JP2014098129A - 付加型シリコーン樹脂組成物および光半導体装置用封止剤 - Google Patents

付加型シリコーン樹脂組成物および光半導体装置用封止剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014098129A
JP2014098129A JP2012251835A JP2012251835A JP2014098129A JP 2014098129 A JP2014098129 A JP 2014098129A JP 2012251835 A JP2012251835 A JP 2012251835A JP 2012251835 A JP2012251835 A JP 2012251835A JP 2014098129 A JP2014098129 A JP 2014098129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
addition
resin composition
silicone resin
coupling agent
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012251835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6168754B2 (ja
Inventor
Huy Sam
フイ サム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2012251835A priority Critical patent/JP6168754B2/ja
Publication of JP2014098129A publication Critical patent/JP2014098129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168754B2 publication Critical patent/JP6168754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】ポリフタルアミド樹脂などの難接着性基材に対して優れた密着性を有するとともに、硫黄ガスバリア性にも優れ、さらに高温高湿下において優れた耐久性を有し、接着剤、シーリング剤、高屈折率の封止剤などとして有用な付加型シリコーン樹脂組成物を提供する。
【解決手段】(メタ)アクリロイル基含有シランカップリング剤(d1)、脂環式エポキシ基含有シランカップリング剤(d2)およびビニル基含有シランカップリング剤(d3)を反応させた反応物(d)を含有するフェニル基を有する付加型シリコーン樹脂組成物である。
【選択図】なし

Description

本発明はポリフタルアミド樹脂などの難接着性基材に対して優れた密着性を有するとともに、硫黄ガスバリア性にも優れ、さらに高温高湿下において優れた耐久性を有し、接着剤、シーリング剤、封止剤などとして有用な付加型シリコーン樹脂組成物に関し,特に一の珪素原子に一のフェニル基が結合した高屈折率のオルガノポリシロキサンに係る付加型シリコーン樹脂組成物に関する。
シリコーン樹脂は耐熱性に優れ、弾性を有することから接着剤、シーリング剤、封止剤などの各種用途に使用されており、最近ではLEDなどの光半導体の接着剤や封止剤としての需要が増加しつつある。LED部材には各種エンジニアリングプラスチックが使用されているため、シリコーン樹脂にはこれらのエンジニアリングプラスチックへの密着性が求められている。しかしながら、ポリフタルアミド樹脂などのエンジニアリングプラスチックへの密着性が十分ではなく、改良が求められている。また、LEDの導通や反射用金属として用いられる銀の腐蝕を抑制するため、硫黄ガスバリア性が求められている。
特許文献1乃至特許文献4には、種々の付加硬化型シリコーン樹脂組成物が開示されているが、いずれもポリフタルアミド樹脂などのエンジニアリングプラスチックへの密着性が十分ではなく、更なる改良が必要であった。また、硫黄ガスバリア性についても十分ではなかった。また、特許文献5には硫黄ガスバリア性を改良したシリコーン樹脂組成物が開示されているが、高温高湿下における耐久性は十分ではなかった。
特開2004-2783号公報 特開2004-266134号公報 特表2007-502346号公報 特開2007-63538号公報 特許4671309号公報
本発明が解決しようとする課題は,ポリフタルアミド樹脂などの難接着性基材に対して優れた密着性を有するとともに、硫黄ガスバリア性にも優れ、さらに高温高湿下において優れた耐久性を有し、接着剤、シーリング剤、封止剤などとして有用な硬化性シリコーン樹脂組成物であって,一の珪素原子に一のフェニル基が結合した高屈折率のオルガノポリシロキサンに係る付加型シリコーン樹脂組成物を提供することにある。
請求項1記載の発明は、SiH基と反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に少なくとも2個含有し且つ一の珪素原子に一のフェニル基が結合したオルガノポリシロキサン(a)、1分子中に少なくとも2個のSiH基を含有し且つ一の珪素原子に一のフェニル基が結合したオルガノ水素ポリシロキサン(b)、付加反応触媒(c)と、(メタ)アクリロイル基含有シランカップリング剤(d1)および脂環式エポキシ基含有シランカップリング剤(d2)の反応物(d)を含有することを特徴とする付加型シリコーン樹脂組成物を提供する。
