JP2014081349A - 人体検知センサ及び自動水栓 - Google Patents

人体検知センサ及び自動水栓 Download PDF

Info

Publication number
JP2014081349A
JP2014081349A JP2012288860A JP2012288860A JP2014081349A JP 2014081349 A JP2014081349 A JP 2014081349A JP 2012288860 A JP2012288860 A JP 2012288860A JP 2012288860 A JP2012288860 A JP 2012288860A JP 2014081349 A JP2014081349 A JP 2014081349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detection
determination
unit
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012288860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5990800B2 (ja
Inventor
Yuki Shirai
雄喜 白井
Azumi Kamata
安住 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2012288860A priority Critical patent/JP5990800B2/ja
Priority to EP13842954.3A priority patent/EP2902813A4/en
Priority to CN201380050253.3A priority patent/CN104685383B/zh
Priority to PCT/JP2013/066329 priority patent/WO2014050225A1/ja
Priority to US14/430,920 priority patent/US10072403B2/en
Priority to CA 2885986 priority patent/CA2885986A1/en
Publication of JP2014081349A publication Critical patent/JP2014081349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990800B2 publication Critical patent/JP5990800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/05Arrangements of devices on wash-basins, baths, sinks, or the like for remote control of taps
    • E03C1/055Electrical control devices, e.g. with push buttons, control panels or the like
    • E03C1/057Electrical control devices, e.g. with push buttons, control panels or the like touchless, i.e. using sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/04Systems determining the presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • G01S17/48Active triangulation systems, i.e. using the transmission and reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4808Evaluating distance, position or velocity data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • G01S7/4815Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/20Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】検知性能の高い人体検知センサ、及び動作信頼性の高い自動水栓を提供すること。
【解決手段】人体検知センサ1は、検知対象までの距離あるいは距離の度合いを表す距離指標が所定の範囲に含まれているか否かによって検知対象の有無を判定するエリア判定手段321と、撮像部26に入射する反射光の時間的な変化を検出して動体の有無を判定する動体判定手段322と、を備え、検知状態下で反射光の受光量が所定の閾値以上であるときには、エリア判定手段321により検知対象無しと判定されたことを条件として検知状態から非検知状態に切り換える一方、検知状態下で反射光の受光量が所定の閾値未満であるときには、動体判定手段322によって動体無しと判定されたことを条件として検知状態から非検知状態に切り換える。
【選択図】図4

Description

本発明は、人体を光学的に検知する人体検知センサに関する。
従来より、吐水パイプの外周表面に非接触式のタッチレスセンサのセンサ面が配設されたキッチン用の電子水栓が実現されている(例えば、特許文献1参照。)。この電子水栓であれば、センサ面に指や手などをかざすだけで非接触で吐水・止水の切り換えができるので、手が濡れているときなどは非常に便利である。吐水パイプの先端側、吐水口の近くにセンサ面を配置すれば、シンクを越えて手を伸ばす必要もなく手前側で操作できるので使い勝手が向上する。
一方、大きな鍋や大皿などの洗い物を両手で持っている場合、吐水、止水を切り換えるためには、その都度、洗い物をカウンタートップ等に置いてから手かざし操作を行う必要がある。吐水エリアに手を差し入れるだけで吐水が開始される洗面台用の自動水栓の構成をキッチン用の電子水栓に採用すれば、吐水エリアに洗い物を差し入れるだけで吐水が開始されるようになって、利便性を一層向上できる可能性がある。
しかしながら、光を投射したときに返ってくる反射光を利用して検知を行う洗面台用の自動水栓をキッチン用にそのまま適用しても、例えば、透明ガラスの皿など洗っているときなど、光が透過してしまって十分な反射光が得られなくなり、非検知と判定されて食器洗い中に水が止められてしまうおそれがある。
特開2010−127010号公報
本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、キッチン用の自動水栓にも適用可能な検知性能の高い人体検知センサ、及び動作信頼性の高い自動水栓を提供しようとするものである。
本発明の第1の態様は、検知対象に向けて光を投射する発光部と、この発光部が投射した光によって生じた反射光を受光する受光部と、を含む光電式の人体検知センサにおいて、
前記受光部が受光した反射光の受光量が所定の閾値以上か未満かを判定する受光量判定手段と、
前記受光部に入射する反射光を利用して検知対象までの距離あるいは距離の度合いを表す距離指標を求めると共に、その距離指標が所定の範囲に含まれているか否かによって検知対象の有無を判定するエリア判定手段と、
前記受光部に入射する反射光の時間的な変化を検出して動体の有無を判定する動体判定手段と、
検知対象を検知している検知状態か非検知状態かを判断する検知判断手段と、を備え、
