JP2014094742A - ワイパーブレード装置のクリップ部材 - Google Patents

ワイパーブレード装置のクリップ部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014094742A
JP2014094742A JP2013228565A JP2013228565A JP2014094742A JP 2014094742 A JP2014094742 A JP 2014094742A JP 2013228565 A JP2013228565 A JP 2013228565A JP 2013228565 A JP2013228565 A JP 2013228565A JP 2014094742 A JP2014094742 A JP 2014094742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
arm
clip
wiper arm
blade device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013228565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5622918B2 (ja
Inventor
Jeong Goo Lee
正九 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HS Tech Co Ltd
DY Corp
Original Assignee
Dongyang Mechatronics Corp
HS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongyang Mechatronics Corp, HS Tech Co Ltd filed Critical Dongyang Mechatronics Corp
Publication of JP2014094742A publication Critical patent/JP2014094742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622918B2 publication Critical patent/JP5622918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4003Multi-purpose connections for two or more kinds of arm ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3801Wiper blades characterised by a blade support harness consisting of several articulated elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4067Connections between blades and arms for arms provided with a side pin
    • B60S1/407Connections between blades and arms for arms provided with a side pin with means provided on the arm for locking the side pin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4067Connections between blades and arms for arms provided with a side pin
    • B60S1/4077Connections between blades and arms for arms provided with a side pin characterised by the connecting part of, or an intermediate element mounted on, the wiper blade
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4067Connections between blades and arms for arms provided with a side pin
    • B60S1/4077Connections between blades and arms for arms provided with a side pin characterised by the connecting part of, or an intermediate element mounted on, the wiper blade
    • B60S2001/408Connections between blades and arms for arms provided with a side pin characterised by the connecting part of, or an intermediate element mounted on, the wiper blade the connecting part or the intermediate element being provided with holes for different diameters of pivoting pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】多様なマウントタイプのワイパーアームが装着可能なワイパーブレード装置のクリップ部材を提供する。
