JP2014096420A - 処理方法及び処理装置 - Google Patents

処理方法及び処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014096420A
JP2014096420A JP2012245821A JP2012245821A JP2014096420A JP 2014096420 A JP2014096420 A JP 2014096420A JP 2012245821 A JP2012245821 A JP 2012245821A JP 2012245821 A JP2012245821 A JP 2012245821A JP 2014096420 A JP2014096420 A JP 2014096420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed
processing
wafer
containers
load port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012245821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5981307B2 (ja
Inventor
Akira Itakura
板倉  章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012245821A priority Critical patent/JP5981307B2/ja
Priority to US14/432,774 priority patent/US9865488B2/en
Priority to PCT/JP2013/079625 priority patent/WO2014073457A1/ja
Priority to KR1020157001718A priority patent/KR102166968B1/ko
Priority to TW102140207A priority patent/TWI609443B/zh
Publication of JP2014096420A publication Critical patent/JP2014096420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981307B2 publication Critical patent/JP5981307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】処理済の被処理体の回収方法を適正化することで、スループットを向上させる。
【解決手段】被処理体を収納する複数の容器と、内部にて被処理体に所望の処理が施される複数の処理室と、被処理体を一時的に保管する一時保管室と、被処理体を搬送する搬送装置とを有する処理装置を用いて被処理体を処理する方法であって、前記複数の容器から前記複数の処理室に未処理の被処理体を搬送する第1の工程と、前記複数の処理室から前記一時保管室に処理済の被処理体を搬送する第2の工程と、いずれかの容器の最終の被処理体に対する処理のタイミングに応じて、前記一時保管室から処理済の被処理体の回収を開始した容器に、他の容器に優先して順に処理済の被処理体を回収し、前記容器への回収を終了させる第3の工程と、を含むことを特徴とする処理方法が提供される。
【選択図】図7

Description

本発明は、処理方法及び処理装置に関する。
半導体デバイスやFPD(Flat Panel Display)の製造において、被処理体としての半導体ウェハ(以下、単にウェハという)や液晶用基板等には、成膜、エッチング、酸化、拡散等の各種の処理が施される。近年、これらの処理を高いスループットで行うために、マルチチャンバシステムと呼ばれる基板処理装置が用いられている。
基板処理装置の一例としては、ウェハを収納するフープ(容器)を載置可能な複数のロードポートと、ウェハを処理する複数のプロセスモジュールと、処理済のウェハを一時的に保管するストレージと、ウェハを搬送する搬送装置とを有するクラスタ型構造の装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この基板処理装置は、ウェハをロードポートに載置されたフープ→プロセスモジュール→ストレージ→ロードポートに載置されたフープの順に搬送する。プロセスモジュールでは、エッチング処理等の所望の処理がウェハに施される。例えばCF系ガスとHBrガスをエッチングガスとしてプラズマエッチングしたウェハ表面にはCF系ガスやHBrガス等の残留ガスが吸着している。この状態でプロセスモジュールから搬出されたウェハ表面のCF系ガスやHBrガス等の残留ガスは空気中の水分と反応する。その結果、腐食性ガスが発生する。腐食性ガスはウェハに吸着し、ウェハ及びその周辺を腐食するおそれがある。特に、ロードポートに載置されたフープ内は空気で満たされているため処理済のウェハから腐食性ガスが発生する場合がある。
そこで、ウェハをロードポートに載置されたフープに回収する前に、ストレージと呼ばれる一時保管室に一時的に保管することが行われている。このストレージにおいてウェハはNガス等のガスによりウェハ周辺部の雰囲気のパージが行われる。これにより、腐食性ガスをストレージ内で除去し、ウェハがロードポートに載置されたフープに回収されたときにフープ内及びその周辺が腐食性ガスにより汚染されることを防ぐ。
特開2006−278396号公報
しかしながら、未処理のウェハが残っているフープ内に処理済のウェハを回収すると、ストレージ内で除去し切れなかった腐食性ガスにより、未処理のウェハが腐食される場合がある。
