ボンディングワイヤ22が取り付けられる複数の端子部21aを有している。また、半導体素子21は、例えばダイボンディングペースト等の接着剤24により、ダイパッド11の表面に固定されている。
各ボンディングワイヤ22は、例えば金等の導電性の良い材料からなっている。各ボンディングワイヤ22は、それぞれその一端が半導体素子21の端子部21aに接続されるとともに、その他端がAg形成部16を介して各リード部12の電気接続領域15に接続されている。
封止樹脂23としては、シリコーン樹脂やエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂、あるいはPPS樹脂等の熱可塑性樹脂を用いることができる。封止樹脂23全体の厚みは、500μm〜1000μm程度とすることができる。なお、図4において、ダイパッド11およびリード部12の表面側に設けられた封止樹脂23の表示を省略している。
リードフレームの製造方法
次に、図1乃至図3に示すリードフレーム10の製造方法について、図6(a)−(f)および図7を用いて説明する。
まず図6(a)に示すように、平板状の金属基板31を準備する。この金属基板31としては、銅、銅合金、42合金(Ni42%のFe合金)等の金属からなる基板を使用することができる。なお金属基板31は、その両面に対して脱脂等を行い、洗浄処理を施したものを使用することが好ましい。
次に、金属基板31の表裏全体にそれぞれ感光性レジスト32a、33aを塗布し、これを乾燥する(図6(b))。なお感光性レジスト32a、33aとしては、従来公知のものを使用することができる。
続いて、この金属基板31に対してフォトマスクを介して露光し、現像することにより、所望の開口部32b、33b、32cを有するエッチング用レジスト層32、33を形成する(図6(c))。
次に、エッチング用レジスト層32、33を耐腐蝕膜として金属基板31に腐蝕液でエッチングを施す(図6(d))。これにより、ダイパッド11および複数のリード部12の外形が形成される。腐蝕液は、使用する金属基板31の材質に応じて適宜選択することができ、例えば、金属基板31として銅を用いる場合、通常、塩化第二鉄水溶液を使用し、金属基板31の両面からスプレーエッチングにて行うことができる。
なお、このとき各リード部12の内側端部12bにそれぞれ電気接続領域15が形成され、各電気接続領域15の周囲に溝18が形成される。このうち溝18は、表面側に設けられた開口部32cから腐蝕液が進入することにより、リード部12の表面がハーフエッチングされて形成される。なお、ハーフエッチングとは、被エッチング材料をその厚み方向に途中までエッチングすることをいう。
次いで、エッチング用レジスト層32、33を剥離して除去することにより、ダイパッド11およびリード部12の外形形状を有する(Ag形成部16が設けられていない)リードフレーム10が得られる(図6(e))。
次に、リードフレーム10のリード部12のうち電気接続領域15に、インクジェット法を用いてAgナノペーストを塗布するとともにこれを焼成し、Ag形成部16を形成する(図6(f))。
この間、まず例えば図7に示すインクジェット装置60を用い、リードフレーム10の電気接続領域15にAgナノペーストを印刷塗布する。
図7において、インクジェット装置60は、筐体61と、筐体61内に配置され、リードフレーム10が載置されるテーブル62と、テーブル62を回転させる回転軸63と、テーブル62および回転軸63を一体となって直線移動させるテーブルスキャン部64とを有している。また、リードフレーム10上方には、リードフレーム10に対してAgナノペーストを塗布するインクジェットヘッド65と、インクジェットヘッド65を保持するヘッドキャリッジユニット68とが設けられている。このヘッドキャリッジユニット68は、搬送ユニット69によって直線移動可能となっている。また、筐体61外方には、インクジェット装置60を制御する制御装置70と、Agナノペーストを収容するとともにインクジェットヘッド65に対してAgナノペーストを供給するインク供給ユニット71とが配置されている。
この場合、まずリードフレーム10をインクジェット装置60のテーブル62上に載置する。その後、テーブルスキャン部64によりテーブル62およびリードフレーム10が移動するとともに、リードフレーム10上方のインクジェットヘッド65からAgナノペースト(インク)が吐出され、これによりリードフレーム10の各電気接続領域15に対してそれぞれAgナノペーストが塗布される。なお、インクジェット装置60の制御装置70には、予め各電気接続領域15の形状に合わせてAgナノペーストを塗布するよう設定がなされている。そして制御装置70がテーブルスキャン部64およびインクジェットヘッド65を制御することにより、リードフレーム10の各電気接続領域15の位置および形状に合わせて、Agナノペーストが塗布される。
なお、Agナノペーストとしては、例えばAg(銀)のナノ粒子と分散剤と溶剤(例えば、テトラデカン、または、水およびエチレングリコール)とを混合したものを用いることができる。このときAg(銀)のナノ粒子は、例えば3nm〜100nmの径を有していても良い。
なお、一般にAgナノペーストとしては粘度の低いものが用いられる。このため、Agナノペーストを電気接続領域15に塗布した後、Agナノペーストがリード部12上を流れ、電気接続領域15の外側まで濡れ拡がることが考えられる。
これに対して本実施の形態によれば、電気接続領域15の周囲に、Agナノペーストの流出を防止する溝18が形成されている。これにより、塗布されたAgナノペーストは、Agナノペーストの表面張力によって溝18のエッジ部18a(図3参照)でその流れを止められる。したがって、Agナノペーストが電気接続領域15の周囲に濡れ拡がるおそれがない。仮に、Agナノペーストが、溝18のエッジ部18aを越えて流出した場合であっても、Agナノペーストは溝18の内部に留まるため、電気接続領域15の周囲(外枠13方向)に拡がるおそれがない。
このようにして電気接続領域15にAgナノペーストが塗布された後、リードフレーム10は、例えばオーブンに移動され、このオーブン内で焼成される。これにより、Agナノペースト中の分散剤は分解され、溶剤は揮発除去され、かつAg粒子が固化するとともに再結晶化することにより、電気接続領域15にAg形成部16が形成される。具体的には、オーブン内で窒素雰囲気下において、リードフレーム10を例えば、昇温後、300℃で15分加熱し、その後自然冷却することにより、リードフレーム10を焼成しても良い。
このようにして、図1乃至図3に示すリードフレーム10が得られる(図6(f))。
半導体装置の製造方法
次に、図4および図5に示す半導体装置20の製造方法について、図8(a)−(e)を用いて説明する。
まず図6(a)−(f)に示す方法により、リードフレーム10を作製する(図8(a))。
次に、リードフレーム10のダイパッド11上に、半導体素子21を搭載する。この場合、例えばダイボンディングペースト等の接着剤24を用いて、半導体素子21をダイパッド11上に載置して固定する(ダイアタッチ工程)(図8(b))。
次に、半導体素子21の各端子部21aと、各リード部12の電気接続領域15上に設けられたAg形成部16とを、ボンディングワイヤ22によって互いに電気的に接続する(ワイヤボンディング工程)(図8(c))。この場合、電気接続領域15上にAg形成部16が設けられていることにより、ボンディングワイヤ22をリード部12に対して強固に接続することができる。
次に、リードフレーム10に対して熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を射出成形またはトランスファ成形することにより、封止樹脂23を形成する(図8(d))。これにより、リードフレーム10、半導体素子21、およびボンディングワイヤ22を封止する。
次に、各半導体素子21間の封止樹脂23をダイシングすることにより、リードフレーム10を各半導体素子21毎に分離する。この際、例えばダイヤモンド砥石からなるブレード(図示せず)を回転させながら、各半導体素子21間のリードフレーム10および封止樹脂23を切断しても良い。
このようにして、図4および図5に示す半導体装置20が得られる(図8(e))。
このように本実施の形態によれば、インクジェット法を用いてAgナノペーストを電気接続領域15に対して塗布および焼成することにより、Ag形成部16を形成している。このことにより、めっき法を用いる場合と比較して、予め治具を作製したり(治具めっき法の場合)、フォトマスクを作製したりする(製版めっき法の場合)必要がない。このため、リードフレーム10の製造コストを低減するとともに、製造に必要な準備時間を短縮することができる。
また、上述したように、電気接続領域15の周囲にAgナノペーストの流出を防止する溝18が形成されているので、Agナノペーストがリードフレーム10上で濡れ拡がる不具合を防止することができる。このことにより、リードフレーム10と封止樹脂23との密着性が悪化し、吸湿信頼性が低下することを防止することができる。さらに、Agナノペーストがリードフレーム10の裏面へ濡れ拡がることにより、半導体装置20をボードに実装した後、Agのデンドライトが発生する不具合を防止することができる。
変形例
次に、図9乃至図11を参照して本発明の各種変形例について説明する。図9乃至図11は、本発明の各種変形例を示す図である。図9乃至図11に示す形態は、溝18の構成が異なるものであり、他の構成は上述した実施の形態と略同一である。図9乃至図11において、図1乃至図8に示す実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
図9は、本発明の一の変形例を示す部分拡大平面図である。図9に示すリードフレーム10Aにおいて、各リード部12の内側端部12bには、電気接続領域15が設けられている。この場合、Agナノペーストの流出を防止する溝18は、電気接続領域15の外周全周にわたって設けられている。このような構成により、Agナノペーストがリード部12の裏面へ濡れ拡がる不具合をより確実に防止することができる。
図10は、本発明の他の変形例を示す平面図であり、図11は、図10の部分拡大平面図である。図10および図11に示す半導体装置20Aにおいて、ダイパッド11の四隅近傍に、それぞれ電気接続領域15Aが設けられている。各電気接続領域15Aは、ボンディングワイヤ22を介して半導体素子21の端子部21aに電気的に接続されている。
この場合、Agナノペーストの流出を防止する溝18は、ダイパッド11の電気接続領域15Aの周囲に設けられている。これにより、Agナノペーストがダイパッド11上で濡れ拡がることを防止することができる。また、溝18は、電気接続領域15Aの外周全周にわたって設けられているので、Agナノペーストがダイパッド11表面の各方向へ濡れ拡がる不具合を確実に防止することができる。
上記実施の形態に開示されている複数の構成要素を必要に応じて適宜組み合わせることも可能である。あるいは、上記実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。例えば、図10および図11に示す実施の形態と図1乃至図9に示す各実施の形態とを組合せ、溝18を、リード部12の電気接続領域15と、ダイパッド11の電気接続領域15Aとの両方に設けても良い。
10、10A リードフレーム
11 ダイパッド
12 リード部
13 外枠
14 吊りリード
15、15A 電気接続領域
16 Ag形成部
17 アウターリード部
18 溝
20、20A 半導体装置
21 半導体素子
22 ボンディングワイヤ
23 封止樹脂
24 接着剤

Claims (8)

  1. リードフレームにおいて、
    半導体素子が搭載されるダイパッドと、
