JP2014098135A - 軟質塩化ビニル樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル - Google Patents

軟質塩化ビニル樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2014098135A
JP2014098135A JP2013022818A JP2013022818A JP2014098135A JP 2014098135 A JP2014098135 A JP 2014098135A JP 2013022818 A JP2013022818 A JP 2013022818A JP 2013022818 A JP2013022818 A JP 2013022818A JP 2014098135 A JP2014098135 A JP 2014098135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
alkyl chain
plasticizer
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013022818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6011380B2 (ja
Inventor
Keisuke Kubo
圭輔 久保
Ryutaro Kikuchi
龍太郎 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2013022818A priority Critical patent/JP6011380B2/ja
Priority to CN201310057432.1A priority patent/CN103724860A/zh
Publication of JP2014098135A publication Critical patent/JP2014098135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6011380B2 publication Critical patent/JP6011380B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

【課題】電線・ケーブルの被覆材として高い耐熱性と耐寒性、加えて電気絶縁性を両立させた軟質塩化ビニル樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブルを提供する。
【解決手段】塩化ビニル樹脂と、アルキル鎖が直鎖構造で、かつアルキル鎖炭素数がC8以上C10以下であるイソフタル酸エステルからなる可塑剤とで構成した軟質塩化ビニル樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、電線・ケーブルの被覆材に用いられる軟質塩化ビニル樹脂組成物に係り、特に、高い耐熱性と耐寒性、加えて電気絶縁性を両立させた軟質塩化ビニル樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブルに関するものである。
塩化ビニル樹脂は、低コストで難燃性を有し、可塑剤種の選定で、耐熱性や耐寒性を顧客要求に合うように適合できるため、電線・ケーブルの被覆材の代表的な樹脂として用いられている。耐熱性を向上させるための可塑剤としては、熱負荷時の揮発量を抑制するために、アルキル鎖が長く分子量の大きいフタル酸エステル(例えば、DIDP)やトリメリット酸エステル(例えば、TOTM)等の使用が一般的である。しかし耐寒性は低下する傾向を示す。
高耐熱性に加え、高耐寒性も必要な用途では、可塑剤を大量に添加する方法と、複数の可塑剤(耐寒性の優れる可塑剤として、例えばアジピン酸エステル(DIDA、アゼライン酸エステル(DOZ)、セバシン酸エステル(DOS)などの二次可塑剤等)をブレンドする手法(例えば特許文献1)が用いられていた。
特開2010−168409号公報 特開平08−165393号公報
しかし、前者の可塑剤を大量に添加する方法は、十分な耐熱性を得ることができず、後者の複数の可塑剤をブレンドする手法は、電気絶縁性との両立が図れない問題があった。