この検知判断手段は、前記検知状態下で反射光の受光量が前記所定の閾値以上であるときには、前記エリア判定手段により検知対象無しと判定されたことを条件として前記検知状態から前記非検知状態に判断を切り換える一方、
前記検知状態下で反射光の受光量が前記所定の閾値未満であるときには、前記動体判定手段によって動体無しと判定されたことを条件として前記検知状態から前記非検知状態に判断を切り換える人体検知センサにある(請求項1)。
本発明の第2の態様は、底部に排水口を設けたシンクに吐水する水栓と、
本発明の第1の態様をなす人体検知センサと、
この人体検知センサが出力するセンサ信号に応じて、前記水栓の吐水・止水の切換、あるいは吐水量の調整を実行する給水制御手段と、を備えた自動水栓にある(請求項7)。
本発明に係る人体検知センサは、前記距離指標に関する距離的な判断に基づく検知対象の有無の判定に加えて、動体の有無の判定を実行可能なセンサである。
距離的な判断に適用される前記距離指標を求めるためには、比較的狭めの範囲から反射されて返ってくる反射光が適している。光を投射する範囲を広くすると、検知対象だけでなく背景物などの他の物がその範囲に含まれてくる可能性が高くなり、前記距離指標の精度を十分確保できなくなったり、求めること自体が難しくなるからである。
前記距離指標を求めるために比較的狭めの範囲に向けて光を投射する場合、検知対象が存在しているにも関わらず十分な反射光が返ってこないことがあり、このような場合、前記距離指標の精度の低下に応じて判定が不安定に陥るおそれがある。例えば、キッチン用の自動水栓への適用では、ガラスのコップを洗っているとき等、投射光がコップを透過したり、気泡を含む水によって乱反射して反射光が不十分になることがある。また、ステンレスの包丁を洗っているときには、そのシャープな鏡面反射光の反射方向が逸れて前記受光部に入射しないこともある。このように、前記距離指標の精度及びこの距離指標を利用した判定は、検知対象の姿勢や材質等に起因する面性状等によって左右される傾向にある。
本発明に係る人体検知センサは、前記検知状態から前記非検知状態へ切り換えるに当たって、上記のような距離指標に基づく検知対象の有無の判定、及び動体の有無の判定という2種類の判定手法を組み合わせることで、その検知精度を向上している。この人体検知センサは、前記検知状態下の前記受光量が前記所定の閾値以上か未満かに応じて、2種類の判定手法を使い分けている。
検知状態下の反射光の受光量が閾値以上であって前記距離指標の精度を確保し易い状況では、前記距離指標に基づく検知対象の有無の判定結果に応じて前記非検知状態に切り換える。一方、検知状態下の反射光の受光量が閾値未満であるために前記距離指標の精度を確保し難い状況では、動体の有無の判定結果に応じて前記非検知状態に切り換える。一般的に、反射光を利用する動体の判定では、風にそよぐカーテン越しの光や木漏れ日の光など時々刻々変化する外乱光による誤判定が問題になり易いと言われている。しかし、検知対象が存在している検知状態下であれば、その検知対象によって上記の外乱光が遮断される可能性が高く、誤判定が発生する可能性が少ない。
このように、本発明に係る人体検知センサは、検知状態下の反射光の入射状況に応じて2種類の判定手法を使い分けることで、特に、検知状態下の検知性能を向上した優れたセンサである。この人体検知センサを採用した自動水栓は、使用の最中に止水に切り換わって水が止まってしまうようなおそれが少なく、動作信頼性の高い水栓である。
本発明に係る人体検知センサが備える受光部としては、PSDのほか、CCDやCMOS等の撮像素子を採用可能である。位置的な分解能を有さず、光量を計測可能な受光部を採用すると共に、前記距離指標として反射光の光量を適用することも良い。
本発明に係る人体検知センサは、洗面台の自動水栓や、キッチン用の自動水栓や、自動洗浄機能付きの小用便器の自動給水装置等に適用できる。さらに、手かざし操作や人体に反応して自動点灯する照明や自動扉等、各種の自動装置に対して、本例の人体検知センサを適用することも良い。
本発明に係る人体検知センサでは、前記受光量の閾値としては、前記距離指標の精度が確保できる程度の閾値を設定するのが良い。前記受光量の閾値判断をする対象の画素としては、最大値を呈する画素でも良く、受光波形の重心位置等、特定の位置に当たる画素でも良い。ローパスフィルタ−を適用した後の受光波形について、前記受光量に関する閾値判断を行っても良い。この場合には、突発的に過大な受光量を呈する画素の影響を抑制できる。さらには、受光波形の受光量の総和について閾値判断しても良い。
本発明に係る好適な一態様の人体検知センサにおける検知判断手段は、前記非検知状態下で前記エリア判定手段が検知対象無しと判定しているときには前記非検知状態である旨の判断を維持する一方、
前記非検知状態下で前記エリア判定手段が検知対象有りと判定したときには、前記動体判定手段による判定結果の有無及びその判定結果の内容に関わらず前記非検知状態から前記検知状態に判断を切り換える(請求項2)。
動体の有無の判定は、木漏れ日や、風にそよぐカーテンの隙間から入り込む光などによって不安定な動作を呈することがある一方、距離的な判断によれば前記非検知状態下で確実性高く非検知対象の有無を判定できる。上記のように構成した場合には、人体が近接していないのに、不用意に、前記非検知状態から前記検知状態に切り換わってしまうおそれを未然に抑制できる。
本発明の好適な一態様の人体検知センサにおいては、前記検知状態下で反射光の受光量が前記所定の閾値未満であるときに前記動体判定手段により動体有りと判定され、これにより前記検知判断手段が前記非検知状態への切り換えを行わなかった判断が、所定回数に渡って連続的に発生するか、あるいは所定時間に渡って継続的に維持されたとき、前記検知判断手段は、前記動体判定手段による判定結果の有無及びその判定結果の内容に関わらず前記検知状態から前記非検知状態に判断を切り換える(請求項3)。
検知対象が存在しており、かつ、その検知対象に動きがあるような状況では、反射光が十分でない状態が発生しても一時的である可能性が高く、そのような状態が長く継続する可能性は低い。すなわち、反射光の受光量が十分ではないが動体が有るという判定が、連続的に発生したり長く継続する可能性は低い。このような動体有りの判定によって前記非検知状態への切り換えを行わないという判断が連続的に発生したり長い期間に渡って継続するような場合、検知対象以外の「何か」によって動体有りの判定が発生している可能性が高い。
例えば、キッチン用の自動水栓への適用では、水が溜まったボウル等がシンク内に放置されたとき、ボウル内の水面の揺れによって動体有りの判定が繰り返され、これにより前記非検知状態への切り換えを行わない判断が連続的に発生してしまうおそれがある。そこで、このような判断が連続的に発生したり、長時間に渡って継続したときには、前記動体判定手段による判定結果の内容等によらず、前記非検知状態に判断を切り換えることが良い。
一方、例えば、上記のように動体判定が有効となり得るガラスのコップなどの洗い作業中では、コップや手の動きなどによって、反射光が十分になったり不十分になったりする状態が交互に繰り返すと考えられる。ガラスのコップなどの洗い作業中では、反射光が不十分であるが動体有りの判定によって非検知状態への切り換えを行わないという判断が連続的に発生したり、長時間に渡って継続する可能性は少ない。したがって、このような判断が所定回数に渡って連続的に発生するか、あるいは所定時間に渡って継続的に維持されたという条件を前記非検知状態への切り換え条件として設定しておけば、洗い作業中に前記非検知状態への切り換えが行われて水が止まってしまうこともない。