そこで、ロードポートに載置されたフープから最終の未処理のウェハが搬出された後、所定のタイミングに処理済のウェハをストレージから回収する動作を開始することで、未処理のウェハと処理済のウェハとが同一フープ内に混在しないように制御することが行われている。
ロードポートに載置されたフープへのウェハの回収方法として、例えば4つのロードポートLP1〜LP4にそれぞれ載置されたフープが存在する場合について考える。未処理のウェハの搬出はロードポートLP1〜LP4に載置されたフープでほぼ同時にスタートしている。よって、通常、処理済のウェハのロードポートLP1〜LP4に載置されたフープへの回収もほぼ同時にスタートする。そうすると、ストレージから各ロードポートLPに載置されたフープへの回収は、1番目のウェハをLP1に載置されたフープへ回収→2番目のウェハをLP2に載置されたフープへ回収→3番目のウェハをLP3に載置されたフープへ回収→4番目のウェハをLP4に載置されたフープへ回収→5番目のウェハをLP1に載置されたフープへ回収→6番目のウェハをLP2に載置されたフープへ回収→・・・の順に行われる。
上記ロードポートに載置されたフープへの回収方法では、ウェハは、ロードポートLP1〜LP4に載置されたフープのそれぞれに並列的に平均化されて回収されていくため、ロードポートに載置されたフープにウェハの全てが回収されるまで、いずれのロードポートに載置されたフープへの回収も終了しない。このため、回収を開始後、フープを搬出するまでに長時間を要することとなり、次ロットの処理が滞る。これにより、スループットが低下するとともに、プロセスモジュールが長時間使用されず、アイドル状態になる。その間にプロセスモジュール内のコンディションが変わるため、新たなウェハを処理する前にプロセスモジュール内のコンディションを整えるためのダミー処理が必要になり、更に生産性が低下する。
上記課題に対して、本発明の一態様は、処理済の被処理体の回収方法を適正化することで、スループットを向上させることが可能な処理方法及び処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一の態様によれば、
被処理体を収納する複数の容器と、内部にて被処理体に所望の処理が施される複数の処理室と、被処理体を一時的に保管する一時保管室と、被処理体を搬送する搬送装置とを有する処理装置を用いて被処理体を処理する方法であって、
前記複数の容器から前記複数の処理室に未処理の被処理体を搬送する第1の工程と、
前記複数の処理室から前記一時保管室に処理済の被処理体を搬送する第2の工程と、
いずれかの容器の最終の被処理体に対する処理のタイミングに応じて、前記一時保管室から処理済の被処理体の回収を開始した容器に、他の容器に優先して順に処理済の被処理体を回収し、前記容器への回収を終了させる第3の工程と、
を含むことを特徴とする処理方法が提供される。
前記いずれかの容器の最終の被処理体に対する処理のタイミングは、
前記いずれかの容器から最終の被処理体を搬出したタイミング、前記最終の被処理体をいずれかの処理室に搬入したタイミング、前記最終の被処理体をいずれかの処理室から搬出したタイミング、又は前記最終の被処理体を前記一時保管室に搬入したタイミングのいずれかであってもよい。
前記第1の工程では、前記複数の容器と前記複数の処理室とを一対一に対応させて被処理体を搬送してもよい。
前記第1の工程では、前記複数の容器から被処理体の処理が可能な前記処理室に被処理体を搬送してもよい。
前記第3の工程では、前記いずれかの容器に処理済の被処理体を回収している間、他の容器に処理済の被処理体を回収しなくてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の他の態様によれば、
被処理体を収納する複数の容器と、
内部にて被処理体に所望の処理が施される複数の処理室と、
被処理体を一時的に保管する一時保管室と、
被処理体を搬送する搬送装置と、
前記複数の容器から前記複数の処理室に未処理の被処理体を搬送し、
前記複数の処理室から前記一時保管室に処理済の被処理体を搬送し、
いずれかの容器の最終の被処理体に対する処理のタイミングに応じて、前記一時保管室から処理済の被処理体の回収を開始した容器に、他の容器に優先して順に処理済の被処理体を回収し、前記容器への回収を終了させるように制御する制御部と、
を有する処理装置が提供される。
本発明の一実施形態によれば、処理済の被処理体の回収方法を適正化することで、スループットを向上させることができる。
一実施形態に係る処理装置の全体構成図。 一実施形態に係る処理装置を用いた搬送ルート例を示した図。 一実施形態に係る処理装置を用いた搬送ルートの説明図。 ストレージからロードポートへの搬送ルート例を示した図。 ストレージからロードポートへの搬送ルート例の説明図。 一実施形態に係るストレージからロードポートへの搬送ルート例を示した図。 一実施形態に係るストレージからロードポートへの搬送ルート例の説明図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明するが、本発明は、下記の実施形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で、下記の実施形態に種々の変形および置換を加えることができる。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[処理装置の全体構成]