請求項2記載の発明は前記反応物(d)が、(メタ)アクリロイル基含有シランカップリング剤(d1)、脂環式エポキシ基含有シランカップリング剤(d2)およびビニル基含有シランカップリング剤(d3)の反応物であることを特徴とする請求項1記載の付加型シリコーン樹脂組成物を提供する。
請求項3記載の発明は前記オルガノポリシロキサン(a)100重量部に対して、(d)成分が、0.1〜20重量部配合されていることを特徴とする請求項1または2記載の付加型シリコーン樹脂組成物を提供する。
請求項4記載の発明は,請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の付加型シリコーン樹脂組成物を含有することを特徴とする光半導体装置用封止剤を提供する。
本発明の付加型シリコーン樹脂組成物及び該付加型シリコーン樹脂組成物を含有する光半導体装置用封止剤は,ポリフタルアミド樹脂などのエンジニアリングプラスチックへの密着性に優れる。また、硫黄ガスバリア性にも優れ、高温高湿下において優れた耐久性を有し,特に高屈折率のLEDなどの光半導体装置や各種電子部材の接着剤、シーリング剤、封止剤などとして特に適する。
本発明の付加型シリコーン樹脂組成物の各成分について説明する。
SiH基と反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に少なくとも2個含有し且つ一の珪素原子に一のフェニル基が結合したオルガノポリシロキサン(a)は、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、イソブテニル基、ヘキセニル基などの炭素−炭素二重結合を1分子中に少なくとも2個含有するオルガノポリシロキサンであって,一の珪素原子に一のフェニル基が結合したオルガノポリシロキサンである。オルガノポリシロキサンは例えば主鎖がジオルガノシロキサンの繰返し単位であり、末端がトリオルガノシロキサン構造であるものが例示され、分岐や環状構造を有するものであってもよい。末端や繰返し単位中のケイ素に結合したフェニル基以外のオルガノ基としてはメチル基、エチル基などが例示される。具体例としては、両末端にビニル基を有するメチルフェニルポリシロキサンが挙げられる。
1分子中に少なくとも2個のSiH基を含有し且つ一の珪素原子に一のフェニル基が結合したオルガノ水素ポリシロキサン(b)は、末端および/または繰返し構造中において、2個以上のSiH基を含有するオルガノポリシロキサンであって,一の珪素原子に一のフェニル基が結合したオルガポリシロキサンである。オルガノポリシロキサンは例えば主鎖がジオルガノシロキサンの繰返し単位であり、末端がトリオルガノシロキサン構造であるものが例示され、分岐や環状構造を有するものであってもよい。末端や繰返し単位中のケイ素に結合したフェニル基以外に該珪素に結合するオルガノ基としてはメチル基、エチル基、オクチル基などが例示され、これらの2個以上が水素基に置換されたものともいえる。前記オルガノポリシロキサン(a)とオルガノ水素ポリシロキサン(b)の配合比は、ビニル基とSiH基のモル比が(a):(b)=1:0.8〜1.5とすることが好ましく、より好ましくは(a):(b)=1:0.9〜1.2である。
付加反応触媒(c)は、前記(a)成分と前記(b)成分のヒドロシリル化反応を促進させるために添加され、ヒドロシリル化反応の触媒活性を有する公知の金属、金属化合物、金属錯体などを用いることができる。特に白金、白金化合物、それらの錯体を用いることが好ましい。これらの触媒は単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。また、助触媒を併用してもよい。付加反応触媒(c)の配合量は組成物全体に対して1ppm〜50ppmとすることが好ましく、より好ましくは5〜20ppmである。
本発明の付加型シリコーン樹脂組成物は前記(a)〜(c)の各成分に加えて、(メタ)アクリロイル基含有シランカップリング剤(d1)および脂環式エポキシ基含有シランカップリング剤(d2)の反応物(d)を含有することを特徴とする。ここで、(d)に代えて、単に(メタ)アクリロイル基含有シランカップリング剤および脂環式エポキシ基含有シランカップリング剤を前記(a)〜(c)の各成分と混合しても本願発明の効果は得られない。すなわち、(メタ)アクリロイル基含有シランカップリング剤および脂環式エポキシ基含有シランカップリング剤を予め反応させ、前記(a)〜(c)の各成分と混合することが必要である。
(メタ)アクリロイル基含有シランカップリング剤(d1)は、分子内に(メタ)アクリロイル基およびアルコキシシリル基などの反応性シリル基を有する化合物である。具体的には、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
脂環式エポキシ基含有シランカップリング剤(d2)は、分子内に脂環式エポキシ基およびアルコキシシリル基などの反応性シリル基を有する化合物である。エポキシ基含有シランカップリング剤の具体例として、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシランなどが挙げられる。なお、脂環式エポキシ基含有シランカップリング剤に代えて、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランなどの脂肪族エポキシ基含有シランカップリング剤を用いた場合、高温高湿下における耐久性が十分でなく本願発明に適さない。
