JP2014084222A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014084222A
JP2014084222A JP2012236364A JP2012236364A JP2014084222A JP 2014084222 A JP2014084222 A JP 2014084222A JP 2012236364 A JP2012236364 A JP 2012236364A JP 2012236364 A JP2012236364 A JP 2012236364A JP 2014084222 A JP2014084222 A JP 2014084222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
roller
recording
conveyance
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012236364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6201293B2 (ja
Inventor
Kohei Fujikawa
江平 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012236364A priority Critical patent/JP6201293B2/ja
Publication of JP2014084222A publication Critical patent/JP2014084222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201293B2 publication Critical patent/JP6201293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】制御部における制御方法が複雑になったり、記録装置が大型化するという課題がある。
【解決手段】制御部は、先行用紙P1の後端部P1bと、後続用紙P2の先端部P2aとを重ねた状態で搬送し、端辺検出部10が後続用紙P2の先端辺Aを検出すると、先行用紙P1の搬送を継続するとともに、後続用紙P2の搬送を停止し、先行用紙P1の後端辺Bが、後続用紙P2の先端辺Aを通過すると、後続用紙P2を記録部に搬送する。
【選択図】図4

Description

本発明は、記録装置に関する。
単位時間当たりの記録枚数の増加すなわちスループットの向上を目的として、先行ページの記録完了を待たずに、次ページを給紙し記録する記録装置がある。例えば、特許文献1の記録装置は、次ページの記録媒体を所定の位置に給送する給送手段を備え、制御部は、先行ページの後端を検出した時点から、所定のタイミングまでに、次ページの記録媒体を所定の位置に給送することにより、先行ページと次ページとの用紙間距離を短くしている。
特開2009−12922号公報
しかしながら、特許文献1の記録装置は、先行ページの後端を検出する第1検出手段と、次ページの記録媒体の先端を検出する第2検出手段とを備える。そのため、制御部における制御方法が複雑になったり、記録装置が大型化するという課題がある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]記録媒体を載置する載置部と、前記載置部に載置された最上部の前記記録媒体に当接して前記記録媒体を給送する給送ローラーと、前記給送ローラーの搬送経路下流側に位置し、前記記録媒体を搬送する第1搬送ローラーと、前記第1搬送ローラーの搬送経路下流側に位置し、前記記録媒体を搬送する第2搬送ローラーと、前記第2搬送ローラーの搬送経路下流側に位置し、搬送される前記記録媒体に記録する記録部と、前記第1搬送ローラーと前記第2搬送ローラーとの間に置かれ、搬送される前記記録媒体の端辺を検出する端辺検出部と、前記給送ローラー、前記第1搬送ローラー、前記第2搬送ローラーの駆動制御を行う制御部と、を備え、前記制御部は、先行記録媒体の後端部と、後続記録媒体の先端部とを重ねた状態で搬送し、前記端辺検出部によって前記後続記録媒体の先端辺を検出すると、前記先行記録媒体の搬送を継続するとともに、前記後続記録媒体の搬送を停止し、前記端辺検出部によって前記先行記録媒体の後端辺が前記後続記録媒体の先端辺を通過したことを検出すると、前記後続記録媒体を前記記録部に搬送することを特徴とする記録装置。
本適用例によれば、制御部は、先行記録媒体の後端部と、後続記録媒体の先端部とを重ねた状態で搬送し、端辺検出部によって後続記録媒体の先端辺を検出すると、先行記録媒体の搬送を継続するとともに、後続記録媒体の搬送を停止し、端辺検出部によって先行記録媒体の後端辺が後続記録媒体の先端辺を通過したことを検出すると、後続記録媒体を記録部に搬送する。これにより、記録部において搬送される、先行記録媒体と後続記録媒体との距離を短くすることができる。従って、記録部において記録される単位時間当たりの記録枚数を多くしてスループットを向上させることができる。また、端辺検出部を備え、先行記録媒体と後続記録媒体との搬送制御を実行すればよいので、制御部における制御方法が複雑になったり、記録装置が大型化することを抑制できる。
