JP2014084108A - ワイパーブレード - Google Patents

ワイパーブレード Download PDF

Info

Publication number
JP2014084108A
JP2014084108A JP2013219919A JP2013219919A JP2014084108A JP 2014084108 A JP2014084108 A JP 2014084108A JP 2013219919 A JP2013219919 A JP 2013219919A JP 2013219919 A JP2013219919 A JP 2013219919A JP 2014084108 A JP2014084108 A JP 2014084108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
wiper blade
wiper
auxiliary
auxiliary lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013219919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5671119B2 (ja
Inventor
Kwan Hee Kim
クァンヒ キム
Jae Hyuck An
ジェヒェク アン
Jin Wan Park
ジンワン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KCW Corp
Original Assignee
KCW Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KCW Corp filed Critical KCW Corp
Publication of JP2014084108A publication Critical patent/JP2014084108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5671119B2 publication Critical patent/JP5671119B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3801Wiper blades characterised by a blade support harness consisting of several articulated elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3806Means, or measures taken, for influencing the aerodynamic quality of the wiper blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3812Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber
    • B60S2001/3813Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber chacterised by a support harness consisting of several articulated elements
    • B60S2001/3815Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber chacterised by a support harness consisting of several articulated elements chacterised by the joint between elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4006Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end
    • B60S2001/4035Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end the connection being covered by a removable cover mounted on the blade
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4067Connections between blades and arms for arms provided with a side pin
    • B60S1/4077Connections between blades and arms for arms provided with a side pin characterised by the connecting part of, or an intermediate element mounted on, the wiper blade
    • B60S2001/408Connections between blades and arms for arms provided with a side pin characterised by the connecting part of, or an intermediate element mounted on, the wiper blade the connecting part or the intermediate element being provided with holes for different diameters of pivoting pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)

Abstract

【課題】組み立て性が向上したワイパーブレードを提供することに関する。
【解決手段】本発明は、ワイパーブレードに関するものであって、ワイピング面をワイピングするワイパーストリップ10と、前記ワイパーストリップ10を支持するレバー部20とを含み、前記レバー部20は、ワイパーアームと連結される主レバー30と、前記ワイパーストリップ10を支持する少なくとも一対のヨークレバー50と、前記ヨークレバー50とそれぞれ相対回転可能に結合して前記主レバー30に結合する一対の第1補助レバー40とを含み、前記主レバー30は、各両端にヒンジホーム34が形成された結合部33を含み、前記第1補助レバー40は、前記ヒンジ溝34に嵌合されるヒンジ軸41を含み、前記ヒンジ軸41のワイパーブレード1の長手方向の断面はテーパーされた形状に形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワイパーブレードに関するものであって、より詳細には、自動車用ワイパーブレードに関する。
一般的に、ワイパーブレードは、自動車の運行中に異物や雪又は雨を除去してドライバーの前方視界が妨害されるのを予防するためのものである。オーソドックスなワイパーブレードは、ワイパーアームによって連結されたリンク装置をモーターが駆動することにより、扇状に反復的な往復運動をする。
従来のワイパーブレードは、ゴムからなるワイパーストリップに金属素材からなる一対のバッキングプレートが結合し、そのバッキングプレートは複数のヨーク部材によって支持され、そのヨーク部材は複数のレバーによって互いに連結されていた。