本発明の好適な一態様の人体検知センサにおける発光部としては、前記受光部に対してオフセットして配置されていると共にそのオフセット方向の光の拡がりが抑制されたスリット光を投射する第1の発光部と、少なくとも前記オフセット方向に拡がる光を投射する第2の発光部と、が設けられ、
前記受光部は、光の入射位置について前記オフセット方向に分解能を有しており、
前記エリア判定手段は、前記第1の発光部が投射した光によって生じた反射光について、前記受光部に対する入射位置を特定することにより前記距離指標を求め、
前記動体判定手段は、前記第2の発光部が投射した光によって生じた反射光を利用して動体の有無を判定する(請求項4)。
前記第1の発光部による前記オフセット方向の光の拡がりが抑制されたスリット光は、三角測量の原理に基づく測距に適している。前記第2の発光部による前記オフセット方向に拡がる光は、動体を判定できる範囲を前記オフセット方向に広く形成できる。なお、前記第2の発光部の光につき、前記オフセット方向に直交する方向の光の拡がりを抑制することも誤検知の低減に有効である。
本発明に係る好適な一態様の人体検知センサにおける動体判定手段は、前記受光部に入射した光の入射位置の時間的な変位量に関する閾値判断により動体の有無を判定する(請求項5)。
この場合には、前記エリア判定手段と前記動体判定手段とで、前記受光部に対する光の入射位置を求める構成を共用できる。ハードウェア的あるいはソフトウェア的な資源(リソース)を効率良く活用できるようになり、ハードウェアのコストあるいはソフトウェアの開発コスト等を抑制して魅力ある製品コストを実現できる。
本発明に係る好適な一態様の人体検知センサにおける受光部は、前記第1の発光部と前記第2の発光部とで共用されており、
前記第2の発光部は、前記第1の発光部と前記受光部との前記オフセット方向の間隙に配置されている(請求項6)。
前記受光部を共用すれば、人体検知センサのコストを低減できると共に、小型化を実現できる。また、前記第1の発光部と前記受光部との間隙に前記第2の発光部を配置することは、三角測量の原理に基づく測距のために必須の前記間隙の有効活用となり、人体検知センサの小型化に役立つ。
実施例1における、自動水栓を備えたキッチンカウンターを示す斜視断面図。 実施例1における、センサユニットの断面構造を示す断面図(図1中のA−A線矢視断面図)。 実施例1における、ラインセンサを示す斜視図。 実施例1における、人体検知センサのシステム構成を示すブロック図。 実施例1における、第1の発光部の光を投射時の反射光の受光波形の例を示す図。 実施例1における、受光波形の重心位置の計算方法、及び検知方法を説明する説明図。 実施例1における、三角測量の原理を説明する説明図。 実施例1における、検知処理の流れを示すフロー図。 実施例1における、検知状態下で発生する反射光の様子、受光部による反射光の受光波形を例示する説明図。 実施例1における、その他の検知処理の流れを示すフロー図。 実施例2における、検知処理の流れを示すフロー図。 実施例2における、その他の検知処理の流れを示すフロー図。
本発明の実施の形態につき、以下の実施例を用いて具体的に説明する。
(実施例1)
本例は、キッチンカウンター15の水栓(自動水栓)16に人体検知センサ1を適用した例である。この内容について、図1〜図10を参照して説明する。
本例のキッチンカウンター15は、図1のごとく、凹状に窪むシンク151が設けられたカウンター155と、吐水口168を有する水栓16と、を備えている。水栓16は、カウンター155の上面をなすカウンタートップ156に立設されている。シンク151は、その最深部に排水口152を備えている。
水栓16は、カウンタートップ156に立設されると共に先端がシンク151に向かうように屈曲された吐水パイプ160と、カウンタートップ156に対する台座をなす基部161と、を有している。基部161に連なる直線的な部分が断面略円形状を呈する一方、シンク151に向かう先端面は略矩形状を呈している。吐水パイプ160の断面形状は、屈曲部分を越えてから先端に至る範囲内の滑らかな断面形状の変化により円形状から矩形状に変化している。
吐水パイプ160の上面には、非接触式のタッチレスセンサ167のセンサ面が配設されている。このタッチレスセンサ167は、フォトトランジスターなどの受光素子と発光素子との組合せによる光電式の近接センサである。タッチレスセンサ167は、センサ面から数cm程度の検知範囲内に近接した手や指による反射光を受光素子によって受光できたとき、検知と判断する。センサ面に指や手などをかざせば、タッチレスセンサ167による検知に応じて吐水と止水とを相互に切り換えできる。
略矩形状を呈する吐水パイプ160の先端面では、図1のごとく、人体検知センサ1の検知面を形成するフィルタ板165が上段側に配設され、断面略矩形状の吐水口168が下段側に設けられている。赤外領域の光を選択的に透過する樹脂製のフィルタ板165の裏側に当たる内部には、人体検知センサ1を構成するセンサユニット2(図2)が配置されている。
本例の水栓16は、このタッチレスセンサ167に加えて、吐水パイプ160の先端に組み込まれたセンサユニット2を備えている点に特徴を有している。タッチレスセンサ167のみであると、両手で支える必要がある大きな鍋や皿を洗うとき、一旦、鍋や皿をカウンタートップ156に置いてからタッチレスセンサ167のセンサ面に手かざしする必要がある。一方、吐水パイプ160の先端にセンサユニット2が組み込まれた本例の水栓16では、両手で支えた鍋や皿等を、吐水パイプ160の先端側の吐水エリアに差し入れる動作によって吐水を開始できる。洗い終えたときには、吐水エリアから鍋や皿を引き抜くだけで、止水でき大変便利である。
本例の人体検知センサ1は、図1及び図2のごとく、水栓16に組み込まれたセンサユニット2と、センサユニット2を制御する制御ユニット3と、により構成されている。キッチンカウンター15では、この人体検知センサ1と、給水配管12に設けられた吐水弁(電磁弁)であるソレノイド(給水制御手段)11と、の組合せにより自動給水装置が形成されている。
センサユニット2は、図1及び図2のごとく、2基のLED素子251と、1基のラインセンサ(撮像素子)261と、が筐体21に収容されたユニットであり、制御ユニット3から電力供給を受けて動作する。センサユニット2では、後述するエリア判定手段321による測距用の第1の発光部25A、後述する動体判定手段322による動体判定用の第2の発光部25B、及び共用される撮像部(受光部)26が、水栓16のフィルタ板165に面して並列配置されている。
赤外光を発光する発光部25A・Bは、いずれも、LED素子251と投光レンズ255とにより構成されている。撮像部26は、ラインセンサ261と集光レンズ265とにより構成されている。発光部25A・B及び撮像部26は、遮光性を備えた隔壁211を挟んで水平方向(図2中の左右方向に当たるオフセット方向)にオフセットして配置されている。発光部25A及び撮像部26が両端に配置され、発光部25Bは、発光部25Aと撮像部26との間隙において、その中央に当たる位置よりも撮像部26側に近づけて配置されている。
LED素子251は、図2のごとく、パッケージ基板のキャビティに実装されたLEDチップ250が透明樹脂254により封止された発光素子である。発光部25A・Bでは、スリット孔253を設けた遮光性の素子ケース252によってLED素子251が覆われている。測距用の発光部25Aと、動体判定用の発光部25Bとでは、スリット孔253の形成方向に相違がある。鉛直方向のスリット孔253を備える発光部25Aによれば、水平方向の拡がり角が抑制されたシャープな光を検知対象に向けて投射可能である。水平方向のスリット孔253を備える発光部25Bによれば、鉛直方向の拡がり角が抑制され、水平方向に拡がる光を検知対象に向けて投射可能である。
ラインセンサ261は、図1〜図3のごとく、受光量を電気的な物理量に変換する画素260が直線的に配列された1次元の撮像センサである。ラインセンサ261は、有効画素として64個の画素260を備えている。ラインセンサ261では、これら64個の画素260により受光エリア263が形成されている。このラインセンサ261は、図示しない電子シャッターを備えており、この電子シャッターを用いて受光(露光)時間を調整可能である。ラインセンサ261は、発光部25A又は発光部25Bの発光動作に同期して受光動作を実行する毎に撮像データを出力する。本例の撮像データは、受光量に応じた256階調の画素値が各画素260の並び順に配列された1次元のデジタルデータである。なお、本例のセンサユニット2では、受光エリア263の長手方向が、発光部25A・Bと撮像部26とのオフセット方向に一致するようにラインセンサ261が組み込まれている。
制御ユニット3は、図1及び図4のごとく、センサユニット2及びソレノイド11を制御するユニットであり、商用電源から電力の供給を受けて動作する。この制御ユニット3は、センサユニット2及びソレノイド11を制御する制御基板30を備えている。制御基板30には、ラインセンサ261及び2基のLED素子251を制御する撮像制御部31と、検知処理を実行する検知処理部32と、ソレノイド11を制御する給水制御部33と、が設けられている。
撮像制御部31は、2基のLED素子251及びラインセンサ261を制御する撮像制御手段311、ラインセンサ261から撮像データを読み出す読出手段312としての機能を備えている。
撮像制御手段311は、撮像動作が行われる動作期間と非動作期間が交互に現れる間欠動作が行われるようにラインセンサ261を制御する。撮像制御手段311は、前回の動作期間が終了してから所定のインターバル時間(本例では、0.3〜0.5秒程度。)が経過するまでラインセンサ261への電源供給を停止して非動作期間を設定し、インターバル時間が経過したときに電源供給を再開して動作期間を設定する。
撮像制御手段311は、1回の撮像動作において、LED素子251の発光(LED光)と同期したラインセンサ261の受光(露光)と、無発光下のラインセンサ261の受光(露光)と、を連続的に実行し、2度の受光時の露光の差分の受光量を画素毎に求めている。この差分の受光波形では、周囲光の影響が抑圧され、LED光に起因した反射光の成分が抽出される。
検知処理部32は、検知処理の実行手段であるエリア判定手段321及び動体判定手段322、検知状態か非検知状態かを判断する検知判断手段324、検知状態下で検知信号(センサ信号)を出力する検知出力手段325としての機能を備えている。
エリア判定手段321は、発光部25Aの発光に応じた反射光の入射位置(距離指標)に基づき、三角測量の原理を利用して検知対象の有無を判定する。エリア判定手段321は、発光部25Aの発光動作を含む1回の撮像動作(適宜、測距用の撮像動作という。)に応じて取得された図5の受光波形(各画素260の受光量が分布する撮像データ)を利用して反射光の入射位置を特定し、その入射位置が所定の検知エリア内に属しているか否かによって検知対象の有無を判定する。同図の横軸xは、画素番号(画素位置)を示し、縦軸D(x)は、画素番号xの画素260の受光量(画素値)を示している。
本例のエリア判定手段321は、受光波形の重心位置を入射位置として取り扱う。重心位置を特定するに当たっては、まず、図6のごとく、受光波形を構成する画素毎の受光量データD(x)を積算し、64画素の画素値の総和SDを求める。この総和SDは、図6中の右下がりの斜線ハッチングで示す領域の面積に相当している。受光エリア263の左端の画素番号ゼロの画素260から順番に各画素260の画素値を積算した積算値がSD/2に達したときの画素番号Nの画素(黒丸で図示)の位置が、この受光波形の重心位置として計算される。ここで、積算値SD/2は、右上がりの斜線ハッチングで示す領域の面積に相当している。この領域は、前記総和SDの領域に包含されており、同図において、クロスハッチの領域として把握される。なお、図6の画素毎の受光量の分布は、図5の受光波形を模式的に表したものである。
エリア判定手段321が利用する三角測量の原理は、本例のキッチンカウンター15におけるセンサユニット2、シンク151の内周面150、使用者の手の位置関係を模式的に表す図7を用いて説明される。なお、同図では、発光部25A及び撮像部26を図示する一方、動体判定用の発光部25Bの図示を省略してある。LED光のうち検知対象である手による反射光がラインセンサ261に入射する際、検知対象までの距離Hに応じてその入射位置(距離指標)が異なってくる。距離Hが短いほど、ラインセンサ261に入射する反射光の入射位置が同図中、上側となり、距離Hが長くなるほど下側に位置することになる。このように、ラインセンサ261に対する反射光の入射位置は、検知対象までの距離に比例しており、この距離の度合いを表す距離指標となり得る。受光エリア263内に設定された検知エリア(図6)は、検知の対象となる検知距離(図7)に対応するエリアである。上記のように計算された重心位置を入射位置として取り扱い、その重心位置が検知エリア内であるか否かの判定は、反射光を生じた検知対象までの距離が図7の検知距離の範囲内であるか否かの判定と実質的に同義となっている。
前記動体判定手段322は、発光部25Bの発光に応じた反射光の時間的な変化を利用して動体の有無を判定する。動体判定手段322は、時間的に連続する2回の撮像動作(適宜、動体判定用の撮像動作という。)によって、それぞれ取得された2つの受光波形を比較し、動体の有無を判定する。
本例の動体判定手段322は、2回の撮像動作に対応する2つの受光波形について、それぞれ、上記と同様の計算方法により重心位置を求め、受光波形の入射位置として取り扱う。そして、求められた2つの重心位置の変位量が所定の閾値を超えているときに動体が有ると判定し、この変位量が所定の閾値未満であるときに動体が無いと判定する。
以下、図8のフローチャートを利用して、本例の人体検知センサ1の動作を説明する。 電源投入されると、まず、前記測距用の撮像動作を含む受光波形取得ルーチンが実行され(P101)、取得された受光波形(図5参照。)を利用して測距判定ルーチン(P102)が実行される。この測距判定ルーチンでは、受光波形の重心位置(図6参照。)が反射光の入射位置として特定されると共に、その重心位置が所定の検知エリア(図6)内に属しているか否かの判定が行われる。重心位置が所定の検知エリア内に属しており、検知対象までの距離が所定の検知距離の範囲内であれば(S103:YES)、検知対象が有る旨の判定に応じて検知信号の出力が開始され、吐水が開始される(S104)。
吐水中、すなわち検知状態下では、所定のインターバル時間が経過して動作期間に移行する毎に、前記測距用の撮像動作、及び前記動体判定用の撮像動作を含む受光波形取得ルーチンが実行される(P105)。このルーチンでは、測距用の撮像動作に対応する測距用の受光波形、及び動体判定用の撮像動作に対応する動体判定用の受光波形が取得される。特に、動体判定用の受光波形としては、時間的に連続する2つの受光波形が取得される。
まず、測距用の受光波形を利用して、そのピークの受光量が所定の閾値を超えているか否かの判断が実行される(S106)。図9(A)のごとく、食器洗い中の皿などによる反射光がセンサユニット2に入射し、いずれかの画素260の受光量が閾値以上の場合であれば(S106:NO)、そのままその受光波形を利用し、上記P102と同じ仕様の測距判定ルーチンが実行される(P117)。重心位置(入射位置)が所定の検知エリア内に属しており、検知対象までの距離が所定の検知距離の範囲内であれば(S118:YES)、検知対象が有る旨の判定に応じて検知信号の出力が継続され、吐水が継続される(S119)。