この問題を解決する手法としては、側鎖型のアルキル鎖構造を持つイソフタル酸エステルの適用(例えば、DOIP)が考えられる。しかし、耐熱性と耐寒性を両立するものは得られなかった。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、電線・ケーブルの被覆材として高い耐熱性と耐寒性、加えて電気絶縁性を両立させた軟質塩化ビニル樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブルを提供することにある。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、塩化ビニル樹脂と可塑剤とを有し、前記可塑剤は、アルキル鎖が直鎖構造で、かつアルキル鎖炭素数がC8以上C10以下であるイソフタル酸エステルであることを特徴とする軟質塩化ビニル樹脂組成物である。
請求項2の発明は、前記塩化ビニル樹脂100質量部に対して前記イソフタル酸エステルの添加量が40質量部以上80質量部以下である請求項1記載の軟質塩化ビニル樹脂組成物である。
請求項3の本発明は、導体と、前記導体の外周に請求項1または2に記載の軟質塩化ビニル樹脂組成物を用いて被覆形成された絶縁体と、を備えたことを特徴とする電線である。
請求項4の発明は、導体と前記導体の外周に被覆、形成された絶縁体とを備えた電線と、前記電線を複数本撚り合わせた外周に請求項1または2に記載の軟質塩化ビニル樹脂組成物を用いて被覆するシースと、を備えたことを特徴とするケーブルである。
本発明は、高い耐熱性と耐寒性、加えて電気絶縁性を両立させた軟質塩化ビニル樹脂組成物を提供することができるという優れた効果を発揮する。
本発明の軟質塩化ビニル樹脂組成物が適用される電線の一実施の形態を示す図である。 本発明の軟質塩化ビニル樹脂組成物が適用されるケーブルの一実施の形態を示す図である。
以下、本発明の好適な一実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
先ず、本発明の軟質塩化ビニル樹脂組成物が適用される電線とケーブルを図1、図2により説明する。
図1に示すように、本実施の形態の電線10は、銅または銅合金からなる導体1と、導体1の外周に、本発明の軟質塩化ビニル樹脂組成物を用いて形成された絶縁体2と、を備えて構成される。
図2に示すように、本実施の形態のケーブル20は、複数本撚り合わせた電線10と、その撚り合わせた電線10の外周に、本発明の軟質塩化ビニル樹脂組成物を用いて形成されたシース3と、を備えて構成される。この図2の電線10の絶縁体2は、本発明の軟質塩化ビニル樹脂組成物を用いてもよく、それ以外の汎用の絶縁樹脂(例えば、ポリエチレン(PE)など)を用いてもよい。
さて、本発明の軟質塩化ビニル樹脂組成物は、アルキル鎖が直鎖構造であり、アルキル鎖炭素数がC8以上C10以下であるイソフタル酸エステルを、可塑剤として塩化ビニル樹脂に混合することにある。
下記化1の一般式(1)で示されるイソフタル酸エステルは、ベンゼン環のメタ位にアルキル鎖がエステル(COOR)結合したもので、ベンゼン環のオルト位にアルキル鎖がエステル(COOR)結合した化2の一般式(2)で示されるフタル酸エステルと比較し
て、耐熱性、耐寒性が高い。
Figure 2014098135
Figure 2014098135
耐熱性が高い理由は、イソフタル酸エステルは蒸気圧が低く、可塑剤の揮発性が低いためと考える。耐寒性が高い理由は、イソフタル酸エステルは、メタ位にエステル結合したアルキル鎖同士が離れているため、アルキル鎖の運動する自由度が高く、可塑剤の拡散性が高いためと考える。
特に、耐熱性、耐寒性は、アルキル鎖を構成するR(アルキル基)が直鎖構造であると、側鎖を有する構造と比較して大きく向上する。耐熱性が高い理由は、直鎖構造では、側鎖を有する構造と比較して、酸化劣化による分解が生じ難く、可塑剤の低分子化が抑制されるためである。耐寒性が向上する理由は、直鎖構造では、側鎖を有する構造と比較して、アルキル鎖の運動する自由度が高く、可塑剤の拡散性が高いためである。
以上より、アルキル鎖が直鎖構造のイソフタル酸エステルは、同構造のフタル酸エステルやアルキル鎖が側鎖構造のイソフタル酸エステルと比較して耐熱性、耐寒性に優れる。
また、直鎖構造のイソフタル酸エステルは、SP値(溶解度パラメータ)が、8.8であり、塩化ビニル樹脂のSP値(9.8)と近く、SP値が、8.2のアジピン酸エステル(DIDA)と比較して、親和性に優れ、拡散性が低いため電気絶縁性が良好な結果を示す。