ところで、従来のワイパーブレードは、ヨーク部材と補助レバーの結合及び補助レバー間の結合にピンやリベットを使用して回転可能に結合され、その結合部位には摩擦抵抗を低減させるために摩擦係数が小さいスペーサなどが結合されていた。したがって、一つのワイパーブレードを構成する部品の数が、多くて20個、少ないものは15個程度が必要とされた。また、従来のワイパーブレードは、金属素材からなる主レバー及び補助レバーを使用したため、ワイパーブレードが重いという問題点があった。
このように部品の数が多く重量が重いワイパーブレードは、車両に装着する際に車両のガラス窓はもちろんワイパーアームに負荷を与えることになり、故障が発生して製品の寿命が短くなることがある。したがって、軽くて組み立て性に優れたワイパーブレードの開発が要求されている。
本発明の目的は、組み立て性が向上したワイパーブレードを提供することにある。
本発明の目的は、剛性に優れていながらも重量が軽いワイパーブレードを提供することにある。
本発明の他の目的は、外観が向上したワイパーブレードを提供することにある。
本発明の他の目的は、車両ガラス面のサイズ及び曲率に応じてオーダーメード設計が可能なワイパーブレードを提供することにある。
本発明の他の目的は、ワイピング時にレバー間に遊隙が発生するのを防止することができることにある。
本発明の他の目的は、ワイピング時に浮上り及びガタツキを防止することができるワイパーブレードを提供することにある。
本発明によるワイパーブレードは、ワイピング面をワイピングするワイパーストリップ、及び前記ワイパーストリップを支持するレバー部を含み、前記レバー部は、ワイパーアームと連結される主レバー、前記ワイパーストリップを支持する少なくとも一対のヨークレバー、及び前記ヨークレバーとそれぞれ相対回転可能に結合され、前記主レバーに結合される一対の第1補助レバーを含み、前記主レバーは各両端にヒンジ溝が形成された結合部を含み、前記第1補助レバーは前記ヒンジ溝に挟まれるヒンジ軸を含み、前記ヒンジ軸のワイパーブレードの長手方向断面はテーパーされた形状に形成される。
本発明によると、組み立て性が向上したワイパーブレードを提供することができる。
本発明によると、剛性に優れながらも重量が軽いワイパーブレードを提供することができる。
本発明によると、外観が向上したワイパーブレードを提供することができる。
本発明によると、車両ガラス面のサイズ及び曲率に応じてオーダーメード設計が可能なワイパーブレードを提供することができる。
本発明によると、ワイピング時にレバー間に遊隙が発生するのを防止することができるワイパーブレードを提供することができる。
本発明によると、ワイピング時に浮上り及びガタツキを防止することができるワイパーブレードを提供することができる。
本発明の一実施例によるワイパーブレード組立体の全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施例によるワイパーブレード組立体の分解正面図である。 本発明の一実施例によるワイパーストリップの一端を示す斜視図である。 本発明の一実施例によるワイパーストリップの他端を示す斜視図である。 本発明の一実施例によるワイパーブレードの分解斜視図である。 本発明の一実施例によるワイパーブレードの第1補助レバー、ヨークレバー、第2補助レバーの底面斜視図である。 図1のVB線断面図である。 本発明の一実施例によるワイパーブレードの第1補助レバーヒンジ軸及び主レバーのヒンジ溝を示す斜視図である。 本発明の一実施例によるワイパーブレードの第1補助レバーヒンジ軸及び主レバーのヒンジ溝を示す斜視図である。 本発明の一実施例によるワイパーブレードの第1補助レバーヒンジ軸及び主レバーのヒンジ溝を示す斜視図である。 本発明によるワイパーブレードの主レバーの斜視図である。 本発明による主レバーと第1補助レバーの結合関係を示す正面図である。 本発明による主レバーと第1補助レバーの結合関係を示す正面図である。 本発明による主レバーと第1補助レバーの結合関係を示す正面図である。 図1のVA線による断面斜視図である。 本発明の他の実施例によるワイパーブレードの分解斜視図である。 本発明の他の実施例によるワイパーブレードの第1レバー及びヨークレバーの底面斜視図である。 本発明のさらに他の実施例によるワイパーブレードの分解斜視図である。 本発明のさらに他の実施例によるワイパーブレードの第1レバー及び第2レバーの底面斜視図である。 本発明のさらに他の実施例によるワイパーブレードの斜視図である。 図13に示されたワイパーブレードの一部の構成を示す斜視図である。
後述する本発明に対する詳細な説明は、本発明を実施することができる特定の実施例を例示として図示する添付の図面を参照する。これらの実施例は、当業者が本発明を実施するのに十分なように詳しく説明する。本発明の多様な実施例は互いに異なるが、相互に排他的である必要はないことが理解されなければならない。例えば、ここに記載されている特定形状、構造及び特性は、一実施例に関連して、本発明の精神及び範囲を外れないながらも、他の実施例で具現することができる。また、それぞれの開示された実施例内の個別の構成要素の位置又は配置は、本発明の精神及び範囲を外れないながらも変更できることが理解されなければならない。したがって、後述する詳細な説明は、限定的な意味として取ろうとするのではなく、本発明の範囲は、適切に説明されるならば、その請求項が主張するのと均等なすべての範囲とともに添付された請求項によってのみ限定される。図面において類似の参照符号は様々な側面にわたって同一もしくは類似の機能を指し示す。
本発明によるワイパーブレード組み立て体の全体的な構成
図1及び図2は、本発明の一実施例によるワイパーブレードの斜視図、及び分解正面図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施例によるワイパーブレード1は、ワイパーストリップ10、レバー部20を含む。前記レバー部20は、主レバー30、一対の第1補助レバー40、一対のヨークレバー50、一対の第2補助レバー60を含む。
以下では、図1及び図2に示されたワイパーブレードについて詳しく説明する。
本発明の実施例によるワイパーブレード1は、ワイパーアーム(図示せず)の先端に連結され、車両ガラスのガラス面方向にワイパーアームから加圧力を受ける。ワイパーアームは、ワイパーモーター(図示せず)によって所定角度で往復回転し、これに応じてワイパーブレード1は車両ガラスのガラス面(ワイピング面)を所定角度の範囲でワイピングする。
図3a及び図3bは、それぞれワイパーストリップ10の一端部及び他端部を示した部分斜視図である。
図1、図2、図3a及び図3bに示されているように、前記ワイパーブレード1は、ワイパーストリップ10に装着される二つのバッキングプレート11をさらに含む。
図1、図2、図3a及び図3bを参照すると、前記ワイパーストリップ10は、直接ガラス面に接触してワイピングをするワイピングリップ(lip)部13と前記ヨークレバー50及び第2補助レバー60によって支持されるベース部12を含む。前記ワイパーストリップ10は、自動車のガラスにスライディング接触するように配置されて、そのガラス表面の異物を除去する。前記ワイパーストリップ10は、長手方向に長く延びて、弾性材料、すなわちゴム材のような弾性材料、又は弾性合成材料からなる。