一方、図9(B)のごとく食器洗い中の皿などによる反射光の方向が逸れてセンサユニット2に入射せず、受光量が閾値以上の画素260が無い場合には(S106:YES)、動体判定用の2つの受光波形を利用し、動体判定ルーチンが実行される(P107)。この動体判定ルーチンでは、図9(C)のごとく動体判定用の時間的に連続する2つの受光波形について、それぞれ、重心位置が計算される。これら重心位置の変位が所定値以上であったとき、動体が有ると判定される(S108:NO)。
なお、S106の画素260の受光量が閾値未満となるケースとしては、上記のほか、対象部が存在しないケースや、ガラス等の皿を投射光が透過したケースや、コップ等を洗う水に含まれる気泡等によって投射光が乱反射したケースなどが考えられる。また、上記のように反射光の方向が逸れてセンサユニット2に入射しないケースは、ステンレスの包丁や銀のプレート皿などの鏡面物によるシャープな鏡面反射光ほど、発生する可能性が高くなる。
ステップS108において動体が有ると判定された場合には(S108:NO)、検知信号の出力が継続され、吐水が継続される(S119)。この場合には、P105の受光波形取得ルーチンに移行し、その後、検知対象が検知されなくなるまで、P105〜S119に至る一連の処理が繰り返し実行される。
ステップS108において動体が無いと判定された場合には(S108:YES)、非検知状態と判断されて検知信号の出力が停止され、止水に切り換えられる(S109)。この場合には、P101の受光波形取得ルーチンに移行し、その後、検知対象が検知されるまで、P101〜S103に至る一連の処理が繰り返し実行される。
ここで、ステップP117等の測距判定ルーチン、ステップP107の動体判定ルーチンによる判定の傾向について説明する。
反射光の重心位置(入射位置)を利用して検知対象の有無を判定する測距判定ルーチンによれば、検知対象の色や反射率によらず、信頼性高く検知対象を検知可能である。一方、透明なガラス食器や、泡立つ水の層に覆われた皿などの場合、LED光が透過したり乱反射して十分な反射光が得られないおそれがある。十分な反射光が得られないと、その重心位置を精度良く特定することが難しくなるため、エリア判定手段321による判定精度が損なわれる傾向にある。
このような場合には動体判定ルーチンが有効に作用する。ガラス食器であれ、表面が水の層に覆われた皿であれ、食器洗いの最中では細かい動きが絶え間なく発生している。このような細かい動きの最中では、たとえガラス食器であっても、その姿勢等に応じてLED光を反射したり、反射する箇所が時々刻々変動し、これにより、反射光の時間的な変化が発生する。このような反射光の時間的な変化に応じて動体の有無を判定する動体判定ルーチンによれば、洗い中のガラス食器等を比較的容易に判定できる。
このように、本例の人体検知センサ1は、測距判定ルーチンを実行するエリア判定手段321、及び動体判定ルーチンを実行する動体判定手段322の長所を上手く組み合わせ、検知性能の向上を実現したセンサである。水栓16の止水中に当たる非検知状態では、エリア判定手段321のみを利用して検知判定を実行することで誤検知が未然に抑制されている。一方、水栓16の吐水中に当たる検知状態では、エリア判定手段321による判定に、動体判定手段322による判定を組み合わせている。検知状態下で受光量が閾値を超えている場合には、エリア判定手段321による判定結果を優先し、検知状態下で受光量が閾値未満である場合には、動体判定手段322による判定結果を優先して、非検知状態への切換判断を行っている。
この人体検知センサ1によれば、例えば、キッチン用の水栓でガラスのコップを洗っているとき、投射光(LED光)がコップを透過して十分な反射光を返さず距離的な判断が不安定になっても、動体判定により検知状態を維持できる。これにより、コップを洗っている最中にも関わらず、非検知状態に切り換わって止水されてしまうおそれを未然に回避できる。
以上の通り、本例の人体検知センサ1は、距離的な判断による判定と、動体判定と、を組み合わせることで検知性能を向上したセンサである。特に、検知状態下において動体判定を活用することで検知対象からの反射光が不足する場合の検知性能を確保し、検知対象が存在しているにも関わらず非検知になるおそれを未然に回避している。この人体検知センサ1を採用した水栓16は、動作信頼性に優れた製品となり、キッチン用の自動水栓として好適である。
本例は、ラインセンサ261の露光時間の長さを制御するために電子シャッターを採用している。電子シャッターは必須ではなく省略することもできるが、電子シャッターに代えて、ラインセンサ261への光の入射を物理的に遮断する機械式シャッターを採用しても良い。
ラインセンサ261の各画素260に感度のばらつきがある場合には、各画素260の画素値を補正してから検知処理を実行することも良い。
本例では、反射光の入射位置として、受光波形の重心位置を利用している。重心位置に代えて、受光波形のピークの位置を入射位置として特定しても良い。さらに、本例では、簡易的な計算により重心位置を算出しているが、計算処理能力に余裕があれば数学的に厳密に重心位置を算出することも良い。
なお、本例は、キッチンカウンター15に人体検知センサ1を適用した例であるが、洗面台の水栓であっても良い。さらに、自動洗浄機能付きの小用便器の自動給水装置のセンサとして、本例の人体検知センサ1を適用することも可能である。さらには、手かざし操作や人体に反応して自動点灯する照明や自動扉等、各種の自動装置に対して、本例の人体検知センサ1を適用することもできる。
なお、本例では、センサユニット2と制御ユニット3とを別体で構成している。これに代えて、センサユニット2と制御ユニット3とを一体的に構成し、水栓16に収容することも良い。
また、本例の人体検知センサ1は、給水制御部33を含んでいるが、給水制御部33を別体で構成することもできる。
本例のセンサユニット2は、発光部25Aと発光部25Bとで撮像部(受光部)26が共用されてコンパクトに構成されたユニットである。これに代えて、受光部をそれぞれ設けても良い。動体判定用の発光部25Bに対応する受光部26として、受光波形の重心位置を出力可能なPSD素子を含む受光部を採用することも良い。重心位置を計算して求める必要がなくなるので、動体判定のための計算負荷を抑制できる。
さらに、本例のセンサユニット2では、発光部25A・B及び撮像部26が一直線上に配置されている。測距用の発光部25Aは撮像部26に対して水平方向にオフセット配置されている必要があるが、動体判定用の発光部25Bについては、撮像部26の周囲であればどのような位置であっても良い。発光部25Bについては、発光部25Aよりも撮像部26に近づけて配置されていることが良い。
本例の図8の検知処理に代えて、図10のフローチャート図に示す検知処理を採用することも良い。同図の検知処理は、検知判定(S103:YES)あるいは非検知判定(S108:YES)に応じて直ちに吐水あるいは止水に切り換える図8の検知処理とは相違している。図10の検知処理では、同様の判定の繰り返し回数が規定回数に到達したときに、吐水あるいは止水への切換が実行される。このような動作仕様によれば、水栓16の誤作動を一層抑制して動作信頼性を向上できる。
図10の検知処理では、図8の検知処理に対して、S201、S202・・・など200番台のステップ処理あるいはプログラムルーチンが追加されている。
ステップS201、S202、S211は、止水中(非検知状態)における測距判定ルーチン(P102)を含む検知処理に関する。この検知処理では、検知対象が有ると判定された回数が規定回数に達するまで測距判定ルーチンが繰り返し実行され(S202:NO)、規定回数に達したとき(S202:YES)、検知状態と判断されて吐水が開始される(S104)。繰り返し途中の測距判定ルーチンで検知対象が無いと判定された場合には(S103:NO)、非検知状態と判定され(S211)、止水状態が維持される。
ステップS205、S206、S215は、吐水中(検知状態)における受光波形取得ルーチン(P105)を含む検知処理に関する。この検知処理では、動体判定ルーチン(P107)によって動体が無しと判定されて(S108:YES)、非検知判定がなされるか(S205)、あるいは測距判定ルーチン(P117)によって検知距離に検知対象がなく(S118:NO)、非検知判定がなされたか(S215)、いずれかの非検知判定の回数が規定回数に達するまで(S206:NO)、吐水状態が維持される(S119)。一方、繰り返し途中の測距判定ルーチンで検知対象が有ると判定されるか(S118:YES)、あるいは動体判定ルーチンで動体が有ると判定された場合には(S108:NO)、吐水が継続される(S119)。
(実施例2)
本例は、実施例1の自動水栓を基にして、人体検知センサによる検知処理の内容を変更したものである。この内容について、図11及び図12のフロー図を参照して説明する。
図11及び図12のフロー図は、図8、図10のフロー図に対して、それぞれ、ステップS301の判断を追加した処理を表している。このステップS301は、吐水中(検知状態)に反射光の光量が不十分となったが(S104→S106:YES)、動体物有りと判定されたとき(S108:NO)に実行される処理ステップである。
吐水中に反射光の光量が不十分になるような状況としては、例えば、キッチン用の水栓でガラスのコップを洗っているとき、投射光(LED光)がコップを透過して十分な反射光が返って来ない状況が想定される。このようなとき動体物有りの判定に応じて吐水を継続すれば、実施例1で説明したように洗い作業中の止水を未然に回避できる。
このような制御仕様は、次のような状況において不都合を生じるおそれがある。すなわち、洗い水を溜めるためのシンク内に置かれたボウル等が、洗い作業が終わった後、そのまま放置されたような状況である。このような状況では、ボウル内の水面で不完全な反射が生じて低光量の反射光が返ってくる一方、その水面の揺れによって動体有りの判定が繰り返されるおそれが生じる。このような場合、洗い作業が終わっているにも関わらず、非検知状態の判断が行われずに吐水が継続されてしまうおそれがある。
このように吐水が継続されてしまう状況に対して、動体有りの判定の連続回数に関する閾値判断である本例のステップS301の処理が有効に作用する。シンク内に水を張ったボウル等が放置されたような状況では、動体有りの判定の連続回数が閾値を超えることからステップS301のYESの判断によって非検知状態と判断し止水への切り換えを実現できる。なお、本例では、動体有りの判定の連続回数に対する閾値(所定回数)として、3回を設定している。
一方、ガラスのコップなどを洗っている最中では、ガラスのコップの動きや洗い作業を行う手の動きなどによって、反射光を十分に返す状況と、十分に返さない状況と、が交互に繰り返し発生すると考えられる。そのため、洗い作業中等では、反射光の光量が不十分であるが動体が有るという判定が連続的に発生する可能性が少ない。したがって、動体有りの判定の連続回数に上限を設定しても不都合が生じるおそれは少なく、洗い作業中に水が止められてしまうといった不具合が生じることもない。
なお、その他の構成及び作用効果については、実施例1と同様である。
本例のステップS301の処理は、ステップS108における動体物が有る旨の判定の連続回数に関する閾値判断の処理である。本例では、図11及び図12の処理ルーチンを約200ミリ秒周期で実行している。したがって、閾値である3回という連続回数は、約0.6秒に相当している。
連続回数に関する閾値判断に代えて、ステップS108において動体物が有ると判定された状況の継続時間に関する閾値判断を実行することも良い。閾値となる所定時間としては、例えば、0.6秒程度の時間を設定できる。
なお、閾値となる所定回数あるいは所定時間の数値は、本例には限定されない。使用状況等に応じて適宜設定することが良い。
所定回数あるいは所定時間を調整するための操作手段を設けることも良い。このような操作手段を設ければ、使用者の好みや使用方法に合致した閾値を設定できるようになる。
以上、実施例のごとく本発明の具体例を詳細に説明したが、これらの具体例は、特許請求の範囲に包含される技術の一例を開示しているにすぎない。言うまでもなく、具体例の構成や数値等によって、特許請求の範囲が限定的に解釈されるべきではない。特許請求の範囲は、公知技術や当業者の知識等を利用して前記具体例を多様に変形あるいは変更した技術を包含している。
1…人体検知センサ、15…キッチンカウンター、16…水栓(自動水栓)、11…ソレノイド(給水制御手段)、12…給水配管、167…タッチレスセンサ、2…センサユニット、25A・B…発光部、251…LED素子、26…撮像部(受光部)、260…画素、261…ラインセンサ(撮像素子)、263…受光エリア、3…制御ユニット、30…制御基板、31…撮像制御部、311…撮像制御手段、312…読出手段、32…検知処理部、321…エリア判定手段、322…動体判定手段、324…検知判断手段、325…検知出力手段、33…給水制御部

Claims (7)

  1. 検知対象に向けて光を投射する発光部と、この発光部が投射した光によって生じた反射光を受光する受光部と、を含む光電式の人体検知センサにおいて、
    前記受光部が受光した反射光の受光量が所定の閾値以上か未満かを判定する受光量判定手段と、
    前記受光部に入射する反射光を利用して検知対象までの距離あるいは距離の度合いを表す距離指標を求めると共に、その距離指標が所定の範囲に含まれているか否かによって検知対象の有無を判定するエリア判定手段と、
    前記受光部に入射する反射光の時間的な変化を検出して動体の有無を判定する動体判定手段と、
    検知対象を検知している検知状態か非検知状態かを判断する検知判断手段と、を備え、
    この検知判断手段は、前記検知状態下で反射光の受光量が前記所定の閾値以上であるときには、前記エリア判定手段により検知対象無しと判定されたことを条件として前記検知状態から前記非検知状態に判断を切り換える一方、
    前記検知状態下で反射光の受光量が前記所定の閾値未満であるときには、前記動体判定手段によって動体無しと判定されたことを条件として前記検知状態から前記非検知状態に判断を切り換える人体検知センサ。
  2. 請求項1において、前記検知判断手段は、前記非検知状態下で前記エリア判定手段が検知対象無しと判定しているときには前記非検知状態である旨の判断を維持する一方、
    前記非検知状態下で前記エリア判定手段が検知対象有りと判定したときには、前記動体判定手段による判定結果の有無及びその判定結果の内容に関わらず前記非検知状態から前記検知状態に判断を切り換える人体検知センサ。
  3. 請求項1又は2において、前記検知状態下で反射光の受光量が前記所定の閾値未満であるときに前記動体判定手段により動体有りと判定され、これにより前記検知判断手段が前記非検知状態への切り換えを行わなかった判断が、所定回数に渡って連続的に発生するか、あるいは所定時間に渡って継続的に維持されたとき、前記検知判断手段は、前記動体判定手段による判定結果の有無及びその判定結果の内容に関わらず前記検知状態から前記非検知状態に判断を切り換える人体検知センサ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において、前記発光部としては、前記受光部に対してオフセットして配置されていると共にそのオフセット方向の光の拡がりが抑制されたスリット光を投射する第1の発光部と、少なくとも前記オフセット方向に拡がる光を投射する第2の発光部と、が設けられ、
    前記受光部は、光の入射位置について前記オフセット方向に分解能を有しており、
    前記エリア判定手段は、前記第1の発光部が投射した光によって生じた反射光について、前記受光部に対する入射位置を特定することにより前記距離指標を求め、
    前記動体判定手段は、前記第2の発光部が投射した光によって生じた反射光を利用して動体の有無を判定する人体検知センサ。
  5. 請求項4において、前記動体判定手段は、前記受光部に入射した光の入射位置の時間的な変位量に関する閾値判断により動体の有無を判定する人体検知センサ。
  6. 請求項4又は5において、前記受光部は、前記第1の発光部と前記第2の発光部とで共用されており、
    前記第2の発光部は、前記第1の発光部と前記受光部との前記オフセット方向の間隙に配置されている人体検知センサ。
  7. 底部に排水口を設けたシンクに吐水する水栓と、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載された人体検知センサと、
    この人体検知センサが出力するセンサ信号に応じて、前記水栓の吐水・止水の切換、あるいは吐水量の調整を実行する給水制御手段と、を備えた自動水栓。
JP2012288860A 2012-09-28 2012-12-28 人体検知センサ及び自動水栓 Active JP5990800B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288860A JP5990800B2 (ja) 2012-09-28 2012-12-28 人体検知センサ及び自動水栓
EP13842954.3A EP2902813A4 (en) 2012-09-28 2013-06-13 HUMAN BODY DETECTION SENSOR AND AUTOMATIC VALVE
CN201380050253.3A CN104685383B (zh) 2012-09-28 2013-06-13 人体检测传感器以及自动水龙头
PCT/JP2013/066329 WO2014050225A1 (ja) 2012-09-28 2013-06-13 人体検知センサ及び自動水栓
US14/430,920 US10072403B2 (en) 2012-09-28 2013-06-13 Human body detection sensor and automatic faucet
CA 2885986 CA2885986A1 (en) 2012-09-28 2013-06-13 Human body detection sensor and automatic faucet

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217483 2012-09-28
JP2012217483 2012-09-28
JP2012288860A JP5990800B2 (ja) 2012-09-28 2012-12-28 人体検知センサ及び自動水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014081349A true JP2014081349A (ja) 2014-05-08
JP5990800B2 JP5990800B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=50387642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012288860A Active JP5990800B2 (ja) 2012-09-28 2012-12-28 人体検知センサ及び自動水栓

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10072403B2 (ja)
EP (1) EP2902813A4 (ja)
JP (1) JP5990800B2 (ja)
CN (1) CN104685383B (ja)
CA (1) CA2885986A1 (ja)
WO (1) WO2014050225A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017032314A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 シャープ株式会社 人体部分検出センサ
JP2018136223A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社Lixil 物体検知センサ及び電気機器ユニット

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9032565B2 (en) 2009-12-16 2015-05-19 Kohler Co. Touchless faucet assembly and method of operation
JP2018505979A (ja) * 2014-12-23 2018-03-01 エーエス アイピー ホルコ, エルエルシーAs Ip Holdco, Llc センサ作動式プルアウト水栓
CN107533136B (zh) * 2015-06-24 2020-08-25 株式会社村田制作所 距离传感器
CN204962012U (zh) * 2015-07-23 2016-01-13 厦门建霖工业有限公司 实现感应出皂液、出水、吹风的龙头
JP6767072B2 (ja) * 2015-10-06 2020-10-14 アズビル株式会社 距離設定型光電センサ
CN205173692U (zh) * 2015-10-20 2016-04-20 厦门建霖工业有限公司 一体式感应龙头给皂器
US10835912B2 (en) 2015-11-04 2020-11-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Detector and spraying device provided with said detector
WO2017078102A1 (ja) * 2015-11-04 2017-05-11 住友化学株式会社 駆動装置及び該駆動装置を用いた噴霧装置
JP6812661B2 (ja) * 2016-05-13 2021-01-13 Toto株式会社 水栓装置
JP6784933B2 (ja) * 2016-05-13 2020-11-18 Toto株式会社 吐水装置及び光電センサ
JP7064167B2 (ja) * 2018-01-18 2022-05-10 オムロン株式会社 光学計測装置及び光学計測方法
CN110098180B (zh) * 2018-01-31 2023-10-20 光宝新加坡有限公司 晶圆级感应模块及其制造方法
CN108533815A (zh) * 2018-04-14 2018-09-14 刘素青 用户自适应式水龙头
CN108758053A (zh) * 2018-08-01 2018-11-06 深圳鑫宏图工业设计有限公司 一种盥洗装置
US10597854B1 (en) * 2019-04-18 2020-03-24 Hsiang-Hung Wang Sensing faucet for integration of soap supply with water exit
CN111142432A (zh) * 2019-12-20 2020-05-12 广东华艺卫浴实业有限公司 基于距离分段的智能马桶控制方法、装置和存储介质
US11578477B2 (en) * 2020-01-30 2023-02-14 Jason Alan Appler Configurable collaborative communal culinary workspaces
US11618666B2 (en) 2020-07-15 2023-04-04 Deltrol Corp. Contactless liquid dispensing valve

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1178657A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Toyota Motor Corp 座席の使用状況判定装置
US20060200903A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Rodenbeck Robert W Position-sensing detector arrangement for controlling a faucet
JP2007322152A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Saraya Kk 物体感知センサの制御方法
JP2010148671A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toto Ltd システムキッチン
WO2012043663A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 株式会社Lixil 人体検知センサ及び自動水栓

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9406298U1 (de) * 1993-06-30 1994-08-04 Geberit Technik Ag, Jona Anordnung zur berührungslosen Steuerung des Wasserflusses einer Sanitäranlage und Waschtischarmatur mit einer solchen Anordnung
TW286345B (ja) * 1993-12-20 1996-09-21 Toto Ltd
US5691815A (en) * 1996-01-02 1997-11-25 Lockheed Missiles & Space Co., Inc. Laser inspection tool system
US5868311A (en) * 1997-09-03 1999-02-09 Cretu-Petra; Eugen Water faucet with touchless controls
US6250601B1 (en) * 1997-07-18 2001-06-26 Kohler Company Advanced touchless plumbing systems
US7278624B2 (en) * 2005-04-25 2007-10-09 Masco Corporation Automatic faucet with polarization sensor
CN101393262B (zh) * 2008-11-05 2011-04-27 上海科勒电子科技有限公司 距离检测感应装置及其近距离检测方法
JP5247381B2 (ja) 2008-11-27 2013-07-24 株式会社Lixil 自動水栓
CN202302197U (zh) * 2011-09-15 2012-07-04 深圳成霖洁具股份有限公司 自动水龙头

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1178657A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Toyota Motor Corp 座席の使用状況判定装置
US20060200903A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Rodenbeck Robert W Position-sensing detector arrangement for controlling a faucet
JP2007322152A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Saraya Kk 物体感知センサの制御方法
JP2010148671A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toto Ltd システムキッチン
WO2012043663A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 株式会社Lixil 人体検知センサ及び自動水栓

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017032314A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 シャープ株式会社 人体部分検出センサ
JP2018136223A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社Lixil 物体検知センサ及び電気機器ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2902813A1 (en) 2015-08-05
JP5990800B2 (ja) 2016-09-14
US20150259890A1 (en) 2015-09-17
EP2902813A4 (en) 2016-07-13
CN104685383A (zh) 2015-06-03
CN104685383B (zh) 2017-10-27
CA2885986A1 (en) 2014-04-03
US10072403B2 (en) 2018-09-11
WO2014050225A1 (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990800B2 (ja) 人体検知センサ及び自動水栓
JP5976531B2 (ja) 人体検知センサ及び自動水栓
JP6199612B2 (ja) 人体検知センサ及び自動水栓
JP6169935B2 (ja) 自動水栓
CA2491879C (en) Control arrangement for an automatic residential faucet
JP6219602B2 (ja) 人体検知センサ及び自動水栓
US10392787B2 (en) Automatic faucet and kitchen
CA2885636A1 (en) Solenoid injector opening time detection
JP5722688B2 (ja) 人体検知センサ及び自動水栓
JP6029229B2 (ja) 人体検知センサ及び自動水栓
JP5909171B2 (ja) 人体検知センサ及び自動水栓
JP6008540B2 (ja) 人体検知センサ及び自動水栓
JP5947739B2 (ja) 自動水栓
JP2014070381A (ja) 人体検知センサ及び自動水栓
KR101632384B1 (ko) 세가지 모드로 물 배출 방식을 제어할 수 있는 수도꼭지장치
JP2021130916A (ja) 給水装置
JP2019173489A (ja) 水栓装置
JP2017032314A (ja) 人体部分検出センサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350