[適用例2]前記第1搬送ローラーと前記第2搬送ローラーとの間に回動可能に備えられ、回動姿勢の変化により前記記録媒体の移動規制または移動規制の解除を行う回動部材を備えたことを特徴とする上記記録装置。
本適用例によれば、搬送される先行記録媒体と摺動することにより後続記録媒体が移動しようとしても、後続記録媒体を第1搬送ローラーと第2搬送ローラーとの間の所定の位置で停止させることができる。
[適用例3]前記制御部は、前記先行記録媒体の後端部が前記第1搬送ローラーより搬送経路上流側にあるとき、前記給送ローラーによって前記載置部から前記後続記録媒体を給送する速度を、前記第1搬送ローラーと前記第2搬送ローラーによって前記先行記録媒体を搬送する速度より早くすることを特徴とする上記記録装置。
本適用例によれば、先行記録媒体の後端部と、後続記録媒体の先端部を重ねた状態にすることができる。
[適用例4]前記給送ローラーと前記第1搬送ローラーとの間に、前記記録媒体の重送を抑制する記録媒体分離部を備えたことを特徴とする上記記録装置。
本適用例によれば、記録媒体の重送を抑制できるので、先行記録媒体の後端部と、後続記録媒体の先端部とを重ねた状態にすることができる。
[適用例5]前記先行記録媒体の後端部の突出方向を変える突出方向変更部を備えることを特徴とする上記記録装置。
本適用例によれば、先行記録媒体の後端部と後続記録媒体の先端部を重ねるとき、先行記録媒体の後端部に後続記録媒体の先端部が衝突することを抑制できる。
[適用例6]前記第1搬送ローラーから前記第2搬送ローラーとの間に形成されたU字状の反転経路において、前記先行記録媒体の後端部と前記後続記録媒体の先端部を重ねるとき、前記後続記録媒体の先端部は、前記先行記録媒体の後端部より内側に重ねることを特徴とする上記記録装置。
本適用例によれば、先行記録媒体の後端部と後続記録媒体の先端部を重ねるとき、先行記録媒体の後端部に後続記録媒体の先端部が衝突することを抑制できる。
実施形態1に係る記録装置の概略構成を示す模式図。 記録装置の電気的な概略構成を示すブロック図。 先行用紙と後続用紙が給送または搬送される様子を説明するための模式図。 先行用紙と後続用紙が給送または搬送される様子を説明するための模式図。 先行用紙、後続用紙を給送または搬送するときの制御の流れを示すフローチャート。 (a)は、実施形態2に係る記録装置において、搬送される先行用紙の後端部と、端辺検出部の下方の位置で停止した後続用紙の先端部とが重なった状態を示す模式図、(b)は、回動部材の斜視図、(c)は、回動部材の回動姿勢によって後続用紙の移動規制が行われる状態を示す図、(d)は、回動部材の回動姿勢によって後続用紙の移動規制が解除される状態を示す図。 (a)は、実施形態3に係る記録装置の概略構成を示す模式図、(b)、(c)は、実施形態4に係る記録装置において先行用紙と後続用紙が給送または搬送される様子を示す模式図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る記録装置100の概略構成を示す模式図である。筐体22の鉛直方向Zにおける下側の底部には、載置部としての用紙カセット1が備えられる。用紙カセット1には、記録媒体としての複数の用紙Pが積層されて載置される。
用紙カセット1の鉛直方向Zにおける上方には、支点S1を回動軸として揺動する揺動部材2に支持された給送ローラーとしての給送駆動ローラー3が備えられる。給送駆動ローラー3は、最上部の用紙Pに当接し、矢印方向の駆動回転により、最上部の用紙Pが用紙カセット1に設けられた分離斜面4に向かって給送される。分離斜面4は、給送駆動ローラー3の駆動回転によって給送される用紙Pの重送を抑制する。
分離斜面4の搬送経路下流側には、矢印方向に駆動回転する分離用駆動ローラー5、分離用駆動ローラー5に当接して従動回転するリタードローラー6が備えられる。リタードローラー6は、所定の回転抵抗が与えられた状態に設けられ、分離用駆動ローラー5との間でニップ点を形成することにより、分離斜面4において分離されずに重送された複数の用紙Pから1枚の用紙Pを分離して搬送経路下流側に搬送する。
リタードローラー6は、分離用駆動ローラー5に当接したり離間可能に備えられる。用紙戻しレバー21は、支点S2を回動軸として回動可能に設けられ、リタードローラー6が分離用駆動ローラー5と離間し、用紙戻しレバー21が回動することにより、分離された1枚の用紙P以外の用紙Pを搬送経路上流側に押し戻す。
分離斜面4、分離用駆動ローラー5、リタードローラー6、用紙戻しレバー21を含み、記録媒体分離部を構成する。記録媒体分離部の搬送経路下流側には、矢印方向に駆動回転する第1搬送ローラーとしての第1搬送駆動ローラー7、第1搬送駆動ローラー7に当接して従動回転する従動ローラー8,9が備えられる。記録媒体分離部は、給送駆動ローラー3と第1搬送駆動ローラー7との間に設けられ、用紙Pの重送を抑制する。
第1搬送駆動ローラー7の搬送経路下流側には、矢印方向に駆動回転する第2搬送ローラーとしての第2搬送駆動ローラー11、第2搬送駆動ローラー11と当接して従動回転する従動ローラー12が備えられる。用紙Pの幅方向Y(以降は、幅方向Yという)から見ると、第1搬送駆動ローラー7、従動ローラー8,9、第2搬送駆動ローラー11、従動ローラー12によって、用紙PをU字状に反転しながら搬送する搬送経路が形成される。
第1搬送駆動ローラー7と第2搬送駆動ローラー11との間には、用紙Pの端部を検出する端辺検出部10が備えられる。端辺検出部10は、発光ダイオード(不図示)、フォトトランジスター(不図示)などを含んで構成される光学式のセンサーである。
第2搬送駆動ローラー11の搬送経路下流側には、インクを噴射する記録ヘッド15を設けたキャリッジ14が、ガイド軸13に沿って幅方向Yに移動可能に備えられる。記録ヘッド15と対向する位置には、搬送される用紙Pを支持する支持部16が備えられる。
搬送方向Xに搬送される用紙Pに対して、幅方向Yに往復移動する記録ヘッド15からインクが噴射されて、用紙Pに文字や画像が記録される。記録ヘッド15、キャリッジ14、ガイド軸13、支持部16を含んで記録部が構成される。
キャリッジ14の搬送経路下流側には、矢印方向に駆動回転する排出駆動ローラー17、排出駆動ローラー17と当接しながら従動回転する従動ローラー18が備えられる。排出駆動ローラー17の搬送経路下流側には、スタッカー20が設けられる。記録ヘッド15によって記録された用紙Pが筐体22に設けられた排出用開口部19から排出され、スタッカー20に載置される。
図2は、記録装置100の電気的な概略構成を示すブロック図である。図1、図2を参照して記録装置100の電気的な概略構成を説明する。給送駆動ローラー3、分離用駆動ローラー5は、給送モーター34によって駆動回転される。駆動用モーター35の駆動回転によって揺動される揺動機構36を介して、リタードローラー6が分離用駆動ローラー5に対して当接または離間し、用紙戻しレバー21が揺動する。
第1搬送駆動ローラー7は、第1搬送モーター33によって駆動回転される。第2搬送駆動ローラー11、排出駆動ローラー17は、第2搬送モーター32によって駆動回転される。第2搬送モーター32の回転量は、光学式のロータリーエンコーダー(不図示)などによって構成される回転量検出部31によって検出される。
キャリッジ14は無端ベルト(不図示)に固定され、無端ベルトを駆動回転させるキャリッジモーター38によって、キャリッジ14は、幅方向Yに往復移動する。キャリッジ14の幅方向Yにおける位置は、光学式のリニアエンコーダー(不図示)などによって構成されるキャリッジ位置検出部37によって検出される。
制御部30は、駆動用モーター35、給送モーター34、第1搬送モーター33、第2搬送モーター32の駆動制御を行う。制御部30は、記録ヘッド15の吐出駆動制御を行う。制御部30は、端辺検出部10によって、用紙Pの端部を検出する。
図3、図4は、先行記録媒体である先行用紙P1、後続記録媒体である後続用紙P2が給送または搬送される様子を説明するための模式図である。図5は、図2の制御部30によって、先行用紙P1、後続用紙P2を給送または搬送するときの制御の流れを示すフローチャートである。図3、図4、図5を参照し、先行用紙P1、後続用紙P2を給送または搬送するときの制御の流れを説明する。尚、以降、先行用紙P1または後続用紙P2を問わないときは、用紙Pという。
図5のステップS100では、図3(a)に示すように、制御部30は、第1搬送駆動ローラー7、第2搬送駆動ローラー11、排出駆動ローラー17を駆動回転させて、先行用紙P1を搬送経路下流側に搬送する。
ステップS110では、図3(b)に示すように、制御部30は、先行用紙P1の後端部P1bが第1搬送駆動ローラー7と従動ローラー8のニップ位置より搬送経路上流側にあるとき、給送駆動ローラー3を駆動回転させ、先行用紙P1の搬送速度より早い給送速度で後続用紙P2を給送し、先行用紙P1の後端部P1bと後続用紙P2の先端部P2aとが重なった状態にする。
ステップS120では、図3(c)に示すように、制御部30は、先行用紙P1の後端部P1bと後続用紙P2の先端部P2aが重なった状態で、給送駆動ローラー3、第1搬送駆動ローラー7、第2搬送駆動ローラー11、排出駆動ローラー17を駆動回転させて、先行用紙P1と後続用紙P2とを搬送する。
ステップS130では、制御部30は、端辺検出部10によって、後続用紙P2の先端辺Aが検出されたか否かを判定する。端辺検出部10によって先端辺Aを検出したときは(Yes)、ステップS140に進み、先端辺Aを検出しないときは(No)、ステップS120に戻る。
図4(a)に示すように、後続用紙P2の先端辺Aが端辺検出部10の鉛直方向Zにおける下方の位置に搬送されると、受光量の変化により、端辺検出部10によって先端辺Aが検出される。
ステップS140では、図4(b)に示すように、制御部30は、給送駆動ローラー3、分離用駆動ローラー5、第1搬送駆動ローラー7の駆動回転を停止して後続用紙P2の搬送を停止させ、第2搬送駆動ローラー11、排出駆動ローラー17を駆動回転させて先行用紙P1を搬送する。
ステップS150では、制御部30は、端辺検出部10によって、先行用紙P1の後端辺Bが検出されたか否かを判定する。端辺検出部10によって後端辺Bを検出したときは(Yes)、ステップS160に進み、後端辺Bを検出しないときは(No)、ステップS140に戻る。