前記ベース部12は、ヨークレバー50及び第2補助レバー60の締結具により支持され、前記締結具はヨーク形状である。前記ベース部12及びワイピングリップ部13は、ワイパーストリップ10の長手方向に連続するように延びる。前記ベース部12には、その長手方向に互いに平行した二つのバッキングプレート11を収容することができる収容溝14が延びる。スプリング特性を有する長方形金属材プレートである二つのバッキングプレート11は、二つのバッキングプレート収容溝14それぞれに収容される。保持部15は、前記締結具がスライディング方式で収容される部分である。
図3aに示された前記ワイパーストリップ10の一端の保持部15は、前記締結具が収容されるように開放型であるが、図3bに示された他端は、締結具の長手方向の動きを制限するように形成される。すなわち、第2補助レバー60の締結具のうち、ワイパーブレード1の他端部を保持する締結具は、前記保持部15の他端にのみ設けられたスロープ16の壁と結合部17により制限される。また、前記締結具の長手方向の動きは、突起部18により制限される。
バッキングプレート11は、前記ワイパーリップ13に弾性と剛性を印加する。ワイパーアームから加圧力が加えられる場合、この加圧力はレバーを通じて前記ワイパーストリップ10に分配される。この時、前記加圧力は前記バッキングプレート11により前記ワイパーストリップ10の長手方向に分散する。したがって、前記バッキングプレート11は弾性を有し、前記ワイパーストリップ10の形状を保持するための剛性を持たなければならない。前記バッキングプレート11及びバッキングプレート収容溝14は、ワイパーストリップの剛性又は弾性の程度により複数個が設けられることもある。
次に、本発明によるワイパーブレードの実施例について説明する。
<本発明によるワイパーブレードの実施例>
第1実施例
図4は、本発明の第1実施例によるワイパーブレードの分解斜視図である。
図4を参照すると、レバー部20は、複数個のレバーが特定の回転軸に対して一定角度の範囲で相互に回転可能に結合する。本実施例において、レバー部20は、主レバー30、一対の第1補助レバー40、一対のヨークレバー50、一対の第2補助レバー60を含む。前記各レバー間の結合は、レバー自体の形状によって一定角度の範囲で相互に回動可能に結合する。
前記主レバー30にはワイパーアーム(図示せず)が直接連結され、ワイパーアームから加圧力が印加される。前記主レバー30にはスポイラー31が一体に具備される。前記スポイラー31は、前記主レバー30の走行風が吹いてくる側面の形状に変化を与えて具現される。前記スポイラー31は、ワイピング動作時に自動車のガラス側に流動する空気を、前記主レバー30を自動車のガラスと近づく方向に加圧するように、空気の流れを誘導する作用をする。したがって、前記主レバー30は、前記ワイパーストリップ10が自動車のガラスの曲面を追従しながらスライディング接触するように、そのワイパーストリップを前記ガラス側に加圧する。
図5は、本発明の一実施例によるワイパーブレードの第1補助レバー40、ヨークレバー50及び第2補助レバー60を下から見た斜視図である。
図5を参照すると、第1補助レバー40は、ヨークレバー50及び第2補助レバー60と結合する。
図4及び図5に示されているように、ヨークレバー50は、前記ワイパーストリップ10を加圧して、ワイパーストリップ10をスライディング可能に支持する。ヨークレバー50の両端部は、ヨーク形状の締結具52が具備されて前記ワイパーストリップ10を支持する。前記ヨークレバー50は、前記ワイパーストリップ10の端部から中心方向に偏って配置される。また、ヨークレバー50の略中央には、ヨークレバー50の幅方向に凹の係止溝51が形成される。前記係止溝51には、第1補助レバー40の第1係止突起42が係止して結合される。ヨークレバー50の一部分は、第1補助レバー40の下部に収容される。第1補助レバー40によって収容されないヨークレバー50の残り部分は、後述する主レバー30の下部に収容される。したがって、ワイパーブレード1がワイピング動作しない時、前記ヨークレバー50は外部から見えなくなって外観が向上するという効果がある。一方、前記ヨークレバー50は樹脂材からなり、射出成形で製造される。
第2補助レバー60は、前記ワイパーストリップ10をスライディング可能に支持する。第2補助レバー60は、両端部に締結具62が形成されてワイパーストリップ10を支持する。第2補助レバー60は樹脂材からなり、射出成形で製造される。第2補助レバー60の締結具62のうち、ワイパーブレード1の先端側締結具はワイパーストリップ10の一端部を支持する。また、第2補助レバー60は、前記ワイパーストリップ10の一部分を内側に収容することができる。第2補助レバー60は、前記ヨークレバー50がワイパーストリップ10を支持する部位と異なる部位を支持する。第2補助レバー60はワイパーブレード1の外観を形成する。
図4及び図5に示されているように、前記第2補助レバー60は、略中央部に第1補助レバー40の第2係止突起43が結合される結合溝61が形成される。前記係止溝61は、第2補助レバー60の幅方向へ凹に形成される。第2補助レバー60の一部分は、第1補助レバー40の下部に収容される。この時、第1補助レバー40に収容されて第1補助レバー40の下部側に接する第2補助レバー60の上部面には凹凸部63が形成される。第1補助レバー40及び第2補助レバー60は射出成形で製造されるので、製造過程において各レバーのサイズは設計値と微細な誤差が発生する可能性がある。すなわち、設計値より大きかったり小さく製造されることがある。第1補助レバー40の幅が設計値より大きかったり第2補助レバー60の幅が設計値より小さければ、二つのレバー40,60の間に遊隙が発生し、ワイピング時の曲げモーメントに脆弱となり、ワイパーブレード1の寿命が短くなり得る。反面、第1補助レバー40の幅が設計値より小さかったり第2補助レバー60の幅が設計値より大きければ、第1補助レバー40は第2補助レバー60を過度に加圧することになる。したがって、ワイピング時に第1補助レバー40と第2補助レバー60の回動が円滑ではなくワイピン性能が低下することがある。
図4及び図5に示されているように、本発明の実施例によるワイパーブレード1は、二つのレバーが接する部分に凹凸部63が形成される。第2補助レバーに形成された凹凸部63の多数の凹凸は、両側面に突出した凸部の幅が第1補助レバー40の内側面に接するように形成されることが望ましい。しかし、製造工程上、凹凸部63の多数の凹凸の幅は、設計値と異なって製造されることある。すなわち、各凹凸の凸部の幅は設計値より大きかったり小さいこともある。凹凸部63の多数の凹凸のうち、設計値より幅が大きく、設計値と差が最も大きい凸部が第1補助レバー40の内側面と接することになる。したがって、凹凸部63の特定の凸部が設計値より大きく製造されても、第1補助レバー40によって加圧される部分は凹凸部63全体ではない一部分であるため、第1補助レバー40に収容される第2補助レバー60全体が過度に加圧されることを防止できる。したがって、二つのレバー40,60の回動が円滑である。一方、凹凸部63の多数の凹凸のうち、少なくとも一つの凸部の幅が設計値以上ならば、第1補助レバー40と第2補助レバー60は接することになり、二つのレバー40,60間の遊隙が発生することを防止できる。
すなわち、第2補助レバー60の凹凸部63は、ワイピング時に二つのレバーが接する部位を確保させることによって、遊隙が広がる現象を防止し、円滑なワイピングが可能にする。
第1補助レバー40は、略中央部で主レバー30と結合し、両端においてそれぞれヨークレバー50及び第2補助レバー60と結合する。また、第1補助レバー40は、下部内側にヨークレバー50の一部分と第2補助レバー60の一部分を収容する。
図4及び図5に示されているように、第1補助レバー40は主レバー30の両端に形成されるヒンジ溝34に結合するヒンジ軸41、ヨークレバー50の係止溝51に結合する第1係止突起42、及び第2補助レバー60の係止溝61に結合する第2係止突起43を含む。
図6は、図1のVBに対する長手方向断面の一部を示し、図7aないし図7cは、第1補助レバー40のヒンジ軸41の断面を詳しく示す。
図4ないし図7cに示されているように、ヒンジ軸41は後述する主レバー30のヒンジ溝34に挟まれて、二つのレバーの相対回転の回転軸となる。前記ヒンジ軸41を長手方向で切った断面は非円形である。前記ヒンジ軸41の非円形断面は、前記第1補助レバー40が結合する方向に沿ってテーパーされた外周面を有している。前記ヒンジ軸41は、前記ヒンジ溝34の円形穴の開放部を介して挿入され、第1補助レバー40と主レバー30を結合させる。前記ヒンジ軸41のテーパーされた断面は、前記ヒンジ溝34の円形穴の開放部に挿入される方向の先端から後端に行くほど開放部の幅との差が徐々に小さくなるように形成される。すなわち、図7aにおいて、ヒンジ溝34に挿入される方向のヒンジ軸41の先端は、前記ヒンジ溝34の開放部より小さい。一方、図7bにおいて、ヒンジ軸41がヒンジ溝34に挟まれた後、前記ヒンジ溝34の開放部に位置するヒンジ軸41の後端は、前記開放部の開放幅と実質的に同一もしくは若干大きいこともある。図7cに示されているように、第1補助レバー40と主レバー30が一直線をなすように回転結合すれば、テーパー構造を有するヒンジ軸41は、第1補助レバー40が前記主レバー30から容易に離脱しないようにする。前記第1補助レバー40と前記主レバー30との具体的な結合構造については、後述することにする。
図4ないし図7cに示されているように、第1係止突起42は、ヨークレバー50の係止溝51に弾性的に収容されて係止される。第2係止突起43は、第2補助レバー60の係止溝61に弾性的に収容されて係止される。第1補助レバー40、ヨークレバー50及び第2補助レバー60は、すべて樹脂材からなり、射出成形方法で製造される。したがって、前記三つのレバー40,50,60がすべて樹脂材からなるので、前記三つのレバー40,50,60間の結合は貫通孔が穿孔され、その貫通孔に金属素材のピン又はリベットを挿入する従来の方法を使用しない。すなわち、本発明の一実施例によれば、ワイパーブレード1に突起と溝を形成し、これらの突起と溝を樹脂材の弾性を利用した係止方式で結合する。したがって、ワイパーブレード1を構成する単品の数を減らし、ワイパーブレード1全体の重さを減らすことができる。
一方、第1補助レバー40は、主レバー30と接触する部位に凹凸部44が形成される。前記第1補助レバー40は射出成形で製造されるので、製造過程において設計サイズと微細な誤差が発生することがある。第1補助レバー40の凹凸部44は、主レバー30の内側面とそれぞれ最小限一つの部位以上で接することができる。したがって、ワイピング時の二つのレバーが接する部位を確保させることによって、遊隙が広がる現象を防止することができる。
図8は、本発明の一実施例によるワイパーブレードの主レバーを示した斜視図である。
図8を参照すると、主レバー30は、スポイラー31、アーム結合孔32、結合部33、ヒンジ溝34及び中心軸35を含む。主レバー30はワイパーアーム(図示せず)と直接連結され、ワイパーアームから加圧力の印加を受けて第1補助レバー40に伝達する。主レバー30は第1補助レバー40と結合し、下部内側に第1補助レバー40の一部分とヨークレバー50の一部分を収容する。
図8に示されているように、主レバー30は、車両走行時、走行風が吹いてくる方向にスポイラー31が具備される。前記スポイラー31は、ワイピング動作時、自動車のガラス側に流動する空気が前記主レバー30を自動車のガラスと近づく方向に加圧するように空気の流れを誘導する。図8において、スポイラー31は主レバー30の側面部に一体に形成されたが、スポイラー31が形成される位置は限定されない。すなわち、主レバー30の上部面又は側面部の形状変化によって具現される。
アーム結合孔32は、ワイパーブレード1の長手方向の中心部にワイパーアーム(図示せず)が結合する穴である。
前記アーム結合孔32には、その穴の幅方向に横切る中心軸35が設けられる。前記アーム結合孔32にはワイパーアーム(図示せず)と直接連結されるアダプター70が結合される。前記アダプター70は、前記中心軸35に回転可能に組み立てられる。前記アダプター70にはワイパーアームが組み立てられる。前記アダプター70には、アダプター70の形状により、サイドピンホールタイプのワイパーアームや、U−Hookタイプのワイパーアームなど多様なワイパーアームが結合される。
図8に示されているように、前記主レバー30の側面には、前記中心軸35が嵌合する嵌合孔36が形成される。また、サイドピンホールタイプのワイパーアームが結合されるサイドピン結合孔37a,37bが穿孔される。一方、前記主レバー30は金属材からなり、前記中心軸35も金属材であるリベットからなる。主レバー30が金属材からなると、重量は増加するがワイパーブレードの剛性を高められるという効果がある。一般的に、ワイパーブレード1には、主レバー30とワイパーアーム(図示せず)が連結される部位、及び主レバー30と第1補助レバー40が連結される部位に比較的大きいモーメントが発生する。したがって、主レバー30が金属材からなると、ワイパーブレード1の剛性を増加させてワイパーブレード1の破損を防止することができるので、ワイパーブレード1の寿命を延ばすことができるという効果がある。
主レバー30の両端部には、第1補助レバー40との結合のための結合部33が設けられる。前記結合部33には、第1補助レバー40のヒンジ軸42が収容されるヒンジ溝34が形成される。ヒンジ溝34は、ヒンジ軸41が挿入されるように一方が開放された形態に形成される。
以下、上述したように構成された本実施例のワイパーブレード1の作用について、ワイパーブレード1の組み立て方法を説明しながら詳しく記述することにする。
図9aないし図9cは、本発明の一実施例によるワイパーブレードの主レバーと第1補助レバーの結合関係を示す正面透視図である。
図7aないし図7c及び図9aないし図9cから、主レバー30と第1補助レバー40の組み立て方法を説明する。
まず、図7a及び図9aに示されているように、第1補助レバー40は、ヒンジ軸41を回転軸として略45°回転したり、主レバー30がヒンジ溝34を回転軸として回転する。すなわち、ヒンジ軸41の断面が非円形なので、図7a及び図9aに示されているように、主レバー30と第1補助レバー40は特定の方向に組み立てられなければならない。図7a及び図9bに示されているように、主レバー30又は第1補助レバー40が回転した後に、ヒンジ軸41が前記ヒンジ溝34の開放部を介して挟まれる。このように、前記ヒンジ溝34にヒンジ軸41が結合した後には、図7c及び図9cに示されているように、主レバー30又は第1補助レバー40がヒンジ軸41又はヒンジ溝34を軸に回転し、主レバー30と第1補助レバー40が一直線をなす形態で結合する。ワイパーブレード1がワイピング時に主レバー30と第1補助レバー40がなす角は、二つのレバー30,40が結合時になす角より非常に小さい。