    ダイパッド周囲に設けられたリード部とを備え、
    ダイパッドまたはリード部のうち所定位置に、電気接続領域が設けられ、
    当該電気接続領域上に、インクジェット法を用いてAgナノペーストが塗布されるとともに焼成されており、
    電気接続領域の周囲に、Agナノペーストの流出を防止する溝が形成されていることを特徴とするリードフレーム。
  2. 電気接続領域は、リード部の端部に設けられ、溝は、リード部を横切って設けられていることを特徴とする請求項1記載のリードフレーム。
  3. 溝は、電気接続領域の外周全周にわたって設けられていることを特徴とする請求項1記載のリードフレーム。
  4. 半導体装置において、
    ダイパッドと、
    ダイパッド周囲に設けられたリード部と、
    ダイパッド上に搭載された半導体素子とを備え、
    ダイパッドまたはリード部のうち所定位置に、電気接続領域が設けられ、
    半導体素子と電気接続領域とが接続部により電気的に接続され、
    ダイパッドと、リード部と、半導体素子と、接続部とが封止樹脂により封止され、
    電気接続領域上に、インクジェット法を用いてAgナノペーストが塗布されるとともに焼成されており、
    電気接続領域の周囲に、Agナノペーストの流出を防止する溝が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 電気接続領域は、リード部の先端に設けられ、溝は、リード部を横切って設けられていることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 溝は、電気接続領域の外周全周にわたって設けられていることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  7. 半導体素子が搭載されるダイパッドと、ダイパッド周囲に設けられたリード部とを備えたリードフレームの製造方法において、
    金属基板を準備する工程と、
    金属基板をエッチング加工することにより、金属基板にダイパッドおよびリード部を形成するとともに、ダイパッドまたはリード部のうち所定位置に電気接続領域を形成する工程と、
    電気接続領域上に、インクジェット法を用いてAgナノペーストを塗布するとともに焼成する工程とを備え、
    金属基板をエッチング加工する際、電気接続領域の周囲に、Agナノペーストの流出を防止する溝が形成されることを特徴とするリードフレームの製造方法。
  8. 半導体装置の製造方法において、
    請求項7記載のリードフレームの製造方法によりリードフレームを製造する工程と、
    リードフレームのダイパッド上に半導体素子を搭載する工程と、
    半導体素子とリードフレームの電気接続領域とを接続部により電気的に接続する工程と、
    ダイパッドと、リード部と、半導体素子と、接続部とを封止樹脂により封止する工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2012251073A 2012-11-15 2012-11-15 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 Pending JP2014099534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012251073A JP2014099534A (ja) 2012-11-15 2012-11-15 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012251073A JP2014099534A (ja) 2012-11-15 2012-11-15 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014099534A true JP2014099534A (ja) 2014-05-29

Family

ID=50941303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012251073A Pending JP2014099534A (ja) 2012-11-15 2012-11-15 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014099534A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918591Y1 (ja) * 1969-02-03 1974-05-17
JPS62169457A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS63172149U (ja) * 1987-04-28 1988-11-09
JP2002076228A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP2004200719A (ja) * 1999-06-30 2004-07-15 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2004522297A (ja) * 2001-02-27 2004-07-22 チップパック,インク. プラスチック半導体パッケージ
JP2004281510A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Denso Corp 樹脂封止型電子装置
JP2006245389A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsui High Tec Inc リードフレームの製造方法
JP2006260954A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Casio Comput Co Ltd 配線及びそのパターニング方法並びにディスプレイ及びその製造方法
JP2006294998A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Rohm Co Ltd 半導体装置及びリードフレーム
JP2009302209A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nec Electronics Corp リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918591Y1 (ja) * 1969-02-03 1974-05-17
JPS62169457A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS63172149U (ja) * 1987-04-28 1988-11-09
JP2004200719A (ja) * 1999-06-30 2004-07-15 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2002076228A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP2004522297A (ja) * 2001-02-27 2004-07-22 チップパック,インク. プラスチック半導体パッケージ
JP2004281510A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Denso Corp 樹脂封止型電子装置
JP2006245389A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsui High Tec Inc リードフレームの製造方法
JP2006260954A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Casio Comput Co Ltd 配線及びそのパターニング方法並びにディスプレイ及びその製造方法
JP2006294998A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Rohm Co Ltd 半導体装置及びリードフレーム
JP2009302209A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nec Electronics Corp リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091050B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003243600A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201126618A (en) Method and system for manufacturing an IC package
JP6450006B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8389330B2 (en) Integrated circuit package system with package stand-off and method of manufacture thereof
JP2023181386A (ja) 半導体装置用基板および半導体装置
JP5672652B2 (ja) 半導体素子用基板の製造方法および半導体装置
JP2020053420A (ja) リードフレーム及びリードフレームの製造方法
US9899339B2 (en) Discrete device mounted on substrate
JP6607441B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP6056400B2 (ja) リードフレームの製造方法、半導体装置の製造方法、リードフレーム基材、および半導体装置
JP2014099534A (ja) リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2007258197A (ja) 半導体装置用テープキャリア及びその製造方法
JP6056472B2 (ja) リードフレームの製造方法、半導体装置の製造方法、リードフレーム、および半導体装置
JP6407042B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7380750B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置
JP4573472B2 (ja) 混成集積回路装置
JP3863816B2 (ja) 回路装置
JP2014130925A (ja) リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2004172647A (ja) 半導体装置
JP6428013B2 (ja) リードフレーム部材およびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2021170679A (ja) 半導体装置
JP4668729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4353267B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2013165304A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170509