イソフタル酸エステルのアルキル鎖長、つまりアルキル鎖炭素数はC8以上C10以下であることが好ましい。C8未満では、電線・ケーブルの被覆材としての必要な耐熱性、耐寒性が得られない。耐熱性が得られない理由は、アルキル鎖炭素数が少ない程、すなわち分子量が低い程、加熱による可塑剤の揮発が促進され、塩化ビニル樹脂組成物が硬化するためである。耐寒性が得られない理由は、アルキル鎖が短いため、極性を有する塩化ビニルとの親和性が向上し、可塑剤の拡散性が低下するためである。一方C10を超えると、可塑剤のエステル合成に必要なアルコール入手が困難であり、コストが高くなるため実用性が低い。
アルキル鎖が直鎖構造で、アルキル鎖炭素数がC8以上C10以下のイソフタル酸エステルとしては、イソフタル酸ノルマルオクチル(C8)、イソフタル酸ノルマルノニル(C9)、イソフタル酸ノルマルデシル(C10)を使用することができる。
次に、アルキル鎖が直鎖状構造のイソフタル酸エステルの可塑剤の塩化ビニル樹脂への添加条件について説明する。
添加量は特に規定しないが、塩化ビニル樹脂100質量部に対し、40質量部以上80質量部以下が好ましく、50質量部以上70質量部以下がより好ましい。添加量40質量部未満では、電線・ケーブルの被覆材として必要な可とう性が得られず、添加量が80質量部を超えると、電線・ケーブルの被覆材としての電気絶縁性に裕度がなくなることや質感が劣る(表面にベトつきが発生する)ことがあるためである。
塩化ビニル樹脂としては、重合度が1000以上2500以下のものを使用することができる。重合度が1000以上であると、耐寒性、耐熱性が高く、かつ耐油性も付与することが可能である。なお、重合度が上がるにつれて、これらの特性は向上するが、重合度が2500を超えると、加工温度を高くすることが求められるため、加工性は低下する。
また、塩化ビニル樹脂に添加する上記の可塑剤以外に、必要に応じて、安定剤、充填剤、難燃剤、絶縁向上剤、着色剤、酸化防止剤などの添加剤を加えることが可能であり、これらは汎用のものを使用することができる。
表1に実施例1〜8と比較例1〜6を示す。
Figure 2014098135
試験片(シート)の作製方法:
平均重合度1300の塩化ビニル樹脂100質量部に対して、表1に示した割合で可塑剤を40〜80質量部添加し、70℃で30分放置した後、その他の添加剤に安定剤としてカルシウム−亜鉛系非鉛安定剤を3質量部、充填剤として炭酸カルシウム及び珪酸アルミニウムを、14質量部及び3.5質量部添加し混合した。
その後、混練(ロール温度160℃、5分)とプレス(プレス温度180℃、予熱3分、加圧10MPaで2分)により1mm(または2mm)厚さのシートを成形した。
上記の混合方法により、可塑剤を塩化ビニル樹脂に浸透させ、混練時間を短縮することができる。また、塩化ビニル樹脂は、汎用であり、安価かつ加工性が良好な重合度1300のものを用いた。
試験方法:
耐熱性及び耐寒性、電気絶縁性は、JIS K6723の2種1号に該当する耐熱絶縁用途の試験方法に従い、それぞれ加熱後引張試験(120℃雰囲気下120時間加熱後の伸び残率)、脆化温度測定試験、体積抵抗率測定試験(30℃雰囲気下)で評価した。なお、加熱後引張試験は加熱前後の伸びの値の残率で評価したため、加熱前もJIS K6723に従い伸びを測定した。
耐熱性は、JIS K6723に示される2種1号の耐熱絶縁用被覆材に適用できる加熱後引張試験の伸び80%以上を○とし、満たさないものを×とした。なお、裕度のある85%以上を◎とした。
耐寒性はJIS K6723に示される2種1号の耐熱絶縁用被覆材に適用できる規格は脆化温度−15℃であるが、寒冷地のような特殊な環境下での適用を考慮し、−30℃以下を○とし、満たさないものを×とした。なお、裕度のある−35℃以下を◎とした。
電気絶縁性は、JIS K6723に示される2種1号の耐熱絶縁用被覆材に適用できる体積抵抗率0.5×1014Ω・cm以上を○とし、満たさないものを×とした。なお、裕度のある0.6×1014Ω・cm以上を◎とした。
以上より、JIS K6723に示される1種1号の一般絶縁用途と比較して高い耐熱性の規格である2種1号の耐熱絶縁用途を指標とし、耐寒性は寒冷地で適用できるよう規格以上に低い脆化温度を指標とすることで、耐熱耐寒絶縁用途に適用できる指標を定義した。
先ず、比較例1及び比較例2は、アルキル鎖炭素数C8であり、アルキル鎖に側鎖を含む構造のイソフタル酸エステルであるイソフタル酸ジ−2−エチルヘキシル(DOIP)を50質量部及び70質量部添加した結果である。