まず、本発明の一実施形態に係る処理装置の全体構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、一実施形態に係る処理装置の全体構成図である。処理装置10は、ウェハWを搬送する搬送側システムHとウェハWに成膜やエッチング等の処理を行う処理側システムSとを有している。搬送側システムHと処理側システムSとは、2つのロードロックモジュールLLMを介して連結されている。本実施形態では、ロードロックモジュールLLMは2つであるが、これに限らず3以上設置されてもよい。
搬送側システムHは、ロードポートLP1〜LP4(以下、総称してロードポートLPとも呼ぶ。)とロードモジュールLMとを有している。ロードポートLP1〜LP4には、4つのフープF1〜F4(以下、総称してフープFとも呼ぶ。)がそれぞれ載置されている。フープF1〜F4は、複数のウェハWを収納する容器である。例えば、フープF内には25枚の未処理のウェハWが多段に収納可能である。
ロードモジュールLMには、屈伸および旋回可能な2本の搬送アームAr1、Ar2が磁気駆動によりスライド移動するように支持されている。搬送アームAr1、Ar2は、先端に取り付けられたフォーク上にウェハWを保持し、ロードモジュールLM上のレールを摺動する。
ロードモジュールLMには、位置合わせ機構125が取り付けられている。未処理のウェハWは、ロードポートLP1〜LP4に載置されているフープF1〜F4から搬出され、搬送アームAr1、Ar2のいずれかに保持されながら搬送され、位置合わせ機構125の回転載置台125aに載置される。回転載置台125aはウェハWを載置した状態で回転し、光学センサ125bがウェハWの周縁部の状態を検出することにより、ウェハWの位置を合わせる。
2つのロードロックモジュールLLMの両端には、ゲートバルブVが設けられている。位置合わせ後、ウェハWは、ロードモジュールLMを経由して2つのロードロックモジュールLLMのいずれかに搬送される。ロードロックモジュールLLMは、ゲートバルブVの開閉を制御することにより、ウェハWを大気側(搬送側システムH)と真空側(処理側システムS)との間で受け渡す。
処理側システムSには、トランスファーチャンバTCおよび4つのプロセスモジュールPM1〜PM4(以下、総称してプロセスモジュールPMとも呼ぶ。)が設けられている。プロセスモジュールPM1〜PM4は、内部にてウェハWに所望の処理が施される複数の処理室の一例である。本実施形態では、処理室は4つであるが、これに限らず、6つであってもよいし複数であればよい。
トランスファーチャンバTCは、ゲートバルブVを介してプロセスモジュールPM1〜PM4と連結されている。トランスファーチャンバTCは、屈伸および旋回可能な搬送アームAr3、Ar4を有している。ウェハWは、搬送アームAr3、Ar4に保持されながらプロセスモジュールPM1〜PM4に搬送される。なお、トランスファーチャンバTC及びロードモジュールLMは、ウェハWを搬送する搬送装置の一例である。
処理済のウェハWは、搬送アームAr3,Ar4及び搬送アームAr1、Ar2を用いて、ロードポートLPに載置されたフープ→ロードモジュールLM→ロードロックモジュールLLM→トランスファーチャンバTC→プロセスモジュールPM→トランスファーチャンバTC→ロードロックモジュールLLM→ロードモジュールLM→ストレージSTに搬送される。ストレージSTは、ロードモジュールLM(大気側)に取り付けられている。ストレージSTは、ウェハWを一時的に保管する一時保管室の一例である。ストレージSTは、内部にNガスを供給し、処理済のウェハWをNガスによりパージしてもよいし、ガスパージをせずに一定時間、処理済のウェハWを載置してもよい。これにより、処理のウェハWに吸着した腐食性ガスをストレージST内で除去する。
(装置コンピュータ)
ここで、装置コンピュータEC等の構成について説明する。装置コンピュータECは、複数のマシンコンピュータMCに接続され、複数のマシンコンピュータMCを統括し、処理装置10全体の動作を制御する。装置コンピュータECはマスタ制御部、マシンコンピュータMCはスレーブ制御部として機能する。装置コンピュータECは、複数のマシンコンピュータMCに制御信号を送信することで、各マシンコンピュータMCに処理装置10の各部の制御を指示する。
装置コンピュータECは、処理装置10を制御する制御部の一例である。複数のマシンコンピュータMCの制御機能も含めて、装置コンピュータECとマシンコンピュータMCにより処理装置10を制御する制御部を構成してもよい。
装置コンピュータECは、ROM(Read Only Memory)205、RAM(Random Access Memory)210、CPU(Central Processing Unit)220、バス225、内部インタフェース(内部I/F)230および外部インタフェース(外部I/F)235を有する。ROM205およびRAM210には、ウェハWの搬送や処理を制御するプログラム、各種レシピ、各種データが蓄積されている。なお、ROM205およびRAM210は、記憶装置の一例であり、EEPROM、光ディスク、光磁気ディスクなどの記憶装置であってもよい。CPU220は、ROM205又はRAM210に記憶されたレシピに従い、指定されたウェハWの搬送および処理を制御する。CPU220は、例えば、複数枚のウェハWの搬送順番、搬送ルート、搬送タイミング等を制御する。バス225は、ROM205、RAM210、CPU220、内部インタフェース230および外部インタフェース235の各デバイス間でデータをやりとりする経路である。内部インタフェース230は、処理装置10内の各部を動作させるためのインタフェースである。外部インタフェース235は、ホストコンピュータ245、管理サーバ250および複数のマシーンコントローラMCの間でデータを送受信するためのインタフェースである。