したがって、本発明の一実施例によるワイパーブレード1は、ヒンジ軸41のテーパーされた断面がヒンジ溝34に係止され、ヒンジ溝34の開放部を介した分離が防止される。そして、レバー間の結合部位が外部から見えなくなり、ワイパーブレード1の外観が向上するという効果がある。また、ワイパーブレード1がワイピング動作時、主レバー30と第1補助レバー40がなす角度は、前述した二つのレバーの結合時の角度より非常に小さい。したがって、ワイパーブレード1のワイピング時に二つのレバーが分離することを防止できる。よって、従来の主レバー30と第1補助レバー40の結合時に使用されたピン、リベット及びスペーサを使用しないながらもレバーの剛性及び信頼性を確保することによって、ワイパーブレード1の重さを減らし、単品数を減らすことができる。結果的に、ワイパーブレードの生産費用及び工程時間を減らすことができるという効果がある。
図10は、図1に示されたVA線の断面を示す斜視図である。
図10を参照すると、主レバー30の結合部33は、第1補助レバー40のヒンジ軸41と結合する。この時、結合部33は、前記第1補助レバー40の内壁と外壁との間に挿入される。したがって、ワイピング時、曲げモーメントが加えられる結合部位は、結合部33と第1補助レバー40の内壁及び外壁によって二重に支持され、剛性及び耐久性が増大する。主レバー30の結合部33は、第1補助レバー40の内壁と外壁と4ヶ所で接することになり、摺動面積が広くなることになる。したがって、ワイピング時の遊隙を減らすことができる効果がある。また、組み立て部位が外部から見えなくなることによって、外観が向上するという効果がある。
一方、第1補助レバー40の一部分は、前記主レバー30の下部に収容される。前記第1補助レバー40の収容される部分の上部面は凹凸部44を含む。したがって、主レバー30と第1補助レバー40が回動時に接する部位を広げることによって、遊隙が広がる現象を減らすことができる。
次に、図4及び図5から、第1補助レバー40とヨークレバー50及び第2補助レバー60を組み立てる順序を説明する。
前記ヨークレバー50及び第2補助レバー60は、第1補助レバー40と回転可能に結合する。すなわち、前記第1補助レバー40に設けられた第1結合突起42は、ヨークレバー50に設けられた結合溝51に弾性的に結合するように組み立てる。第2結合突起43は、第2補助レバー60に設けられた結合溝61に弾性的に結合するように組み立てる。主レバー30の嵌合孔36に中心軸35を組み立てて、前記中心軸35にアダプター70を結合することにより、ワイパーブレード1の組み立てが完了する。今まで記述した組み立て方法は一つの実施例であって、部品の組み立て順序は変更されてもよい。
次に、本発明の第2実施例について説明する。
第2実施例
図11a及び図11bは、図4及び図5に示された第1実施例によるワイパーブレード1から第2補助レバー60が省略されたワイパーブレード2の分解斜視図及びその一部の底面斜視図である。
本発明の第1実施例によるワイパーブレード1は、一対のヨークレバー50と一対の第2補助レバー60によって8点で支持される。しかし、本発明の第2実施例によれば、車両ガラス面の長さが相対的に短い場合には、第2補助レバー60が省略される。
図11a及び図11bを参照すると、本発明の第2実施例によるワイパーブレード2は、第2補助レバー60が省略される。第1補助レバー40の第2係止突起43はヨーク形状に形成され、ワイパーストリップ10をスライディング可能に支持することができる。したがって、ワイパーストリップ10は一対の第1補助レバー40と一対のヨークレバー50によって支持される。すなわち、本発明の第2実施例によるワイパーブレードは、一対の第1補助レバー40が4つの地点を支持して、一対のヨークレバー50はワイパーストリップ10の両端を支持する6点支持構造で形成される。
本発明の第2実施例によるワイパーブレード2は、車両のガラス面のサイズが小さく、ガラス面の曲率が比較的大きくない場合に適用される。第2補助レバー60を省略することにより、単品の数を減らし、工程時間及び生産単価を節減することができる。一方、車両のガラス面の曲率によりヨークレバー50の長さを異にすることができる。
次に、本発明の第3実施例について説明する。
第3実施例
図12a及び図12bは、第1実施例によるワイパーブレード1において、ヨークレバー50が省略されたワイパーブレード3の分解斜視図及びその一部の底面斜視図である。
図12a及び図12bを参照すると、本発明の第3実施例によるワイパーブレード3はヨークレバー50が省略される。第1補助レバー40の第1係止突起43はヨーク形状に形成され、ワイパーストリップ10をスライディング可能に支持することができる。したがって、ワイパーストリップ10は一対の第1補助レバー40によりワイパーストリップ10の中央部が2点で支持され、一対の第2補助レバー60によって4点で支持される。すなわち、全体的に6点支持構造である。
第3実施例によるワイパーブレード3は、第2実施例のワイパーブレード2よりワイパーストリップ10の先端側をさらに加圧する。したがって、第2実施例のワイパーブレード2が適用される車両のガラス面より曲率が大きい場合に適用される。
第2実施例と第3実施例によるワイパーブレード2,3は、ヨークレバー50又は第2補助レバー60の何れか一つを省略し、工程時間及び生産単価を節減することができ、ガラス面の大きさと曲率によりオーダーメード設計が可能である。
次に、第4実施例によるワイパーブレードについて説明する。
第4実施例
図13は、本発明の第4実施例によるワイパーブレードを示し、図14は、図13に示されたワイパーブレードの主レバー、カバー部、蓋部、アダプター、中心軸を示す。
図13及び図14を参照すると、本発明の実施例によるワイパーブレードは、第1実施例によるワイパーブレードの主レバーを覆うカバー部80をさらに含む。
図13及び図14に示されているように、カバー部80は主レバー30の上側から下側方向に結合される。前記カバー部80の下側内部は、前記主レバー30をカバーできるように開放された形態で形成される。カバー部80の中央部にはアーム結合収容孔82が穿孔される。前記アーム結合収容孔82には、主レバー30のアーム結合孔32とアダプター70が位置する。また、第4実施例によるワイパーブレードは、アーム結合収容孔82に連結される蓋部90をさらに含む。
前記カバー部80は、樹脂材で形成される。第4実施例によるワイパーブレードの主レバー30は、外側にスポイラー部を含む必要がない。前記主レバー30を外側からカバーする前記カバー部80は、外側にスポイラー部81が形成される。カバー部80は、ワイパーブレード中央部の厚さを増加させてワイパーブレード全体の剛性を増加させることができる。また、金属材である主レバー30をカバーすることで外観を向上させる効果があり、金属材である主レバー30が外部に露出するのを最小化にし、主レバー30が腐食したり錆がつく現象を防止することができる。前記蓋部90は、ワイパーブレードとワイパーアームの分離を防止し、金属材である主レバー30又はワイパーアームの連結部位を外部から見えなくして外観を向上させる。
整理すると、本発明の実施例によるワイパーブレードは、全体的に樹脂材を用いたレバーからなり重量が減少し、外観が向上して、剛性を高めるために主レバーは金属材からなる。したがって、ワイパーブレードの製造単価を節減することができ、製造時間も短縮させることができる。また、リベット及びスペーサを使用せず、レバーの形状を通じた組み立てが可能であり、単品の数を減らして組み立て性が向上する。レバーの結合方式と凹凸部を形成してワイパーブレードの剛性及び耐久性が増大する。
以上において実施例に説明された特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも一つの実施例に含まれ、必ずしも一つの実施例にのみ限定される訳ではない。さらに、各実施例において例示された特徴、構造、効果などは、実施例が属する分野の通常の知識を有する者によって、他の実施例に対しても組み合わせ又は変形されて実施可能である。したがって、このような組み合わせと変形に関する内容は、本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
また、以上において実施例を中心として説明したが、これは単に例示であるだけであって、本発明を限定する訳ではなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者であれば、本実施例の本質的な特性を外れない範囲において、以上に例示されない様々な変形と応用が可能であることが分かるはずである。すなわち、実施例に具体的に示されている各構成要素は、変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用に関する相違点は、添付の請求の範囲において規定する本発明の範囲に含まれると解釈されるべきである。
1 ワイパーブレード
10 ワイパーストリップ
11 バッキングプレート
12 ベース部
13 ワイピングリップ部
14 バッキングプレート収容溝
15 保持部
16 スロープ
17 結合部
20 レバー部
30 主レバー
31 スポイラー
32 アーム結合孔
33 結合部
34 ヒンジ溝
35 ヒンジ軸
36 嵌合孔
37a,37b サイドピン結合孔
40 第1補助レバー
41 ヒンジ軸
42 第1係止突起
43 第2係止突起
44 凹凸部
50 ヨークレバー
51 係止溝
52 締結具
60 第2補助レバー
61 係止溝
62 締結具
63 凹凸部
70 アダプター
80 カバー部
81 スポイラー部
82 アーム結合収容孔
90 蓋部

Claims (20)

  1. ワイピング面をワイピングするワイパーストリップと、
    前記ワイパーストリップを支持するレバー部と、を含み、
    前記レバー部は、
    ワイパーアームと連結される主レバーと、
    前記ワイパーストリップを支持する一対のヨークレバーと、
    前記ヨークレバーとそれぞれ相対回転可能に結合し、前記主レバーに結合する一対の第1補助レバーと、を含み、
    前記主レバーは、各両端にヒンジ溝が形成された結合部を含み、
    前記第1補助レバーは、前記ヒンジ溝に嵌合されるヒンジ軸を含み、
    前記ヒンジ軸のワイパーブレードの長手方向の断面は、テーパーされた形状に形成される、ワイパーブレード。
  2. 前記ヒンジ軸は、
    前記ヒンジ溝の開放部に挿入される先端から後端に行くほど前記開放部の幅との差が徐々に小さくなるように形成される、請求項1に記載のワイパーブレード。
  3. 前記第1補助レバーは、
    一端に前記ヨークレバーと結合する第1係止突起、及び他端に前記ワイパーストリップを支持する第2係止突起をさらに含み、
    前記ヨークレバーは、
    前記第1係止突起が係止される幅方向に凹の係止溝、及び前記ワイパーストリップを支持する一対の締結具を含む、請求項1に記載のワイパーブレード。
  4. 前記第1補助レバー及び前記ヨークレバーは、樹脂材からなる、請求項1に記載のワイパーブレード。
  5. 前記レバー部は、
    前記ワイパーストリップを支持し、前記レバー部の外観を形成し、前記一対の第1補助レバーとそれぞれ相対回転可能に結合する一対の第2補助レバーをさらに含む、請求項1に記載のワイパーブレード。
  6. 前記第1補助レバーは、
    前記ヨークレバーと結合するための第1係止突起、及び前記第2補助レバーと結合するための第2係止突起を含み、
    前記ヨークレバーは、
    前記第1係止突起が係止される幅方向に凹の係止溝、及び前記ワイパーストリップを支持する一対の締結具を含み、
    前記第2補助レバーは、
    前記第2係止突起が係止される幅方向に凹の係止溝、及び前記ワイパーストリップを支持する一対の締結具を含む、請求項5に記載のワイパーブレード。
  7. 前記第2補助レバーは、前記第1補助レバーの下部内側に受容され、前記第1補助レバーの下側面に接する凹凸部をさらに含む、請求項5に記載のワイパーブレード。
  8. 前記第1補助レバー、前記ヨークレバー及び前記第2補助レバーは、樹脂材からなる、請求項5に記載のワイパーブレード。
  9. 前記ヨークレバーは、前記第1補助レバー及び前記主レバーの下部内側に受容される、請求項1に記載のワイパーブレード。
  10. ワイピング面をワイピンハグするワイパーストリップと、
    前記ワイパーストリップを支持するレバー部と、を含み、
    前記レバー部は、
    ワイパーアームと連結される主レバーと、
    前記主レバーと相対回転可能に結合し、ワイパーストリップをスライディング可能に支持する一対の第1補助レバーと、
    前記一対の第1補助レバーとそれぞれ相対回転可能に結合し、前記ワイパーストリップをスライディング可能に支持する一対の第2補助レバーと、を含み、
    前記主レバーは、各両端にヒンジ溝が形成された結合部を含み、
    前記第1補助レバーは、前記ヒンジ溝に嵌合されるヒンジ軸を含み、
    前記ヒンジ軸のワイパーブレードの長手方向の断面はテーパーされた形状で形成される、ワイパーブレード。
  11. 前記第1補助レバーは、
    一端に前記ワイパーストリップを支持する第1係止突起、及び他端に前記第2補助レバーと結合する第2係止突起をさらに含み、
    前記第2補助レバーは、
    前記第2係止突起が係止される幅方向に凹の係止溝、及び前記ワイパーストリップを支持する一対の締結具を含む、請求項10に記載のワイパーブレード。
  12. 前記第1補助レバー及び前記第2補助レバーは、樹脂材からなる、請求項10に記載のワイパーブレード。
  13. 前記第2補助レバーは、
    前記第1補助レバーの下部内側に受容され、かつ、
    前記第1補助レバーの下側面に接する凹凸部をさらに含む、請求項10に記載のワイパーブレード。
  14. 前記ヒンジ軸が前記ヒンジ溝に挿入された後、前記主レバー又は前記第1補助レバーが、前記ヒンジ軸を中心に回転して結合される、請求項1ないし13の何れか一項に記載のワイパーブレード。
  15. 前記第1補助レバーは、
    前記主レバーの下部内側に受容され、かつ、
    前記主レバーの下側面に接する凹凸部をさらに含む、請求項1ないし13の何れか一項に記載のワイパーブレード。
  16. 前記主レバーは、
    走行風が吹いてくる方向の側面部に、全体的に前記ワイパーストリップ方向に凹むように前記主レバーと一体に形成されるスポイラー部をさらに含む、請求項1ないし13の何れか一項に記載のワイパーブレード。
  17. 前記主レバーは、
    ワイパーアームが組み立てられるアーム結合孔が穿孔され、かつ、
    前記アーム結合孔に組み立てられ前記ワイパーアームと直接連結されるアダプターをさらに含む、請求項1ないし13の何れか一項に記載のワイパーブレード。
  18. 前記主レバーをカバーし、中央部にアーム結合収容孔が穿孔されるカバー部をさらに含み、
    前記カバー部は樹脂材で形成される、請求項17に記載のワイパーブレード。