【解決手段】ワイパーブレード装置10のクリップ部材40は、ボディ420と、レバー部材30に設けられた中心軸に着脱可能に結合される結合溝部422と、スライドアームタイプのワイパーアームと結合される第1マウント部424と、スライドアームタイプのワイパーアームのピン部、またはピンアームタイプのワイパーアームのピン部と結合される第2マウント部430と、ボディ420の両側面のうち、ワイパーアームの反対側の側面から外側に形成されて、ボディ420の上部に連結されたフランジ状の構造物であって、レバー部材30に形成されたクリップ収容孔32の側壁に、帽子が被せられる形状に結合される第3マウント部440と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両用のワイパーブレード装置のクリップ部材に係り、より詳しくは、多様なマウントタイプのワイパーアームが装着可能なワイパーブレード装置のクリップ部材に関する。
自動車のガラス洗浄用のワイパーブレード組立体は、一般的に自動車の前面ガラスの表面の異物を除去したり、雨水を除去して、その自動車の運転手の視野を確保するために設けられる自動車のガラス洗浄装置であると共に、積極的な安全装置の一つである。
一般に、自動車のガラス洗浄用のワイパーブレード組立体は、自動車のガラスにすべり接触するゴム弾性を有するワイパーストリップと、当該ストリップを弾性的に支持するための支持部材と、ワイパーアームに当該ワイパーストリップを堅固に固定するための連結組立体としてのリテーナー及び連結装置とを備えている。
ワイパーストリップとリテーナーとの間に、自動車のガラスの曲率差によるワイパーストリップと自動車のガラスとの接触誤差を受容するために、リテーナーは、トーナメント構造を有している。
最近、車両の高性能化が進むにつれて、高速でもワイパーブレード装置が円滑な機能を発揮するように、多様な形態のワイパーブレード装置が開発されている。かかるワイパーブレード装置の一例が特許文献1に開示されている。
また、ワイパーブレード装置とワイパーアームは、ワイパーブレード装置の中央部に設けられたクリップ部材を媒介として結合されている。
前記クリップ部材の一例が特許文献2に開示されている。
ワイパーアームは、車両の種類や車両の製造社によって、いくつかの形態が存在する。代表的なワイパーアームは、ワイパーブレードと結合されるマウント部位の形状によって、Uフックタイプ、ピンアームタイプ、スライドアームタイプなどがある。
かかるワイパーアームと結合するワイパーブレード装置は、車両の種類に合わせて、専用のクリップ部材が適用される。
また、車両を購入したユーザは、車両を運行しつつ、ワイパーブレード装置が摩耗した場合に、ユーザの趣向に合うワイパーブレード装置を購入し、自分で交換しようとする傾向がある。
韓国公開特許第2012−0038900号公報 韓国登録実用新案第0334423号公報
しかしながら、ユーザの趣向に合うワイパーブレード製品がある場合にも、ユーザ自身の車両のワイパーアームと、使用するワイパーブレードとのマウント構造が異なる場合には装着することができないという問題点があった。
A/S(アフターサービス)市場で運転手が車両の種類に関係なく、汎用的に使用可能なクリップ部材の開発が必要である。
そこで、本発明の課題は、前記のような問題点を解消するためになされたものであって、多様なマウントタイプのワイパーアームが装着可能であるように構造が改善されたワイパーブレード装置のクリップ部材を提供することにある。また、このワイパーブレード装置用のクリップ部材を提供することによって、消費者がマウントタイプに関係なく、自分の趣向に合うワイパーブレード装置を装着可能にすることにある。
前記課題を達成するために、請求項1に係る発明のワイパーブレード装置のクリップ部材は、長手方向の中央部に配置され、回転可能に設けられるワイパーブレード装置のクリップ部材において、ボディと、前記レバー部材に設けられた中心軸に着脱可能に結合される結合溝部と、前記ボディの上部面に形成された凹状の溝部であって、前記ボディの幅方向に延びており、スライドアームタイプのワイパーアームと結合される第1マウント部と、前記ボディの側壁を、前記ボディの幅方向に貫通するように孔状に形成され、前記結合溝部から、前記ボディの長手方向に隔離された位置に配置されて、スライドアームタイプのワイパーアーム、またはピンアームタイプのワイパーアームのピン部と結合される第2マウント部と、前記ボディの両側面のうち、前記ワイパーアームの反対側の側面から外側に形成されて、前記ボディの上部に連結されたフランジ状の構造物であって、前記レバー部材に形成されたクリップ収容孔の側壁に、帽子が被せられる形状に結合される第3マウント部と、を備えることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のワイパーブレード装置のクリップ部材であって、前記第1マウント部に凸状に形成され、前記ボディの長手方向に延びたビーズ状の構造物は、スライドアームタイプのワイパーアームが結合される時、前記ワイパーアームの遊動を防止する遊動防止用ビーズを備えることを特徴とする。
本発明によれば、少なくとも二つのタイプのワイパーブレード装置を装着可能に構成されることによって、ユーザが車両の種類に関係なく、自分の趣向に合う多様なマウントタイプのワイパーアームが装着できるワイパーブレード装置のクリップ部材を提供できる。
また、ワイパーブレード装置用のクリップ部材を提供することによって、消費者がマウントタイプに関係なく、自分の趣向に合うワイパーブレード装置を装着することができる。
