JP2014090339A - 画像読取装置および画像読取システム - Google Patents
画像読取装置および画像読取システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014090339A JP2014090339A JP2012239549A JP2012239549A JP2014090339A JP 2014090339 A JP2014090339 A JP 2014090339A JP 2012239549 A JP2012239549 A JP 2012239549A JP 2012239549 A JP2012239549 A JP 2012239549A JP 2014090339 A JP2014090339 A JP 2014090339A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image reading
- unit
- image
- request
- response
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】原稿の画像を読み取り、画像データを生成する画像読取部と、前記画像読取部が行った画像読み取りの記録情報を記憶する記録部と、前記通信部が前記上位端末から受信したデータの解析を行う要求解析部と、前記要求解析部により解析された要求データに応じて前記要求データを送信した前記上位端末への応答を生成する応答生成部と、前記要求解析部で解析された画像読み取りの要求データに応じて前記応答生成部により生成された前記画像データを送信した後、前記記録部に記録情報を記憶させる後処理が完了するまで前記通信部による接続状態の確立を維持する制御部とを備えた。
【選択図】 図2
Description
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、連続的な画像読取りを正常に完了させることを目的とする。
図1において、画像読取システムは、ネットワーク900を介して、一または複数の画像読取装置100、200、および一または複数の画像読取要求用端末(上位端末)としてのクライアントPC(Personal Computer)300,400,500が相互に通信可能に接続されている。
各画像読取装置、各クライアントPCは、それぞれネットワーク900を介した画像読取機能に対応しており、例えばユーザ901はクライアントPC300,400,500のうち任意のクライアントPCから、任意の画像読取装置100、200に対して画像読取ジョブを実行することが出来るものとする。
ここで、画像読取ジョブとは、画像読取要求用端末が画像データ読取要求を画像読取装置へ送信し、受諾した画像読取装置が要求された画像データを画像読取要求用端末へ送信完了させ、画像読取装置が次の画像データ読取要求に対し受諾可能となるまでの一連の処理のことをいう。
画像読取装置は、印刷機能やファクシミリ機能を備えた複合機であっても良いが、本実施例では画像読取機能に関係する機能のみを説明する。
なお、ネットワークの接続の確立および切断は、通信部110がクライアントPCからの接続要求を受信して接続状態を確立し、要求データに応じた処理が終了すると通信部110が接続を切断する。
また、画像読取装置100の制御部は、CPU(Central Processing Unit)等の制御手段により構成され、メモリ等の記憶部に格納された制御プログラム(ソフトウェア)に基づいて装置全体の動作を制御する。
図3において、ネットワーク900に接続されたクライアントPC300は少なくとも、ユーザに各種表示・音声出力を行う表示部301、ユーザからの入力を受け付ける操作部303と、画像読取装置と通信して画像データの取得を行う機能を持つ画像読取指示部304と、表示部301、操作部303および画像読取指示部304とそれぞれ接続され制御を行うメイン制御部302と、取得した画像データを保存することが出来るメモリ309と、時間計測を行う時計部311と、ネットワーク900を介して画像読取装置とのネットワーク接続の確立処理、およびデータの送受信を行う通信部310と、から構成される。
このように構成されたクライアントPC300において、各制御部はCPU等の制御手段により構成され、メモリ等の記憶部に格納された制御プログラム(ソフトウェア)に基づいて端末全体の動作を制御する。
なお、本実施例では、画像読取指示部304は、ユーザの操作により画像読取要求を連続的に画像読取装置へ送信し、画像読取ジョブを連続的に実行するような処理モードを備えているものとする。
まず、本実施例の画像読取システムにおける画像読取ジョブの実行処理について説明を行う。
図3に示すクライアントPC300における画像読取指示部304が行う連続ジョブ実行処理を、図4の第1の実施例における画像読取指示部の連続ジョブ実行処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップにしたがって図3を参照しながら説明する。
画像読取要求データは、画像読取装置100に対して画像読取ジョブの開始を要求するもので、データ中には、クライアントPC300の識別情報や画像読取に関する設定値情報等が含まれる。
S403:画像読取要求に対する画像読取装置100からの受諾応答を受信した画像読取指示部304は、画像ファイル取得要求データを生成・送信する。
すなわち、画像読取指示部304は、画像読取装置100からネットワーク接続が切断されたことを検知することで、画像読取装置100の画像データの送信処理が完了したことを検知する。
S407:画像読取装置100側からネットワーク接続が切断されたと判定した画像読取指示部304は、画像ファイルのデータ送信完了と判定し、蓄積した画像データをファイルとしてメモリ309に保存する。
S410:ひとつの画像読取ジョブの処理を終了させた画像読取指示部304は、連続的に画像読取ジョブを処理するモードで実行されている場合であって、続けて実行予定の画像読取ジョブが存在すると判定した場合は処理をS401へ移行し、続けて実行予定の画像読取ジョブが存在しないと判定した場合は処理をS411へ移行する。
S412:S402、S404の処理において拒絶応答を受信した場合、または応答が返らないままタイムアウト時間を経過した場合、つまり受諾応答以外の画像読取ジョブのエラー終了と判定した画像読取指示部304は、処理をS413へ移行する。
S413:画像読取ジョブのエラー終了と判定した画像読取指示部304は、画像読取プログラムのエラー終了と判定して、本処理を終了する。
S501:要求解析部107は、通信部110において受信したデータを解析してクライアントPC300からの画像ファイル取得要求データであることを判定すると、自装置が画像読取ジョブの実行中であるか否か、制御部105に問い合わせて確認する。制御部105は、画像読取ジョブの実行中であると確認した場合は処理をS502へ移行し、画像読取ジョブの実行中でないと確認した場合は処理をS509へ移行する。
なお、画像ファイル取得を要求したクライアントPCと、現在実行中の画像読取ジョブを要求したクライアントPCが一致するか否かの判定処理は、IPアドレス等に基づいて判定される。
S504:送信予定の画像ファイルが存在すると判定した制御部105は、応答生成部108に画像ファイル取得要求に対する受諾応答データの生成を指示する。受諾応答データを生成した応答生成部108は、通信部110に生成した受諾応答データの送信を指示し、その指示を受けた通信部110は受諾応答データを、ネットワーク900を介してクライアントPC300へ送信する。
ここで、応答生成部108は、画像処理部106において画像処理が完了し、送信準備が完了した部分の画像データから順次取得・送信を行い、ひとつの画像ファイルに相当するデータの送信を完了するまで、処理を継続する。
ここでクローズ処理とは、実行された画像読取ジョブの履歴情報や画像読取を行った回数を記録するカウンタ情報を記録部104への更新、画像読取ジョブ実行のために確保した入力用画像メモリ103や出力用画像メモリ109等の解放、および必要であれば画像読取部102や画像処理部106に初期化指示等が行われることである。
S509:S501において画像読取ジョブの実行中ではない場合や、S502において画像ファイル取得を要求したクライアントPCと、実行中の画像読取ジョブを要求したクライアントPCとが一致しない場合、またはS503において実行中の画像読取ジョブで送信予定の画像ファイルが存在しない場合は、応答生成部108は、画像ファイル取得要求を拒絶する応答データを生成し、通信部110はネットワーク900を介してクライアントPC300へ送信し、処理をS508へ移行する。なお、拒絶応答データには、拒絶した理由が含まれる。
画像読取装置100とクライアントPC300間の通信シーケンスを、図6の第1の実施例における画像読取機能通信シーケンス図の図中Jで表す区間および図中Sで表すステップにしたがって図1および図2を参照しながら説明する。
図6において、一点鎖線の矢印はネットワークの接続状態の確立・切断の処理、実線の矢印はクライアントPC300から画像読取装置100への処理、破線の矢印は画像読取装置100からクライアントPC300への処理、を表している。
S602:クライアントPC300は、確立した接続を用いて画像読取装置100へ画像読取要求を送信する。
ここで、クライアントPC300が送信する画像読取要求には、画像読取の設定条件等が含まれるが、図6においては、画像読取装置100の原稿台101に載置された原稿1枚の画像読取を要求するものであるとする。
S604:画像読取装置100は、画像読取要求に対する受諾応答の送信後、クライアントPC300との間で確立したネットワーク接続を切断する。
ここでは、クライアントPC300の要求に対する応答を画像読取装置100から返すことを通信の1単位として定義し、1通信単位毎にネットワーク接続状態の確立、切断を行う通信方式とする。
S606:クライアントPC300は、確立した接続を用いて画像読取装置100へ画像ファイル取得要求を送信する。
図6においては、画像読取装置100の原稿台101に戴置された原稿1枚の読取要求を行った場合であるため、生成される画像ファイルは1つであることが自明であり、クライアントPC300は画像ファイル取得要求を1回のみ実行する。
S608、S609、S610:画像読取装置100は、画像ファイルを生成できた部分からクライアントPC300へ順次送信する。S608、S609、S610では、1つの画像ファイルが3分割されて画像データとして送信される処理を表している。
画像読取装置100は、ひとつの画像ファイルのデータをすべて送信完了したとき、画像読取ジョブのクローズ処理を行う(図6におけるJ603が示す区間)。
画像読取装置100における画像読取ジョブのクローズ処理では、実行された画像読取ジョブの記録を残す処理や画像読取ジョブ実行のために確保・使用したメモリを解放する等の処理が行われる。
ネットワーク接続を切断後、画像読取装置100は次の画像読取ジョブを開始することが可能な状態となる。クライアントPC300は画像読取装置100がネットワーク接続の切断を行ったことで、画像ファイルのデータ受け取り完了と判定してデータ受信を終了して画像ファイルを保存する。
また、図中Jで示す区間は、クライアントPC300において、J601は第1の画像読取ジョブ処理中区間であり、画像読取装置100において、J602は第1の画像読取ジョブ処理中区間である。J605、J604は、J601、J602と同様となるため説明を省略する。
比較例では、上述したような連続的に画像読取ジョブを実行する画像読取指示部が動作するクライアントPCと、ネットワークを介して通信し、画像読取ジョブを実現する比較例の画像読取装置においては、第1の画像読取ジョブに関する一連の通信(図4におけるS401〜S409)が終了した後、画像読取装置が即座に第2の画像読取ジョブを受け付けることが出来る状態になっているとは限らない、という問題がある。
図7は、第1の実施例における比較例としての画像読取機能通信シーケンス図である。
図7において、図6の画像読取装置100の場合に比べ、J703で示す画像読取装置における第1の画像読取ジョブのクローズ処理区間が、J701で示すクライアントPCにおける第1のジョブ処理中区間に含まれないため、クライアントPCで第2の画像読取ジョブが開始された時点で、画像読取装置は新しい画像読取ジョブを受け付けできない状態となっており、クライアントPCの連続的な画像読取ジョブの要求を拒絶することが示されている。
このような場合には、一定の待ち時間をおいて再度クライアントPCから要求を出すか、要求を受諾されるまで繰り返し画像読取指示操作を実行する必要がある。このような処置は、第1の画像読取ジョブの実行後、同じ画像読取装置で続けて第2の画像読取ジョブが利用できると期待したクライアントユーザにとっては、負担となる操作である。
以上が比較例としての画像読取装置の画像読取ジョブ制御の問題点である。
なお、本実施例では画像読取装置は画像データ取得要求に対して画像データを送信した後、画像読取ジョブのクローズ処理が完了するまで、画像データ送信に使用したネットワークの接続状態の維持を固定的に行うように記載しているが、受け取った画像読取要求に含まれるパラメータ等に基づいて、画像データ送信完了と共にネットワーク接続状態を切断する図7に示す処理の流れと切替え可能なように構成してもよい。
このことは、課金等の目的のために画像読取装置および一または複数の画像読取要求用端末を含む画像読取システム全体を監視するような遠隔監視端末を有するシステムにおいて有効と言える。
図8において、画像読取装置600は、上述した図2の画像読取装置100と同等の構成に、時間経過を計測する時計部612と、要求解析部607から端末の識別情報を受け取って記憶する端末情報記憶部611を追加し、構成される。
本実施例における画像読取装置600の処理は、図4〜図7に示す第1の実施例の処理と同様であることを前提として異なる部分について説明する。
まず、追加の構成である端末情報記憶部611および時計部612に関する動作を説明する。
画像読取ジョブのクローズ処理が完了したときに、要求解析部607は、実行した画像読取ジョブを要求したクライアントPCの識別情報を端末情報記憶部611に伝達する。クライアントPCの識別情報を受け取った端末情報記憶部611は、クライアントPCの識別情報を記憶し、時計部612に時間計測を開始させる。
端末情報記憶部611は、所定時間経過通知を受け取ると、記憶しているクライアントPCの識別情報を消去する。
次に、画像読取装置600が画像読取要求データを受信したときに、要求を受諾するか否かをどのように判定するかを、図9の第2の実施例における画像読取要求処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップにしたがって図8を参照しながら説明する。
要求解析部607は、画像読取ジョブの実行中であると判定した場合は処理をS906へ移行し、画像読取ジョブの実行中ではないと判定した場合は処理をS902へ移行する。
S902:画像読取ジョブの実行中ではないと判定した要求解析部607は、端末情報記憶部611に、クライアントPCの識別情報が存在するか否かを確認し、クライアントPCの識別情報が存在すると判定した場合は処理をS903へ移行し、クライアントPCの識別情報が存在しないと判定した場合は処理をS904へ移行する。
S904:クライアントPCの識別情報が存在しないと判定した場合、または画像読取要求データを送信したクライアントPCと記憶しているクライアントPCが一致すると判定した場合は、要求解析部607は、応答生成部608において画像読取要求を受諾する応答データを生成し、通信部610からネットワーク900を介して要求元のクライアントPC300へ送信する。
S906:S901において画像読取ジョブの実行中ではない場合や、S903において画像読取要求データを送信したクライアントPCと記憶しているクライアントPCが一致しない場合は、応答生成部608は、画像ファイル取得要求を拒絶する応答データを生成し、通信部610はネットワーク900を介してクライアントPC300へ送信し、処理をS905へ移行する。
以下に、図10に基づいて第2の実施例における画像読取機能通信の処理の流れを説明する。
図10は、第2の実施例における画像読取機能通信シーケンス図である。
本実施例の画像読取装置600においては、S012〜S015で示す画像読取装置600が画像読取ジョブの実行中ではない状態で、別のクライアントPC400が画像読取要求を送信した場合にも、J004で示す端末情報記憶部611の端末の識別情報と画像読取要求のクライアントPC300の識別情報の照合結果が加わることにより、クライアントPC300の画像読取指示部304が送信する第2の画像読取ジョブを受諾することが出来る。
すなわち、画像読み取りの要求データは、拒絶応答の送信の要否を指示する拒絶要否情報を含み、制御部605は、拒絶要否情報に従って拒絶応答を通信部610により送信する動作としてもよい。
なお、本発明は、実施例の説明では画像読取装置に適用した場合を説明したが、画像読取部を備えるものであれば、スキャナ装置、ファクシミリ装置、コピー機、複合機等にも適用可能である。
105、605 制御部
207、607 要求解析部
108、608 応答生成部
110、610 通信部(画像読取装置)
300、400、500 クライアントPC
304 画像読取指示部
310 通信部(クライアントPC)
900 ネットワーク
901 ユーザ
Claims (5)
- 上位端末との間で通信の接続状態の確立および切断を行う通信部を有し、前記通信部が接続状態を確立している前記上位端末から受信した要求データに応じて処理を行い、前記通信部が前記接続状態を切断して前記処理を終了する画像読取装置において、
原稿の画像を読み取り、画像データを生成する画像読取部と、
前記画像読取部が行った画像読み取りの記録情報を記憶する記録部と、
前記通信部が前記上位端末から受信したデータの解析を行う要求解析部と、
前記要求解析部により解析された要求データに応じて前記要求データを送信した前記上位端末への応答を生成する応答生成部と、
前記要求解析部で解析された画像読み取りの要求データに応じて前記応答生成部により生成された前記画像データを送信した後、前記記録部に記録情報を記憶させる後処理が完了するまで前記通信部による接続状態の確立を維持する制御部とを有することを特徴とする画像読取装置。 - 請求項1に記載の画像読取装置において、
前記画像読み取りの要求データは、前記接続状態の確立の維持の要否を指示する維持要否情報を含み、
前記制御部は、前記維持要否情報に従って前記通信部による接続状態の確立を維持することを特徴とする画像読取装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画像読取装置において、
前記制御部は、前記後処理が完了してから所定の時間が経過するまでの間、前記画像読み取りの要求データを送信した前記上位端末を除く他の上位端末から受信した画像読取の要求データに対して前記応答生成部が生成した拒絶応答を前記通信部により送信することを特徴とする画像読取装置。 - 請求項3に記載の画像読取装置において、
前記画像読み取りの要求データは、前記拒絶応答の送信の要否を指示する拒絶要否情報を含み、
前記制御部は、前記拒絶要否情報に従って前記拒絶応答を前記通信部により送信することを特徴とする画像読取装置。 - 上位装置と、
前記上位端末との間で通信の接続状態の確立および切断を行う通信部を有し、前記通信部が接続状態を確立している前記上位端末から受信した要求データに応じて処理を行い、前記通信部が前記接続状態を切断することで前記処理が終了した旨を前記上位端末へ通知する画像読取装置とを有する画像読取システムにおいて、
前記画像読取装置は、
原稿の画像を読み取り、画像データを生成する画像読取部と、
前記画像読取部が行った画像読み取りの記録情報を記憶する記録部と、
前記通信部が前記上位端末から受信したデータの解析を行う要求解析部と、
前記要求解析部により解析された要求データに応じて前記要求データを送信した前記上位端末への応答を生成する応答生成部と、
前記要求解析部で解析された画像読み取りの要求データに応じて前記応答生成部により生成された前記画像データを送信した後、前記記録部に記録情報を記憶させる後処理が完了するまで前記通信部による接続状態の確立を維持する制御部とを有することを特徴とする画像読取システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012239549A JP5955744B2 (ja) | 2012-10-30 | 2012-10-30 | 画像読取装置および画像読取システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012239549A JP5955744B2 (ja) | 2012-10-30 | 2012-10-30 | 画像読取装置および画像読取システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014090339A true JP2014090339A (ja) | 2014-05-15 |
JP5955744B2 JP5955744B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=50791924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012239549A Expired - Fee Related JP5955744B2 (ja) | 2012-10-30 | 2012-10-30 | 画像読取装置および画像読取システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5955744B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019161339A (ja) * | 2018-03-09 | 2019-09-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0865434A (ja) * | 1994-08-16 | 1996-03-08 | Toshiba Corp | ファクシミリ蓄積交換装置 |
JPH11306104A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-05 | Ricoh Co Ltd | 通信装置 |
JP2005045361A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Fuji Xerox Co Ltd | スキャナシステムおよびその方法 |
JP2009094711A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像送信装置、画像送信システム及び画像送信方法 |
-
2012
- 2012-10-30 JP JP2012239549A patent/JP5955744B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0865434A (ja) * | 1994-08-16 | 1996-03-08 | Toshiba Corp | ファクシミリ蓄積交換装置 |
JPH11306104A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-05 | Ricoh Co Ltd | 通信装置 |
JP2005045361A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Fuji Xerox Co Ltd | スキャナシステムおよびその方法 |
JP2009094711A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像送信装置、画像送信システム及び画像送信方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019161339A (ja) * | 2018-03-09 | 2019-09-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム |
JP7031384B2 (ja) | 2018-03-09 | 2022-03-08 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5955744B2 (ja) | 2016-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6904377B2 (ja) | プログラム、情報処理装置、システム、情報処理方法 | |
JP5889525B2 (ja) | 認証システム | |
US10193871B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
KR101496650B1 (ko) | 유선 및 무선의 네트워크 인터페이스 각각을 지원하는 화상 형성 장치 및 그 장치의 네트워크 연결 방법 | |
JP2016015561A (ja) | 画像処理システム、中継サーバー及びプログラム | |
JP2016062243A (ja) | 情報処理装置及び情報処理システム | |
JP5561976B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP5862206B2 (ja) | 画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法 | |
JP7236243B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP5955744B2 (ja) | 画像読取装置および画像読取システム | |
JP6385100B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびコンピュータプログラム | |
US9736329B2 (en) | Method that performs from scanning to storing scan data using scan job ticket | |
JP6541322B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6237593B2 (ja) | デバイス管理システムおよびデバイス管理プログラム | |
JP6349795B2 (ja) | 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム | |
JP2017010324A (ja) | 情報処理装置、制御方法およびプログラム | |
JP6237757B2 (ja) | 画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法 | |
JP6285473B2 (ja) | 通信設定通知装置 | |
JP5807713B1 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP6506522B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
US9106608B2 (en) | Communication device, communication method, and non-transitory computer-readable recording medium | |
JP2018163445A (ja) | 中継装置、接続情報管理システムおよびプログラム | |
KR20180001292A (ko) | 복수의 디바이스들을 등록하기 위한 방법 및 시스템 | |
JP2017037531A (ja) | 通信装置及びその制御方法ならびにプログラム | |
JP5836718B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5955744 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |