JP2014088062A - 通信システム、車載ecu、およびリモートリプログラム装置 - Google Patents

通信システム、車載ecu、およびリモートリプログラム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014088062A
JP2014088062A JP2012237866A JP2012237866A JP2014088062A JP 2014088062 A JP2014088062 A JP 2014088062A JP 2012237866 A JP2012237866 A JP 2012237866A JP 2012237866 A JP2012237866 A JP 2012237866A JP 2014088062 A JP2014088062 A JP 2014088062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target
reprogramming
ecu
target area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012237866A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ikemoto
秀行 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012237866A priority Critical patent/JP2014088062A/ja
Publication of JP2014088062A publication Critical patent/JP2014088062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】センターがリプログラム用のデータを電波で送信し、送信されたデータを複数の車両が受信してリプログラムを行う技術において、センターがリプログラミング対象の車両を決定できるようにする。
【解決手段】リモートプログラム装置は、対象エリア情報およびリプログラムデータを送信し、車載ECUは、対象エリア情報を受信したとき、車両の位置が、対象エリア情報が規定するエリア内にあるか否かを判定し(240)、エリア内にある場合は受信したリプログラムデータを用いてリプログラムを行い(ステップ260)、エリア内にない場合はリモートプログラム装置が送信したリプログラムデータを用いたリプログラムを行わない。
【選択図】図3

Description

本発明は、通信システム、車載ECU、およびリモートリプログラム装置に関するものである。
従来、車載ECUのソフトウェアリプログラムは、車両に搭載されたコネクタにリプログラミングツールを接続して、1台ごとにソフトアップデートを行っていた。これでは、複数車両のリプログラミングを実施する際に、時間を要するか、または、複数のツールおよび作業者を要するという問題があった。
この問題を解決するため、複数車両の車載ECUを一括してリプログラミングする技術として、センターがリプログラム用のデータを電波で送信(ブロードキャスト)し、送信されたデータを複数の車両が受信してリプログラムを行うという方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−14374号公報
しかし、特許文献1のようなブロードキャストを利用した技術では、センター側がリプログラミング対象の車両を決定できない。例えば、出荷後に駐車場に集められた車両に対してリプログラミングを行うためにリプログラム用のデータを送信しても、駐車場の外に止められている他車両にまで電波が届いてしまうと、この他車両もデータを受信してリプログラムしてしまう。
本発明は上記点に鑑み、センターがリプログラム用のデータを電波で送信し、送信されたデータを複数の車両が受信してリプログラムを行う技術において、センターがリプログラミング対象の車両を決定できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、リモートリプログラム装置(1)と、車両(2)に搭載された車載ECU(3)と、前記車両(2)に搭載されて前記車両の位置を検出して出力する位置検出装置(4)と、を備え、前記リモートプログラム装置は、対象エリア情報およびリプログラムデータを送信し、前記車載ECU(3)は、前記対象エリア情報を受信したとき、前記位置検出装置(4)が出力した前記車両の位置が、前記対象エリア情報が規定するエリア内にあるか否かを判定し、前記エリア内にある場合は受信した前記リプログラムデータを用いてリプログラムを行い、前記エリア内にない場合は前記リモートプログラム装置が送信した前記リプログラムデータを用いたリプログラムを行わないことを特徴とする通信システム。
このように、リモートリプログラム装置が対象エリア情報を送信し、車載ECUでは、受信した対象エリア情報が規定するエリア内に自車位置がある場合にリプログラムを行い、ない場合にリプログラムを行わない。したがって、対象エリア情報を適宜設定することで、リモートリプログラム装置がリプログラミング対象の車両を決定できるようになる。
また、請求項4に記載の発明は、車両に搭載される車載ECUであって、受信部(31)と、制御部(33)と、を備え、前記制御部(33)は、リモートプログラム装置が送信した対象エリア情報を前記受信部を介して受信したとき、前記車両に搭載された位置検出装置(4)が検出して出力した前記車両の位置が、前記対象エリア情報が規定するエリア内にあるか否かを判定し、前記エリア内にない場合は前記リプログラムデータを用いてリプログラムを行い、前記エリア内にいない場合は前記リモートプログラム装置が送信した前記リプログラムデータを用いたリプログラムを行わないことを特徴とする車載ECUである。このように、本発明の特徴は、車載ECUの発明の特徴として捉えることもできる。
また、請求項5に記載の発明は、リプログラムを行う対象のエリアを規定する対象エリア情報の入力を受け付ける入力部(12)と、リプログラムに用いるリプログラムデータおよび前記入力部(12)が受け付けた前記対象エリア情報を、請求項4に記載の車載ECU(3)に送信する送信部(11)と、を備えたリモートリプログラム装置である。このように、本発明の特徴は、リモートリプログラム装置の発明の特徴として捉えることもできる。
なお、上記および特許請求の範囲における括弧内の符号は、特許請求の範囲に記載された用語と後述の実施形態に記載される当該用語を例示する具体物等との対応関係を示すものである。
本発明の実施形態に係る通信システムの模式図である。 リモートリプログラム装置が実行する処理のフローチャートである。 更新処理プログラムに従って車載ECUが実行する処理のフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について説明する。図1に示すように、本実施形態の車両は、リモートリプログラム装置1、および車両2を備えている。なお、図1では車両2を1台のみ記載しているが、実際には車両2は複数台(例えば、100台、1000台等)ある。
車両2のそれぞれには、車載ECU3および位置検出装置4が一組搭載されている。車載ECU3および位置検出装置4は、別途明記がない限り、どの車両2に搭載されるものも同じ機能を有している。
本実施形態では、リモートリプログラム装置1が、リプログラムを行う対象の品番を規定する対象ECU品番情報、およびリプログラムを行う対象のエリア(すなわち地理範囲)を規定する対象エリア情報、およびリプログラムに用いるリプログラムデータを所定の電波で送信する。そして、この電波を受信した各車両2の車載ECU3が、受信した対象ECU品番情報および対象エリア情報と自機の品番および自車位置(車両位置検出装置4が検出する)との比較に基づいて、当該リプログラムデータを用いたリプログラムを行うか否かを判定する。
以下、これらリモートリプログラム装置1、車載ECU3、車両位置検出装置4の構成について説明する。
リモートリプログラム装置1は、アンテナ10、送信部11、取得部12、および制御部13を有している。
送信部11は、制御部13から出力されたデータ(具体的には、対象ECU品番情報、対象エリア情報、リプログラムデータ)に対して必要な処理(変調、増幅等)を施した上で、処理後の信号をアンテナ10から電波で送信させるための周知の無線部である。
取得部12は、対象ECU品番情報および対象エリア情報を取得して制御部13に出力する装置である。この入力部12は、例えば、対象ECU品番情報および対象エリア情報を入力するユーザ入力操作を受け付ける操作部材(例えば、キーボード)であってもよいし、記憶媒体(USBメモリ、磁気記憶媒体等)から対象ECU品番情報および対象エリア情報を読み取る読み取り装置であってもよいし、通信ネットワーク(例えば、LAN、インターネット等)を介して対象ECU品番情報および対象エリア情報を受信するネットワークインターフェースであってもよい。
制御部13は、CPU、RAM、ROM、不揮発性記憶媒体(例えば、フラッシュメモリ、磁気記憶媒体)を備え、CPUがROMまたは書き込み可能不揮発性記憶媒体に記録されたプログラムを実行し、その際にRAMを作業用領域として用いることで、当該プログラムに従って種々の処理を実行する。制御部13がプログラムに従って実行する処理の内容については後述する。
車載ECU3は、車両2の各種機能を実現するための種々の制御(例えば、エンジン制御、ハイブリッド制御、ブレーキ制御、車室内空調制御、オートクルーズ制御等)および種々の検出(車室内温度検出、エンジン温度検出、車両加速度検出等)のうちいずれか1つまたは複数を実行する。この車載ECU3は、アンテナ30、受信部31、記憶部32、および制御部33を有している。
受信部31は、アンテナ30が受信した電波に対して必要な処理(増幅、復調等)を施すことで、当該電波中に含まれるデータ(具体的には、対象ECU品番情報、対象エリア情報、リプログラムデータ)を取得し、取得したデータを制御部33に出力する周知の無線部である。
記憶部32は、制御部33によって実行される対象のプログラム(以下、対象プログラム)が記録された書き込み可能な不揮発性記憶媒体(例えばフラッシュメモリ、磁気記憶媒体)である。本実施形態では、この記憶部32に記録された対象プログラムのリプログラム(すなわち、更新)が、制御部33によって行われるようになっている。
制御部33は、周知のマイクロコンピュータによって構成されており、記憶部32に記録された対象プログラムを実行し、その際にRAMを作業用領域として用いることで、当該対象プログラムに従って、当該車載ECU3が行う制御または検出(例えば、エンジン制御、ハイブリッド制御、ブレーキ制御、車室内空調制御、オートクルーズ制御、車室内温度検出、エンジン温度検出、車両加速度検出等)を実現するための処理を実行する。
また制御部33は、記憶部32中の対象プログラムをリプログラムするための更新処理プログラムを実行する。この更新処理プログラムは、記憶部32中に記録されていてもよいし、他の記憶媒体(例えば制御部33中のROM)に記録されていてもよい。制御部33が更新処理プログラムに従って実行する処理の内容については後述する。
なお、制御部33は、更新処理プログラムおよび対象プログラムの実行を特に明記しない限り同時並列的に実行するようになっている。
車両位置検出装置4は、自車両の現在位置を繰り返し(例えば1秒に1回)検出し、検出する度に車載ECU3に検出結果の位置情報(緯度、る。このような装置は周知であり、例えば、GPS受信機を用いてもよいし、自律航法で自車両の位置を検出する装置であってもよい。
以下、上記のような構成の通信システムの作動について、典型的な事例を例に挙げて説明する。本事例では、本実施形態に係る複数の車両2のうち、リプログラムの対象としたい車載ECU3を備えた対象車両群が1つの駐車場に集めて止められており、かつ、リプログラムの対象としたくない車載ECU3を備えた非対象車両群が、当該駐車場の外に止められているとする。
なお、対象車両群および非対象車両群のそれぞれに搭載される車載ECU3および車両位置検出装置4は、作動中であり、各車載ECU3の制御部33は更新処理プログラムを実行中であるとする。このとき、制御部33は、更新処理プログラムと共に対象プログラムを同時並列的に実行していてもよいし、対象プログラムを実行していなくてもよい。
リプログラムの作業者は、上述のリモートリプログラム装置1を駐車場中の特定の位置、例えば対象者両群の中心位置に配置することで、リモートリプログラム装置1から電波で送信する信号の受信可能範囲内にすべての対象車両群が入るようにする。リモートリプログラム装置1から送信する電波の強度は固定であってもよいが、ユーザ操作によって変更可能なら、上記の配置作業に加え、リモートリプログラム装置1から電波で送信する信号の受信可能範囲内にすべての対象車両群が入るよう、電波強度を調整する作業を作業者が行ってもよい。
このようにした場合、リモートリプログラム装置1から電波で送信する信号の受信可能範囲内に、非対象車両群が意図に反して入ってしまう場合がある。受信可能範囲の広さや形状を細かく且つ望んだ通りに制御することは困難だからである。本事例では、当該受信可能範囲内に非対象車両群が入ってしまっているとする。
このような状態で、作業者は、リモートリプログラム装置1を起動させる。起動したリモートリプログラム装置1では、制御部13が上述のプログラムに従った処理を開始する。図2に、この処理のフローチャートを示す。
まず制御部13は、ステップ100で、取得部12から対象ECU品番情報および対象エリア情報を取得する。例えば、作業者が取得部12の操作部材(例えば、キーボード)に対して、対象ECU品番情報および対象エリア情報を入力したことに基づいて、入力された対象ECU品番情報および対象エリア情報を、取得部12から取得する。また例えば、あらかじめ対象ECU品番情報および対象エリア情報が記録された記憶媒体(USBメモリ、磁気記憶媒体等)が取得部12の読み取り装置に接続されて読み取り装置が当該対象ECU品番情報および対象エリア情報を読み取ったことに基づいて、読み取られた対象ECU品番情報および対象エリア情報を、取得部12から取得する。また例えば、取得部12のネットワークインターフェースが通信ネットワーク(例えば、LAN、インターネット等)を介して所定の通信先から対象ECU品番情報および対象エリア情報を受信したことに基づいて、受信された対象ECU品番情報および対象エリア情報を取得部12から取得する。
なお、対象ECU品番情報は、リプログラムを行う対象のECUの品番を規定する情報であり、リプログラムを行う対象の品番を複数含むリストであってもよいし、リプログラムを行う対象のECUの品番の範囲を示す情報であってもよい。
また、対象エリア情報はリプログラムを行う対象のエリア(地理範囲、具体的には緯度、経度、高度の範囲)を規定する情報である。本事例では、対象エリア情報によって規定されるリプログラム対象のエリアは、上記駐車場の範囲と一致するようになっている。
続いてステップ110では、ステップ100で取得した対象ECU品番情報のデータを、送信部11に出力する。すると送信部11は、この対象ECU品番情報のデータに対して必要な処理(変調、増幅等)を施した上で、処理後の対象ECU品番情報の信号をアンテナ10から電波で送信させる。このように、対象ECU品番情報が電波でブロードキャストされる。
一方、各対象車両群および各非対象車両群の車載ECU3では、制御部33が、更新処理プログラムに従って実行する図3の処理において、まずステップ210で、対象ECU品番情報の受信を待ち受けている。
このとき、アンテナ30が、上記対象ECU品番情報が含まれている電波を受信すると、受信部31は、アンテナ30が受信した電波に対して必要な処理(増幅、復調等)を施すことで、当該電波中に含まれる対象ECU品番情報を取得し、取得した対象ECU品番情報を制御部33に出力する。制御部33は、この対象ECU品番情報を受信部31から受けると、ステップ220に進み、当該対象ECU品番情報が規定する品番に自機の品番が該当するか否かを判定する。
ここで、対象ECU品番情報が規定する品番に自機の品番が該当する例としては、対象ECU品番情報がリプログラムを行う対象の品番を複数含むリストである場合は、当該リスト中の品番のいずれか1つに自機の品番が一致する例がある。また、対象ECU品番情報がリプログラムを行う対象のECUの品番の範囲を示す情報である場合は、当該範囲内に自機の品番が含まれている例がある。
なお、自機(車載ECU3)の品番としては、自機の制御部33中の記憶媒体(例えばROM)にあらかじめ記録されているものを用いる。本事例では、すべての対象車両群の車載ECU3は、リモートリプログラム装置1から送信された上記対象ECU品番情報が規定する品番に該当する。また、非対象車両群の車載ECU3のうち、特定の一部(1つでもよいし複数でもよい)はリモートリプログラム装置1から送信された上記対象ECU品番情報が規定する品番に該当し、残りの一部(1つでもよいし複数でもよい)は上記対象ECU品番情報が規定する品番に該当しない。
したがって、対象車両群の全部および非対象車両群の上記特定の一部のそれぞれに搭載された制御部33は、ステップ220で、当該対象ECU品番情報が規定する品番に自機の品番が該当すると判定してステップ230に進む。そしてステップ230では、対象エリア情報の受信の待ち受けを開始する。
一方、非対象車両群の上記残りの一部のそれぞれに搭載された制御部33は、ステップ220で、当該対象ECU品番情報が規定する品番に自機の品番が該当しないと判定して、ステップ210に戻って対象ECU品番情報の待ち受けを再開する。
リモートリプログラム装置1では、ステップ110で対象ECU品番情報を送信した後、続いてステップ120に進み、ステップ100で取得した対象エリア情報のデータを、送信部11に出力する。すると送信部11は、この対象エリア情報のデータに対して必要な処理(変調、増幅等)を施した上で、処理後の対象エリア情報の信号をアンテナ10から電波で送信させる。このように、対象エリア情報が電波でブロードキャストされる。
このとき、対象車両群および非対象車両群のそれぞれのアンテナ30が、上記対象ECU品番情報が含まれている電波を受信すると、受信部31は、アンテナ30が受信した電波に対して必要な処理(増幅、復調等)を施すことで、当該電波中に含まれる対象エリア情報を取得し、取得した対象エリア情報を制御部33に出力する。
非対象車両群の上記残りの一部のそれぞれに搭載された制御部33は、ステップ210で対象ECU品番情報を待ち受けている状態なので、この対象エリア情報を受信部31から受けても、その対象エリア情報を破棄し、対象ECU品番情報の待ち受けを継続する。
一方、対象車両群の全部および非対象車両群の上記特定の一部のそれぞれに搭載された制御部33は、ステップ230で対象エリア情報を待ち受けている状態なので、この対象エリア情報を受信すると、ステップ240に進む。
ステップ240では、ステップ230で取得した対象エリア情報によってリプログラムを行う対象のエリアと規定されたエリア(地理範囲、具体的には緯度、経度、高度の範囲)内に、自車両の位置があるか否かを判定する。
ここで、自車両の位置としては、同じ車両に搭載される位置検出装置4が出力した最新の自車両の位置情報(緯度、経度、高度)を用いる。上述の通り、対象エリア情報によって規定されるリプログラム対象のエリアは、上記駐車場の範囲と一致している。
したがって、非対象車両群の上記特定の一部のそれぞれに搭載された制御部33は、ステップ240で、対象エリア情報によってリプログラムを行う対象のエリアと規定されたエリア内に自車両の位置がないと判定し、ステップ210に戻って対象ECU品番情報の待ち受けを再開する。
一方、対象車両群の全部のそれぞれに搭載された制御部33は、ステップ240で、対象エリア情報によってリプログラムを行う対象のエリアと規定されたエリア内に、自車両の位置があると判定し、ステップ250に進む。ステップ250では、リプログラムデータの受信の待ち受けを開始する。
リモートリプログラム装置1では、ステップ120で対象ECU品番情報を送信した後、続いてステップ130に進み、不揮発性記憶媒体(例えば、フラッシュメモリ、磁気記憶媒体)にあらかじめ記録されているリプログラムデータを読み出して、送信部11に出力する。すると送信部11は、このリプログラムデータに対して必要な処理(変調、増幅等)を施した上で、処理後のリプログラムデータの信号をアンテナ10から電波で送信させる。このように、リプログラムデータが電波でブロードキャストされる。
このリプログラムデータは、上記駐車場に止められた車両に搭載された車載ECU3であり、かつ、ステップ110で送信した品番情報に該当する品番の車載ECU3において、対象プログラムを更新するためのデータである。例えば、当該対象プログラムに対する差分データであってもよいし、当該対象プログラムの代わりになる新たな対象プログラムそのものであってもよい。
このとき、対象車両群および非対象車両群のそれぞれのアンテナ30が、上記リプログラムデータが含まれている電波を受信すると、受信部31は、アンテナ30が受信した電波に対して必要な処理(増幅、復調等)を施すことで、当該電波中に含まれるリプログラムデータを取得し、取得したリプログラムデータを制御部33に出力する。
非対象車両群の全部のそれぞれに搭載された制御部33は、ステップ210で対象ECU品番情報を待ち受けている状態である。したがって、このリプログラムデータを受信部31から受けても、そのリプログラムデータを用いてリプログラムすることなく破棄し、対象ECU品番情報の待ち受けを継続する。
一方、対象車両群の全部に搭載された制御部33は、ステップ250でリプログラムデータを待ち受けている状態なので、このリプログラムデータを受信すると、ステップ260に進む。
ステップ260では、ステップ250で取得したリプログラムデータを用いて対象プログラムのリプログラムを行う。具体的には、リプログラムデータが差分データなら、その差分に相当する変更を自機の記憶部32中の対象プログラムに対して適用する。また、リプログラムデータが対象プログラムの代わりになる新たな対象プログラムそのものである場合は、自機の記憶部32から現在の対象プログラムを削除し、受信したリプログラムデータを新たな対象プログラムとして自機の記憶部32に記録する。ステップ260の後、ステップ210に戻って対象ECU品番情報の待ち受けを再開する。なお、更新処理プログラムに従った処理と対象プログラムに従った処理とを同時並列的に実行している場合は、対象プログラムをリプログラムする際には、当該対象プログラムのリプログラムの前に、当該対象プログラムに従った処理の実行を終了し、リプログラム後に再開するようになっていてもよい。
このように、リモートリプログラム装置1が対象エリア情報を送信し、各車載ECU3では、受信した対象エリア情報が規定するエリア内に自車位置がある場合にリプログラムを行い、ない場合にリプログラムを行わない。したがって、対象エリア情報を適宜設定する(上記例では駐車場内のエリアを規定する)ことで、リモートリプログラム装置1がリプログラミング対象の車両2を細かく決定できるようになる。したがって、対象車両群に限定したリプログラムを一括で短時間に実施することができ、対象プログラムの更新作業にかかる費用および時間を削減することが可能となる。
このように、リモートリプログラム装置1が対象ECU品番情報を送信し、各車載ECU3では、受信した対象ECU品番情報が規定する品番に該当する場合にリプログラムを行い、該当しない場合にリプログラムを行わない。したがって、対象ECU品番情報を適宜設定する(上記例では駐車場内のエリアを規定する)ことで、リモートリプログラム装置1がリプログラミング対象の車両2をより細かく決定できるようになる。
(他の実施形態)
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、対象エリア情報が規定するエリアを駐車場内のエリアにしているが、これに限らず、対象エリア情報は目的に応じて任意に設定すればよい。例えば、対象エリア情報が規定するエリアを輸送船内に限定するようになっていてもよい。その場合、上記の実施形態では、駐車場を輸送船に読み替えた作動となる。
また、上記事例では、駐車場内には対象車両群のみが止められている事例を用いて説明したが、駐車場内に対象車両群のみならず非対象車両群の一部(1台でもよいし複数でもよい)が止められている別事例も考えられる。以下、非対象車両群のうち駐車場内に止められている複数の車両をエリア内非対象車両群という。
この別事例では、リモートリプログラム装置1がステップ120で送信する対象ECU品番情報は、リプログラムを行う対象のECUの品番として、非対象車両群のすべてに搭載された車載ECU3を規定し、かつ、エリア内非対象車両群に搭載された車載ECU3を1つも規定しないようにする。
このようにすれば、対象車両群のそれぞれに搭載された車載ECU3、および、駐車場外に止められた非対象車両群のそれぞれに搭載された車載ECU3については、上記事例と同じ作動を行う。そして、エリア内非対称車両群のそれぞれに搭載された車載ECU3では、制御部33は、リモートリプログラム装置1から送信された対象ECU品番情報をステップ210で受信し、ステップ220で、当該対象ECU品番情報が規定する品番に自機の品番が該当しないと判定して、ステップ210に戻って対象ECU品番情報の待ち受けを再開する。そして、リプログラムデータを受信したときも対象ECU品番情報を待ち受け中なので、このリプログラムデータを用いてリプログラムすることなく破棄する。したがって、駐車場に、多数の対象車両群と共にエリア内非対称車両群が止められていても、対象車両群に限定したリプログラムを一括で短時間に実施することができ、対象プログラムの更新作業にかかる費用および時間を削減することが可能となる。
また、上記実施形態では、リモートリプログラム装置1が対象ECU品番情報、対象エリア情報、リプログラムデータを含めて送信した電波を各車載ECU3が直接受信するようになっている。しかし、本発明は必ずしもこのような例に限定されるわけではない。例えば、リモートリプログラム装置1が有線の通信ネットワークに、対象ECU品番情報、対象エリア情報、リプログラムデータをブロードキャストで送信し、その有線通信ネットワークに接続された複数の無線基地局が、これら対象ECU品番情報、対象エリア情報、リプログラムデータを電波で送信するようになっていてもよい。そして、これら複数の無線基地局は、互いに異なる位置(例えば互いに離れた異なる駐車場)に配置されており、通信可能範囲も重ならないようになっていてもよい。そして、車載ECU3は、これら無線基地局から送信された電波を受信することで、対象ECU品番情報、対象エリア情報、リプログラムデータを受信するようになっていてもよい。
1 リモートリプログラム装置
2 車両
3 車載ECU
11 送信部
12 入力部
31 受信部
33 制御部

Claims (5)

  1. リモートリプログラム装置(1)と、
    車両(2)に搭載された車載ECU(3)と、
    前記車両(2)に搭載されて前記車両の位置を検出して出力する位置検出装置(4)と、を備え、
    前記リモートプログラム装置は、対象エリア情報およびリプログラムデータを送信し、
    前記車載ECU(3)は、前記対象エリア情報を受信したとき、前記位置検出装置(4)が出力した前記車両の位置が、前記対象エリア情報が規定するエリア内にあるか否かを判定し、前記エリア内にある場合は受信した前記リプログラムデータを用いてリプログラムを行い、前記エリア内にない場合は前記リモートプログラム装置が送信した前記リプログラムデータを用いたリプログラムを行わないことを特徴とする通信システム。
  2. 前記リモートリプログラム装置は、対象エリア情報および前記リプログラムデータを電波で送信し、
    前記車載ECU(3)は、前記電波を受信することで前記対象エリア情報および前記リプログラムデータを受信することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記リモートプログラム装置は、前記対象エリア情報、前記リプログラムデータ、および、対象ECU品番情報を送信し、
    前記車載ECU(3)は、前記リモートプログラム装置が送信した前記対象エリア情報および前記対象ECU品番情報を受信したとき、前記対象ECU品番情報が規定する品番に自機の品番が該当し、かつ、前記位置検出装置(4)が出力した前記車両の位置が、前記対象エリア情報が規定するエリア内にある場合にのみ、受信した前記リプログラムデータを用いてリプログラムを行うことを特徴とする請求項1または2に記載の通信システム。
  4. 車両に搭載される車載ECUであって、
    受信部(31)と、
    制御部(33)と、を備え、
    前記制御部(33)は、リモートプログラム装置が送信した対象エリア情報を前記受信部を介して受信したとき、前記車両に搭載された位置検出装置(4)が検出して出力した前記車両の位置が、前記対象エリア情報が規定するエリア内にあるか否かを判定し、前記エリア内にない場合は前記リプログラムデータを用いてリプログラムを行い、前記エリア内にいない場合は前記リモートプログラム装置が送信した前記リプログラムデータを用いたリプログラムを行わないことを特徴とする車載ECU。
  5. リプログラムを行う対象のエリアを規定する対象エリア情報の入力を受け付ける入力部(12)と、
    リプログラムに用いるリプログラムデータおよび前記入力部(12)が受け付けた前記対象エリア情報を、請求項4に記載の車載ECU(3)に送信する送信部(11)と、を備えたリモートリプログラム装置。
JP2012237866A 2012-10-29 2012-10-29 通信システム、車載ecu、およびリモートリプログラム装置 Pending JP2014088062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237866A JP2014088062A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 通信システム、車載ecu、およびリモートリプログラム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237866A JP2014088062A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 通信システム、車載ecu、およびリモートリプログラム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014088062A true JP2014088062A (ja) 2014-05-15

Family

ID=50790386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012237866A Pending JP2014088062A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 通信システム、車載ecu、およびリモートリプログラム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014088062A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010466A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 矢崎エナジーシステム株式会社 通信システム及び通信制御方法
WO2023053621A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社デンソー データ通信システム、センター装置、マスタ装置、暗号化プログラム及び復号化プログラム
WO2023053622A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社デンソー データ通信システム、センター装置、マスタ装置及び秘密情報共有プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11115651A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Toyota Motor Corp 車載機器制御システムおよび車載機器制御装置
JP2007237905A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Denso Corp ハイブリッド型車両用のプログラム書き換えシステム及び電子制御装置
WO2012056773A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 本田技研工業株式会社 車両用プログラム書換えシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11115651A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Toyota Motor Corp 車載機器制御システムおよび車載機器制御装置
JP2007237905A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Denso Corp ハイブリッド型車両用のプログラム書き換えシステム及び電子制御装置
WO2012056773A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 本田技研工業株式会社 車両用プログラム書換えシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010466A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 矢崎エナジーシステム株式会社 通信システム及び通信制御方法
WO2023053621A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社デンソー データ通信システム、センター装置、マスタ装置、暗号化プログラム及び復号化プログラム
WO2023053622A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社デンソー データ通信システム、センター装置、マスタ装置及び秘密情報共有プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408082B2 (ja) 車載機器操作システム
US20120323402A1 (en) Server
JP2017510504A (ja) タイヤ圧力センサの構成方法
US10182365B2 (en) Methods, apparatus and computer programs for capturing measurement results of mobile devices
US20190080603A1 (en) System for communication between mobile bodies, mobile body transmission control device, and mobile body receiving control device
JP2017062689A (ja) 車載通信装置及び車両通信システム
JP2014088062A (ja) 通信システム、車載ecu、およびリモートリプログラム装置
CN110636949A (zh) 轮胎气压检测系统
JP2017111819A (ja) データ値を伝送、受信及び処理するための方法、並びに、伝送装置及び受信装置
CN104641662A (zh) 用于车辆通信的方法和装置
JP2012201220A (ja) 空調システム
CN109859611B (zh) 地图数据的采集方法、装置、设备和存储介质
US20230385049A1 (en) Systems and methods for safe over-the-air update of electronic control units in vehicles
CN103791898A (zh) 一种建筑物内部导航方法及电子设备
WO2017002621A1 (ja) 送信装置、送信システム及び送信方法
US10828957B2 (en) Vehicle system, vehicle, and information processing device
JP2014162276A (ja) 制御システム
KR101745144B1 (ko) 센서의 활용정보 구축 장치 및 그 방법
US20190116460A1 (en) Wireless system device and wireless communication control method
JP2018120443A (ja) 車載通信装置
JP2006233534A (ja) 車両用遠隔操作装置
JP2009274558A (ja) 運転環境設定システム
US11681518B2 (en) Systems and methods for safe over-the-air update of electronic control units in vehicles
JP2012199780A (ja) 移動体通信装置及び個人情報保護方法
JP6724944B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160712