JP2014085366A - 天井取付型センサ - Google Patents

天井取付型センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2014085366A
JP2014085366A JP2012231477A JP2012231477A JP2014085366A JP 2014085366 A JP2014085366 A JP 2014085366A JP 2012231477 A JP2012231477 A JP 2012231477A JP 2012231477 A JP2012231477 A JP 2012231477A JP 2014085366 A JP2014085366 A JP 2014085366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
cover
inner cover
opening
waterproof wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012231477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5718295B2 (ja
Inventor
Ichiro Okawa
一朗 大川
Marisa Mizutani
麻理沙 水谷
Hiroshi Sato
浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giken Trastem Co Ltd
Original Assignee
Giken Trastem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giken Trastem Co Ltd filed Critical Giken Trastem Co Ltd
Priority to JP2012231477A priority Critical patent/JP5718295B2/ja
Priority to GB1317872.8A priority patent/GB2507187B/en
Priority to CN201310489273.2A priority patent/CN103780810B/zh
Publication of JP2014085366A publication Critical patent/JP2014085366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5718295B2 publication Critical patent/JP5718295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/19619Details of casing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】内部の電子部品への水の接触を阻止することができる防滴構造に優れた天井取付型センサを提供する。
【解決手段】天井取付型センサは、電子部品が取り付けられた基板2と、天井に設置される基板が装着されたベース部3と、基板に固定される監視センサ61と、監視センサ61の一部が露出する内側開口部41を有し基板を覆った状態でベース部3に取り付けられるインナーカバー4と、インナーカバー4の内側開口部41が露出する外側開口部53を有しインナーカバー4及びベース部3を覆うアウターカバー5とを備える。ベース部3は、基板2に取り付けられた電子部品及びインナーカバー4の周囲に設けられる防水壁部33と、防水壁部33の外側に形成される複数の貫通孔34,35とを有する。アウターカバー5の内部に浸入する水滴は、防水壁部33によりインナーカバー4及び電子部品に接触するのが阻止される。
【選択図】図1

Description

本発明は、天井に設置される監視センサを備えた天井取付型センサに関する。
防犯や人の混雑状況の把握などを目的として建物内に設置されている監視センサとして例えば監視カメラがある。
監視カメラは、周囲を広く見渡せる場所に設置されることが望まれるため、天井に設置される場合が多い。天井に設定される監視カメラは、カメラの存在を意識させないようにするために、また、設置付近の景観を損なわせないようにするために、光を透過する半球体状のドームでカメラ部を覆うようにしたドーム型カメラが主流となっている(例えば特許文献1参照)。
特開2009−130668号公報
特許文献1に開示されているような天井取付型の監視カメラは、外部からドーム内への水の浸入を防ぐために、ドームの部分とカメラが固定されるベース部分との間をパッキンによりシールしている。しかしながら、ベース部分の天井との対向部には、内部に配置される基板に接続するための配線を挿通させる孔が開口されており、この孔から水が浸入してしまうと、電子部品に水滴が落下してしまい、電子部品が損傷してしまう問題がある。特に、水滴が落ちてくる場所に監視カメラが設置される場合には、天井に水滴が付着しやすいので、ドーム内に水が浸入する可能性が高くなる。そこで、完全防水構造を実現しようとすると密閉のため機器の厚みが増え、重量が重くなることとなる。また、密閉構造のため放熱性の問題も発生する。さらに、天井に設置する条件下では薄型(軽量)であることが望まれ、屋内の設置であれば防水ではなく防滴構造で十分である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされ、内部の電子部品等への水の接触を阻止することができる防滴構造に優れた天井取付型センサを提供することを目的とする。
本発明の天井取付型センサは、
電子部品が取り付けられた基板と、
天井に設置される基板が装着されたベース部と、
基板に接続される監視センサと、
監視センサの一部が露出する内側開口部を有し、基板及び監視センサを覆った状態でベース部に取り付けられるインナーカバーと、
インナーカバーの内側開口部が露出する外側開口部を有し、インナーカバー及びベース部を覆うアウターカバーとを備え、
前記ベース部は、基板に取り付けられた電子部品及びインナーカバーの周囲に設けられる防水壁部と、防水壁部の外側に形成される複数の貫通孔とを有することを特徴とする。
このような構成によれば、ベース部の天井との対向面に付着した水滴は、ベース部に設けた貫通孔またはベース部の外周縁からアウターカバー内に浸入しても、防水壁部の外側で落下する。そして、基板に取り付けられた電子部品、監視センサ及びインナーカバーの周囲には防水壁部が設けられているので、この防水壁部により電子部品、監視センサ及びインナーカバーを取り付けるためのネジなどへの水の接触が阻止される。
なお、監視センサとしては、動画が撮影可能なカメラや赤外線カメラなどにより構成することができる。
さらに、本発明の天井取付型センサは、
基板には、外部からのケーブルが接続されるコネクタが取り付けられ、
インナーカバーは、コネクタの接続ポートが露出するコネクタ開口部を有し、
ベース部は、防水壁部の外側であって、コネクタの近傍に前記貫通孔となるケーブルが挿通されるケーブル挿通孔を有し、
コネクタの接合口は、斜め下方に防水壁部に向けて開口され、
ベース部のケーブル挿通孔に挿通されたケーブルは、アウターカバーの底部内面に接触可能に下方に向けて湾曲させてコネクタに接続させる構成とすることが好ましい。
このような構成によれば、コネクタに接続されるケーブルに水滴が付着しても、ケーブルは、アウターカバー内において、下方に向けて湾曲した後、コネクタに接続されるので、ケーブルに付着した水滴は、コネクタに向かって上昇することなくアウターカバーの底部内面に落下するので、コネクタの接続ポートがインナーカバーから露出していても、水による損傷を阻止できる。
また、インナーカバーは、下面にのみ複数の放熱用通気孔が形成されるように構成することが好ましい。
このように、インナーカバーに放熱用通気孔が形成されることで、放熱用通気孔から水が上昇して内部に浸入することはないので、放熱用通気孔が形成されていてもインナーカバー内への水の浸入を阻止できる。
また、インナーカバーは、内側開口部の周囲に下方に向けて突出する環状突起が形成され、環状突起がアウターカバーの外側開口部に挿入されるように構成することが好ましい。
このように、内側開口部の周囲に形成された環状突起により、内側開口部から水滴が内部に浸入することを阻止することができる。
さらに、ベース部の防水壁部と、防水壁部に対向するアウターカバーの側壁部との間に水浸入通路が形成されるように構成することが好ましい。
このように水浸入通路を形成することで、ベース部の上面部に付着した水滴は水浸入通路を構成するアウターカバーの側壁部または防水壁部の外面を伝わって基板に接触させることなくアウターカバーの底部内面に落下させることができる。
また、アウターカバーの底部内面は、外側開口部に向けて下方に傾斜する傾斜面を備え、アウターカバーの外側開口部とインナーカバーの内側開口部との間に、水を排出する水排出通路を形成するように構成することが好ましい。
このように、アウターカバーの底部内面に落下した水滴は、傾斜面に沿って外側開口部に向かって流れて、水排出通路から外部に排出される。
本発明の天井取付型センサによれば、ベース部の上面部の天井側に水滴が付着しても、付着した水滴は、ベース部に設けた貫通孔及びベース部の外周縁から防水壁部の外側に落下し、防水壁部により電子部品及びインナーカバー等への水滴の接触は阻止される。その結果、湿度の高い場所に監視センサを設置しても、基板に取り付けた監視センサや各電子部品、及び、インナーカバーをベースに取り付けるためのネジなどが水滴に接触して損傷することを阻止することができる。
本発明の実施形態に係る天井取付型カメラの天井に取付けた際に底部となる底面図である。 本発明の実施形態に係る天井取付型カメラの平面図である。 本発明の実施形態に係る天井取付型カメラの分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る天井取付型カメラのインナーカバーの底面図である。 図1に示す天井取付型カメラのA−A断面図である。 図1に示す天井取付型カメラのB−B断面図である。
以下に、本発明の天井取付型センサとしての天井取付型カメラに係る実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
図1から図6に示す天井取付型カメラ1は、半導体、コンデンサなどの電子部品が取り付けられた基板2と(図5及び図6に示す)、基板2が装着された状態で天井に取り付けられる長方形状のベース部3と、基板2を覆うインナーカバー4と、ベース部3及びインナーカバー4を覆うアウターカバー5とを備える。
基板2には、監視センサである監視カメラ61が、フラットケーブルを介して基板2に接続されている。また、基板2には、外部からのケーブル62が接続される端子台63、USBメモリが接続されるUSBコネクタ64、各種スイッチ65が取り付けられている。監視カメラ61は、図5及び図6に示すように、長方形の基板2の中央部に対向するようにインナーカバー4の底部内面に固定されている。また、端子台63は基板2の長手方向一端部に固定され、USBコネクタ64は基板2の長手方向他端部に固定され、スイッチ65は、USBコネクタ64に隣接して基板2に固定されている。
端子台63には、ケーブル62の複数の配線を分岐させて接続する複数の接続ポート63aが設けられており、これら接続ポート63aは、図5に示すように、ベース部3を天井に取り付けた状態において斜め下方外側に向けて開口されている。USBコネクタ64には、USBメモリが接続されるUSB接続ポート64aが水平方向に開口するように形成されている。
ベース部3は、長方形の板状に形成された上面部31と、上面部31の外周囲に、上面部31が天井に固定された状態において下方に向けて突設される縁部32とを備える。上面部31の下面側に基板2がインナーカバー4と共にネジ66締めにより取り付けられる。ベース部3は、基板2の面積よりも大きい面積を有している。
インナーカバー4は、基板2全体を覆った状態でベース部3にネジ66締めして取り付けられる。インナーカバー4には、監視カメラ61の一部であるレンズ部分が露出する内側開口部41と、端子台63の接続ポート63aを露出させる端子台開口部42と、USBコネクタ64のUSB接続ポート64aが突出されるUSB開口部43と、各種スイッチ65を露出させるスイッチ開口部44とを有する。
さらに、インナーカバー4は、図3及び図4に示すように、ベース部3が天井に固定された状態において下面となる部分にのみ複数の放熱用通気孔45が形成されている。放熱用通気孔45がインナーカバー4の下面にのみ形成されることで、放熱用通気孔45から水が上昇してインナーカバー4の内部に浸入することを阻止する。
また、インナーカバー4は、内側開口部41の周囲に下方に向けて突出する環状突起46を形成しており、環状突起46がアウターカバー5の外側開口部53に挿入されるようになっている。内側開口部41の周囲に環状突起46を形成することによって、内側開口部41から水滴がインナーカバー4の内部に浸入することを阻止する。
アウターカバー5は、平面視において長方形状に形成され、底部内面51が長手方向に湾曲し、この湾曲した底部内面51の周縁に側壁部52が形成されている。アウターカバー5は、インナーカバー4及びベース部3の全てを覆うように形成され、図2に示すように、ベース部3の外周縁の縁部32に沿って側壁部52をベース部3に嵌め合わすように構成されている。さらに、アウターカバー5には、インナーカバー4の内側開口部41の周囲に形成した環状突起46が挿入される外側開口部53を有している。この外側開口部53から監視カメラ61のレンズが露出された状態になる。さらに、アウターカバー5の短辺の側壁部52の内面側には、ベース部3に形成するフック36が掛けられる軸状のフック係止部54が形成されている。
アウターカバー5の湾曲した底部内面51は、外側開口部53に向けて下方に傾斜するように長手方向にのみ傾斜するように形成される。そして、アウターカバー5の外側開口部53とインナーカバー4の内側開口部41に形成された環状突起46との間に、水を排出する水排出通路71が形成される(図1に示すクロスハッチングの部分)。ベース部3とアウターカバー5との隙間や、ベース部3に形成した天井固定用ビス孔34及びケーブル挿通孔35から水滴が浸入してアウターカバー5の底部内面に落下すると、水滴は傾斜面に沿って外側開口部53に向かって流れて、水排出通路71から外部に排出される。
さらにベース部3には、図3及び図4に示すように、基板2に取り付けられたスイッチ65などの電子部品、端子台63の接続ポート63a、USBコネクタ64のUSB接続ポート64a及びインナーカバー4の周囲を囲むように防水壁部33が下方に向けて突設されている。防水壁部33は、ベース部3における縁部32の長辺部分に延設される部分と、縁部32の短辺部分よりも内側に上面部31の下面側から下方に向けて突設され、長辺縁部32に延設された防水壁部33に連続する部分とにより構成されている(図3及び図4に示すクロスハッチングの部分)。防水壁部33により、インナーカバー4から露出する端子台63の接続ポート63a、スイッチ65、USB接続ポート64a、そして、インナーカバー4をベース部3に固定するためのネジ66などに向かって水滴が流れていくのが阻止される。
さらに、ベース部3は、図4に示すように、USBコネクタ64の近傍の防水壁部33の外側に2つの天井固定用ビス孔34(本発明の貫通孔)が形成されると共に、端子台63の近傍の防水壁部33の外側にケーブル62が挿通される2つのケーブル挿通孔35(本発明の貫通孔)が形成され、これらケーブル挿通孔35の間に天井固定用ビス孔34(本発明の貫通孔)が形成されている。ベース部3のケーブル挿通孔35に挿通されたケーブル62は、図5に示すように、アウターカバー5の底部内面51に接触させた状態で下方に向けて湾曲させて端子台63の接続ポート63aに接続させるようになっている。
さらに、ベース部3には、アウターカバー5に形成されるフック係止部54に掛けられる1対のフック36がケーブル挿通孔35の近くに外側に向かって湾曲するように形成されている。さらに、アウターカバー5における長辺の側壁部52内面の中央部と、ベース部3における長辺の縁部32外面の中央部とには、アウターカバー5の側壁部52の弾性変形により係止するストッパー部55,38が形成されている。ベース部3のフック36にアウターカバー5のフック係止部54を掛けながら、ベース部3の縁部32にアウターカバー5の側壁部52が沿うようにアウターカバー5をベース部3に向けて押込むと、ストッパー部55,38同士が係合してアウターカバー5がベース部3に支持された状態となる。
さらに、ベース部3における長辺縁部32及びこの長辺縁部32に連続して形成される防水壁部33には内方に凹んだ凹部37が形成されており、この凹部37に対向するアウターカバー5の側壁部52との間に、水浸入通路72が形成される。水浸入通路72が形成されているので、ベース部3の上面部31に付着した水滴は水浸入通路72を構成するアウターカバー5の側壁部52またはベース部3の防水壁部33及び長辺縁部32の外面を伝わって基板2及びインナーカバー4に接触することなくアウターカバー5の底部内面51に落下する。
本実施形態の天井取付型カメラ1によれば、ベース部3に防水壁部33及び貫通孔となる天井固定用ビス孔34及びケーブル挿通孔35を設けているので、ベース部3の天井との対向面である上面部31に付着した水滴は、ベース部3に設けた天井固定用ビス孔34、ケーブル挿通孔35または水浸入通路72からアウターカバー5内に浸入しても、防水壁部33の外側でアウターカバー5の底部内面51に落下する。そして、端子台63、USBコネクタ64、各種スイッチ65及びインナーカバー4の周囲には防水壁部33が設けられているので、この防水壁部33により端子台63、USBコネクタ64、各種スイッチ65及びインナーカバー4を取り付けるためのネジ66などへの水の接触が阻止される。
さらに、端子台63に接続されるケーブル62に水滴が付着しても、ケーブル62は、アウターカバー5内において、下方に向けて湾曲した後、端子台63に接続されるので、ケーブル62に付着した水滴は、端子台63に向かって上昇することなくアウターカバー5の底部内面51に落下し、端子台63の接続ポート63aがインナーカバー4から露出していても、水による損傷を阻止できる。
なお、上記実施形態による天井取付型カメラ1は、監視センサとして監視カメラを例にとって説明したが、赤外線カメラや温度検知センサを備えるカメラにも適用できる。本実施形態では、監視センサとして、動画が撮影可能な監視カメラにより構成しているので、上述した防滴構造により、カメラのレンズへの水滴の付着を確実に阻止することができる。
また、上記実施形態にかかる天井取付型カメラ1は、アウターカバー5及びベース部3が平面視において長方形状になるように形成されたが、円形に形成することもできる。この場合の円形のベース部に装着されるインナーカバーは多角形、例えば四角形に形成し、ベース部に形成される防水壁部33は、インナーカバーの側面に沿う形状に形成したり、一部をアウターカバーの側壁部に所定の隙間を介して沿う円弧状に形成したりすることができる。
1 天井取付型カメラ
2 基板
3 ベース部
4 インナーカバー
5 アウターカバー
31 上面部
32 縁部
33 防水壁部
34 天井固定用ビス孔
35 ケーブル挿通孔
41 内側開口部
42 端子台開口部
45 放熱用通気孔
46 環状突起
51 底部内面
52 側壁部
53 外側開口部
61 監視カメラ
62 ケーブル
63 端子台
63a 接続ポート
66 ネジ
71 水排出通路
72 水浸入通路

Claims (6)

  1. 電子部品が取り付けられた基板と、
    天井に設置される基板が装着されたベース部と、
    基板に接続される監視センサと、
    監視センサの一部が露出する内側開口部を有し、基板及び監視センサを覆った状態でベース部に取り付けられるインナーカバーと、
    インナーカバーの内側開口部が露出する外側開口部を有し、インナーカバー及びベース部を覆うアウターカバーとを備え、
    前記ベース部は、基板に取り付けられた電子部品及びインナーカバーの周囲に設けられる防水壁部と、防水壁部の外側に形成される複数の貫通孔とを有することを特徴とする天井取付型センサ。
  2. 請求項1に記載の天井取付型センサにおいて、
    基板には、外部からのケーブルが接続されるコネクタが取り付けられ、
    インナーカバーは、コネクタの接続ポートが露出するコネクタ開口部を有し、
    ベース部は、防水壁部の外側であって、コネクタの近傍に前記貫通孔となるケーブルが挿通されるケーブル挿通孔を有し、
    コネクタの接合口は、斜め下方に防水壁部に向けて開口され、
    ベース部のケーブル挿通孔に挿通されたケーブルは、アウターカバーの底部内面に接触可能に下方に向けて湾曲させてコネクタに接続させている天井取付型センサ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の天井取付型センサにおいて、
    インナーカバーは、下面にのみ複数の放熱用通気孔が形成されている天井取付型センサ。
  4. 請求項1から請求項3の何れか1項に記載の天井取付型センサにおいて、
    インナーカバーは、内側開口部の周囲に下方に向けて突出する環状突起が形成され、環状突起がアウターカバーの外側開口部に挿入されている天井取付型センサ。
  5. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の天井取付型センサにおいて、
    ベース部の防水壁部と、防水壁部に対向するアウターカバーの側壁部との間に水浸入通路が形成されている天井取付型センサ。
  6. 請求項1から請求項5の何れか1項に記載の天井取付型センサにおいて、
    アウターカバーの底部内面は、外側開口部に向けて下方に傾斜する傾斜面を備え、
    アウターカバーの外側開口部とインナーカバーの内側開口部との間に、水を排出する水排出通路を形成している天井取付型センサ。
JP2012231477A 2012-10-19 2012-10-19 天井取付型センサ Active JP5718295B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231477A JP5718295B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 天井取付型センサ
GB1317872.8A GB2507187B (en) 2012-10-19 2013-10-09 Ceiling mounted type sensor
CN201310489273.2A CN103780810B (zh) 2012-10-19 2013-10-18 顶棚安装型传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231477A JP5718295B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 天井取付型センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014085366A true JP2014085366A (ja) 2014-05-12
JP5718295B2 JP5718295B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=49630433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012231477A Active JP5718295B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 天井取付型センサ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5718295B2 (ja)
CN (1) CN103780810B (ja)
GB (1) GB2507187B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215513A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 キヤノン株式会社 電子機器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322124A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱の防水構造
JPH10274798A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Miyota Co Ltd 監視カメラ
JPH1126969A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Canon Inc 携帯機器
JP2004266474A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 水冷カメラケース
WO2010010658A1 (ja) * 2008-07-24 2010-01-28 パナソニック株式会社 カメラ装置およびカメラカバーの窓部の向きの調整方法
US20100272427A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-28 Powertech Electronics Dome type security camera structure with reinforced waterproofing function
JP2011164461A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Sony Corp カメラ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892251B2 (ja) * 1993-06-15 1999-05-17 ホーチキ株式会社 熱火災感知器とその製造方法
CN100570472C (zh) * 2007-03-06 2009-12-16 哈尔滨工程大学 防水防潮防尘全封闭式全景视觉传感器
TWM395972U (en) * 2010-07-07 2011-01-01 Vivotek Inc Image sensor
CN201910860U (zh) * 2010-12-02 2011-07-27 天钺电子(东莞)有限公司 安防摄像器
CN102568627B (zh) * 2010-12-16 2015-06-03 核动力运行研究所 管件内部电视检查摄像头组合装置
CN202068484U (zh) * 2011-05-17 2011-12-07 深圳市国祥安科技发展有限公司 红外高速球机
JP5202709B2 (ja) * 2011-10-07 2013-06-05 ホーチキ株式会社 熱感知器の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322124A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱の防水構造
JPH10274798A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Miyota Co Ltd 監視カメラ
JPH1126969A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Canon Inc 携帯機器
JP2004266474A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 水冷カメラケース
WO2010010658A1 (ja) * 2008-07-24 2010-01-28 パナソニック株式会社 カメラ装置およびカメラカバーの窓部の向きの調整方法
US20100272427A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-28 Powertech Electronics Dome type security camera structure with reinforced waterproofing function
JP2011164461A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Sony Corp カメラ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215513A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 キヤノン株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
GB2507187B (en) 2017-03-29
JP5718295B2 (ja) 2015-05-13
GB201317872D0 (en) 2013-11-20
GB2507187A (en) 2014-04-23
CN103780810B (zh) 2018-04-17
CN103780810A (zh) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102420934B (zh) 监视摄像机
US20130169805A1 (en) Device for preventing diffused reflection of lighting for photography using a monitoring camera
US8783974B2 (en) Photographic apparatus and case structure thereof
NL2011469C2 (en) Connector assembly for a line light module of a linear led system.
US8511630B2 (en) Emergency notification appliance mounting bracket
JP5718295B2 (ja) 天井取付型センサ
KR102051210B1 (ko) 카메라 하우징 장치
JPH09172564A (ja) 監視カメラ装置
US11828442B1 (en) Surface mounted light fixture and heat dissipating structure for same
US11172586B2 (en) Modular multipurpose telecommunications enclosure
JP2005312020A (ja) 照明カバー付防犯カメラ
KR100726424B1 (ko) 감시카메라 고정장치
KR101309122B1 (ko) 돔형 폐쇄 회로 카메라
EP3817372B1 (en) Triaxial dome-type surveillance camera
JP6709725B2 (ja) 火災感知器
KR101199627B1 (ko) 통기성 소재가 구비된 감시 카메라
JP3198216U (ja) 監視カメラハウジング
RU2479044C2 (ru) Герметизация механического соединения с бистабильным уплотнительным элементом
JP5946496B2 (ja) 防水カバー
US7753722B2 (en) Refractory mounting unit for ceiling mounted or wall mounted electric devices
KR200293777Y1 (ko) 감시카메라용 하우징
KR101045075B1 (ko) 카메라 설치장치
JP6931758B2 (ja) 機器取付用ベース
RU2321070C1 (ru) Телевизионная камера в корпусе извещателя пожарного дымового
KR101228316B1 (ko) 감시용 카메라장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5718295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250