ステップS160では、図4(c)に示すように、制御部30は、排出駆動ローラー17、第2搬送駆動ローラー11、第1搬送駆動ローラー7を駆動回転させて先行用紙P1を搬送するとともに、後続用紙P2を搬送する。
ステップS170では、制御部30は、図2の回転量検出部31によって、後続用紙P2を搬送した距離を算出し、後続用紙P2の後端が給送駆動ローラー3より搬送経路下流側に位置した時点で、給送駆動ローラー3の駆動回転を停止する。
ステップS180では、図3(b)を用いてステップS110で説明したように、制御部30は、後続用紙P2の後端部が第1搬送駆動ローラー7と従動ローラー8のニップ位置より搬送経路上流側にあるとき、給送駆動ローラー3を駆動回転させ、後続用紙P2の搬送速度より早い給送速度で図4(c)の用紙カセット1の最上部の後続用紙P3を給送し、後続用紙P2の後端部と後続用紙P3の先端部とが重なった状態にする。
以降は、上述した方法により、用紙カセット1に載置された用紙を順次、給送、搬送して記録する。
以上、本実施形態で説明した記録装置100は、用紙Pを載置する用紙カセット1と、用紙カセット1に載置された最上部の用紙Pに当接して用紙Pを給送する給送駆動ローラー3と、給送駆動ローラー3の搬送経路下流側に位置し、用紙Pを搬送する第1搬送駆動ローラー7と、第1搬送駆動ローラー7の搬送経路下流側に位置し、用紙Pを搬送する第2搬送駆動ローラー11と、第2搬送駆動ローラー11の搬送経路下流側に位置し、搬送される用紙Pに記録する記録部と、第1搬送駆動ローラー7と第2搬送駆動ローラー11との間に置かれ、搬送される用紙Pの端辺を検出する端辺検出部10と、給送駆動ローラー3、第1搬送駆動ローラー7、第2搬送駆動ローラー11の駆動制御を行う制御部30と、を備える。
制御部30は、先行用紙P1の後端部P1bと、後続用紙P2の先端部P2aとを重ねた状態で搬送し、端辺検出部10によって後続用紙P2の先端辺Aを検出すると、先行用紙P1の搬送を継続するとともに、後続用紙P2の搬送を停止し、端辺検出部10によって先行用紙P1の後端辺Bが後続用紙P2の先端辺Aを通過したことを検出すると、後続用紙P2を記録部に搬送する。
この構成によれば、図4(b)の後続用紙P2は、先行用紙P1からの距離Lを短かくした状態で記録部に向かって搬送が再開される。そのため、図4(c)の記録部において搬送される、先行用紙P1と後続用紙P2との距離Lを短くすることができる。従って、記録部において記録される単位時間当たりの記録枚数を多くしてスループットを向上させることができる。また、端辺検出部10を備え、先行用紙P1と後続用紙P2との搬送制御を実行すればよいので、制御部30における制御方法が複雑になったり、記録装置100が大型化することを抑制できる。
また、制御部30は、先行用紙P1の後端部P1bが第1搬送駆動ローラー7より搬送経路上流側にあるとき、給送駆動ローラー3によって用紙カセット1から後続用紙P2を給送する速度を、第1搬送駆動ローラー7と第2搬送駆動ローラー11によって先行用紙P1を搬送する速度より早くする。
これにより、先行用紙P1の後端部P1bと、後続用紙P2の先端部P2aとを重ねた状態にすることができる。
(実施形態2)
実施形態2では、用紙Pの移動規制または移動規制の解除を行う回動部材を備えた記録装置について説明する。図6(a)は、実施形態2に係る記録装置100aにおいて、搬送される先行用紙P1の後端部P1bと、端辺検出部10の鉛直方向Zにおける下方の位置で停止した後続用紙P2の先端部P2aとが重なった状態を示す模式図である。記録装置100aは、図1を参照して説明した実施形態1の記録装置100にさらに回動部材23を備えた構成である。
図6(b)は、回動部材23の斜視図である。回動部材23は、端辺検出部10と第2搬送駆動ローラー11との間に、矢印に示すように支点S3を回動軸として回動可能に備えられる。回動部材23は、モーターなどを含んで構成される回動機構(不図示)を備え、図2の制御部30によって回動姿勢を変えることができる。
図6(c)は、回動部材23の回動姿勢によって後続用紙P2の移動規制が行われる状態を示す図である。回動部材23を幅方向Yから見た長手方向が鉛直方向Zとなる回動姿勢にあるとき、後続用紙P2の先端辺Aは、回動部材23に当接し、回動部材23は、後続用紙P2の移動規制を行う。
このとき、制御部30は、給送駆動ローラー3、分離用駆動ローラー5、第1搬送駆動ローラー7の駆動回転を停止して後続用紙P2の搬送を停止させ、第2搬送駆動ローラー11、排出駆動ローラー17を駆動回転させて先行用紙P1を搬送する。
図6(d)は、回動部材23の回動姿勢によって後続用紙P2の移動規制が解除される状態を示す図である。回動部材23を幅方向Yから見た長手方向が鉛直方向Zに対して傾斜している回動姿勢にあるとき、制御部30が第1搬送駆動ローラー7を駆動回転させると、後続用紙P2の先端辺Aは、回動部材23の鉛直方向Zにおける下方を通過することができる。
図6(b)に示すように、回動部材23における搬送方向X上流側の平面は、幅方向Yに長く延びるようにして形成される。これにより、後続用紙P2が、搬送される先行用紙P1と摺動することにより搬送方向X下流側に移動しようとしたとき、後続用紙P2の先端辺Aが回動部材23の搬送方向X上流側の平面に沿って当接するので、後続用紙P2における搬送方向Xに対する傾斜角度を小さくすることができる。
以上、本実施形態で説明した記録装置100aは、第1搬送駆動ローラー7と第2搬送駆動ローラー11との間に回動可能に備えられ、回動姿勢の変化により後続用紙P2の移動規制または移動規制の解除を行う回動部材23を備える。
この構成によれば、搬送される先行用紙P1と摺動することにより後続用紙P2が移動しようとしても、後続用紙P2を第1搬送駆動ローラー7と第2搬送駆動ローラー11との間の所定の位置で停止させることができる。
(実施形態3)
実施形態3では、先行用紙P1の後端部P1bの突出方向を変える突出方向変更部を備えた記録装置について説明する。図7(a)は、実施形態3に係る記録装置100bの概略構成を示す模式図である。図7(a)は、図1を参照して説明した実施形態1の記録装置100にさらに突出方向変更部としての吸引部24を備えた構成である。
吸引部24は、分離用駆動ローラー5と第1搬送駆動ローラー7の間に備えられる。吸引部24は、チューブ25を介して空気用ポンプ26と連通される。空気用ポンプ26の吸引作用により、吸引部24は先行用紙P1の後端部P1bを吸引部24側に引き寄せる。
これにより、先行用紙P1の後端部P1bの突出方向が吸引部24側に変更されるので、後続用紙P2の先端部P2aが、先行用紙P1の後端部P1bと衝突することを抑制し、先端部P2aと後端部P1bとを重ねた状態にすることができる。突出方向変更部は、回動するレバー(不図示)を用いて、後続用紙P2の先端部P2aの突出方向を変更する構成でもよい。
(実施形態4)
実施形態4では、後続用紙P2の先端部P2aが、先行用紙P1の後端部P1bより内側に重なるように搬送させる記録装置について説明する。図7(b)、(c)は、実施形態4に係る記録装置100cにおいて先行用紙P1と後続用紙P2が給送または搬送される様子を示す模式図である。
第1搬送駆動ローラー7、従動ローラー8,9、第2搬送駆動ローラー11、従動ローラー12によって形成されたU字状の反転経路において、後続用紙P2の先端部P2aが、先行用紙P1の後端部P1bより内側に重なる状態で、後続用紙P2と先行用紙P1とが搬送される。
本実施形態の端辺検出部10aは、鉛直方向Zにおいて第2搬送駆動ローラー11と従動ローラー12とのニップ位置より下方に設けられる。これにより、図7(c)の後続用紙P2の先端辺Aは、端辺検出部10aによって検出される。
このような構成により、図7(b)の先行用紙P1の後端部P1bが第1搬送駆動ローラー7より搬送経路上流側にあるとき、後続用紙P2の先端部P2aが先行用紙P1の後端部P1bに衝突することを抑制できる。
実施形態1から実施形態4では、インクを吐出する記録ヘッド15を備えた記録装置について説明したが、感光体を備えた電子写真方式の記録装置にも適用する。
1…用紙カセット、3…給送駆動ローラー、4…分離斜面、5…分離用駆動ローラー、6…リタードローラー、7…第1搬送駆動ローラー、8,9,12,18…従動ローラー、10,10a…端辺検出部、11…第2搬送駆動ローラー、13…ガイド軸、14…キャリッジ、15…記録ヘッド、16…支持部、17…排出駆動ローラー、21…用紙戻しレバー、23…回動部材、24…吸引部、25…チューブ、26…空気用ポンプ、30…制御部、100,100a,100b,100c…記録装置、A…先端辺、B…後端辺、P1b…後端部、P2a…先端部。

Claims (6)

  1. 記録媒体を載置する載置部と、
    前記載置部に載置された最上部の前記記録媒体に当接して前記記録媒体を給送する給送ローラーと、
    前記給送ローラーの搬送経路下流側に位置し、前記記録媒体を搬送する第1搬送ローラーと、
    前記第1搬送ローラーの搬送経路下流側に位置し、前記記録媒体を搬送する第2搬送ローラーと、
    前記第2搬送ローラーの搬送経路下流側に位置し、搬送される前記記録媒体に記録する記録部と、
    前記第1搬送ローラーと前記第2搬送ローラーとの間に置かれ、搬送される前記記録媒体の端辺を検出する端辺検出部と、
    前記給送ローラー、前記第1搬送ローラー、前記第2搬送ローラーの駆動制御を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、先行記録媒体の後端部と、後続記録媒体の先端部とを重ねた状態で搬送し、前記端辺検出部によって前記後続記録媒体の先端辺を検出すると、前記先行記録媒体の搬送を継続するとともに、前記後続記録媒体の搬送を停止し、前記端辺検出部によって前記先行記録媒体の後端辺が前記後続記録媒体の先端辺を通過したことを検出すると、前記後続記録媒体を前記記録部に搬送することを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記第1搬送ローラーと前記第2搬送ローラーとの間に回動可能に備えられ、回動姿勢の変化により前記記録媒体の移動規制または移動規制の解除を行う回動部材を備えたことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の記録装置であって、
    前記制御部は、前記先行記録媒体の後端部が前記第1搬送ローラーより搬送経路上流側にあるとき、前記給送ローラーによって前記載置部から前記後続記録媒体を給送する速度を、前記第1搬送ローラーと前記第2搬送ローラーによって前記先行記録媒体を搬送する速度より早くすることを特徴とする記録装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の記録装置であって、
    前記給送ローラーと前記第1搬送ローラーとの間に、前記記録媒体の重送を抑制する記録媒体分離部を備えたことを特徴とする記録装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の記録装置であって、
    前記先行記録媒体の後端部の突出方向を変える突出方向変更部を備えることを特徴とする記録装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の記録装置であって、
    前記第1搬送ローラーから前記第2搬送ローラーとの間に形成されたU字状の反転経路において、前記先行記録媒体の後端部と前記後続記録媒体の先端部を重ねるとき、前記後続記録媒体の先端部は、前記先行記録媒体の後端部より内側に重ねることを特徴とする記録装置。
JP2012236364A 2012-10-26 2012-10-26 記録装置 Active JP6201293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236364A JP6201293B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236364A JP6201293B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014084222A true JP2014084222A (ja) 2014-05-12
JP6201293B2 JP6201293B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=50787641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012236364A Active JP6201293B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6201293B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016043628A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2018193195A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2019081383A (ja) * 2019-02-26 2019-05-30 キヤノン株式会社 記録装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US10447875B2 (en) 2014-03-10 2019-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method and storage medium for conveying sheets intermittently to printhead while forming overlaps state
US10513407B2 (en) 2014-03-10 2019-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor and storage medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061495A (ja) * 1992-04-17 1994-01-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004323143A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、および画像形成装置
JP2008184236A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Sharp Corp シート搬送装置、それを備えてなる自動原稿送り装置および画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061495A (ja) * 1992-04-17 1994-01-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004323143A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、および画像形成装置
JP2008184236A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Sharp Corp シート搬送装置、それを備えてなる自動原稿送り装置および画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10447875B2 (en) 2014-03-10 2019-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method and storage medium for conveying sheets intermittently to printhead while forming overlaps state
US10513407B2 (en) 2014-03-10 2019-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor and storage medium
US11117767B2 (en) 2014-03-10 2021-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor and storage medium
US11128773B2 (en) 2014-03-10 2021-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method and storage medium for conveying sheets intermittently to printhead while conveyed sheets partially overlap
US11827487B2 (en) 2014-03-10 2023-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor and storage medium
JP2016043628A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2018193195A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
US10287120B2 (en) 2017-05-18 2019-05-14 Konica Minolta, Inc. Document feeder and image forming device
JP7039863B2 (ja) 2017-05-18 2022-03-23 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2019081383A (ja) * 2019-02-26 2019-05-30 キヤノン株式会社 記録装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2021181236A (ja) * 2019-02-26 2021-11-25 キヤノン株式会社 記録装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6201293B2 (ja) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6784126B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP6201293B2 (ja) 記録装置
JP5402491B2 (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP4866300B2 (ja) 給紙装置及び電子写真装置
JPH0840578A (ja) シート材給送装置及び記録装置
JP2010228875A (ja) 画像記録装置
JP2012180176A (ja) 媒体搬送装置、スキャナ装置、記録装置
JP5301954B2 (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JP7131148B2 (ja) 媒体搬送装置、及び媒体処理装置
JP6201396B2 (ja) 印刷媒体搬送装置、及び画像形成装置
US9624053B2 (en) Recording apparatus with a medium restricting portion
JP5540922B2 (ja) 画像記録装置
JP2018158776A (ja) 記録装置
JP4182353B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置
JP2007161376A (ja) シート給送装置及び記録装置
JP5472599B2 (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP5126517B2 (ja) 給送装置、記録装置
JP3298399B2 (ja) 媒体搬送装置における斜行修正装置
JP2018090415A (ja) 記録装置
JP4262114B2 (ja) 印刷装置
JP6229304B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5549803B2 (ja) 記録装置
JP5725223B2 (ja) 画像記録装置
JP2009280293A (ja) 給送装置、記録装置
JP2011152960A (ja) シート材搬送装置及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150