装置コンピュータECは、LAN(local Area Network)を介して処理装置10が設置されている工場全体の製造工程を管理するMES(Manufacturing Execution System)としてのホストコンピュータ245に接続されている。ホストコンピュータ245は、装置コンピュータECと連携して工場における工程に関するリアルタイム情報を管理サーバ250に送る。なお、装置コンピュータEC及びマシンコンピュータMCの機能は、ソフトウエアで実現されてもよく、ハードウエアで実現されてもよい。
以上、本実施形態に係る処理装置10の全体構成について説明した。次に、本実施形態に係るウェハWの搬送について、図2及び図3を参照しながら説明する。
[ウェハの搬送]
図2は、一実施形態に係る処理装置10におけるロードポートLP1〜LP4に載置されたフープFからストレージSTまでの搬送ルート例を示す。図3は、一実施形態に係る処理装置10における搬送ルートを説明するための図である。なお、以下の説明において、ロードポートLP上には既にフープFが載置されている状態とし、「ロードポートLPからウェハWを搬出」という記載は、ロードポートLPに載置されたフープFからウェハWを搬出の意味とする。また、「ロードポートLPにウェハWを回収」という記載は、ロードポートLPに載置されたフープFにウェハWを回収の意味とする。
本実施形態では、4つのロードポートLP1〜LP4と4つのプロセスモジュールPM1〜PM4とが1対1に対応してウェハWを搬送する。また、ストレージST内は4つのブロックSTA,STB,STC,STDに仕切られ、4つのプロセスモジュールPM1〜PM4と4つのブロックSTA,STB,STC,STDとが1対1に対応してウェハWを搬送する。従って、ロードポートLP1から搬出されたすべてのウェハWは、プロセスモジュールPM1に搬送され、プロセスモジュールPM1内にて所望の処理が施され、ストレージSTのボックスSTAに一時保管される。よって、ロードポートLP1から搬出されたウェハWは、他のプロセスモジュールPM2〜PM4,他のストレージSTのボックスSTB,STC,STD,他のロードポートLP2〜LP4に搬送されることはない。同様に、ロードポートLP2,LP3,LP4から搬出されたウェハWは、プロセスモジュールPM2,PM3,PM4にそれぞれ搬送され、所望の処理が施された後、ストレージSTのボックスSTB,STC,STDにてそれぞれ一時保管される。以上、複数のロードポートLPから複数のプロセスモジュールPMに未処理のウェハWを搬送する第1の工程の一例、及び複数のプロセスモジュールPMからストレージSTに処理済のウェハWを搬送する第2の工程の一例を説明した。ここで、搬送の説明を簡略化するために、ロードポートLPとプロセスモジュールPM間の搬送経路、プロセスモジュールPMとストレージST間の搬送経路、ストレージSTとロードポートLPの搬送経路の途中にあるロードモジュールLM、ロードロックモジュールLLM、トランスファーチャンバTCへの搬送の記載は省略して説明している。以下の説明においても同様に搬送経路を省略した説明により行う。
図3に示したように、1番目に搬送されるウェハW(搬送順番1、ウェハNO.101)は、ロードポートLP1から搬出され、ロードポートLP1→プロセスモジュールPM1→ストレージST内のブロックSTAに搬送され、一時保管される。
2番目に搬送されるウェハW(搬送順番2、ウェハNO.201)は、ロードポートLP2から搬出され、ロードポートLP2→プロセスモジュールPM2→ストレージST内のブロックSTBに搬送され、一時保管される。
同様にして、3、4番目に搬送されるウェハW(搬送順番3、4、ウェハNO.301,401)は、ロードポートLP3、LP4から搬出され、ロードポートLP3→プロセスモジュールPM3→ストレージST(ブロックSTC)、ロードポートLP4→プロセスモジュールPM4→ストレージST(ブロックSTD)にそれぞれ搬送され、ストレージSTの各ブロックSTC,STDに一時保管される。
5番目に搬送されるウェハW(搬送順番5、ウェハNO.102)は、再びロードポートLP1から搬出され、ロードポートLP1→プロセスモジュールPM1→ストレージST(ブロックSTA)に一時保管される。
このようにして、ロードポートLPに載置された同一フープF内に収納されたウェハWは同一プロセスモジュールPMで処理され、同一ルートを経てストレージST内の同一ブロックに収納される。よって、本実施形態では、ロードポートLPに載置された一のフープF内に収納されたウェハWは、他のフープF内に収納されたウェハWと混在して処理やストレージSTに保管されることはない。
ストレージST内のブロックSTA〜STDに一時保管された処理済のウェハWは、所定のタイミングにロードポートLP1〜LP4にそれぞれ回収され、フープF1〜F4内に収められる。その回収タイミングについて説明する。
未処理のウェハWが残っているフープFに処理済のウェハWを回収すると、処理済のウェハWの表面に付着している残留ガスと空気中の水が反応して発生する腐食性ガスにより未処理のウェハWが腐食されるおそれがある。そこで、本実施形態では、ロードポートLP1〜LP4からそれぞれ搬出された最終の未処理済のウェハWが、プロセスモジュールPM1〜PM4にそれぞれ搬入したタイミングを、ストレージSTからロードポートLP1〜LP4のそれぞれに処理済のウェハWを回収する開始タイミングとする。これにより、未処理のウェハWハと処理済のウェハWとがロードポートLPに載置された同一フープF内に混在しないようにすることができる。
ただし、ストレージSTからそれぞれのロードポートLP1〜LP4へのウェハWの回収開始タイミングは、これに限られず、最終の未処理のウェハWがそれぞれのロードポートLP1〜LP4から搬出されたタイミングであってもよいし、最終の未処理のウェハWがそれぞれのプロセスモジュールPM1〜PM4から搬出されたタイミングであってもよいし、最終の未処理のウェハWがプロセスモジュールPM1〜PM4で処理後ストレージSTの各ブロックに搬入されたタイミングであってもよい。
[ウェハの回収]
さらに、本実施形態では、いずれかのフープFの最終の未処理のウェハWに対する処理のタイミングに応じて、ストレージSTから処理済のウェハWの回収を開始したフープFに、他のフープFに優先して順に処理済のウェハWを回収し、前記フープFへの回収を先に終了させる回収方法を採用する(第3の工程)。つまり、第3の工程では、いずれかのフープFに処理済のウェハWを回収している間、そのフープFの回収が終わるまで、ロードポートLPに載置された他のフープに処理済のウェハWを回収しない。
以上に説明した本実施形態の一のフープFに優先的にウェハWを回収する方法と、各フープに平均的にウェハWを回収する方法について、その相違を以下に説明する。
前述したように、未処理のウェハWの搬出はロードポートLP1〜LP4でほぼ同時にスタートしている。よって、処理済のウェハWのロードポートLP1〜LP4への回収もほぼ同時にスタートする。そうすると、ストレージSTの各ボックスSTA,STB,STC,STDから各ロードポートLP1、LP2,LP3,LP4への回収は、図4及び図5(a)に示したように、以下の順に行われる。
(1)ボックスSTAの1番目のウェハ101をロードポートLP1へ回収
(2)ボックスSTBの2番目のウェハ201をロードポートLP2へ回収
(3)ボックスSTCの3番目のウェハ301をロードポートLP3へ回収
(4)ボックスSTDの4番目のウェハ401をロードポートLP4へ回収
(5)ボックスSTAの5番目のウェハ102をロードポートLP1へ回収
・・・・
以上のように処理済のウェハWの回収をロードポートLP1〜LP4で平均的に行う方法では、すべてのロードポートLPに処理済のウェハWの全てが回収されるまで、いずれのロードポートLPへの回収も終了しない。例えば、ロードポートLP1〜LP4に載置されたフープF1〜F4に25枚ずつのウェハWが収納されている場合、図5(b)に示したように、各ロードポートLP1〜LP4にそれぞれ24枚、合計で96枚のウェハWが回収された後、ロードポートLP1に25枚目(合計で97枚目)のウェハWが回収される。このときようやくロードポートLP1に載置されたフープF1への回収が終了し、フープF1をロードポートLP1から搬出でき、次ロットをロードポートLP1に搬入して、ウェハW処理を始めることができる。このため、現ロットのウェハWの回収から次ロットのウェハWの処理開始まで長時間を要する。これにより、スループットが低下するとともに、プロセスモジュールPMが長時間アイドル状態になる。その間にプロセスモジュールPM内のコンディションが変わり、新たなウェハWを処理する前にプロセスモジュールPM内のコンディションを整えるためのダミー処理が必要になり、生産性が低下する。
これに対して、本実施形態では、処理済のウェハWの回収方法を適正化することで、スループットを向上させ、生産性を上げることができる。つまり、本実施形態に係る搬送方法では、図6及び図7(a)に示したように、次の順番でウェハWが回収される。
(1)ロードポートLP1へのウェハ回収
ストレージSTのボックスSTAの1番目のウェハ101をロードポートLP1へ回収→ボックスSTAの2番目のウェハ102をロードポートLP1へ回収、・・・・、ボックスSTAの25番目のウェハ125をロードポートLP1へ回収、の順番でロードポートLP1に載置された同一フープF1内にウェハWを回収する。
これにより、ロードポートLP1に載置されたフープF1へのウェハWの回収が終了する。回収が終了したフープF1はロードポートLP1から搬出され、次のフープF5がロードポートLP1に搬入される。この結果、図7(b)に示したように、フープF2へのウェハWの回収と並行して、新たなフープF5のウェハW(次ロットのウェハW)が処理される。
このようにして、(1)ロードポートLP1に載置されたフープF1へのウェハWの回収終了後、(2)ロードポートLP2に載置されたフープF2へのウェハWの回収が開始される。
(2)ロードポートLP2へのウェハ回収
ボックスSTBの1番目のウェハ201をロードポートLP2へ回収→ボックスSTBの2番目のウェハ202をロードポートLP2へ回収→・・・・→ボックスSTBの25番目のウェハ225をロードポートLP2へ回収、というようにロードポートLP2に載置されたフープF2への回収を、他のフープF3,F4に優先して行い、そのフープF2への回収を終了させてから、他のフープF3,F4への回収を順に開始する。つまり、(3)ロードポートLP3へのウェハWの回収を終了後、更に(4)ロードポートLP4へのウェハWの回収を行う。このようにして、一のフープFへの回収を終了させてから、次のフープFへの回収を開始する。
これによれば、まず、ロードポートLP1に載置されたフープF1への全ウェハWの回収を終了した後、フープF1はロードポートLP1から搬出される。これにより、他のロードポートLP2〜LP4のウェハWの回収を待たずに、次ロットのフープF1をロードポートLP1に搬入し、次ロットのウェハWの処理を開始することができる。これにより、スループットを上げ、生産性を高めることができる。また、これにより、他のロードポートLP2〜LP4のウェハWの回収を待たずに、次ロットのフープF1内のウェハWをプロセスモジュールPM1に搬入し、処理を実行することができる。これにより、プロセスモジュールPMのアイドル時間を短縮することができる。