  19. 前記カバー部は、走行風が吹いてくる方向の側面部に全体的に前記ワイパーストリップ方向に凹むように前記カバー部と一体に形成されるスポイラー部をさらに含む、請求項18に記載のワイパーブレード。
  20. 前記主レバーは、金属材からなる、請求項1ないし13の何れか一項に記載のワイパーブレード。
JP2013219919A 2012-10-26 2013-10-23 ワイパーブレード Expired - Fee Related JP5671119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0119468 2012-10-26
KR1020120119468A KR101335312B1 (ko) 2012-10-26 2012-10-26 와이퍼 블레이드

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014084108A true JP2014084108A (ja) 2014-05-12
JP5671119B2 JP5671119B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=49986893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013219919A Expired - Fee Related JP5671119B2 (ja) 2012-10-26 2013-10-23 ワイパーブレード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9714006B2 (ja)
JP (1) JP5671119B2 (ja)
KR (1) KR101335312B1 (ja)
CN (1) CN103786690B (ja)
DE (1) DE102013111812A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130227809A1 (en) 2012-02-24 2013-09-05 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US9457768B2 (en) 2011-04-21 2016-10-04 Pylon Manufacturing Corp. Vortex damping wiper blade
US9174611B2 (en) 2011-07-28 2015-11-03 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper adapter, connector and assembly
US9108595B2 (en) 2011-07-29 2015-08-18 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper connector
US20130219649A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US10723322B2 (en) 2012-02-24 2020-07-28 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with cover
US10829092B2 (en) 2012-09-24 2020-11-10 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with modular mounting base
US10166951B2 (en) 2013-03-15 2019-01-01 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
KR101455816B1 (ko) 2013-12-31 2014-11-03 에이디엠이십일 주식회사 와이퍼 블레이드
KR101426001B1 (ko) 2014-03-07 2014-08-05 에이디엠이십일 주식회사 와이퍼 블레이드
US9505380B2 (en) 2014-03-07 2016-11-29 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector and assembly
KR101426005B1 (ko) 2014-03-07 2014-08-05 에이디엠이십일 주식회사 와이퍼 블레이드
KR101511612B1 (ko) * 2014-03-12 2015-04-13 케이씨더블류 주식회사 와이퍼 블레이드
JP2016028946A (ja) * 2014-07-17 2016-03-03 ヴァレオ システム デシュヤージュValeo Systemes D’Essuyage フロントガラス用流線型フラットワイパー
FR3023810B1 (fr) * 2014-07-17 2018-01-19 Valeo Systemes D'essuyage Balai plat carene d'essuie-glace
US10059310B2 (en) * 2014-07-17 2018-08-28 Valeo Systèmes d'Essuyage Streamlined flat windscreen wiper
KR101655536B1 (ko) * 2014-09-24 2016-09-07 현대자동차주식회사 와셔 노즐 일체형의 와이퍼 블레이드
US10363905B2 (en) 2015-10-26 2019-07-30 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
KR101645258B1 (ko) * 2016-03-28 2016-08-04 케이비와이퍼시스템 주식회사 와이퍼 블레이드
CN109311452A (zh) 2016-05-19 2019-02-05 电缆塔制造有限公司 挡风玻璃雨刮器连接器
US10717414B2 (en) 2016-05-19 2020-07-21 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper blade
AU2017268019A1 (en) 2016-05-19 2018-11-22 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
WO2017201470A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
CA3082275A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-23 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector and assembly
KR102037805B1 (ko) * 2019-05-07 2019-11-26 (주)에이랩 자동차용 와이퍼
KR102037806B1 (ko) * 2019-05-20 2019-10-30 (주)에이랩 자동차용 와이퍼

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1262991A (fr) * 1960-07-21 1961-06-05 Rau Swf Autozubehoer Balai d'essuie-glace, notamment pour véhicules automobiles
JPS5836748A (ja) * 1981-07-30 1983-03-03 チヤンピオン・スパ−ク・プラグ・イタリア−ナ・ソチエタ・ペル・アツイオ−ニ プラスチツクワイパブレ−ド
JPH0713624U (ja) * 1993-08-02 1995-03-07 自動車電機工業株式会社 車両用ワイパブレード
JP2010058676A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Ichikoh Ind Ltd ワイパーブレード

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118825A (en) * 1977-03-28 1978-10-10 Monroe Auto Equipment Company Connector assembly for windshield wipers
IT7953746V0 (it) 1979-11-15 1979-11-15 Bosso Fister Sas Spazzola tergicristallo
US5361896A (en) * 1993-07-12 1994-11-08 Yang Ming Tung Self-assembly type interchangeable windshield wiper
JPH0728759U (ja) * 1993-11-08 1995-05-30 自動車電機工業株式会社 ワイパブレード
JPH11268616A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Asmo Co Ltd ワイパブレード
DE10255576A1 (de) * 2002-11-28 2004-06-17 Valeo Wischersysteme Gmbh Wischarm einer Wischvorrichtung
US6973697B2 (en) * 2004-05-05 2005-12-13 Janchy Enterprise Co., Ltd. Automobile wiper holder with pressurized stability, warning effect and variable size
DE102006057024A1 (de) * 2006-12-04 2008-06-05 Robert Bosch Gmbh Wischblatt
KR100865489B1 (ko) 2007-05-15 2008-10-27 주식회사 캐프 자동차 와이퍼 블레이드장치의 관절부 결합구조
BRPI0704580A2 (pt) * 2007-06-22 2009-02-10 Dyna Electromecanica sistema de encaixe de componentes da palheta
DE102009000860A1 (de) * 2009-02-13 2010-08-19 Robert Bosch Gmbh Wischblatt mit einer Adaptereinheit zur Befestigung an einem Wischraum
DE102009001025A1 (de) * 2009-02-20 2010-08-26 Robert Bosch Gmbh Wischblatt mit einem Anschlussteil zur Anlenkung an einem Wischarm
KR200449008Y1 (ko) * 2009-12-07 2010-06-09 동양기전 주식회사 조립성 향상 및 중량이 감소한 차량용 와이퍼
US7921504B1 (en) 2009-12-29 2011-04-12 Fu Gang Co., Ltd. Frame coupling structure of windshield wiper
KR101134152B1 (ko) 2010-05-03 2012-04-09 주식회사 캐프 와이퍼장치
KR101261224B1 (ko) * 2010-05-12 2013-05-06 주식회사 캐프 와이퍼장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1262991A (fr) * 1960-07-21 1961-06-05 Rau Swf Autozubehoer Balai d'essuie-glace, notamment pour véhicules automobiles
JPS5836748A (ja) * 1981-07-30 1983-03-03 チヤンピオン・スパ−ク・プラグ・イタリア−ナ・ソチエタ・ペル・アツイオ−ニ プラスチツクワイパブレ−ド
JPH0713624U (ja) * 1993-08-02 1995-03-07 自動車電機工業株式会社 車両用ワイパブレード
JP2010058676A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Ichikoh Ind Ltd ワイパーブレード

Also Published As

Publication number Publication date
US9714006B2 (en) 2017-07-25
CN103786690B (zh) 2016-04-27
JP5671119B2 (ja) 2015-02-18
CN103786690A (zh) 2014-05-14
US20140115811A1 (en) 2014-05-01
KR101335312B1 (ko) 2013-12-05
DE102013111812A1 (de) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671119B2 (ja) ワイパーブレード
JP4712025B2 (ja) ワイパーブレード
JP5296767B2 (ja) 車両用ワイパ
JP5058250B2 (ja) フロントガラス用ワイパー装置
KR101381667B1 (ko) 와이퍼 블레이드
JP4823072B2 (ja) ワイパブレード
JP5669808B2 (ja) ワイパーブレード
KR100889959B1 (ko) 와이퍼 블레이드
KR101433098B1 (ko) 와이퍼 블레이드
JP2015003721A (ja) ワイパーブレード
KR100889958B1 (ko) 와이퍼 블레이드
JP6093400B2 (ja) ワイパーブレード
US20160082929A1 (en) Wiper blade
JP6328092B2 (ja) ワイパーブレード
US20130305479A1 (en) Wiper blade
JP2013538736A (ja) フロントガラス用ワイパー装置
JP5852192B2 (ja) ワイパーブレード
KR101742950B1 (ko) 와이퍼 블레이드
US20170225657A1 (en) Wiper blade assembly
US20150360650A1 (en) Wiper blade assembly
KR101611060B1 (ko) 원터치 슬라이드 조립형 와이퍼장치의 어셈블리
KR20190059425A (ko) 와이퍼 블레이드 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5671119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees