JP2014086041A - 商品検索支援サーバ、商品検索支援方法、商品検索支援プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

商品検索支援サーバ、商品検索支援方法、商品検索支援プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014086041A
JP2014086041A JP2012237103A JP2012237103A JP2014086041A JP 2014086041 A JP2014086041 A JP 2014086041A JP 2012237103 A JP2012237103 A JP 2012237103A JP 2012237103 A JP2012237103 A JP 2012237103A JP 2014086041 A JP2014086041 A JP 2014086041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
search
store
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012237103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014086041A5 (ja
JP5596101B2 (ja
Inventor
Yuhei Nishioka
悠平 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority to JP2012237103A priority Critical patent/JP5596101B2/ja
Priority to PCT/JP2013/062935 priority patent/WO2014064957A1/ja
Priority to US14/408,601 priority patent/US10614499B2/en
Publication of JP2014086041A publication Critical patent/JP2014086041A/ja
Publication of JP2014086041A5 publication Critical patent/JP2014086041A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5596101B2 publication Critical patent/JP5596101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • G06Q30/0625Directed, with specific intent or strategy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザによる商品を購入する店舗の決定を支援する。
【解決手段】商品検索支援サーバは、ユーザの端末と通信可能に接続され、同一の商品を販売する複数店舗の商品ページを提供する商品検索支援サーバであって、端末から一の店舗の商品ページについての表示要求を受信する受信部と、店舗を示す店舗情報と該店舗が販売する商品を示す情報とを含む1以上の商品情報を記憶する商品情報記憶部から、一の店舗の商品ページにおいて販売される販売商品を一意に特定できる商品特定情報を抽出する抽出部と、商品特定情報を用いた1以上の商品情報の検索に関連する検索関連情報を端末に送信する送信部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明の一形態は、商品の検索を支援する商品検索支援サーバ、方法、プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
従来から、複数の仮想店舗を含んで構築される仮想商店街が知られている。特許文献1には、複数の仮想店舗を含み、委託販売の手数料決済を自動的に行うことで、他店舗の商品を自店舗で代理販売できるようにする電子商取引システムが記載されている。
特開2005−196478号公報
特許文献1のような一般的な仮想商店街では、異なる複数の店舗が同一の商品を販売している場合がある。この際に、同一の商品であっても複数の店舗間で商品の販売条件(例えば、商品の価格、配送日数、付与ポイント等)が異なることがある。この場合、ユーザは、商品の販売条件がユーザにとって有利な店舗から商品を購入しようとする。
ところで、ユーザは様々な経路を通して仮想商店街にアクセスしてくる。例えば、一部のユーザは、仮想商店街のトップページにおいて購入したい商品を検索して商品ページにたどり着くのではなく、検索エンジンや仮想商店街に設けられた特集ページのリンクから、直接特定の店舗の商品ページにたどり着くことがある。このような場合には、ユーザはアクセスした店舗における商品の販売条件が、仮想商店街内の他の店舗における商品の販売条件と比べて有利なものであるかが判断できないため、商品の購入をためらう場合がある。また、より良い販売条件を提供する店舗を探すには、仮想商店街内で他の店舗の商品ページを検索する手間がかかる。
そこで、ユーザによる商品を購入する店舗の決定を支援する仕組みが要請されている。
本発明の一形態に係る商品検索支援サーバは、ユーザの端末と通信可能に接続され、同一の商品を販売する複数店舗の商品ページを提供する商品検索支援サーバであって、端末から一の店舗の商品ページについての表示要求を受信する受信部と、店舗を示す店舗情報と該店舗が販売する商品を示す情報とを含む1以上の商品情報を記憶する商品情報記憶部から、一の店舗の商品ページにおいて販売される販売商品を一意に特定できる商品特定情報を抽出する抽出部と、商品特定情報を用いた1以上の商品情報の検索に関連する検索関連情報を端末に送信する送信部と、を備える。
本発明の一形態に係る商品検索支援方法は、ユーザの端末と通信可能に接続され、同一の商品を販売する複数店舗の商品ページを提供する商品検索支援方法であって、端末から一の店舗の商品ページについての表示要求を受信する受信ステップと、店舗を示す店舗情報と該店舗が販売する商品を示す情報とを含む1以上の商品情報を記憶する商品情報記憶部から、一の店舗の商品ページにおいて販売される販売商品を一意に特定できる商品特定情報を抽出する抽出ステップと、商品特定情報を用いた1以上の商品情報の検索に関連する検索関連情報を端末に送信する送信ステップと、を含む。
本発明の一形態に係る商品検索支援プログラムは、コンピュータを、ユーザの端末と通信可能に接続され、同一の商品を販売する複数店舗の商品ページを提供する商品検索支援サーバとして機能させるための商品検索支援プログラムであって、コンピュータに、端末から一の店舗の商品ページについての表示要求を受信する受信機能と、店舗を示す店舗情報と該店舗が販売する商品を示す情報とを含む1以上の商品情報を記憶する商品情報記憶部から、一の店舗の商品ページにおいて販売される販売商品を一意に特定できる商品特定情報を抽出する抽出機能と、商品特定情報を用いた1以上の商品情報の検索に関連する検索関連情報を端末に送信する送信機能と、を実現させる。
このような形態によれば、表示要求に係る商品ページにおいて販売される商品を一意に特定できる商品特定情報が抽出され、この商品特定情報を用いた複数の商品情報の検索に関連する検索関連情報がユーザに送信される。商品特定情報は商品を一意に特定できるものであるため、ユーザは検索関連情報を用いて、複数の店舗の中から販売商品に関する情報を得ることができる。このため、ユーザによる商品を購入する店舗の決定を支援することができる。
別の形態に係る商品検索支援サーバでは、一の店舗の商品ページに検索関連情報に基づく情報を追加する追加部を更に備え、一の店舗の商品ページには、検索キーワードを入力する検索入力部が設けられ、追加部は、一の店舗の商品ページの検索入力部に、商品特定情報を検索初期値として入力し、送信部は、検索入力部に商品特定情報が入力された一の店舗の商品ページを端末に送信してもよい。
このような形態によれば、検索入力部に商品特定情報が検索初期値として入力された商品ページがユーザの端末に送信されるので、ユーザは自ら販売商品に関する検索語を入力することなく検索初期値のまま検索して、販売商品と同一の商品を複数店舗の商品ページから検索することができる。したがって、ユーザによる商品を購入する店舗の決定を支援することができる。
別の形態に係る商品検索支援サーバでは、一の店舗の商品ページに検索関連情報を追加する追加部を更に備え、追加部は、商品情報記憶部から商品特定情報に関連する商品情報を検索し、一の店舗の商品ページに、検索された商品情報に係る店舗情報に基づく情報である付加情報を追加し、送信部は、付加情報が追加された一の店舗の商品ページを端末に送信してもよい。
このような形態では、付加情報が追加された一の店舗の商品ページが端末に送信される。この付加情報は、商品特定情報に関連する商品ページに関する情報である。このため、ユーザは付加情報を参照することで、販売商品と関連する商品を販売する店舗に関する情報を得ることができる。したがって、本形態によれば、ユーザによる商品を購入する店舗の決定を支援することができる。
別の形態に係る商品検索支援サーバでは、商品情報は、商品の販売価格を更に含み、追加部は、商品情報記憶部から商品特定情報に関連する商品情報を検索し、検索された商品情報のうち、販売価格が最も安い店舗に関する商品情報を抽出し、抽出された商品情報に係る店舗情報に基づく情報を付加情報として追加してもよい。
このような形態によれば、販売価格が最も安い店舗に関する情報が付加情報として追加されるため、ユーザは購入しようとする商品を最も安い価格で販売する店舗を容易に発見することができる。したがって、本形態によれば、ユーザによる商品を購入する店舗の決定を支援することができる。
別の形態に係る商品検索支援サーバでは、商品情報は、商品の配送日数を更に含み、追加部は、商品情報記憶部から商品特定情報に関連する商品情報を検索し、検索された商品情報のうち、配送日数が最も短い店舗に関する商品情報を抽出し、抽出された商品情報に係る店舗情報に基づく情報を付加情報として追加してもよい。
このような形態によれば、配送日数が最も短い店舗に関する情報が付加情報として追加されるため、ユーザは購入しようとする商品を最も早く配送する店舗を容易に発見することができる。したがって、本形態によれば、ユーザによる商品を購入する店舗の決定を支援することができる。
別の形態に係る商品検索支援サーバでは、ユーザが過去に利用した店舗を記憶する利用店舗記憶部から、ユーザが過去に利用した店舗を取得する利用店舗取得部を更に備え、追加部は、商品情報記憶部から商品特定情報に関連する商品情報を検索し、検索された商品情報のうち、ユーザが過去に利用した店舗に関する商品情報を抽出し、抽出された商品情報に係る店舗情報に基づく情報を付加情報として追加してもよい。
このような形態によれば、ユーザが過去に利用した店舗に関する情報が付加情報として追加されるため、ユーザに馴染みのある店舗で商品を購入させることができる。このため、ユーザに安心感を与え、商品の購入を促すことができる。
別の形態に係る商品検索支援サーバでは、送信部によって一の店舗の商品ページが端末に送信された後に、ユーザによる端末の操作により、一の店舗の商品ページから、検索キーワードが入力される検索入力部を有する検索ページへの遷移要求を検出したときに、検索入力部に商品特定情報を検索初期値として入力する追加部を更に備え、送信部は、検索入力部に商品特定情報が入力された検索ページを端末に送信してもよい。
ユーザが購入しようとする商品を複数店舗から検索しようとする場合には、ユーザは検索ページに移動してから、検索入力部に検索キーワードを入力しようとする。このような形態によれば、一の店舗の商品ページから検索ページへの遷移要求を検出したときに、検索入力部に商品特定情報が検索初期値として入力されるので、ユーザは自ら販売商品に関する検索キーワードを入力することなく検索初期値のまま検索して、販売商品と同一の商品を複数店舗の商品ページから検索することができる。したがって、他店舗で販売される商品の検索を容易にすることができる。
別の形態に係る商品検索支援サーバでは、ユーザの行動履歴を記憶する行動履歴記憶部から、ユーザの行動履歴を取得する行動履歴取得部と、行動履歴に基づいて、ユーザが、検索ページに移動した後に検索入力部による検索をする傾向があるか否かを判定する判定部と、を更に備え、追加部は、判定部により、ユーザが検索ページに移動した後に検索入力部による検索をする傾向がないと判定された場合には、検索入力部に商品特定情報を検索初期値として入力しないようにしてもよい。
ユーザによっては、検索以外の他の目的で検索ページに移動することがある。このような場合に検索入力部に検索初期値が入力されていると、ユーザが煩わしく感じることがある。このような形態によれば、ユーザの行動履歴に基づいて、検索入力部に商品特定情報を検索初期値として入力するか否かが変更されるので、検索以外の他の目的で検索ページに移動するユーザに対して煩わしい表示がされることを防ぐことができる。
別の形態に係る商品検索支援サーバでは、端末から検索要求を受信し、複数店舗の商品ページから該検索要求に対応する商品ページを抽出し、該抽出された商品ページのリストを端末に出力する検索部と、ユーザから商品特定情報に関する検索要求を受信し、一の店舗とは異なる他の店舗から販売商品がユーザによって購入されたことを検出した後、一の店舗に報酬が支払われるように、店舗情報で示される店舗毎に支払われるべき報酬額を示す報酬データを更新する報酬付与部と、を更に備えてもよい。このような形態によれば、他の店舗の売上に寄与した一の店舗に報酬が支払われるので、複数の店舗間における不公平感を軽減することができる。
本発明の一側面によれば、ユーザによる商品を購入する店舗の決定を支援することができる。
第1実施形態に係る商品検索支援サーバを含むシステムの全体構成を示す図である。 第1実施形態に係る商品検索支援サーバの機能構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る商品検索支援サーバのハードウェア構成を示す図である。 商品ページ情報の一例を示す図である。 商品ページの一例を示す図である。 検索初期値が入力された商品ページの一例を示す図である。 付加情報が追加された商品ページの別の一例を示す図である。 検索初期値が入力された仮想商店街のトップページの一例を示す図である。 第1実施形態に係る商品検索支援サーバにより行われる商品検索支援方法を示すフローチャートである。 検索部による出力の一例を示す図である。 第1実施形態に係る商品検索支援プログラムの構成を示す図である。 第2実施形態に係る商品検索支援サーバの機能構成を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
まず、図1〜3を用いて、実施形態に係る商品検索支援サーバ10の機能及び構成を説明する。商品検索支援サーバ10は、複数の店舗を含んで構築される仮想商店街で販売される商品の検索を容易にすることを目的として、ユーザの検索支援を実行するコンピュータ・システムである。図1に示すように、商品検索支援サーバ10は通信ネットワークNを介して複数のユーザ端末Tと接続されている。
ユーザ端末Tは、仮想商店街において、商品を閲覧したり購入したりする者(ユーザ)の端末である。図1では、ユーザ端末Tが複数台存在しているが、ユーザ端末Tの台数は限定されない。ユーザ端末Tは、任意の種別の計算機端末であり、例えば、パーソナルコンピュータや携帯情報端末(PDA)、携帯電話機などであってもよい。
図2に示すように、商品検索支援サーバ10は機能的構成要素として受信部11、商品ページ記憶部(商品情報記憶部)12、検索部13、商品ページ情報記憶部(商品情報記憶部)15、抽出部16、追加部17、及び送信部19を備えている。
この商品検索支援サーバ10は、図3に示すように、オペレーティングシステムやアプリケーション・プログラムなどを実行するCPU101と、ROM及びRAMで構成される主記憶部102と、ハードディスクなどで構成される補助記憶部103と、ネットワークカードなどで構成される通信制御部104と、キーボードやマウスなどの入力部105と、モニタなどの出力部106とで構成される。図2に示す各機能は、CPU101や主記憶部102の上に所定のソフトウェアを読み込ませ、CPU101の制御の下で通信制御部104や入力部105、出力部106などを動作させ、主記憶部102や補助記憶部103におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。処理に必要なデータやデータベースは主記憶部102や補助記憶部103内に格納される。
なお、図3では商品検索支援サーバ10が1台のコンピュータにより構成されるように示しているが、商品検索支援サーバ10の機能を複数台のコンピュータに分散させてもよい。例えば、データベース機能を備えるコンピュータとそれ以外の機能を備えるコンピュータとにより商品検索支援サーバ10が構成されてもよい。
図2に戻り、受信部11は、ユーザ端末Tから仮想商店街に含まれる複数の店舗のうち、一の店舗の商品ページについて表示要求を受信する手段である。この表示要求は、ユーザが表示を要求する商品ページ(以下、「訪問ページ」ともいう。)を特定する識別子である商品ページIDを含み得る。受信部11は、ユーザ端末Tから受信した表示要求を抽出部16に出力する。
商品ページ記憶部12は、商品ページIDと商品ページデータとを関連付けて記憶する手段である。商品ページデータは、商品ページを表示するためのデータであり、一例としてはhtmlファイルである。商品ページは、ユーザ端末Tの操作により、ユーザが商品を閲覧・購入することができるWebページである。商品ページの構成は任意であるが、一例では、商品ページを提供する店舗名、商品の画像、商品の説明、商品の購入ボタン等を含んでいる。なお、商品ページ記憶部12は、必須の構成ではない。図5に商品ページの一例を示す。
検索部13は、ユーザ端末Tから検索要求を受信し、商品ページ記憶部12から検索要求に対応する商品ページを抽出し、抽出された商品ページのリストをユーザ端末に出力する手段である。検索要求は、商品ページや仮想商店街のトップページに設けられた検索入力部に検索語(検索キーワード)を入力し、検索を実行することによりユーザ端末Tから検索部13に送信される。
商品ページ情報記憶部15は、複数の店舗の商品ページに関する商品ページ情報(商品情報)を記憶する手段である。図4は、商品ページ情報の一例を示している。図4に示すように、商品ページ情報は、項目として「商品ページID」、「URL」、「店舗」、「型番」、「価格」、及び「タイトル」を有している。「商品ページID」は商品ページを特定する識別子を示し、「URL」は商品ページのURLを示し、「店舗」は商品ページで取り扱う商品(以下、「販売商品」ともいう。)の販売店舗を示す項目である。「型番」は販売商品の型番を示し、「価格」は販売店舗における販売商品の販売価格を示し、「タイトル」は商品ページのページタイトルを示す項目である。なお、商品ページ情報は、例えば、「商品ID」等の「商品ページID」、「URL」、「店舗」、「型番」、「価格」、及び「タイトル」以外の項目を含んでもよいし、これらの項目のうち、一部を含んでいなくてもよい。なお、商品ページ情報記憶部15は、必須の構成ではない。
抽出部16は、商品ページ情報記憶部15から、ユーザ端末Tから受信した表示要求に係る商品ページにおいて販売される商品の商品特定情報を抽出する手段である。商品特定情報とは、商品を一意に特定できる文字列であり、例えば、商品の型番、ユニークコード、商品名、商品ID等である。図4に示す商品ページ情報の例で説明すると、表示要求に含まれる商品ページIDが「001」である場合には、抽出部16は商品ページID「001」に対応するレコードの型番「ABC100」を商品特定情報として抽出する。抽出部16は、ユーザ端末Tから受信した表示要求及び商品特定情報を追加部17に出力する。
なお、抽出部16による商品特定情報の抽出には様々な手法が採用されうる。例えば、商品ページ情報にユニークコードや商品名の項目が含まれている場合には、型番に代えてユニークコードや商品名の値を抽出してもよい。ユニークコードとは、仮想商店街で取り扱う商品を識別するために仮想商店街の管理者により付される、商品毎に異なる文字列である。また、抽出部16は商品ページ情報記憶部15の「タイトル」に含まれる文字列を解析して、該文字列から型番等の商品特定情報を抽出してもよい。
商品検索支援サーバ10が商品ページ情報記憶部15を備えていない場合には、訪問ページのhtmlファイルを解析し、訪問ページのタイトルや訪問ページに含まれる商品の説明等から商品特定情報を抽出してもよい。このように訪問ページから商品特定情報を抽出する場合には、例えば、機械学習に基づく文字解析やhtmlファイルのタグ等を用いて商品特定情報を抽出してもよい。
追加部17は、抽出部16から出力された商品特定情報を用いた複数の商品情報の検索に関連する検索関連情報を、Webページに追加する手段である。検索関連情報は、商品特定語をキーワードとして複数店舗において取り扱われる商品を検索するための情報、及び商品特定語をキーワードとして複数店舗において取り扱われる商品を検索することによって得られる情報を含む概念である。追加部17による検索関連情報の追加態様としては、以下に示す3つの態様がある。以下では、ユーザ端末Tから、図5に示す商品ページの表示要求があった場合における、追加部17の処理について説明する。図5に示す商品ページは、店舗Aが提供する商品ページである。この商品ページは、型番「ABC100」の浄水カートリッジを販売するWebページである。この商品ページの上部には、検索要求に係る検索語を入力する検索入力部20が設けられている。
(第1態様)
第1態様では、追加部17は、訪問ページの検索入力部に商品特定情報を検索初期値として入力する。追加部17は、表示要求に含まれる商品ページIDを受け付けると、商品ページ記憶部12から、受け付けた商品ページIDに対応する商品ページ、すなわち訪問ページを取得する。そして、図6に示すように、商品ページの検索入力部に抽出部16から出力された商品特定情報を検索初期値として入力する。上記の例では、店舗Aの商品ページの検索入力部に浄水カートリッジの型番「ABC100」を入力する。追加部17は、商品特定情報が検索初期値として入力された訪問ページを送信部19に出力する。本態様では、検索入力部に検索初期値として入力された商品特定情報が検索関連情報となる。
(第2態様)
第2態様では、追加部17は、商品ページ情報記憶部15から商品特定情報に関連する商品ページを検索し、訪問ページに検索された商品ページに基づく付加情報を追加する。追加部17は、抽出部16から商品特定情報を受け付けると、商品ページ情報記憶部15から商品特定情報に対応する1以上のレコードを検索する。続いて、追加部17は、抽出した1以上のレコードのうち、最も販売価格が安く設定されているレコードを特定する。ここで、販売価格が最も安く設定されているレコードが複数存在する場合には、複数のレコードを特定してもよい。その後、追加部17は、特定されたレコードに含まれる店舗と、訪問ページに係る店舗とを比較する。そして、特定されたレコードに含まれる店舗と、訪問ページに係る店舗とが同一店舗である場合、すなわち訪問ページの店舗が最安値で商品を販売している場合には、その商品ページが最安値であることを示す情報を訪問ページに追加する。本態様では、最安値であることを示す情報が付加情報となる。本態様では、この付加情報が検索関連情報となる。
上記の例では、仮想商店街に登録された複数店舗の中で店舗Aが最安値で型番「ABC100」の浄水カートリッジを販売している場合には、追加部17は、図7に示すように、商品ページ内に「この商品の最安値店舗です」と記載された画像を追加する。
また店舗Aが最安店でない場合には、追加部17は販売価格が最も安い店舗の商品ページを示す情報を付加情報としてもよい。販売価格が最も安い店舗の商品ページを示す情報とは、例えば販売価格が最も安い店舗の商品ページへのリンクを含む画像であってもよい。このような付加情報が訪問ページに追加されることで、ユーザは購入しようとする商品を最も安い価格で販売する店舗を容易に発見することができる。
また、商品ページ情報記憶部15に商品ページと該商品ページにおいて販売される商品の配送日数とが関連付けて記憶されている場合には、追加部17は、商品ページ情報記憶部15から商品特定情報に関連する商品ページを検索し、検索された商品ページのうち、配送日数が最も短い店舗の商品ページを示す情報を付加情報として追加してもよい。このような付加情報が訪問ページに追加されることで、ユーザは購入しようとする商品を最も早く配送する店舗を容易に発見することができる。
同様に、商品ページ情報記憶部15に商品ページと該商品ページにおいて販売される商品を購入したときに得られるポイント数とが関連付けて記憶されている場合には、追加部17は、商品ページ情報記憶部15から商品特定情報に関連する商品ページを検索し、検索された商品ページのうち、取得ポイント数が最も多い店舗の商品ページを示す情報を付加情報として追加してもよい。このような付加情報が訪問ページに追加されることで、ユーザは購入しようとする商品を購入した際に最も多くのポイントを得ることができる店舗を容易に発見することができる。
また、追加部17は、商品ページ情報記憶部15から商品特定情報に関連する商品ページを検索し、検索された商品ページのうち、ユーザが過去に利用した店舗の商品ページを示す情報を付加情報として追加してもよい。この場合には、ユーザが過去に利用した店舗を記憶する利用店舗記憶部とユーザが過去に利用した店舗を取得する利用店舗取得部とを備えることを要する。このような付加情報が訪問ページに追加されることで、ユーザに馴染みのある店舗で商品を購入させることができる。このため、ユーザに安心感を与え、商品の購入を促すことができる。
(第3態様)
第3態様では、追加部17は、送信部19によって訪問ページが端末に送信された後に、ユーザによるユーザ端末Tの操作により、訪問ページから、仮想商店街のトップページ(検索ページ)への遷移要求を検出したときに、仮想商店街のトップページの検索入力部に商品特定情報を検索初期値として入力する。追加部17は、表示要求に含まれる商品ページIDを受け付けると、商品ページ記憶部12から、受け付けた商品ページIDに対応する商品ページ、すなわち訪問ページを抽出する。そして、追加部17は、ユーザ端末Tの操作によって抽出された商品ページから仮想商店街のトップページに遷移されたときに、仮想商店街のトップページの検索入力部21に商品特定情報が検索初期値として入力されるように訪問ページのhtmlファイルにスクリプトを追加する。したがって、第3態様では、後述する送信部19によりユーザ端末Tに表示される訪問ページは、図5に示す訪問ページである。その後、ユーザが例えば商品ページ内のリンクをクリックする等して、仮想商店街のトップページに遷移した場合には、図8に示すように、仮想商店街のトップページの検索入力部21に浄水カートリッジの型番「ABC100」が検索初期値として入力されたWebページが表示される。本態様では、検索入力部21に検索初期値として入力された商品特定情報が検索関連情報となる。
なお、追加部17は、訪問ページのhtmlファイルにスクリプトを追加するのではなく、商品検索支援サーバ10とユーザ端末Tとの通信を監視して、付加情報を追加してもよい。例えば、送信部19によって訪問ページがユーザ端末Tに送信された後に、ユーザによるユーザ端末Tの操作により、一の店舗の商品ページから、検索要求を入力する検索入力部21を有する検索ページへの遷移要求を検出したときに、検索入力部21に商品特定情報を検索初期値として入力してもよい。
ここで、追加部17は、ユーザの行動履歴に基づいて、検索入力部21に商品特定情報を検索初期値として入力するか否かを変更してもよい。ユーザによっては、ポイント数の確認等、検索以外の他の目的でトップページに移動することがある。このような場合にトップページの検索入力部21に検索初期値が入力されていると、ユーザが煩わしく感じることがある。そこで、例えばユーザの行動履歴から、トップページに移動しても検索をしないユーザには、追加部17が検索入力部に商品特定情報を検索初期値として入力しないことにより、ユーザに対して煩わしい表示がされることを防ぐことができる。この場合には、商品検索支援サーバ10はユーザの行動履歴を記憶する行動履歴記憶部と、ユーザの行動履歴を取得する行動履歴取得部と、ユーザがトップページに移動した後に検索入力部を用いて検索をする傾向があるか否かを判定する判定部とを備えることを要する。
以下、本明細書では説明上の便宜のため、追加部17が上述した第1〜第3態様により検索初期値又は付加情報を追加した商品ページ及び仮想商店街のトップページを「検索支援出力ページ」と称する。追加部17は、上記のような態様で検索支援出力ページを生成し、検索支援出力ページを送信部19に出力する。
送信部19は、追加部17によって生成された検索支援出力ページをユーザ端末Tに送信する手段である。これにより、ユーザ端末Tには、訪問ページ若しくはトップページに商品特定情報に基づく情報が追加されたWebページが表示される。
次に、図9を用いて、商品検索支援サーバ10の動作を説明するとともに本実施形態に係る商品検索支援方法について説明する。
まず、受信部11は、ユーザ端末Tから商品ページの表示要求を受信する(ステップS1、受信ステップ)。この表示要求には、商品ページIDが含まれている。受信部11は、任意の経路でアクセスしてくるユーザ端末Tから表示要求を受信しえるが、以下では作用効果の理解を容易にするために、検索エンジンによる検索結果から商品ページの表示要求を送信したものとして説明する。具体的には、ユーザ端末Tは、検索エンジンにおいて「浄水カートリッジ」で検索し、その検索結果から購入を希望する商品の商品ページの表示要求を商品検索支援サーバ10に送信したものとする。表示要求に係る商品ページは、図5に示すものとする。
次に、抽出部16は、表示要求に係る商品ページから商品特定情報を抽出する(ステップS2、抽出ステップ)。上記の例では、抽出部16は、「ABC100」を商品特定情報として抽出する。続いて、追加部17は、商品特定情報に基づいて、訪問ページに検索初期値又は付加情報が追加する(ステップS3)。また、追加部17は、商品特定情報に基づいて、仮想商店街のトップページに検索初期値を追加してもよい。すなわち、追加部17は、上述の第1〜3態様のいずれかの態様により、検索支援出力ページを生成する。その後、送信部19は、生成された検索支援出力ページをユーザ端末Tに出力する(ステップS4、送信ステップ)。このようにして、検索支援出力ページがユーザ端末Tに表示される。
例えば、追加部17が、第1態様により検索支援出力ページを生成した場合には、ユーザ端末Tには図6に示すような検索支援出力ページが表示される。この検索出力ページには、店舗Aの商品ページの検索入力部に商品特定情報である型番「ABC100」が検索初期値として入力されている。ここで、ユーザが検索初期値のまま「サイト内検索」をクリックすると、図10に示すように、訪問ページにおいて販売される商品と同一商品を仮想商店街内の複数の店舗から検索することができる。このように、商品検索支援サーバ10によれば、商品が一意に特定される商品特定情報が検索初期値として入力されているので、ユーザは型番等の商品を一意に特定する検索語を自ら探したり、検索語を入力したりすることなく、他店舗で販売される商品を容易に検索することができる。
次に、図11を用いて、コンピュータを商品検索支援サーバ10として機能させるための商品検索支援プログラムを説明する。
商品検索支援プログラムP1は、メインモジュールP10、受信モジュール(受信機能)P11、商品ページ記憶モジュールP12、検索モジュールP13、商品ページ情報記憶モジュールP14、抽出モジュール(抽出機能)P15、追加モジュールP16、及び送信モジュール(送信機能)P17を備えている。
メインモジュールP10は、商品検索支援機能を統括的に制御する部分である。メインモジュールP10、受信モジュールP11、商品ページ記憶モジュールP12、検索モジュールP13、商品ページ情報記憶モジュールP14、抽出モジュールP15、追加モジュールP16、及び送信モジュールP17を実行することにより実現される機能はそれぞれ、上記の受信部11、商品ページ記憶部12、検索部13、商品ページ情報記憶部15、抽出部16、追加部17、及び送信部19の機能と同様である。
商品検索支援プログラムP1は、例えば、CD−ROMやDVD−ROM等の記録媒体または半導体メモリに記録された態様で提供される。また、商品検索支援プログラムP1は、搬送波に重畳されたコンピュータデータ信号として通信ネットワークを介して提供されてもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、訪問ページにおいて販売される商品を一意に特定できる商品特定情報が抽出され、この商品特定情報に基づく情報、及び一の店舗の商品ページがユーザに送信される。商品特定情報は商品を一意に特定できるものであるため、ユーザは商品特定情報に基づく情報を用いて、複数の店舗の中から販売商品に関する情報を得ることができる。このため、他店舗で販売される商品の検索を容易にすることができる。
追加部17は、第1〜第3態様のいずれかの態様により検索初期値又は付加情報を追加する。第1態様では、一の店舗の商品ページの検索入力部20に、商品特定情報が検索初期値として入力された商品ページがユーザの端末に送信されるので、ユーザは自ら販売商品に関する検索語を入力することなく検索初期値のまま検索して、表示要求に係る商品と同一の商品を複数店舗の商品ページから検索することができる。
第2態様では、付加情報が追加された一の店舗の商品ページが端末に送信される。この付加情報は、商品特定情報に関連する商品ページに関する情報である。このため、ユーザは付加情報を参照することで、販売商品と関連する商品に関する情報を得ることができる。したがって、本形態によれば、他店舗で販売される商品の検索を容易にすることができる。
第3態様では、一の店舗の商品ページから検索ページへの遷移要求を検出したときに、仮想商店街のトップページに設けられる検索入力部に商品特定情報が検索初期値として入力されるので、ユーザは自ら販売商品に関する検索語を入力することなく検索初期値のまま検索して、購入しようとする商品を複数店舗から検索することができる。
また、本実施形態では、商品特定情報が商品の型番又はユニークコードであるので、確実に商品を一意に特定することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る商品検索支援サーバ10Aについて説明する。この商品検索支援サーバ10Aは、ユーザが一の店舗の販売商品の商品ページを経由して他店舗で同一商品を購入する場合に該一の店舗に報酬が支払われる点で第1実施形態の商品検索支援サーバ10と異なる。以下では、第1実施形態と同一又は同等の事項については説明を省略する。
図12に示すように、商品検索支援サーバ10Aは、報酬情報記憶部22及び報酬付与部24を更に備えている。本実施形態では、受信部11は、ユーザ端末Tから一の店舗の商品ページの表示要求に加えて商品購入要求を受信する。商品購入要求は、ユーザがユーザ端末Tを操作して、商品ページから商品を購入する手続きをすることで発行される。商品購入要求は、購入した店舗を示す情報と、購入した商品を示す情報とを含む。購入した店舗を示す情報とは、例えば、店舗を特定する識別子である店舗IDや店舗名である。購入した商品を示す情報とは、例えば、商品を特定する識別子である商品IDや商品の型番である。受信部11は、商品購入要求を報酬付与部24に出力する。
また、検索部13は、ユーザ端末Tから検索クエリを受信した場合には、その検索クエリを報酬付与部24に出力する。送信部19は、商品特定情報を報酬付与部に出力する。
ユーザが一の店舗(以下、「訪問先店舗」という。)の販売商品の商品ページを経由して他店舗(以下、「購入先店舗」という。)で同一商品を購入した場合には、訪問先店舗は購入先店舗の売り上げに貢献しているといえる。よって、この場合には、訪問先店舗に対して報酬が支払われる。
報酬情報記憶部22は、仮想商店街に属する各店舗に報酬額を示す報酬データを記憶している。報酬データの構成は、報酬額の決定方法に応じて様々な態様が考えられる。例えば、訪問先店舗を経由して購入先店舗で同一商品を購入したときに、該他店舗のその売上の一部を該一店舗に報酬として支払うとした場合には、報酬額が訪問先店舗及び購入先店舗の組合せに関連付けられて記憶される。
報酬付与部24は、訪問先店舗において抽出された商品特定情報により商品が検索され、かつ、その検索結果を経由して購入先店舗において同一商品が購入された後に、訪問先店舗に報酬を付与する手段である。報酬付与部24は、検索部13から検索要求を受け取ると、例えば、送信部19による検索支援出力ページの送信先と検索要求の送信元が同一のユーザ端末Tであり、かつ、検索要求に含まれる検索語と商品特定情報と同一である場合に、訪問先店舗において抽出された商品特定情報による検索結果を経由したと判断する。そして、商品特定情報に係る商品と商品購入要求に係る商品が同一である場合には、購入先店舗から訪問先店舗に報酬が支払われるように、報酬情報記憶部22の報酬データを更新する。なお、報酬付与部24は、商品特定情報による検索結果を直接経由していない場合であっても、訪問先店舗に報酬が支払われるように、報酬情報記憶部22の報酬データを更新してもよい。例えば、ユーザ端末Tが、商品特定情報による検索結果から購入先店舗の商品ページへアクセスして、該商品ページをブックマークに加え、後日ブックページを開いて、購入先店舗の商品ページから商品を購入した場合においても、訪問先店舗に報酬が支払われるようにしてもよい。また、報酬付与部24が報酬情報記憶部22の報酬データを更新するタイミングは任意であり、例えば、購入先店舗で商品が購入されたタイミングに報酬データを更新してもよいし、定期的に実行されるバッチ処理のときに報酬データを更新してもよい。
本実施形態の商品検索支援サーバ10Aによれば、第1実施形態に係る商品検索支援サーバ10と同様の効果を奏する。また、本実施形態では、他の店舗の売上に寄与した一の店舗に報酬が支払われるので、複数の店舗間における不公平感を軽減することができる。
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
上記実施形態では商品検索支援サーバ10、10Aが複数の記憶部を備えているが、これらの記憶部は商品検索支援サーバ10、10A以外のサーバに設けられてもよい。また、複数の記憶部が一つにまとめられていてもよいし、一つの記憶部が複数の記憶部として分散して記憶されていてもよい。
10,10A…商品検索支援サーバ、11…受信部、12…商品ページ記憶部、13…検索部、15…商品ページ情報記憶部、16…抽出部、17…追加部、19…送信部、20,21…検索入力部、22…報酬情報記憶部、24…報酬付与部、P1…商品検索支援プログラム、P10…メインモジュール、P11…受信モジュール、P12…商品ページ記憶モジュール、P13…検索モジュール、P14…商品ページ情報記憶モジュール、P15…抽出モジュール、P16…追加モジュール、P17…送信モジュール。

Claims (11)

  1. ユーザの端末と通信可能に接続され、同一の商品を販売する複数店舗の商品ページを提供する商品検索支援サーバであって、
    前記端末から一の店舗の商品ページについての表示要求を受信する受信部と、
    店舗を示す店舗情報と該店舗が販売する商品を示す情報とを含む1以上の商品情報を記憶する商品情報記憶部から、前記一の店舗の商品ページにおいて販売される販売商品を一意に特定できる商品特定情報を抽出する抽出部と、
    前記商品特定情報を用いた前記1以上の商品情報の検索に関連する検索関連情報を前記端末に送信する送信部と、
    を備える、商品検索支援サーバ。
  2. 前記一の店舗の商品ページに前記検索関連情報を追加する追加部を更に備え、
    前記一の店舗の商品ページには、検索キーワードを入力する検索入力部が設けられ、
    前記追加部は、前記一の店舗の商品ページの前記検索入力部に、前記商品特定情報を検索初期値として入力し、
    前記送信部は、前記検索入力部に前記商品特定情報が入力された前記一の店舗の商品ページを前記端末に送信する、請求項1に記載の商品検索支援サーバ。
  3. 前記一の店舗の商品ページに前記検索関連情報を追加する追加部を更に備え、
    前記追加部は、前記商品情報記憶部から前記商品特定情報に関連する商品情報を検索し、前記一の店舗の商品ページに、検索された商品情報に係る店舗情報に基づく情報である付加情報を追加し、
    前記送信部は、前記付加情報が追加された前記一の店舗の商品ページを前記端末に送信する、請求項1に記載の商品検索支援サーバ。
  4. 前記商品情報は、商品の販売価格を更に含み、
    前記追加部は、前記商品情報記憶部から前記商品特定情報に関連する商品情報を検索し、検索された商品情報のうち、販売価格が最も安い店舗に関する商品情報を抽出し、抽出された商品情報に係る店舗情報に基づく情報を前記付加情報として追加する、請求項3に記載の商品検索支援サーバ。
  5. 前記商品情報は、商品の配送日数を更に含み、
    前記追加部は、前記商品情報記憶部から前記商品特定情報に関連する商品情報を検索し、検索された商品情報のうち、配送日数が最も短い店舗に関する商品情報を抽出し、抽出された商品情報に係る店舗情報に基づく情報を前記付加情報として追加する、請求項3に記載の商品検索支援サーバ。
  6. 前記ユーザが過去に利用した店舗を記憶する利用店舗記憶部から、前記ユーザが過去に利用した店舗を取得する利用店舗取得部を更に備え、
    前記追加部は、前記商品情報記憶部から前記商品特定情報に関連する商品情報を検索し、検索された商品情報のうち、前記ユーザが過去に利用した店舗に関する商品情報を抽出し、抽出された商品情報に係る店舗情報に基づく情報を前記付加情報として追加する、請求項3に記載の商品検索支援サーバ。
  7. 前記送信部によって前記一の店舗の商品ページが前記端末に送信された後に、前記ユーザによる前記端末の操作により、前記一の店舗の商品ページから、検索キーワードが入力される検索入力部を有する検索ページへの遷移要求を検出したときに、前記検索入力部に前記商品特定情報を検索初期値として入力する追加部を更に備え、
    前記送信部は、前記検索入力部に前記商品特定情報が入力された前記検索ページを前記端末に送信する、請求項1に記載の商品検索支援サーバ。
  8. 前記ユーザの行動履歴を記憶する行動履歴記憶部から、前記ユーザの行動履歴を取得する行動履歴取得部と、
    前記行動履歴に基づいて、前記ユーザが、前記検索ページに移動した後に前記検索入力部による検索をする傾向があるか否かを判定する判定部と、を更に備え、
    前記追加部は、前記判定部により、前記ユーザが前記検索ページに移動した後に前記検索入力部による検索をする傾向がないと判定された場合には、前記検索入力部に前記商品特定情報を検索初期値として入力しない、請求項7に記載の商品検索支援サーバ。
  9. 前記端末から検索要求を受信し、前記複数店舗の商品ページから該検索要求に対応する商品ページを抽出し、該抽出された商品ページのリストを前記端末に出力する検索部と、
    前記ユーザから前記商品特定情報に関する検索要求を受信し、前記一の店舗とは異なる他の店舗から前記販売商品が前記ユーザによって購入されたことを検出した後、前記一の店舗に報酬が支払われるように、前記店舗情報で示される店舗毎に支払われるべき報酬額を示す報酬データを更新する報酬付与部と、
    を更に備える、請求項1〜8の何れか一項に記載の商品検索支援サーバ。
  10. ユーザの端末と通信可能に接続され、同一の商品を販売する複数店舗の商品ページを提供する商品検索支援方法であって、
    前記端末から一の店舗の商品ページについての表示要求を受信する受信ステップと、
    店舗を示す店舗情報と該店舗が販売する商品を示す情報とを含む1以上の商品情報を記憶する商品情報記憶部から、前記一の店舗の商品ページにおいて販売される販売商品を一意に特定できる商品特定情報を抽出する抽出ステップと、
    前記商品特定情報を用いた前記1以上の商品情報の検索に関連する検索関連情報を前記端末に送信する送信ステップと、
    を含む、商品検索支援方法。
  11. コンピュータを、ユーザの端末と通信可能に接続され、同一の商品を販売する複数店舗の商品ページを提供する商品検索支援サーバとして機能させるための商品検索支援プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記端末から一の店舗の商品ページについての表示要求を受信する受信機能と、
    店舗を示す店舗情報と該店舗が販売する商品を示す情報とを含む1以上の商品情報を記憶する商品情報記憶部から、前記一の店舗の商品ページにおいて販売される販売商品を一意に特定できる商品特定情報を抽出する抽出機能と、
    前記商品特定情報を用いた前記1以上の商品情報の検索に関連する検索関連情報を前記端末に送信する送信機能と、
    を実現させる商品検索支援プログラム。
JP2012237103A 2012-10-26 2012-10-26 商品検索支援サーバ、商品検索支援方法、商品検索支援プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Active JP5596101B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237103A JP5596101B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 商品検索支援サーバ、商品検索支援方法、商品検索支援プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
PCT/JP2013/062935 WO2014064957A1 (ja) 2012-10-26 2013-05-08 商品検索支援サーバ、商品検索支援方法、及び商品検索支援プログラム
US14/408,601 US10614499B2 (en) 2012-10-26 2013-05-08 Product search support server, product search support method, and product search support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237103A JP5596101B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 商品検索支援サーバ、商品検索支援方法、商品検索支援プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014086041A true JP2014086041A (ja) 2014-05-12
JP2014086041A5 JP2014086041A5 (ja) 2014-06-19
JP5596101B2 JP5596101B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=50544338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012237103A Active JP5596101B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 商品検索支援サーバ、商品検索支援方法、商品検索支援プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10614499B2 (ja)
JP (1) JP5596101B2 (ja)
WO (1) WO2014064957A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019043848A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 楽天株式会社 サーバ装置、サービス方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体
US10846773B2 (en) 2014-12-25 2020-11-24 Rakuten, Inc. Information processing device, information processing method, program, and storage medium

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10121176B2 (en) * 2015-07-07 2018-11-06 Klarna Bank Ab Methods and systems for simplifying ordering from online shops
KR102237041B1 (ko) * 2016-06-17 2021-04-06 미스미 코포레이숀 설계 지원 시스템과 설계 지원 방법 및 설계 지원 프로그램이 기록된 기록매체

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003038705A1 (fr) * 2001-11-01 2003-05-08 Katsushi Onizuka Procede de publicite par bandeau et systeme de publicite par bandeau
JP2008015611A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Zoo Corp 情報検索支援プログラム、情報検索支援装置
JP2010146366A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Toshiba Corp 情報提供サーバ
WO2012124398A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 楽天株式会社 購入支援サーバ、購入支援方法、購入支援プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読取可能な記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344478A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Nec Fielding Ltd インターネットショッピングにおける商品購入システム,方法,仲介業者サーバおよび商品購入プログラムを記録した記録媒体
JP2002092416A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Sherupa:Kk 商品売買支援システム
JP2005196478A (ja) 2004-01-07 2005-07-21 Nec Corp 電子商取引システム
US20060129463A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Zicherman Amir S Method and system for automatic product searching, and use thereof
US8204897B1 (en) * 2008-09-09 2012-06-19 Google Inc. Interactive search querying
US20120232987A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Everingham James R Image-based search interface
US20130054415A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-28 Ebay Inc. Referral system and method for sourcing buyer-requested items
US20140040004A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Google Inc. Identifying a deal in shopping results

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003038705A1 (fr) * 2001-11-01 2003-05-08 Katsushi Onizuka Procede de publicite par bandeau et systeme de publicite par bandeau
JP2008015611A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Zoo Corp 情報検索支援プログラム、情報検索支援装置
JP2010146366A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Toshiba Corp 情報提供サーバ
WO2012124398A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 楽天株式会社 購入支援サーバ、購入支援方法、購入支援プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読取可能な記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10846773B2 (en) 2014-12-25 2020-11-24 Rakuten, Inc. Information processing device, information processing method, program, and storage medium
WO2019043848A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 楽天株式会社 サーバ装置、サービス方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体
JPWO2019043848A1 (ja) * 2017-08-30 2019-11-07 楽天株式会社 サーバ装置、サービス方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014064957A1 (ja) 2014-05-01
US10614499B2 (en) 2020-04-07
JP5596101B2 (ja) 2014-09-24
US20150154683A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7908184B2 (en) Method of providing customized information of commodity for on-line shopping mall users
KR100834360B1 (ko) 적응형 카탈로그 페이지 디스플레이
JP5442799B2 (ja) タグ管理装置、タグ管理方法、タグ管理プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5241903B2 (ja) レビュー文章出力システム、レビュー文章出力方法、プログラム及びコンピュータ可読情報記憶媒体
US10438270B2 (en) Apparatus and method for information processing and recording
WO2013145454A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2017528782A (ja) ユーザとコンテンツデータとの対話によってデータをルーティングしてユーザを接続するシステムおよび方法
JP5425961B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3981115B2 (ja) 特典付与サービス提供装置およびその方法
JP5596101B2 (ja) 商品検索支援サーバ、商品検索支援方法、商品検索支援プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Wan et al. What's next for shopbots?
JP5450544B2 (ja) 電子商取引装置、特典制御方法、特典制御プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5788240B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、情報表示プログラム、及び情報提供プログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
TWI573032B (zh) Information processing device, information processing method, memory media
WO2006006287A1 (ja) ウエブ上の商品・サービスの検索システム
JP2013210960A (ja) 紹介システム
JP5275531B1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
TWI509440B (zh) An information processing apparatus, an information processing method, an information processing apparatus program, and a recording medium
JP2017076376A (ja) 算出装置、算出方法および算出プログラム
JP2013191204A (ja) カテゴリ判定装置、検索装置、カテゴリ判定方法、カテゴリ判定プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
TW201407515A (zh) 網路購物資訊處理方法、系統與電腦可讀取儲存媒體
JP2019219731A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2010176444A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2003288527A (ja) 推奨商品紹介システム、その方法及びそのプログラム
JP2022051412A (ja) サーバ装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140428

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5596101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250