以上に説明したように、本実施形態によれば、各ロードポートLPへの回収方法を変え、ウェハWの回収を複数のロードポートLPで平均的に行うのではなく、ストレージSTのブロック単位で直列的に回収する。つまり、ロードポートLPに載置された、あるフープFにそのフープFの全ウェハWが回収された後、他のフープFへの回収を開始するように制御し、いずれかのフープFにウェハWを回収している間は他のフープFにウェハWを回収しないようにする。これにより、回収が終了したフープFから順にロードポートLPから搬出することができる。この結果、次ロットのフープFを早期に搬入することができ、次ロットの未処理のウェハWの処理を迅速に開始することができる。例えば、1枚のウェハWのストレージSTからロードポートLPへの回収処理にかかる時間を15秒とすると、各ロードポートLP1〜LP4に平均的にウェハWを回収していたときと比べて、最初のフープFがロードポートLPから搬出されるまでに、3(回収していない残りのロードポート数)×24枚(残りの各ロードポートに回収していた枚数)×15秒(一回の回収時間)=18分の時間を短縮することができる。
なお、本実施形態では、複数のロードポートLPと複数のプロセスモジュールPMとを一対一に対応させてウェハWを搬送した。これによれば、ロードポートLPに載置された同一フープF内のウェハWはすべて同一条件で処理されるため、プロセスモジュールPM間の機差の影響がなく、同一ロット内での品質にバラツキが生じにくいという利点がある。この場合、各プロセスモジュールPMで実行される処理は、同じでも異なってもよい。
ただし、複数のロードポートLPと複数のプロセスモジュールPMとを一対一に対応させず、ウェハWの処理が可能なプロセスモジュールPMに順次、ロードポートLPに載置された複数のフープFからウェハWを搬送するようにしてもよい。このような搬送方法によれば、スループットを上げ、生産性を更に高めることができる。
また、本実施形態では、未処理のウェハWの搬出は各ロードポートLPでほぼ同時にスタートし、処理済のウェハWの回収も各ロードポートLPでほぼ同時にスタートすると説明した。しかし、処理済のウェハWのストレージSTからの回収タイミングがずれる場合もある。例えば、ロードポートLPに載置された一のフープF内に収納されたウェハWの枚数が他のフープF内に収納されたウェハWの枚数と異なる場合に回収タイミングがずれる。また、プロセスモジュールPM毎で処理時間が均等でない場合にも回収タイミングがずれる。
以上、本発明の処理方法及び処理装置を実施例により説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。また、上記実施形態及び変形例が複数存在する場合、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
例えば、プロセスモジュールPM(処理室)で行われる処理は、プラズマ処理であってもそれ以外であってもよい。プラズマ処理が行われる場合、プラズマを発生させる手段としては、容量結合型プラズマ(CCP:Capacitively Coupled Plasma)発生手段、誘導結合型プラズマ(ICP:Inductively Coupled Plasma)発生手段、ヘリコン波励起型プラズマ(HWP:Helicon Wave Plasma)発生手段、ラジアルラインスロットアンテナ(Radial Line Slot Antenna)から生成したマイクロ波プラズマやSPA(Slot Plane Antenna)プラズマを含むマイクロ波励起表面波プラズマ発生手段、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECR:Electron Cyclotron resonance Plasma)発生手段、上記発生手段を用いたリモートプラズマ発生手段等を用いることができる。
本発明において処理を施される被処理体は、上記実施形態にて説明に使用した(半導体)ウェハに限られず、例えば、フラットパネルディスプレイ(FPD:Flat Panel Display)用の大型基板、EL素子又は太陽電池用の基板であってもよい。
10:処理装置、125:位置合わせ機構、EC:装置コンピュータ、MC:マシンコンピュータ、F1〜F4:フープ、LP1〜LP4:ロードポート、LM:ロードモジュール、PM1〜PM4:プロセスモジュール、ST:ストレージ、TC:トランスファーチャンバ、LLM:ロードロックモジュール

Claims (6)

  1. 被処理体を収納する複数の容器と、内部にて被処理体に所望の処理が施される複数の処理室と、被処理体を一時的に保管する一時保管室と、被処理体を搬送する搬送装置と、を有する処理装置を用いて被処理体を処理する方法であって、
    前記複数の容器から前記複数の処理室に未処理の被処理体を搬送する第1の工程と、
    前記複数の処理室から前記一時保管室に処理済の被処理体を搬送する第2の工程と、
    いずれかの容器の最終の被処理体に対する処理のタイミングに応じて、前記一時保管室から処理済の被処理体の回収を開始した容器に、他の容器に優先して順に処理済の被処理体を回収し、前記容器への回収を終了させる第3の工程と、
    を含むことを特徴とする処理方法。
  2. 前記いずれかの容器の最終の被処理体に対する処理のタイミングは、
    前記いずれかの容器から最終の被処理体を搬出したタイミング、前記最終の被処理体をいずれかの処理室に搬入したタイミング、前記最終の被処理体をいずれかの処理室から搬出したタイミング、又は前記最終の被処理体を前記一時保管室に搬入したタイミングのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の処理方法。
  3. 前記第1の工程では、前記複数の容器と前記複数の処理室とを一対一に対応させて被処理体を搬送することを特徴とする請求項1又は2に記載の処理方法。
  4. 前記第1の工程では、前記複数の容器から被処理体の処理が可能な前記処理室に被処理体を搬送することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の処理方法。
  5. 前記第3の工程では、前記いずれかの容器に処理済の被処理体を回収している間、他の容器に処理済の被処理体を回収しないことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の処理方法。
  6. 被処理体を収納する複数の容器と、
    内部にて被処理体に所望の処理が施される複数の処理室と、
    被処理体を一時的に保管する一時保管室と、
    被処理体を搬送する搬送装置と、
    前記複数の容器から前記複数の処理室に未処理の被処理体を搬送し、
    前記複数の処理室から前記一時保管室に処理済の被処理体を搬送し、
    いずれかの容器の最終の被処理体に対する処理のタイミングに応じて、前記一時保管室から処理済の被処理体の回収を開始した容器に、他の容器に優先して順に処理済の被処理体を回収し、前記容器への回収を終了させるように制御する制御部と、
    を有する処理装置。
JP2012245821A 2012-11-07 2012-11-07 処理方法及び処理装置 Active JP5981307B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245821A JP5981307B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 処理方法及び処理装置
US14/432,774 US9865488B2 (en) 2012-11-07 2013-10-31 Processing method and processing apparatus
PCT/JP2013/079625 WO2014073457A1 (ja) 2012-11-07 2013-10-31 処理方法及び処理装置
KR1020157001718A KR102166968B1 (ko) 2012-11-07 2013-10-31 처리 방법 및 처리 장치
TW102140207A TWI609443B (zh) 2012-11-07 2013-11-06 Processing method and processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245821A JP5981307B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096420A true JP2014096420A (ja) 2014-05-22
JP5981307B2 JP5981307B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=50684565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012245821A Active JP5981307B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 処理方法及び処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9865488B2 (ja)
JP (1) JP5981307B2 (ja)
KR (1) KR102166968B1 (ja)
TW (1) TWI609443B (ja)
WO (1) WO2014073457A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6002532B2 (ja) * 2012-10-10 2016-10-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置及び真空処理方法
CN113140483A (zh) * 2021-03-03 2021-07-20 上海璞芯科技有限公司 一种晶圆的传片方法和传片平台

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053130A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Tokyo Electron Ltd 容器の搬入出装置及び搬入出方法
JP2010272796A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム、基板検出装置および基板検出方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE129359T1 (de) * 1992-08-04 1995-11-15 Ibm Verteilungseinrichtung mit gaszufuhr- abgabevorrichtung zum handhaben und speichern von abdichtbaren tragbaren unter druck stehenden behältern.
EP0582016B1 (en) * 1992-08-04 1997-04-23 International Business Machines Corporation Pressurized sealable transportable containers for storing a semiconductor wafer in a protective gaseous environment
US6157866A (en) * 1997-06-19 2000-12-05 Advanced Micro Devices, Inc. Automated material handling system for a manufacturing facility divided into separate fabrication areas
JPH11121582A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウェハ製造設備制御方法および半導体ウェハ製造設備
JP2001351848A (ja) 2000-06-07 2001-12-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム及び基板処理方法
JP2003124284A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2006278396A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Tokyo Electron Ltd 処理装置及びプログラム
JP5067023B2 (ja) 2007-06-05 2012-11-07 凸版印刷株式会社 ガラス基板の移載装置
JP5458633B2 (ja) * 2008-06-20 2014-04-02 株式会社Ihi 処理設備及び搬送制御方法
JP5433290B2 (ja) * 2009-04-20 2014-03-05 東京エレクトロン株式会社 基板収納方法及び制御装置
JP5445006B2 (ja) * 2009-10-05 2014-03-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5504880B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-28 凸版印刷株式会社 カセット搬送制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053130A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Tokyo Electron Ltd 容器の搬入出装置及び搬入出方法
JP2010272796A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム、基板検出装置および基板検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9865488B2 (en) 2018-01-09
US20150235886A1 (en) 2015-08-20
TW201423888A (zh) 2014-06-16
TWI609443B (zh) 2017-12-21
WO2014073457A1 (ja) 2014-05-15
KR20150082171A (ko) 2015-07-15
JP5981307B2 (ja) 2016-08-31
KR102166968B1 (ko) 2020-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8055378B2 (en) Device for controlling processing system, method for controlling processing system and computer-readable storage medium stored processing program
TWI686894B (zh) 基板運送方法及基板處理裝置
JP4810510B2 (ja) 半導体素子の製造装置
US8571703B2 (en) System, method and storage medium for controlling a processing system
CN105529293B (zh) 用于传送晶片的设备前端模块以及传送晶片的方法
JP5570775B2 (ja) 基板処理装置のセットアップ方法、基板処理装置により実施される半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP5185054B2 (ja) 基板搬送方法、制御プログラム及び記憶媒体
JPH07335711A (ja) 減圧・常圧処理装置
TW201812844A (zh) 具有共享真空系統的多腔室處理系統
JP5981307B2 (ja) 処理方法及び処理装置
US9818629B2 (en) Substrate processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
KR100896472B1 (ko) 반도체소자 제조를 위한 멀티챔버 시스템 및 기판 처리 방법
JP2014116341A (ja) 基板処理システム及び基板処理装置の縮退運用方法
US10553468B2 (en) Substrate storing method and substrate processing apparatus
JP5997542B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
JP7175151B2 (ja) 搬送方法
CN115910844A (zh) 基板处理装置、半导体器件的制造方法以及记录介质
JP2005252105A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250