添加量50質量部の比較例1では、電気絶縁性を満たせたが、耐熱性、耐寒性共に満たせなかった。これに対して、添加量70質量部の比較例2では、可塑剤の拡散性が向上するため耐寒性を満たせたが、耐熱性は満たせないままであった。比較例1、2に用いたDOIPは、耐熱可塑剤である比較例3のフタル酸ジイソデシル(DIDP)や、比較例4のトリメリット酸トリオクチル(TOTM)と比較して分子量が小さく揮発性が高いため耐熱性を満たさなかったものと考える。
次に、比較例3は、耐熱可塑剤としてアルキル鎖炭素数C10であり、アルキル鎖に側鎖を含む構造のフタル酸エステルであるDIDPを50質量部添加した結果である。この比較例3は、耐熱性、電気絶縁性を満たせたが、耐寒性は満たせなかった。
比較例4は、耐熱可塑剤としてアルキル鎖炭素数C8であり、アルキル鎖に側鎖を含む構造のトリメリット酸エステルであるTOTMを70質量部添加した結果である。耐熱性、電気絶縁性を満たせたが、耐寒性は満たせなかった。
よって、比較例3、4に用いたDIDP、TOTMのような耐熱可塑剤は、耐寒可塑剤と比較して粘度が高く、塩化ビニル樹脂中で可塑剤の拡散性が低いことが耐寒性に劣る要因と考える。すなわち、後述する比較例5に用いるアジピン酸ジイソデシル(DIDA)の粘度(約18mPa・s)に対して、比較例3のDIDPの粘度は約72mPa・s、比較例4のTOTMの粘度は約218mPa・sであり、塩化ビニル樹脂中で可塑剤の拡散性が低いため、耐寒性が劣る。
比較例5は、可塑剤として、耐熱性のあるTOTMと耐寒性のあるDIDAを、40質量部と30質量部、計70質量部添加した結果である。比較例5では、耐熱性、耐寒性は満たせたが、電気絶縁性は満たせなかった。これは、TOTMの耐熱性、DIDAの耐寒性が強く発現しているものの、DIDAを加えることで電気絶縁性の低下が顕著になったと考える。
次に比較例6は、可塑剤としてアルキル鎖炭素数C7であり、アルキル鎖が直鎖構造のイソフタル酸エステルであるイソフタル酸ジ−n−ヘプチル(n−DHIP)を50質量部添加した結果である。比較例6は、電気絶縁性を満足させたが、耐熱性、耐寒性共に満たせず、アルキル鎖炭素数C7では、炭素数が少ないことが示された。
一方、実施例1及び実施例2は、可塑剤としてアルキル鎖炭素数C8であり、アルキル鎖が直鎖構造のイソフタル酸エステルであるイソフタル酸ジ−n−オクチル(n−DOIP)を50質量部及び70質量部添加した結果である。実施例1及び実施例2では、50質量部及び70質量部添加したどちらの結果も、耐熱性、耐寒性、電気絶縁性を満たせた。これは、イソフタル酸エステルは、フタル酸エステルと比較して蒸気圧が低く、すなわち揮発性が低いため耐熱性に優れ、アルキル鎖同士が離れておりアルキル鎖が運動する自由度が高く、すなわち可塑剤の拡散性が高いため、70質量部のみならず50質量部でも耐寒性に優れると考える。特に、アルキル鎖が直鎖構造となると、側鎖を有する構造と比較して、耐熱性は酸化劣化による分解が生じ難く、可塑剤の低分子化が抑制されるため優れ、耐寒性も直鎖構造ではアルキル鎖が運動する自由度が高く、可塑剤の拡散性が高いため優れると考える。
以上より、実施例1、2のアルキル鎖が直鎖構造のイソフタル酸エステルは、比較例1、2のアルキル鎖に側鎖を含む構造のイソフタル酸エステルと比較して、耐熱性、耐寒性に優れる可塑剤と考えられる。
次に、実施例3と実施例4は、可塑剤としてアルキル鎖炭素数C9であり、アルキル鎖が直鎖構造のイソフタル酸エステルであるイソフタル酸ジ−n−ノニル(n−DNIP)、実施例5及び実施例6は、可塑剤としてアルキル鎖炭素数C10であり、アルキル鎖が直鎖構造のイソフタル酸エステルであるイソフタル酸ジ−n−デシル(n−DDIP)を50質量部及び70質量部添加した結果である。これらの結果は全て耐熱性、耐寒性、電気絶縁性を満たせた。これらは、実施例1及び実施例2と同様の結果であり、理由も同じと考える。
次に実施例7は、可塑剤としてアルキル鎖炭素数C8であり、アルキル鎖が直鎖構造のイソフタル酸エステルであるn−DOIPを40質量部添加した結果である。実施例8は、可塑剤としてアルキル鎖炭素数C10であり、アルキル鎖が直鎖構造のイソフタル酸エステルであるn−DDIPを80質量部添加した結果である。どちらの結果も耐熱性、耐
寒性、電気絶縁性を満たせた。
実施例7及び実施例8と実施例1〜6の可塑剤の添加量を比較すると、50〜70質量部の範囲だと特性に大きく裕度があり、より好ましい添加量であることが示された。
以上実施例1〜8より、アルキル鎖が直鎖構造であり、アルキル鎖炭素数がC8以上C10以下であるイソフタル酸エステルを、塩化ビニル樹脂に添加した軟質塩化ビニル組成物は、高い耐熱性、耐寒性に加えて電気絶縁性も満たすことが示された。
なお、本発明は、上述の実施例に限定されるものでなく、例えば、耐寒性を若干下げて低コスト化したい場合や、耐熱性をさらに向上させたい場合などは、必要に応じて、フタル酸エステル、イソフタル酸エステル、テレフタル酸エステル、トリメリット酸エステルをブレンドして使用してもよい。
1 導体
2 絶縁体
3 シース
10 電線
20 ケーブル

Claims (4)

  1. 塩化ビニル樹脂と可塑剤とを有し、前記可塑剤は、アルキル鎖が直鎖構造で、かつアルキル鎖炭素数がC8以上C10以下であるイソフタル酸エステルであることを特徴とする軟質塩化ビニル樹脂組成物。
  2. 前記塩化ビニル樹脂100質量部に対して前記イソフタル酸エステルの添加量が40質量部以上80質量部以下である請求項1記載の軟質塩化ビニル樹脂組成物。
  3. 導体と、前記導体の外周に請求項1または2に記載の軟質塩化ビニル樹脂組成物を用いて被覆形成された絶縁体と、を備えたことを特徴とする電線。
  4. 導体と前記導体の外周に被覆、形成された絶縁体とを備えた電線と、前記電線を複数本撚り合わせた外周に請求項1または2に記載の軟質塩化ビニル樹脂組成物を用いて被覆するシースと、を備えたことを特徴とするケーブル。
JP2013022818A 2012-10-16 2013-02-08 軟質塩化ビニル樹脂組成物を用いた電線・ケーブル Expired - Fee Related JP6011380B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022818A JP6011380B2 (ja) 2012-10-16 2013-02-08 軟質塩化ビニル樹脂組成物を用いた電線・ケーブル
CN201310057432.1A CN103724860A (zh) 2012-10-16 2013-02-22 软质氯乙烯树脂组合物和使用其的电线·电缆

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228772 2012-10-16
JP2012228772 2012-10-16
JP2013022818A JP6011380B2 (ja) 2012-10-16 2013-02-08 軟質塩化ビニル樹脂組成物を用いた電線・ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014098135A true JP2014098135A (ja) 2014-05-29
JP6011380B2 JP6011380B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=50940402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013022818A Expired - Fee Related JP6011380B2 (ja) 2012-10-16 2013-02-08 軟質塩化ビニル樹脂組成物を用いた電線・ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6011380B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243845A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリ塩化ビニル樹脂組成物
JPH05295207A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Achilles Corp 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH05295206A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Achilles Corp 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
CN1296033A (zh) * 1999-11-12 2001-05-23 中国石油化工集团公司北京化工研究院 一种聚氯乙烯发泡材料的制备方法
CN1931915A (zh) * 2005-09-16 2007-03-21 无锡江南电缆有限公司 电线电缆用软聚氯乙烯塑料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243845A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリ塩化ビニル樹脂組成物
JPH05295207A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Achilles Corp 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH05295206A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Achilles Corp 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
CN1296033A (zh) * 1999-11-12 2001-05-23 中国石油化工集团公司北京化工研究院 一种聚氯乙烯发泡材料的制备方法
CN1931915A (zh) * 2005-09-16 2007-03-21 无锡江南电缆有限公司 电线电缆用软聚氯乙烯塑料

Also Published As

Publication number Publication date
JP6011380B2 (ja) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2563137C (en) Non-lead jacket for non-metallic sheathed electrical cable
JP6012438B2 (ja) フラットケーブル
JP5929036B2 (ja) 薄肉耐摩耗電線被覆用塩化ビニル樹脂組成物、および、薄肉耐摩耗電線
JP2013147520A (ja) 軟質塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線
JP6228535B2 (ja) 電力ケーブル
JPH06251636A (ja) 絶縁被覆伝送媒体とケーブル
CN103594177B (zh) 石化装置用耐烃类物质老化仪表电缆及其制造方法
JP2013147519A (ja) 軟質塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線
JP6011380B2 (ja) 軟質塩化ビニル樹脂組成物を用いた電線・ケーブル
JP2017155093A (ja) ポリ塩化ビニル樹脂組成物及びそれを用いた電線・ケーブル
RU176325U1 (ru) Провод электрический
KR102160312B1 (ko) 내마모성이 우수한 불소수지 조성물 및 이로부터 형성된 절연층을 포함하는 저압전선
JP3943795B2 (ja) ポリ塩化ビニル組成物およびこれを用いた電線ケーブル
JP2012038648A (ja) ビニル絶縁ビニルシースケーブル
JP2015025032A (ja) 電線被覆材用樹脂組成物及び絶縁電線
JPH09302185A (ja) 軟質塩化ビニル樹脂系組成物及びptc発熱体
CN105869764A (zh) 船用耐油耐涂漆老化电力电缆及其制造方法
CN105869756A (zh) 船用耐油耐涂漆老化控制电缆及其制造方法
CN106098182A (zh) 船用高强度柔软耐涂漆老化屏蔽电力电缆及其制造方法
CN105949654A (zh) 船用耐油耐涂漆老化独立屏蔽电力电缆及其制造方法
KR102517361B1 (ko) 염화비닐수지 조성물, 및 이것을 사용한 전선 및 케이블
JP2014053196A (ja) 絶縁電線
JP6580433B2 (ja) ビニル絶縁ビニルシースケーブル及びビニル絶縁ビニルシースケーブルの製造方法
CN103724860A (zh) 软质氯乙烯树脂组合物和使用其的电线·电缆
JP7031755B2 (ja) 絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160803

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6011380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees