JP2014084443A - アルキレンオキシド付加体の製造方法及びアルキレンオキシド付加体 - Google Patents

アルキレンオキシド付加体の製造方法及びアルキレンオキシド付加体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014084443A
JP2014084443A JP2012236553A JP2012236553A JP2014084443A JP 2014084443 A JP2014084443 A JP 2014084443A JP 2012236553 A JP2012236553 A JP 2012236553A JP 2012236553 A JP2012236553 A JP 2012236553A JP 2014084443 A JP2014084443 A JP 2014084443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylene oxide
oxide adduct
flow path
producing
organic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012236553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5610646B2 (ja
Inventor
Akihiro Furuta
章宏 古田
Kazuhisa Okada
和寿 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2012236553A priority Critical patent/JP5610646B2/ja
Publication of JP2014084443A publication Critical patent/JP2014084443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5610646B2 publication Critical patent/JP5610646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

【課題】小規模から大規模まで任意の規模でアルキレンオキシド付加体を連続製造できること、また付加反応時の温度及び圧力を高精度で制御でき、結果として着色がない、分子量分布が狭い高品質のアルキレンオキシド付加体を連続製造できること、以上を同時に達成できるアルキレンオキシド付加体の製造方法及びそのようなアルキレンオキシド付加体を提供する。
【解決手段】内径0.05〜3.5mmの流路を有するマイクロフローリアクターを用い、該流路に所定量のアルキレンオキシドと所定量の活性水素原子を有する有機化合物とを液体の状態で連続供給して、該流路の温度70〜200℃、該流路の供給口の圧力1〜10MPaの条件下で通過させながら反応させることによりアルキレンオキシド付加体を製造した。
【選択図】なし

Description

本発明は、アルキレンオキシド付加体の製造方法及びアルキレンオキシド付加体に関し、更に詳しくはチューブ状の流路を有するマイクロフローリアクターを用いてアルキレンオキシド付加体を製造する方法及びかかる方法によって得られるアルキレンオキシド付加体に関する。
従来、アルキレンオキシド付加体は一般に、バッチ式反応法によって製造されている。バッチ式反応法は、オートクレーブに原料の活性水素原子を有する有機化合物と触媒とを仕込み、アルキレンオキシドを注入した後、加圧下に所定温度で反応させて、アルキレンオキシド付加体を製造する方法である(例えば、特許文献1〜3参照)。しかし、かかるバッチ式反応法によるアルキレンオキシド付加体の製造方法には、1)アルキレンオキシド付加体を連続製造することができない、2)高圧下での付加反応を大型装置で行なうため爆発の危険がある、3)気液反応で行なわれることもあって、付加反応時の温度や圧力の制御が難しく、着色を生じ、分子量分布が広がる等、品質が低下する、4)製造装置が高価である等の問題がある。かかるバッチ式反応法の改良法として、管型反応器を用いた連続反応法(例えば、特許文献4及び5参照)が提案されているが、かかる従来の連続式反応法によるアルキレンオキシド付加体の製造方法には、1)依然として付加反応時の温度や圧力の制御が難しく、着色を生じ、分子量分布が広がる等、品質が低下し、2)量産が難しい等の問題がある。
特開平7−48305号公報 特開2008−50293号公報 特開2008−120737号公報 特開昭52−151108号公報 特開昭53−90208号公報
本発明が解決しようとする課題は、小規模から大規模まで任意の規模でアルキレンオキシド付加体を連続製造できること、また付加反応時の温度及び圧力を高精度で制御でき、結果として着色がない、分子量分布が狭い高品質のアルキレンオキシド付加体を連続製造できること、以上を同時に達成できるアルキレンオキシド付加体の製造方法及びそのようなアルキレンオキシド付加体を提供する処にある。
本発明者らは、前記の課題を解決するべく研究した結果、アルキレンオキシド付加体を製造する方法として、特定の内径のチューブ状の流路を有するマイクロフローリアクターを用い、該流路に所定量のアルキレンオキシドと所定量の活性水素原子を有する有機化合物とを連続供給し、双方を該流路を通過させながら特定の条件下で反応させる方法が正しく好適であることを見出した。
すなわち本発明は、チューブ状の流路を有するマイクロフローリアクターを用いてアルキレンオキシド付加体を製造する方法において、内径0.05〜3.5mmの流路を有するマイクロフローリアクターを用い、該流路に所定量のアルキレンオキシドと所定量の活性水素原子を有する有機化合物とを液体の状態で連続供給して、該流路の温度70〜200℃、該流路の供給口の圧力1〜10MPaの条件下で通過させながら反応させることを特徴とするアルキレンオキシド付加体の製造方法に係る。また本発明は、かかるアルキレンオキシド付加体の製造方法によって得られるアルキレンオキシド付加体に係る。
本発明に係るアルキレンオキシド付加体の製造方法(以下、単に本発明の製造方法という)は、特定のマイクロフローリアクターを用いて、その流路にアルキレンオキシドと活性水素原子を有する有機化合物とを液体の状態で連続供給しつつ、該流路で反応させてアルキレンオキシド付加体を得る方法である。
本発明の製造方法で用いるマイクロフローリアクターは、チューブ状の流路を有するものであり、かかる流路が内径0.05〜3.5mm、好ましくは0.08〜2.8mm、より好ましくは0.15〜2.5mmのものである。本発明の製造方法では、複数のかかるマイクロフローリアクターを直列及び/又は並列に接続して用いることができる。複数のマイクロフローリアクターはすべてが同じ内径の流路を有するものである必要はなく、前記の内径の範囲内にて必要に応じ異なる内径の流路を有するものを接続することができる。各マイクロフローリアクターの流路の長さや構成材の材質等は製造するアルキレンオキシド付加体の種類により適宜選択することができる。
本発明の製造方法に供するアルキレンオキシドとしては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン等が挙げられるが、なかでもエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドが好ましい。
本発明の製造方法に供する活性水素原子を有する有機化合物としては、1)メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、デシルアルコール、ドデシルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ソルビトール及びペンタエリスリトール等の炭素数1〜22の1〜6価の脂肪族アルコール、2)ジエチレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジグリセロール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール1−モノメチルエーテル及びテトラヒドロフルフリルアルコール等のエーテル基を有する1〜6価の脂肪族アルコール、3)メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、デシルアミン及びドデシルアミン等の炭素数1〜22のモノアルキルアミン、4)ジメチルアミン、ジエチルアミン、プロピルメチルアミン、ジブチルアミン、ペンチルメチルアミン、ヘキシルメチルアミン、オクチルメチルアミン、ジノニルアミン、ジラウリルアミン、ミリスチルメチルアミン、ジセチルアミン、ステアリルメチルアミン、アラキニルメチルアミン、2−テトラデセニルメチルアミン、2−ペンタデセニルメチルアミン、2−オクタデセニルメチルアミン、15−ヘキサデセニルメチルアミン、オレイルメチルアミン、リノレイルメチルアミン及びエレオステアリルメチルアミン等の炭素数1〜22のジアルキルアミン、5)モノエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン、トリエタノールアミン及びトリイソプロパノールアミン等の分子中に1〜3個の水酸基を有するアルカノールアミン、6)ジエチルエタノールアミン、ジブチルエタノールアミン、エチルジエタノールアミン、ブチルジエタノールアミン、ステアリルジイソプロパノールアミン等の炭素数1〜18のアルキル基を有するアルキルジアルカノールアミン及びジアルキルアルカノールアミン、7)N−2−ヒドロキシエチルアミノエチルアミン、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノプロピルアミン、N,N,N’,N’−テトラ(2−ヒドロキシプロピル)−エチレンジアミン及びN,N−ジ(2−ヒドロキシプロピル)−N’−2−ヒドロキシプロピル−N’’,N’’−ジ(2−ヒドロキシプロピル)−ジエチレントリアミン等の分子中に1〜5個の水酸基を有するアルコキシ化ポリアミン、8)グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシステアリン酸、酒石酸、テトラヒドロキシ琥珀酸及びグルコン酸等の分子中に水酸基を1〜5個有するヒドロキシカルボン酸、9)ヘキサン酸、オクタン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸等の炭素数6〜18の飽和又は不飽和の脂肪族モノカルボン酸1モルとエチレングリコールやブタンジオール1モルとから得られる2価の脂肪族アルコールの脂肪酸モノエステル、前記の脂肪族モノカルボン酸1〜2モルとグリセリンやトリメチロールプロパン1モルとから得られる3価の脂肪族アルコールの脂肪酸モノ又はジエステル、前記の脂肪族モノカルボン酸1〜3モルとペンタエリスリトール1モルとから得られる4価の脂肪族アルコールの脂肪酸モノ〜トリエステル、前記の脂肪族モノカルボン酸1〜5モルとソルビトール1モルとから得られる6価の脂肪族アルコールの脂肪酸モノ〜ペンタエステル及び前記の脂肪族モノカルボン酸とソルビタンやソルバイトとから得られる部分エステル等が挙げられる。なかでも、活性水素原子を有する有機化合物としては、炭素数1〜6の1価の脂肪族アルコール、炭素数1〜4の2価の脂肪族アルコール、グリセリン、ジグリセリン、ペンタエリスリトール、炭素数1〜6のモノアルキルアミン及び炭素数1〜6のジアルキルアミンが好ましく、炭素数1〜6の1価の脂肪族アルコール及び炭素数1〜6のモノアルキルアミンがより好ましい。
本発明の製造方法では、触媒を使用することが好ましい。かかる触媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド等のアルカリ触媒が挙げられる。なかでも水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド及びカリウムターシャリブトキシドが好ましい。かかる触媒は、アルキレンオキシドや活性水素原子を有する有機化合物とは別にマイクロフローリアクターの流路に供給することができ、また流路内に担持することもできるが、活性水素原子を有する有機化合物と混合してからマイクロフローリアクターの流路に供給することが好ましい。
本発明の製造方法では、マイクロフローリアクターの流路に、所定量のアルキレンオキシドと所定量の活性水素原子を有する有機化合物とを、更には所定量の触媒を、液体の状態で連続供給して、それらを該流路の温度70〜200℃、好ましくは80〜180℃、該流路の供給口の圧力1〜10MPa、好ましくは1.5〜5MPaの条件下で、通常は0.5〜600分間、好ましくは1〜200分間、該流路を通過させながら反応させる。
本発明の製造方法では、アルキレンオキシドと活性水素原子を有する有機化合物とを、更には触媒を、混合器を使用して混合したものをマイクロフローリアクターへ供給することが好ましい。なかでも、二つ以上の独立した供給路と、これらの供給路の合流部に接続された一つの排出路(送液路)とを有し、一つの供給路より液体のアルキレンオキシドを、また他の一つの供給路より活性水素原子を有する有機化合物を、更には触媒を、液体の状態で混合器内へ供給し、混合器内で混合したものを排出して、マイクロフローリアクターへと供給するものが好ましい。かかる混合器としてはマイクロミキサーが挙げられる。
マイクロミキサーとしては、供給路及び排出路の内径が0.01〜3.5mmのものが好ましく、0.01〜1.5mmのものがより好ましく、0.04〜0.8mmのものが特に好ましい。供給路及び排出路の断面形状は、特に限定されず、目的に応じて適宜選択することができる。
供給路を二つ有するマイクロミキサーとしては、T字型マイクロミキサー、Y字型マイクロミキサー等が挙げられる。また供給路を3つ有するものとしては、十字型マイクロミキサー等が挙げられる。
以上説明したようなマイクロミキサーとしては、市販品を利用することができ、例えばインスティテュート・ヒュール・マイクロテクニック・マインツ(IMM)社製の商品名シングルミキサー及びキャタピラーミキサー、ミクログラス社製の商品名ミクログラスリアクター、CPCシステムス社製の商品名サイトス、山武社製の商品名YM−1型ミキサー及びYM−2型ミキサー、島津GLC社製の商品名ミキシングティー、マイクロ化学技研社製の商品名IMTチップリアクター、東レエンジニアリング社製の商品名マイクロ・ハイ・ミキサー、スウェージロック社製の商品名ユニオンティー等が挙げられる。
アルキレンオキシド、活性水素原子を有する有機化合物、更にはアルカリ触媒を、液体の状態で、マイクロミキサーの供給路に供給する方法は特に制限はない。例えば、活性水素原子を有する有機化合物とアルカリ触媒とは、これらを予め混合しておき、その混合液をマイクロミキサーの供給路に供給することができる。
本発明の製造方法では、目的に応じて、送流装置、液量調節計、貯蔵容器、液溜装置、温度調整装置、センサー装置等の装置を適宜設置して、使用することができる。
本発明によれば、小規模から大規模まで任意の規模でアルキレンオキシド付加体を連続製造できること、また付加反応時の温度及び圧力を高精度で制御でき、結果として着色がない、分子量分布が狭い高品質のアルキレンオキシド付加体を連続製造できること、以上を同時に達成できるという効果がある。
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例等を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例及び比較例において、部は質量部を、また%は質量%を意味する。
試験区分1(アルキレンオキシド付加体の製造)
・実施例1
マイクロフローリアクターの供給口にT字型マイクロミキサーの排出口(送液口)を接続した装置を用いた。T字型マイクロミキサーの第一供給路(内径0.2mm)にエチレンオキシドを定量で連続供給し、同時に第二供給路(内径0.2mm)にメチルアルコールとナトリウムメトキシドとの混合液を定量で連続供給して、該T字型マイクロミキサーの排出路(内径0.2mm)にてエチレンオキシドとメチルアルコールとナトリウムメトキシドとを合流させて混合した。引き続き液体状態の混合液をT字型マイクロミキサーの排出口からマイクロフローリアクターの供給口を介してチューブ状の流路(SUS316製、内径1mm、長さ20m)に定量で連続供給し、該マイクロフローリアクターのチューブ状の流路の温度90℃、供給口の圧力2.6MPaの条件下にて該流路を20分間で通過させて反応させ、アルキレンオキシド付加体を得た。
・実施例2〜12
実施例1と同様にして、表1記載の装置仕様及び反応条件下に各実施例のアルキレンオキシド付加体を得た。
比較例1
実施例1と同様にしてアルキレンオキシド付加体を得た。装置仕様及び反応条件は表1記載の通りであるが、ここでは内径81mmの流路を有するフローリアクターを用い、その供給口の圧力0.4MPaの条件下にて反応させた。
比較例2
内容2Lのステンレス製オートクレーブに、メチルアルコール100g及びナトリウムメトキシド4gを仕込み、オートクレーブ内を窒素で3回置換した後、温度90℃の条件下にて、エチレンオキシド/プロピレンオキシド=43/57(質量比)の混合物1330gを2時間かけて導入し、その間に温度を140℃まで上昇させた。更に1時間熟成を行なって反応を終了した。反応系を室温まで冷却後、残留する微量のエチレンオキシドとプロピレンオキシドを減圧除去し、アルキレンオキシド付加体を得た。
比較例3
内容10Lのステンレス製オートクレーブに、メチルアルコール600g及びナトリウムメトキシド24.4gを仕込み、オートクレーブ内を窒素で3回置換した後、温度90℃の条件下にて、エチレンオキシド7425gを2時間かけて導入していたところ、急激な温度上昇及び圧力上昇を伴った異常反応が発生したため、反応を停止し、更に1時間熟成を行なって、アルキレンオキシド付加体を得た。
以上の各例で用いた装置の仕様や反応条件等を表1にまとめて示した。
Figure 2014084443
表1において、
AO:アルキレンオキシド
AO−1:エチレンオキシド
AO−2:エチレンオキシド/プロピレンオキシド=43/57(質量比)
M:活性水素原子を有する有機化合物
M−1:メチルアルコール
M−2:ノルマルブチルアルコール
M−3:プロピルアミン
M−4:ジエチレングリコール
M−5:グリセリン
CA:アルカリ触媒
CA−1:ナトリウムメトキシド
CA−2:水酸化ナトリウム
CA−3:水酸化カリウム
CA−4:カリウムターシャリブトキシド
マイクロフローリアクターの流路の内径及び長さ:流路の径が異なる複数のマイクロフローリアクターを接続した場合には、例えばマイクロミキサー側から内径0.5mmで長さ10mの流路を有するマイクロフローリアクターと内径1mmで長さ20mの流路を有するマイクロフローリアクターを接続した場合、内径を0.5+1で示し、また長さを10+20で示した。
比較例2:前記したように、内容2Lのステンレス製オートクレーブを用いて反応させたときの条件(供給口圧力はオートクレーブ内の最大圧力)。
比較例3:前記したように、内容10Lのステンレス製オートクレーブを用いて反応させたときの条件(供給口圧力はオートクレーブ内の最大到達圧力、実際には反応中に0.9MPaで作動する安全弁が4回開いた)。
以上は表2においても同じ。
試験区分2(製造したアルキレンオキシド付加体の物性)
試験区分1の各例で製造したアルキレンオキシド付加体について、AO/M(質量比)、M/EO/PO(モル比及び質量比、EOはエチレンオキシド、POはプロピレンオキシド)を求めた。また下記の基準で色相を評価した。更に下記の方法でMw/Mnの比を求めた。結果を表2にまとめて示した。
色相の評価
色相を目視にて以下の基準で評価した。
◎:無色
○:非常に薄い色
△:薄い色
×:明らかに黄色以上
Mw:GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)によるポリスチレン換算の質量平均分子量
Mn:GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)によるポリスチレン換算の数平均分子量














Figure 2014084443
表2の結果からも明らかなように、本発明の製造方法によると、着色がない、分子量分布が狭い高品質のアルキレンオキシド付加体を連続製造することができる。

Claims (7)

  1. チューブ状の流路を有するマイクロフローリアクターを用いてアルキレンオキシド付加体を製造する方法において、内径0.05〜3.5mmの流路を有するマイクロフローリアクターを用い、該流路に所定量のアルキレンオキシドと所定量の活性水素原子を有する有機化合物とを液体の状態で連続供給して、該流路の温度70〜200℃、該流路の供給口の圧力1〜10MPaの条件下で通過させながら反応させることを特徴とするアルキレンオキシド付加体の製造方法。
  2. マイクロフローリアクターの流路に、所定量のアルキレンオキシドと、所定量の活性水素を有する有機化合物及びアルカリ触媒の混合物とを液体の状態で連続供給する請求項1記載のアルキレンオキシド付加体の製造方法。
  3. アルキレンオキシドが、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドである請求項1又は2記載のアルキレンオキシド付加体の製造方法。
  4. 活性水素原子を有する有機化合物が、炭素数1〜6の1価の脂肪族アルコール及び炭素数1〜6のモノアルキルアミンから選ばれる一つ又は二つ以上である請求項1〜3のいずれか一つの項記載のアルキレンオキシド付加体の製造方法。
  5. マイクロフローリアクターが、その供給口にマイクロミキサーを接続したものである請求項1〜4のいずれか一つの項記載のアルキレンオキシド付加体の製造方法。
  6. マイクロミキサーが、内径0.01〜3.5mmの流路を有するものである請求項1〜5のいずれか一つの項記載のアルキレンオキシド付加体の製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか一つの項記載のアルキレンオキシド付加体の製造方法によって得られるアルキレンオキシド付加体。
JP2012236553A 2012-10-26 2012-10-26 アルキレンオキシド付加体の製造方法 Active JP5610646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236553A JP5610646B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 アルキレンオキシド付加体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236553A JP5610646B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 アルキレンオキシド付加体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014084443A true JP2014084443A (ja) 2014-05-12
JP5610646B2 JP5610646B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=50787821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012236553A Active JP5610646B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 アルキレンオキシド付加体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5610646B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136596A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 竹本油脂株式会社 アルキレンオキシド付加体の製造方法及びアルキレンオキシド付加体
JP2016065054A (ja) * 2014-09-18 2016-04-28 長春人造樹脂廠股▲分▼有限公司 オレフインのエポキシ化方法
JP2016190830A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本乳化剤株式会社 ポリアルキレングリコールモノアルキルエーテルおよびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335460A (ja) * 1998-03-24 1999-12-07 Nof Corp オキシラン誘導体及びその製造方法
US20050245628A1 (en) * 2004-03-19 2005-11-03 Roland Hubel Alkoxylations in microstructured capillary reactors
JP2008023406A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 一体型接続部を有するマイクロリアクター装置
JP2009067999A (ja) * 2007-08-21 2009-04-02 Kyoto Univ Mw/Mnが1.25以下であるポリマーの製造方法
JP2009537687A (ja) * 2006-05-23 2009-10-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリエーテルポリオールの製造方法
JP2010126728A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh 微細多孔性ポリマーの製造方法、並びに微細多孔性ポリマーを製造するために用いられるマイクロリアクターの使用方法
JP2010138388A (ja) * 2008-11-11 2010-06-24 Nof Corp ポリアルキレングリコール誘導体およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335460A (ja) * 1998-03-24 1999-12-07 Nof Corp オキシラン誘導体及びその製造方法
US20050245628A1 (en) * 2004-03-19 2005-11-03 Roland Hubel Alkoxylations in microstructured capillary reactors
JP2009537687A (ja) * 2006-05-23 2009-10-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリエーテルポリオールの製造方法
JP2008023406A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 一体型接続部を有するマイクロリアクター装置
JP2009067999A (ja) * 2007-08-21 2009-04-02 Kyoto Univ Mw/Mnが1.25以下であるポリマーの製造方法
JP2010138388A (ja) * 2008-11-11 2010-06-24 Nof Corp ポリアルキレングリコール誘導体およびその製造方法
JP2010126728A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh 微細多孔性ポリマーの製造方法、並びに微細多孔性ポリマーを製造するために用いられるマイクロリアクターの使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136596A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 竹本油脂株式会社 アルキレンオキシド付加体の製造方法及びアルキレンオキシド付加体
US10047029B2 (en) 2014-03-10 2018-08-14 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Process for producing alkylene oxide adduct and alkylene oxide adduct
JP2016065054A (ja) * 2014-09-18 2016-04-28 長春人造樹脂廠股▲分▼有限公司 オレフインのエポキシ化方法
JP2016190830A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本乳化剤株式会社 ポリアルキレングリコールモノアルキルエーテルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5610646B2 (ja) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015136596A1 (ja) アルキレンオキシド付加体の製造方法及びアルキレンオキシド付加体
JP5610646B2 (ja) アルキレンオキシド付加体の製造方法
JP5042224B2 (ja) ポリエーテルアルコールの製造方法
CN100579946C (zh) 制备烷氧基化醇的方法
JP6028017B2 (ja) アルコキシル化触媒、前記触媒の製造方法、及び前記触媒を用いた脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法
JP6509236B2 (ja) アミン触媒中のアルデヒドの減少
CN106471042A (zh) 用于制备聚醚碳酸酯多元醇的方法及其设备
EP2059494B1 (de) Verfahren zur herstellung von alkylenoxidanlagerungsprodukten
US8273925B2 (en) Method and device for the production of alkylene oxide addition products
EP0946489B1 (de) Verfahren zur herstellung von fettsäurepolyethylenglycolestern
JP2007284586A (ja) ポリエーテルモノオールの製造方法
JP7039569B2 (ja) 管状反応器を用いたアルコキシル化プロセス
US6429324B1 (en) Method for producing alkoxylated dimer fatty acids
JP2014005463A (ja) ポリウレタン樹脂製造用触媒組成物及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
JP5648797B2 (ja) ポリエーテルヒドロキシ化合物の製造方法
RU2200171C2 (ru) Способ непрерывного проведения газожидкостных реакций
JP2013544234A (ja) 化学物質を活性水素原子によって連続的に高温で短時間にアルコキシル化(エトキシル化、プロポキシル化)する方法及び装置
EP3240817B1 (en) Reduction of aldehydes in amine catalysts
US20080171833A1 (en) Viscosity Reducer For Highly Viscous Polyols
JP6916402B1 (ja) 第2級アルコールアルコキシレートの製造方法
RU2436767C1 (ru) Способ получения диэфиров аминоспиртов
JP2014234391A (ja) ポリウレタン樹脂製造用触媒組成物及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
JP2007054717A (ja) アルコキシル化用触媒及びアルコキシレートの製造方法
EP1050524A2 (de) Verfahren zur Herstellung von alkyl-endgruppenverschlossenen Alkyl- und/oder Alkenylpolyglycolethern
JP2003221593A (ja) 界面活性剤組成物および洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140212

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5610646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250