本発明の望ましい実施形態によるクリップ部材の概略的な斜視図である。 図1に示すクリップ部材を反対方向から見た斜視図である。 図1に示すクリップ部材が適用されたワイパーブレード装置の概略的な斜視図である。 図3に示すワイパーブレード装置を構成するレバー部材とクリップ部材の概略的な分解斜視図である。 図4に示すV−V線に沿うレバー部材の断面図である。 スライドアームタイプのワイパーアーム構造を示す斜視図である。 図6に示すワイパーアームがクリップ部材に結合した様子を示す斜視図である。 図6に示すワイパー装置を他の方向から見た斜視図である。 図1に示すクリップ部材とピンアームタイプのワイパーアームとを結合する過程を説明するための分解斜視図である。
以下、本発明による望ましい一実施形態を、添付された図面を参照し詳細に説明する。
図1〜図9に示すように、本発明の望ましい実施形態による多様なマウントタイプのワイパーアームの装着が可能なクリップ部材40(以下、“クリップ部材”と呼ぶ)は、車両の前面ガラス(ウインドモールドガラスともいう)に装着され、前面ガラスの表面に付いた異物を除去するワイパーブレード装置に適用される部品である。
クリップ部材40の構造を詳細に述べる前に、クリップ部材40が収容されるワイパーブレード装置10の構造を概略的に述べる。
図3に示すように、ワイパーブレード装置10は、ワイパーリップ20と、ヨーク25と、レバー部材30と、クリップ部材40とを備える。
ワイパーリップ20は、車両のガラス表面に接触して軽くこするようにスライディングする部材である。ワイパーリップ20は、伸縮性のあるゴム素材で製造される。
ワイパーリップ20は、窓ガラス表面に付いた異物を除去する作用を行う。
ワイパーリップ20は、具体的に図示していないが、弾性復元力のある支持部材(vertebra)によって、その形態を維持する。
ヨーク25は、ワイパーリップ20と、後記するレバー部材30とを連結する構造物である。ヨーク25は、ワイパーリップ20の上端部を支持し、後記するレバー部材30を連結するブリッジの役割を担う構造物である。
レバー部材30は、ワイパーリップ20を支持し、車両の走行中に加えられる風圧によって、ワイパーリップ20がガラスから浮き上がることを防止するスポイラー31を備える。レバー部材30は、複数備えられる。レバー部材30は、合成樹脂素材で製造されることが望ましい。本発明においては、前記ワイパーブレード装置10の長手方向の中央部に配置されたレバー部材30が主な役割を担う。
以下、中央部に配置されたレバー部材30について説明する。
図4に示すように、レバー部材30は、長手方向の中央部にクリップ収容孔32を備える。クリップ収容孔32は、後記するクリップ部材40を収容する孔である。クリップ収容孔32の中央部には、レバー部材30の幅方向に両側壁を横切るように配置された中心軸33が設けられる。中心軸33は、レバー部材30と一体に形成されてもよく、別途に製造されて、レバー部材30に結合されてもよい。クリップ収容孔32は、レバー部材30の上部と下部とを貫通する孔である。クリップ収容孔32の横断面は、長方形である。
レバー部材30は、第1装着孔34と第1ポッピング溝36とを備える。
第1装着孔34は、クリップ収容孔32の中心から、レバー部材30の長手方向に隔離された位置に設けられる。第1装着孔34は、クリップ収容孔32の一側壁を貫通する。さらに、第1装着孔34は、クリップ収容孔32を構成する両側壁のうち、一側面を前記中心軸33の長手方向に沿って貫通するように配置される。第1装着孔34は、ピンアームタイプのワイパーアーム200(図9参照)、または、スライドアームタイプのワイパーアーム300(図6参照)を装着するために設けられた孔である。
図4に示すように、第1ポッピング溝36は、第1装着孔34の中心線と同軸上に配置される。第1ポッピング溝36は、クリップ収容孔32の他側壁の内側に溝状に形成される。第1ポッピング溝36は、ネック部37(図5参照)を備える。
図5に示すように、ネック部37は、第1ポッピング溝の内壁を構成しており、クリップ収容孔32の他側壁と連結される。ネック部37の厚さtは、0.3mm〜1mmであることが望ましい。ネック部37は、第1ポッピング溝36の内壁が、大人の女性の指の力によって、レバー部材30から分離されるように設けられたものである。
第1ポッピング溝36の内壁は、レバー部材30の幅方向に加えられる30〜50N(3〜5kgf)の力により、レバー部材30から分離されることによって、第1ポッピング溝36が第1装着孔34と対向する孔が形成されるように構成される。第1ポッピング溝36の内壁に加えられる力が30N(3kgf)未満である場合には、第1ポッピング溝36の内壁が大人の女性の指により作用可能な力に及ばないので、第1ポッピング溝36の内壁が、レバー部材30と分離されない。
一方、第1ポッピング溝36の内壁に加えられる力が50N(5kgf)を超える場合には、第1ポッピング溝36の内壁が、レバー部材30から分離可能な外力の範囲を超えるので、不要な外力を加える場合となる。
第1装着孔34と第1ポッピング溝36とを貫通して、ピンアームタイプのワイパーアーム200(図9参照)、またはスライドアームタイプのワイパーアーム300(図6参照)が装着される。ピンアームタイプのワイパーアーム200、またはスライドアームタイプのワイパーアーム300は、第1装着孔34と前記第1ポッピング溝36との間に収容されるクリップ部材40と協同して、ワイパーブレード装置10に結合される。
レバー部材30は、第1装着孔34と第1ポッピング溝36とに対応する構成要素として、第2装着孔35と第2ポッピング溝38とを備える。第1装着孔34と第1ポッピング溝36とが、左側ハンドルドライブ(LHD)車両に使われれば、第2装着孔35と第2ポッピング溝38とは、右側ハンドルドライブ(RHD)車両に使われる。
図4に示すように、第2装着孔35は、レバー部材30の長手方向の中心を基準として、第1装着孔34と対称に配置される。第2装着孔35は、第1装着孔34と同じ構造を有する。
第2ポッピング溝38は、レバー部材30の長手方向の中心を基準として、第1ポッピング溝36と対称に配置される。第2ポッピング溝38は、第1ポッピング溝36と同じ構造を有する。
第1装着孔34と第1ポッピング溝36、第2装着孔35と第2ポッピング溝38は、図6に示すスライドアームタイプのワイパーアーム300や、図9に示すピンアームタイプのワイパーアーム200を装着する時に使われる。
図7に示すように、クリップ部材40は、レバー部材30の中央部に結合される。すなわち、クリップ部材40は、ワイパーブレード装置10の長手方向の中央部に配置される。
クリップ部材40は、ワイパーブレード装置10のうち、レバー部材30に回転可能に設けられる。クリップ部材40は、少なくとも二つのタイプのワイパーアーム200,300を装着可能に形成される。
図1に示すように、クリップ部材40は、ボディ420と、結合溝部422と、第1マウント部424と、第2マウント部430と、第3マウント部440とを備える。
ボディ420は、クリップ部材40を構成する基本フレームである。ボディ420は、ポリプロピレン(PP)のような合成樹脂素材で製造される。
結合溝部422は、レバー部材に設けられた中心軸33(図4参照)に着脱可能に結合される溝部である。結合溝部422は、中心軸33の外周面に沿ってスライディング可能に、中心軸33に結合される。したがって、クリップ部材40は、ワイパーブレード装置10を構成するレバー部材30に設けられたクリップ収容孔32に回転可能に収容される。
第1マウント部424は、ボディ420の上部面に形成される。第1マウント部424は、図6ないし図8に示すスライドアームタイプのワイパーアーム300と結合される時に使われる。第1マウント部424は、凹状の溝部であって、ボディ420の幅方向に延びる。第1マウント部424には、遊動防止用ビーズ426が設けられる。遊動防止用ビーズ426は、第1マウント部424に凸状に形成される。遊動防止用ビーズ426は、ボディ420の長手方向に延びたビーズ状の構造物である。遊動防止用ビーズ426は、スライドアームタイプのワイパーアーム300が結合される時、ワイパーアームの遊動を防止する作用を行う。すなわち、遊動防止用ビーズ426は、スライドアームタイプのワイパーアーム300に圧力を加えることによって、遊動を防止する。
第2マウント部430は、ボディ420の側壁に形成される。第2マウント部430は、ボディ420の幅方向に貫通するように孔状に形成される。第2マウント部430は、結合溝部422から、ボディ420の長手方向に隔離された位置に配置されて、ピンアームタイプのワイパーアーム200(図9参照)、または、スライドアームタイプのワイパーアーム300(図6参照)、のピン部210,310と結合される。本実施形態において、第2マウント部430は、左側ハンドルドライブ(LHD)用と右側ハンドルドライブ(RHD)用とが互いに対称に備えられる。
図2に示すように、第3マウント部440は、ボディ420の両側面のうち、ワイパーアームの反対の側面から外側に形成される。第3マウント部440は、ボディ420の上部に連結されたフランジ状の構造物である。第3マウント部440は、レバー部材30に形成されたクリップ収容孔32の側壁に、帽子が被せられる形状に結合される。第3マウント部440は、図6ないし図8に示すスライドアームタイプのワイパーアーム300が結合される時、幅方向にワイパーアームが遊動しないようにするために設けられたものである。スライドアームタイプのワイパーアーム300には、図6に示すように、掛け金部320が備えられ、第3マウント部440に掛かるように結合される。
以下、前記したような構成を含むクリップ部材40の作用効果を、スライドアームタイプのワイパーアーム300を結合する場合と、ピンアームタイプのワイパーアーム200を結合する場合とを区分して、詳細に説明する。
まず、図6〜図8に示すように、スライドアームタイプのワイパーアーム300がクリップ部材40と結合される過程を説明する。
図6に示すように、ワイパーアーム300の端部は、ピン部310と掛け金部320とを備える。かかるスライドアームタイプのワイパーアーム300を、ワイパーブレード装置10に結合する方法は、下記の通りである。
すなわち、ワイパーアームのピン部310を、レバー部材30の第1装着孔34と、クリップ部材40に形成された第2マウント部430と、第1ポッピング溝36(図5参照)とを貫通するように結合する。この過程で、掛け金部320は、第1マウント部424にスライディングしつつ通過して、第3マウント部440に掛かる。このように、レバー部材30とクリップ部材40とに結合されたワイパーアーム300が、図7及び図8に示される。このように組み立てられたワイパーアーム300は、遊動防止用ビーズ426によって、ボディ420の上下方向に遊動することがさらに防止される。
次いで、図9を参照して、ピンアームタイプのワイパーアーム200がクリップ部材40と結合される過程を説明する。
図9に示すように、ピンアームタイプのワイパーアーム200の端部は、クリップ部材40の幅方向に突設されたピン部210を備える。クリップ部材40は、クリップ収容孔32に結合された状態で、図9に示すワイパーアームのピン部210を、レバー部材30の第1装着孔34(図4参照)と、クリップ部材40の第2マウント部430(図8参照)と、レバー部材30の第1ポッピング溝36(図4参照)とを順次に貫通させる。かかる過程によって、ピンアームタイプのワイパーアーム200は、クリップ部材40への組み立てが完了する。
このように、本発明によるクリップ部材40は、ユーザの車両に設けられたワイパーアームタイプに関係なく、ユーザが自分の趣向に合うワイパーブレード装置10を容易に設置可能にすることによって、ユーザの選択幅を拡張することによって、ユーザの要求を満たすことができる効果を提供する。
以上、実施するための形態を挙げて、本発明について説明したが、本発明は、かかる例によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、多様な形態の実施形態が具体化されるであろう。
本発明は、例えば、車両のワイパー関連の技術分野に適用可能である。
10 ワイパーブレード装置
20 ワイパーリップ
25 ヨーク
30 レバー部材
32 クリップ収容孔
33 中心軸
34 第1装着孔
35 第2装着孔
36 第1ポッピング溝
37 ネック部
38 第2ポッピング溝
40 クリップ部材
200 ピンアームタイプのワイパーアーム
210,310 ピン部
300 スライドアームタイプのワイパーアーム
320 掛け金部
420 ボディ
422 結合溝部
424 第1マウント部
426 遊動防止用ビーズ
430 第2マウント部
440 第3マウント部

Claims (2)

  1. 長手方向の中央部に配置され、回転可能に設けられるワイパーブレード装置のクリップ部材において、
    ボディ420と、
    レバー部材に設けられた中心軸に着脱可能に結合される結合溝部と、
    前記ボディの上部面に形成された凹状の溝部であって、前記ボディの幅方向に延びており、スライドアームタイプのワイパーアームと結合される第1マウント部と、
    前記ボディの側壁を、前記ボディの幅方向に貫通するように孔状に形成され、前記結合溝部から、前記ボディの長手方向に隔離された位置に配置されて、スライドアームタイプのワイパーアーム、またはピンアームタイプのワイパーアームのピン部と結合される第2マウント部と、
    前記ボディの両側面のうち、前記ワイパーアームの反対側の側面から外側に形成されて、前記ボディの上部に連結されたフランジ状の構造物であって、前記レバー部材に形成されたクリップ収容孔の側壁に、帽子が被せられる形状に結合される第3マウント部と、を備えることを特徴とするワイパーブレード装置のクリップ部材。
  2. 前記第1マウント部に凸状に形成され、前記ボディの長手方向に延びたビーズ状の構造物は、スライドアームタイプのワイパーアームが結合される時、前記ワイパーアームの遊動を防止する遊動防止用ビーズを備えることを特徴とする請求項1に記載のワイパーブレード装置のクリップ部材。
JP2013228565A 2012-11-07 2013-11-01 ワイパーブレード装置のクリップ部材 Active JP5622918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0125707 2012-11-07
KR1020120125707A KR101254779B1 (ko) 2012-11-07 2012-11-07 다양한 마운트 타입의 와이퍼 암 장착이 가능한 클립 부재

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014094742A true JP2014094742A (ja) 2014-05-22
JP5622918B2 JP5622918B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=48443170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228565A Active JP5622918B2 (ja) 2012-11-07 2013-11-01 ワイパーブレード装置のクリップ部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8857008B2 (ja)
EP (1) EP2730471A2 (ja)
JP (1) JP5622918B2 (ja)
KR (1) KR101254779B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016011105A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ケーシーダブリュー コーポレーション ワイパーブレード

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015215712A1 (de) * 2015-08-18 2017-02-23 Robert Bosch Gmbh Wischblattadapter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285140A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Adm21 Co Ltd ワイパーブレード
JP2012532790A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 フェデラル−モーグル コーポレイション 多機能のワイパーブレードコネクタおよびアセンブリ
JP2013502347A (ja) * 2009-08-26 2013-01-24 シィエィピィ コーポレーション 自動車ワイパー用マルチアダプター

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10162399A1 (de) * 2001-12-19 2003-07-10 Bosch Gmbh Robert Scheibenwischer mit einem Wischarm
DE10162401A1 (de) * 2001-12-19 2003-07-10 Bosch Gmbh Robert Scheibenwischer mit einem Wischarm
KR200334423Y1 (ko) 2003-08-13 2003-12-01 김도식 자동차용 와이퍼 블레이드의 클립
TWM258907U (en) * 2004-07-27 2005-03-11 Jr-Ming Yang Compound type wiper linkage device
DE102005019389A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Robert Bosch Gmbh Wischblatt
KR20090001292U (ko) * 2007-08-01 2009-02-05 에이디엠이십일 주식회사 와이퍼 블레이드의 어댑터
KR101027384B1 (ko) * 2009-06-29 2011-04-11 에이디엠이십일 주식회사 플랫와이퍼블레이드와 와이퍼아암의 연결장치
JP5566844B2 (ja) 2010-10-14 2014-08-06 アスモ株式会社 ワイパブレードの連結装置及びワイパブレード
US9061659B2 (en) * 2012-01-06 2015-06-23 Alberee Products, Inc. Adapter for side hook arm

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285140A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Adm21 Co Ltd ワイパーブレード
JP2012532790A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 フェデラル−モーグル コーポレイション 多機能のワイパーブレードコネクタおよびアセンブリ
JP2013502347A (ja) * 2009-08-26 2013-01-24 シィエィピィ コーポレーション 自動車ワイパー用マルチアダプター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016011105A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ケーシーダブリュー コーポレーション ワイパーブレード

Also Published As

Publication number Publication date
US20140123427A1 (en) 2014-05-08
EP2730471A2 (en) 2014-05-14
JP5622918B2 (ja) 2014-11-12
US8857008B2 (en) 2014-10-14
KR101254779B1 (ko) 2013-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9067569B2 (en) Wiper blade apparatus capable of assembling various mount types of wiper arms
KR101285317B1 (ko) 다양한 마운트 타입의 와이퍼 암 장착이 가능한 클립 부재
JP5296767B2 (ja) 車両用ワイパ
CN103101515B (zh) 雨刮片
US20160107615A1 (en) Windscreen wiper device
JP2011515263A (ja) フロントガラス用ワイパー装置
US10576938B2 (en) Windscreen wiper device
EP3481682B1 (en) A windscreen wiper device
JP5622918B2 (ja) ワイパーブレード装置のクリップ部材
JP6093400B2 (ja) ワイパーブレード
JP6328092B2 (ja) ワイパーブレード
KR20080094204A (ko) 자동차 유리 세척용 블레이드 조립체
KR100705663B1 (ko) 와이퍼 블레이드
JP2007210518A (ja) ワイパーブレードラバー、ワイパーブレード及びワイパーブレードの製造方法
KR101220461B1 (ko) 플랫 블레이드 타입 와이퍼용 커넥터 장치
KR101584313B1 (ko) 다양한 마운트 타입의 와이퍼 암 장착이 가능한 클립 부재
JP4922788B2 (ja) ワイパ装置
WO2012114596A1 (ja) ワイパブレード
KR101611060B1 (ko) 원터치 슬라이드 조립형 와이퍼장치의 어셈블리
WO2009116058A2 (en) Improved pantograph wiper mechanism
EP3206919B1 (en) Windscreen wiper device
JP3156083U (ja) ワイパーブレード
JP2006001356A (ja) ワイパブレード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5622918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250