(メタ)アクリロイル基含有シランカップリング剤と脂環式エポキシ基含有シランカップリング剤を反応させる際に、さらにビニル基含有シランカップリング剤(d3)を反応させることもでき、この反応物を(d)成分として用いることによって、密着性や硫黄ガスバリア性をさらに向上させることができる。ビニル基含有シランカップリング剤の具体例として、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシランなどが挙げられる。
各シランカップリング剤を反応させる条件として、23℃雰囲気下であれば24時間程度攪拌混合することにより十分に反応が進行する。同様に、60℃雰囲気下であれば8時間程度、80℃雰囲気下であれば4時間程度、100℃雰囲気下であれば2時間程度攪拌混合することにより十分に反応が進行する。反応を促進するために金属キレート触媒を添加してもよく、具体的にはアルミニウム化合物、ジルコニウム化合物やチタン化合物などが挙げられる。また、水を添加してもよい。これらの反応促進剤は反応系に対して100〜1000ppm程度の添加で十分な効果を発揮する。
(メタ)アクリロイル基含有シランカップリング剤(d1)と脂環式エポキシ基含有シランカップリング剤(d2)は、重量比で(d1):(d2)=1:1〜1:5で反応させることが好ましい。
また、前記オルガノポリシロキサン(a)100重量部に対して、(d)成分を0.1〜20重量部配合することが好ましく、0.5〜10重量部配合することがより好ましい。0.1重量部未満では,密着性,硫黄ガスバリア性及び耐湿熱性が低下し,20重量部超では組成物の粘度が低下すると共に硬化物の硬度及び機械的強度が低下し,さらには組成物の硬化時の重量減少が大きくなる。0.5重量部未満では,密着性,硫黄ガスバリア性及び耐湿熱性が低下する傾向があり,10重量部超では組成物の粘度が低下すると共に硬化物の硬度及び機械的強度が低下する傾向がある。
本発明の付加型シリコーン樹脂組成物には前記必須成分の他、各種樹脂、添加剤を配合できる。希釈剤の配合により、粘度、柔軟性等を調整できる。その具体例として、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジ2−エチルヘキシルなどフタル酸エステル系の希釈剤、ジメチルシリコーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイル等のシリコーンオイル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ジイソノニル、アゼライン酸ジアルキル、セバシン酸ジブチル、エポキシ化大豆油、ポリプロピレングリコール、アクリルポリマー、α−オレフィンやその誘導体、植物油由来脂肪酸の2−エチルヘキシルエステル化合物等が挙げられる。
粘度調整、粘性調整、増量などを目的として、炭酸カルシウム、硅砂、タルク、カーボンブラック、酸化チタン、カオリン、二酸化ケイ素、メラミン等の無機充填材や有機充填材、硬化樹脂の補強のためにガラス繊維等の補強材、軽量化及び粘度調整などのためにシラスバルーン、ガラスバルーン等の中空体を添加できる。その他、酸化防止剤、顔料、防腐剤などを適宜使用することができる。
以下、本発明について実施例、比較例を挙げてより詳細に説明するが、具体例を示すものであって、特にこれらに限定するものではない。
反応物の調製
2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製、商品名A−186)1重量部、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製、商品名A−174)1重量部を60℃雰囲気下で8時間攪拌混合し、反応物1を得た。また、表1、2の配合、反応条件にて同様に反応物2〜22を得た。なお、反応物1の合成で用いた材料の他、ビニルトリメトキシシラン(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製、商品名A−171)、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製、商品名A−187)、金属キレート触媒としてアルミニウムキレート触媒(ホープ製薬社製、商品名ACS−2)を用いた。
Figure 2014098129
Figure 2014098129
付加型シリコーン樹脂組成物の調製
ポリメチルフェニルビニルシロキサン(AB Speciality Silicone社製の商品名ANDISIL MVT−152、粘度7500mPa・s/23℃、ビニル基含有量 0.981mmol/g,アベ屈折率;1.525)100重量部に前記反応物1を1重量部添加した。次いで付加反応触媒として白金−ビニルシロキサン錯体(ユミコアル社製の商品名 Pt-VTSC-12.0VTS)を組成物全体に対して10ppmとなるよう添加し、さらにポリメチルフェニル水素シロキサン(AB Speciality Silicone社製の商品名ANDISIL XL−2450、粘度400mPa・s/23℃、SiH基含有量 3.0mmol/g)10重量部を添加混合することにより、実施例1の付加型シリコーン樹脂組成物を調製した。
実施例1において、反応物1に代えて表3、4記載の配合にて各反応物、各シランカップリング剤を添加した他は実施例1と同様に行い、実施例2〜15、比較例1〜8の各付加型シリコーン樹脂組成物を得た。なお、前記材料の他、脂環族エポキシ含有ポリジメチルシロキサンとしてSILMER EPC C50、SILMER EPC Di-50(いずれもSILTECH社製、商品名)を用いた。
Figure 2014098129
Figure 2014098129
評価項目及び評価方法
硬度
各付加型シリコーン樹脂組成物を硬化させ、厚み2mmの試験体を作成した。JIS K6301に準拠し、硬度計Aを用いて硬度を測定した。
密着性
各付加型シリコーン樹脂組成物をポリフタルアミド樹脂板(幅25mm、2mm厚)に塗布量50g/m2で塗布し、別のポリフタルアミド樹脂板(幅25mm、2mm厚)を長さ方向に25mm重なり合うように貼り合わせてクリップで固定し、150℃雰囲気下で1時間硬化させた。23℃雰囲気下で24時間養生後、引張り速度50mm/分でせん断試験を行い、強度の測定および破壊状態の確認を行った。また、被着材として半光沢銀メッキSUS板(幅25mm、100μm厚、メッキ厚3〜7μm)を用いて、同様にせん断強度の測定および破壊状態の確認を行った。
硫黄ガスバリア性
銀メッキを施した銅板上に各付加型シリコーン樹脂組成物を塗布、硬化することによって厚み2mmの皮膜を形成した。該銅板を硫黄粉0.2gと共に100ccガラスビンに封入し、60℃または80℃雰囲気下で24時間放置した。放置後に銅板を取り出してシリコーン皮膜を剥がし、銀メッキの腐食の程度を確認して以下のように評価した。
○:腐食なし
△:部分的に腐食(薄い黒色)
×:全面腐食(黒色化)
耐湿熱性
密着性試験と同様な作成方法で、各付加型シリコーン樹脂組成物をポリフタルアミド樹脂板(幅25mm、2mm厚)に塗布量50g/m2で塗布し、別のポリフタルアミド樹脂板(幅25mm、2mm厚)を長さ方向に25mm重なり合うように貼り合わせてクリップで固定し、150℃雰囲気下で1時間硬化させた。23℃雰囲気下で24時間養生後、試験片を60℃、90%RHの環境下で4000時間放置後、試験片を23℃雰囲気下で24時間に静置した後、引張り速度50mm/分でせん断試験を行い、強度の測定および破壊状態の確認を行った。試験片の数は5として平均値を求め、初期の値より平均値の低下が10%未満の場合は○と判定し、10%以上の場合は×と判定した。
吸湿リフロー試験
IPC/JEDEC J-STD-020(非気密固体素子表面実装デバイスに関するリフロー耐湿性レベル)に基づいて、評価を行った。具体的には、一詮精密工業社製のLEDパッケージであるSMD5050を使用し、125℃雰囲気下で24時間乾燥後に常温に戻し、実施例及び比較例の各シリコーン樹脂組成物を充填し、真空脱気後に150℃、4時間の条件で硬化させた。各シリコーン樹脂組成物についてLEDパッケージを22個作製し、これを85℃、85%RH雰囲気下に24時間放置して吸湿させた後、無鉛半田リフロー炉(プレヒート150℃×100秒、リフロー温度〔最高温度260℃〕)に3回通過させた後、クラックが発生した個数、パッケージのハウジング材や電極からシリコーン樹脂組成物が剥離した個数を確認した。
実施例の各付加型シリコーン樹脂組成物はポリフタルアミド樹脂や半光沢銀メッキSUSに対して優れた密着性を有しており、60℃、80℃における硫黄ガスバリア性にも優れている。さらに、高温高湿下で長時間放置された後にも十分な密着性有しているため、信頼性が高い。一方、比較例の各付加型シリコーン樹脂組成物は高温高湿下で長時間放置された後の密着性などが劣っている。

Claims (4)

  1. SiH基と反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に少なくとも2個含有し且つ一の珪素原子に一のフェニル基が結合したオルガノポリシロキサン(a)、1分子中に少なくとも2個のSiH基を含有し且つ一の珪素原子に一のフェニル基が結合したオルガノ水素ポリシロキサン(b)、付加反応触媒(c)と、(メタ)アクリロイル基含有シランカップリング剤(d1)および脂環式エポキシ基含有シランカップリング剤(d2)の反応物(d)を含有することを特徴とする付加型シリコーン樹脂組成物。
  2. 前記反応物(d)が、(メタ)アクリロイル基含有シランカップリング剤(d1)、脂環式エポキシ基含有シランカップリング剤(d2)およびビニル基含有シランカップリング剤(d3)の反応物であることを特徴とする請求項1記載の付加型シリコーン樹脂組成物。
  3. 前記オルガノポリシロキサン(a)100重量部に対して、(d)成分が、0.1〜20重量部配合されていることを特徴とする請求項1または2記載の付加型シリコーン樹脂組成物。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の付加型シリコーン樹脂組成物を含有することを特徴とする光半導体装置用封止剤。
JP2012251835A 2012-11-16 2012-11-16 付加型シリコーン樹脂組成物および光半導体装置用封止剤 Expired - Fee Related JP6168754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012251835A JP6168754B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 付加型シリコーン樹脂組成物および光半導体装置用封止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012251835A JP6168754B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 付加型シリコーン樹脂組成物および光半導体装置用封止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014098129A true JP2014098129A (ja) 2014-05-29
JP6168754B2 JP6168754B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=50940398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012251835A Expired - Fee Related JP6168754B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 付加型シリコーン樹脂組成物および光半導体装置用封止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6168754B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007126A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Aica Kogyo Co Ltd 付加型シリコーン樹脂組成物
JP2012052045A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 低ガス透過性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置
JP2012507582A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、光半導体素子封止剤および光半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507582A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、光半導体素子封止剤および光半導体装置
JP2012007126A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Aica Kogyo Co Ltd 付加型シリコーン樹脂組成物
JP2012052045A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 低ガス透過性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6168754B2 (ja) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149022B2 (ja) 光半導体封止用シリコーン組成物及びそれを用いた光半導体装置
JP5587148B2 (ja) 自己接着性ポリオルガノシロキサン組成物
KR102338110B1 (ko) 부가 경화형 실리콘 조성물
JP5136963B2 (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物及び半導体装置
JP5778875B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP4586981B2 (ja) 自己接着性オルガノポリシロキサン組成物
JP6027209B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化物、封止材、及び半導体装置
JP2010065161A (ja) 自己接着性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4671309B1 (ja) 付加型シリコーン樹脂組成物
JP6771258B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化性樹脂組成物の製造方法、及び粘弾性材料表面のタックの測定方法
JP2010248410A (ja) 接着性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2009215420A (ja) 高硬度シリコーンゴムを与える組成物およびそれを封止材として用いた半導体装置
JPWO2015155949A1 (ja) 接着促進剤、それを含有してなる硬化性オルガノポリシロキサン組成物
WO2015186722A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化物、封止材、及び半導体装置
JP6272747B2 (ja) 加熱硬化型シリコーン組成物、該組成物からなるダイボンド材及び該ダイボンド材の硬化物を用いた光半導体装置
JP2015183013A (ja) 付加型シリコーン樹脂組成物および光半導体装置
JP6084377B2 (ja) 付加型シリコーン樹脂組成物および光半導体装置用封止剤
JP6211251B2 (ja) 付加型シリコーン樹脂組成物および光半導体装置用封止剤
US20150136322A1 (en) Curable resin composition and primer composition
JP6168754B2 (ja) 付加型シリコーン樹脂組成物および光半導体装置用封止剤
JP4466846B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2011052144A (ja) シリコーン樹脂組成物
JP6161231B2 (ja) シリコーン樹脂組成物
JP2015183012A (ja) 付加型シリコーン樹脂組成物および光半導体装置
JP5631964B2 (ja) 自己接着性ポリオルガノシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees