JP2014080906A - 排気処理ユニット - Google Patents

排気処理ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2014080906A
JP2014080906A JP2012228779A JP2012228779A JP2014080906A JP 2014080906 A JP2014080906 A JP 2014080906A JP 2012228779 A JP2012228779 A JP 2012228779A JP 2012228779 A JP2012228779 A JP 2012228779A JP 2014080906 A JP2014080906 A JP 2014080906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diesel particulate
filter device
particulate filter
exhaust
spherical joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012228779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5536844B2 (ja
Inventor
Manabu Himoto
学 樋本
Osamu Nishimura
脩 西村
Tatsuya Watabiki
達也 綿引
Hiroyuki Chino
浩之 茅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012228779A priority Critical patent/JP5536844B2/ja
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to PCT/JP2012/079923 priority patent/WO2014061165A1/ja
Priority to US14/343,569 priority patent/US9334786B2/en
Priority to DE112012003836.3T priority patent/DE112012003836B4/de
Priority to KR1020147036722A priority patent/KR101554919B1/ko
Priority to CN201280052610.5A priority patent/CN103906906B/zh
Publication of JP2014080906A publication Critical patent/JP2014080906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536844B2 publication Critical patent/JP5536844B2/ja
Priority to IN9800DEN2014 priority patent/IN2014DN09800A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】本発明の課題は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置との間の相対位置及び/または相対姿勢にずれが生じても、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とを接続管で接続可能な排気処理ユニットを提供することにある。
【解決手段】排気処理ユニットは、作業車両のエンジンからの排気を処理する排気処理ユニットであって、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と、選択還元触媒装置と、接続管とを備える。ディーゼル微粒子捕集フィルター装置及び選択還元触媒装置は、排気を処理する。接続管は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と前記選択還元触媒装置とを接続する。接続管は、複数の球面ジョイントを含む。接続管は、一端側において第1の管部を有するとともに、他端側において第2の管部を有する。複数の球面ジョイントは、第1の球面ジョイントと、第2の球面ジョイントと、第3の球面ジョイントと、を含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、作業車両のエンジンからの排気を処理する排気処理ユニットに関する。
油圧ショベル等の作業車両には、排気処理装置が搭載されている。排気処理装置は、エンジンからの排気を処理するために、接続管(以降、エンジンと接続する接続管を第1の接続管と呼ぶ)を介してエンジンと接続される。排気処理装置は、例えば特許文献1に示すように、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とを含む。
ディーゼル微粒子捕集フィルター装置は、第1の接続管と接続され、エンジンからの排気中の粒子状物質を低減する処理を施す。当該処理後の排気は、接続管(以降、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とを接続する接続管を第2の接続管と呼ぶ)を介して、選択還元触媒装置に送られる。選択還元触媒装置は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置により処理された排気中の窒素酸化物(NOx)を低減する。これら2つの排気処理装置及び第2の接続管は、メンテナンスの容易性を実現するために1つのユニットとして作業車両に搭載されることがある。このようなユニットのことを排気処理ユニットと呼ぶ。
特開2012−097413号
2つの排気処理装置は、いずれも重量物であるため、排気処理ユニットを支持物に備え付けた場合、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置との間の相対位置及び/または相対姿勢が一定に保たれないことがある。このように、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置との間の相対位置及び/または相対姿勢が一定に保たれない場合、各装置を取り付ける際には、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とを第2の接続管を用いて接続することが困難になる。
本発明の課題は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置との間の相対位置及び/または相対姿勢にずれが生じても、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とを第2の接続管で接続可能な技術を提供することにある。
本発明の第1の態様に係る排気処理ユニットは、作業車両のエンジンからの排気を処理する排気処理ユニットであって、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と、選択還元触媒装置と、接続管とを備える。ディーゼル微粒子捕集フィルター装置及び選択還元触媒装置は、排気を処理する。接続管は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とを接続する。接続管は、複数の球面ジョイントを含む。接続管は、一端側において第1の管部を有するとともに、他端側において第2の管部を有する。複数の球面ジョイントは、第1の球面ジョイントと、第2の球面ジョイントと、第3の球面ジョイントと、を含む。第1の球面ジョイントは、第1の管部とディーゼル微粒子捕集フィルター装置との間に設けられる。第2の球面ジョイントは、第2の管部と選択還元触媒装置との間に設けられる。第3の球面ジョイントは、第1の管部と第2の管部との間に設けられる。
本発明の第2の態様に係る排気処理ユニットは、第1の態様の排気処理ユニットであって、第1の球面ジョイント及び第2の球面ジョイントの各中心軸線は、第3の球面ジョイントの中心軸線と直交する。
本発明の第3の態様に係る排気処理ユニットは、第1又は第2の態様の排気処理ユニットであって、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と、選択還元触媒装置とは、それぞれの長手方向が同一の方向となるように並んで配置される。接続管は、当該接続管の長手方向がディーゼル微粒子捕集フィルター装置及び選択還元触媒装置の長手方向と同一の方向となるように近接して配置される。接続管は、一端側において、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と接続され、他端側において、選択還元触媒装置と接続される。
本発明の第4の態様に係る排気処理ユニットは、第1から第3のいずれかの態様の排気処理ユニットであって、第1の支持部品と第2の支持部品とをさらに備える。第1の支持部品は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置を支持する。第2の支持部品は、選択還元触媒装置と第1の支持部品を支持する。第1の支持部品と第2の支持部品が別体の部品である。
本発明の第5の態様に係る排気処理ユニットは、第4の態様の排気処理ユニットであって、第2の支持部品は、プレス加工によって成形される。
本発明の第1の態様に係る排気処理ユニットでは、接続管は、複数の球面ジョイントを含む。このため、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置との間の相対位置及び相対姿勢が所定の範囲内でどのように変化しても、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とを確実に接続する。さらに、接続管とディーゼル微粒子捕集フィルター装置との間と、接続管と選択還元触媒装置との間とに、球面ジョイントが設けられる。このため、上述した所定の範囲のうち、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置との間の相対位置のとりうる範囲が大きくなる。
本発明の第2の態様に係る排気処理ユニットでは、第1の球面ジョイント及び第2の球面ジョイントの各中心軸線は、第3の球面ジョイントの中心軸線と直交する。このため、接続管は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とに対し、柔軟に位置及び姿勢を変更することができる。すなわち、接続管によって、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とを確実に接続することが可能となる。
本発明の第3の態様に係る排気処理ユニットは、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と、選択還元触媒装置と、接続管とは、それぞれの長手方向が同一の方向となるように互いに近接して配置される。このため、排気処理ユニットをコンパクトに構成することができる。
本発明の第4の態様に係る排気処理ユニットでは、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置を支持する支持部品と、選択還元触媒装置を支持する支持部品とは異なる。したがって、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置との間の相対位置及び/または相対姿勢が大きく変化する可能性があるが、複数の球面ジョイントによってディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とを確実に接続する。
本発明の第5の態様に係る排気処理ユニットでは、選択還元触媒装置を支持する第2の支持部品は、プレス加工によって成形される。第2の支持部品の変形により、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置との間の相対位置及び/または相対姿勢が大きく変化する可能性があるが、複数の球面ジョイントによってディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とを確実に接続する。
本発明の一実施形態に係る作業車両の斜視図。 エンジン室の内部構造を後方から見た図。 エンジン室の内部構造を上方から見た図。 排気処理ユニットの平面図。 図2の排気処理ユニット付近の拡大図。 排気処理ユニットを前方から見た図。 排気処理ユニットの底面図。 排気処理装置の固定部品の斜視図。 第2の接続管が1つの球面ジョイントのみを含む場合の選択還元触媒装置に対するディーゼル微粒子捕集フィルター装置の相対位置及び相対姿勢の変化を表す説明図。 第2の接続管が2つの球面ジョイントを含む場合の選択還元触媒装置に対するディーゼル微粒子捕集フィルター装置の相対位置の変化を表す説明図。 第2の接続管が3つの球面ジョイントを含む場合の選択還元触媒装置に対するディーゼル微粒子捕集フィルター装置の相対位置の変化を表す説明図。
本発明の一実施形態に係る作業車両100を図1に示す。本実施形態では、作業車両として、油圧ショベルを例に挙げて説明する。作業車両100は、車両本体1と作業機4とを備えている。
車両本体1は、走行体2と旋回体3とを有している。走行体2は、一対の走行装置2a,2bを有する。各走行装置2a,2bは、履帯2d,2eを有している。走行装置2a,2bは、後述するエンジン21(図2参照)からの駆動力によって履帯2d,2eが駆動されることによって、作業車両100を走行させる。なお、以下の説明において、前後方向とは、車両本体1の前後方向を意味する。言い換えれば、前後方向とは、運転室5に着座した操作者から見た前後方向を意味する。また、左右方向、或いは、側方とは、車両本体1の車幅方向を意味する。言い換えれば、左右方向、車幅方向、或いは、側方とは、上述の操作者から見た左右の方向である。また、図面においては、前後方向をX軸、左右方向をY軸、上下方向をZ軸で示している。
旋回体3は、走行体2上に載置されている。旋回体3は、走行体2に対して旋回可能に設けられている。また、旋回体3には運転室5が設けられている。旋回体3は、燃料タンク14と作動油タンク15とエンジン室16とカウンタウェイト18とを有している。燃料タンク14は、後述するエンジン21を駆動するための燃料を貯留する。燃料タンク14は、作動油タンク15の前方に配置されている。作動油タンク15は、後述する油圧ポンプ23(図2参照)から吐出される作動油を貯留する。作動油タンク15は、燃料タンク14と前後方向に並んで配置されている。
エンジン室16は、後述するようにエンジン21及び油圧ポンプ23などの機器を収納する。エンジン室16は、運転室5、燃料タンク14および作動油タンク15の後方に配置されている。エンジン室16の上方は、エンジンフード17によって覆われている。カウンタウェイト18は、エンジン室16の後方に配置されている。
作業機4は、旋回体3の前部中央位置に取り付けられている。作業機4は、ブーム7、アーム8、バケット9、ブームシリンダ10、アームシリンダ11およびバケットシリンダ12を有する。ブーム7の基端部は、旋回体3に回転可能に連結されている。また、ブーム7の先端部はアーム8の基端部に回転可能に連結されている。アーム8の先端部は、バケット9に回転可能に連結されている。ブームシリンダ10、アームシリンダ11およびバケットシリンダ12は、油圧シリンダであり、後述する油圧ポンプ23から吐出された作動油によって駆動される。ブームシリンダ10は、ブーム7を動作させる。アームシリンダ11は、アーム8を動作させる。バケットシリンダ12は、バケット9を動作させる。これらのシリンダ10,11,12が駆動されることによって作業機4が駆動される。
図2は、エンジン室16の内部構造を後方から見た図である。図3は、エンジン室16の内部構造を上方から見た図である。図2に示すように、エンジン室16には、エンジン21と、フライホイールハウジング22と、油圧ポンプ23と、排気処理ユニット24とが配置されている。また、エンジン室16には、ラジエータやオイルクーラーを含む冷却装置25が配置されている。冷却装置25と、エンジン21と、フライホイールハウジング22と、油圧ポンプ23とは、車幅方向に並んで配置されている。
図2に示すように、作業車両100は、旋回フレーム26と車体フレーム27とを有している。旋回フレーム26は、前後方向に延びる一対のセンターフレーム26a,26bを含む。旋回フレーム26は、ゴムダンパーを介してエンジン21を支持している。
車体フレーム27は、旋回フレーム26上に立設されている。車体フレーム27は、エンジン21及び油圧ポンプ23などの機器の周囲に配置されている。車体フレーム27には、外装カバー28が取り付けられている。なお、図2では、外装カバー28の一部のみを図示している。図1に示すエンジンフード17も、車体フレーム27に取り付けられている。
図2及び図3に示すように、車体フレーム27は、複数の柱部材31−35と複数の梁部材36,37とを含む。柱部材31−35は、旋回フレーム26から上方に延びるように配置されている。梁部材36,37は、柱部材31−35によって支持されている。具体的には、図3に示すように、複数の梁部材36,37は、第1の梁部材36と第2の梁部材37とを含む。第1の梁部材36と第2の梁部材37とは、互いに前後方向に離れて配置されている。第1の梁部材36は、エンジン21よりも前方に配置されている。第2の梁部材37は、エンジン21よりも後方に配置されている。
油圧ポンプ23は、エンジン21によって駆動される。図2に示すように、油圧ポンプ23は、エンジン21の側方に配置されている。すなわち、油圧ポンプ23は、車幅方向にエンジン21と並んで配置されている。油圧ポンプ23は、エンジン21の上面より低い位置に配置されている。
フライホイールハウジング22は、エンジン21と油圧ポンプ23との間に配置されている。フライホイールハウジング22は、エンジン21の側面に取り付けられている。また、油圧ポンプ23は、フライホイールハウジング22の側面に取り付けられている。
図2に示すように、排気処理ユニット24は、油圧ポンプ23の上方に配置されている。図4は、図3の排気処理ユニット24に関する箇所を拡大した図である。すなわち、図4は、排気処理ユニット24の平面図である。図4では、排気処理ユニット24に属さないが、排気処理ユニット24に接続される一部の部品が、二点鎖線で表示されている。図3及び図4に示すように、排気処理ユニット24は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とブラケット43と第2の接続管52とを有する。図3及び図4に示すように、排気処理ユニット24は、第1の梁部材36と第2の梁部材37との間に渡って配置されている。排気処理ユニット24は、梁部材36,37に支持されている。すなわち、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とは、車体フレーム27に支持されている。図2〜図4に示すように、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とは車幅方向に並んで配置されている。
ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41は、エンジン21からの排気を処理する。ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41は、排気中に含まれる粒子状物質をフィルターによって捕集する。ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41は、捕集した粒子状物質をフィルターに付設されたヒータによって焼却する。
ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41は、概ね円筒状の外形を有する。図3に示すように、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41は、その中心軸線Ax1が前後方向に沿うように配置されている。従って、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41は、その中心軸線Ax1がエンジン21と油圧ポンプ23とが並んでいる方向(以下、この方向を第1の方向と呼ぶ)に対して垂直となるように配置されている。言い換えれば、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41は、その長手方向が第1の方向と直交した状態で配置されている。
選択還元触媒装置42は、エンジン21からの排気を処理する。選択還元触媒装置42は、尿素を加水分解して選択的に窒素酸化物NOxを還元する。選択還元触媒装置42は、概ね円筒状の外形を有する。選択還元触媒装置42は、その中心軸線Ax2が前後方向に沿うように配置されている。したがって、選択還元触媒装置42は、その中心軸線Ax2が第1の方向に対して垂直となるように配置されている。言い換えれば、選択還元触媒装置42は、その長手方向が第1の方向と直交した状態で配置されている。また、選択還元触媒装置42は、その中心軸線Ax2がディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の中心軸線Ax1と平行となるように配置されている。言い換えれば、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とは、それぞれの長手方向が同一の方向となるように並んで配置されている。
図5は、図2の排気処理ユニット24付近の拡大図である。なお、図5では理解の容易のために、車体フレーム27などの一部の構成を省略し、後述する第2の支持部品60の外形を二点鎖線で示している。図6は、図5の排気処理ユニット24を前方から見た図である。図7は、排気処理ユニット24の底面図である。図6、7では、排気処理ユニット24に属さないが、排気処理ユニット24に接続される部品は、二点鎖線で表示されている。
図5に示すように、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41及び選択還元触媒装置42は、油圧ポンプ23の上方に配置されている。選択還元触媒装置42の底部は、エンジン21の上面よりも下方に位置している。図5〜7に示されるように、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41は、第1接続口44を有する。
図5に示すように、作業車両100は、第1の接続管51を備える。第1の接続管51は、エンジン21とディーゼル微粒子捕集フィルター装置41とを連結している。第1の接続管51は、伸縮可能なベローズ部54を有する。例えばベローズ部54は、複数のベローズ形伸縮管継手が連結されて構成されている。ベローズ部54は水平に配置されている。具体的には、ベローズ部54は、車幅方向に延びている。ベローズ部54は、油圧ポンプ23の上方に配置されている。ベローズ部54の一部は、選択還元触媒装置42の下方に位置している。すなわち、第1の接続管51は、選択還元触媒装置42の下方を通っている。
第1の接続管51は、第1屈曲部55と第2屈曲部56と球面ジョイント91,92とを有する。図3に示すように、第1屈曲部55は、ベローズ部54とエンジン21とを連結している。すなわち、第1の接続管51の一端は、過給器29を介してエンジン21の排気ポートに接続されている。図5に示すように、第1屈曲部55は、球面ジョイント92を介してベローズ部54に接続されている。つまり、球面ジョイント92は、第1屈曲部とベローズ部54との間に設けられる。図5に示すように、第2屈曲部56は、ベローズ部54と第1接続口44とを連結している。すなわち、第1の接続管51の他端は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の第1接続口44に接続されている。図5〜図7に示すように、第2屈曲部56は、球面ジョイント91を介して第1接続口44に接続されている。つまり、球面ジョイント91は、第2屈曲部56と第1接続口44との間に設けられる。なお、球面ジョイント91,92としては、例えばUS2011/0074150A1に開示されている公知の技術が利用されてもよい。
図5〜図7に示すように、第1接続口44は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の最下部に配置される。したがって、第1の接続管51とディーゼル微粒子捕集フィルター装置41との接続部は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の真下に位置する。
図4及び図6に示すように、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41は、第2接続口45を有する。第2接続口45は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の中心軸線Ax1よりも選択還元触媒装置42側に位置している。また、第2接続口45は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の中心軸線Ax1よりも上方に位置している。第2接続口45は、車幅方向かつ上方に向かって斜めに突出している。選択還元触媒装置42は、第3接続口46を有する。図6に示すように、第3接続口46は、選択還元触媒装置42の頂上部に位置している。
図4及び図6に示すように、第2の接続管52の一端は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の第2接続口45に接続されている。第2の接続管52の他端は、選択還元触媒装置42の第3接続口46に接続されている。すなわち、第2の接続管52は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とを接続している。第2の接続管52は、選択還元触媒装置42の上方において、選択還元触媒装置42に近接して配置されている。
図4に示すように、第2の接続管52は、直線部57と第3屈曲部58と第4屈曲部59とを有する。直線部57は、選択還元触媒装置42の上方に位置している。直線部57は、選択還元触媒装置42の中心軸線Ax2と平行な方向に延びている。すなわち、第2の接続管52は、第2の接続管52の長手方向がディーゼル微粒子捕集フィルター装置41及び選択還元触媒装置42の長手方向と同一の方向となるように、配置されている。第3屈曲部58は、直線部57と第2接続口45とを連結している。第3屈曲部58は、球面ジョイント93を介して第2接続口45に接続されている。つまり、球面ジョイント93は、第3屈曲部58と第2接続口45との間に設けられる。第3屈曲部58には、尿素水噴射装置49が取り付けられている。尿素水噴射装置49は、第2の接続管52内に尿素水を噴射する。第4屈曲部59は、直線部57と第3接続口46とを連結している。第4屈曲部59は、球面ジョイント94を介して直線部57に接続されている。つまり、球面ジョイント94は、第4屈曲部59と直線部57との間に設けられる。第4屈曲部59は、球面ジョイント95を介して第3接続口46に接続されている。つまり、球面ジョイント95は、第4屈曲部59と第3接続口46との間に設けられる。本実施形態では、直線部57と第3屈曲部58とを総称して、第1の管部と呼ぶ。そして、第4屈曲部59を第2の管部とも呼ぶ。つまり、第2の接続管52は、一端側において第1の管部を有するとともに、他端側において第2の管部を有する。球面ジョイント93は、第1の管部とディーゼル微粒子捕集フィルター装置41との間に設けられる。球面ジョイント95は、第2の管部と選択還元触媒装置42との間に設けられる。球面ジョイント94は、第1の管部と第2の管部との間に設けられる。なお、球面ジョイント93〜95としては、例えばUS2011/0074150A1に開示されている公知の技術が利用されてもよい。
なお、図6に示すように、球面ジョイント93の中心軸線は、Y軸と鋭角をなしている。図4に示すように、球面ジョイント94の中心軸線はX軸とほぼ平行である。図6に示すように、球面ジョイント95の中心軸線はZ軸とほぼ平行である。すなわち、球面ジョイント93,95の中心軸線は、球面ジョイント94にほぼ直交する関係となる。したがって、X軸、Y軸、Z軸の各軸周りの回転による相対姿勢の変化、もしくは、X軸、Y軸、Z軸の各軸方向への相対位置の変化に対しても、第2の接続管52は、第2接続口45と第3接続口46に対し、柔軟に位置及び姿勢を変更することができる。すなわち、第2の接続管52によって、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とを確実に接続することが可能になる。
図5及び図6に示すように、選択還元触媒装置42は、第4接続口47を有する。第4接続口47は、斜め上方に突出している。具体的には、第4接続口47は、上方且つエンジン21側へ向かって斜めに突出している。上述した尿素水噴射装置49は、第4接続口47の上方に位置しており、第4接続口47が斜めに配置されることによって、尿素水噴射装置49との干渉が回避されている。作業車両100は、排気管53を備えている。排気管53は、第4接続口47に接続される。具体的には、第3の排気管53は、球面ジョイント96を介して第4接続口47に接続される。つまり、球面ジョイント96は、第3の排気管53と第4接続口47との間に設けられる。球面ジョイント96としては、例えばUS2011/0074150A1に開示されている公知の技術が利用されてもよい。排気管53の上部は、エンジンフード17から上方へ突出している。
エンジン21と、第1の接続管51と、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と、第2の接続管52と、選択還元触媒装置42と、排気管53とは、順に直列に接続されている。したがって、エンジン21からの排気は、第1の接続管51を通り、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41に送られる。ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41では、主に粒子状物質が排気中から低減される。次に、排気は、第2の接続管52を通り、選択還元触媒装置42に送られる。選択還元触媒装置42では、主にNOxが低減される。その後、清浄化された排気は排気管53を通って外部へ排出される。
ブラケット43には、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とが取り付けられる。図8は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とを固定する固定部品の斜視図である。図8に示されるように、固定部品は、ブラケット43、第1の係止部品80a,80b、及び、第2の係止部品81a,81bを有する。ブラケット43は、第1の支持部品70と第2の支持部品60とを有する。第1の支持部品70は、底部71と、第1の支持部72a,72bと、第1の取付部73とを含む。第2の支持部品60は、第2の取付部62a,62b,62c,62d,62eと、第3の取付部63a,63bと、第2の支持部65a,65bと、挿通孔66と、第4の取付部67a,67b,67c,67dと、第5の取付部68a,68b,68c,68dとを含む。
第1の支持部品70は、第2の支持部品60と別体の部品であって、第2の支持部品60に取り付けられる。底部71は、第2の支持部品60の一部(特に、第5の取付部68a〜68d周辺の部分)と接する。底部71には、後述する第5の取付部68a〜68dに対応する孔が空けられている。
第1の支持部72a,72bは、底部71よりも上方に位置している。第1の支持部72a,72bは、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41を支持する。すなわち、第1の支持部品70は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41を支持する。ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41は、概ね円筒形状の外形を有しており、第1の支持部72a,72bは、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の外周面に対応した接触面を有する。より具体的には、第1の支持部72a,72bは、下方に向かって凹んだ形状の接触面を有する。
第1の係止部品80a,80bは、第1の支持部品70の第1の支持部72a,72b(詳細は後述)によって支持されたディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の周りに装着される。第1の係止部品80a,80bと第1の支持部72a,72bとによって、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41は、第1の支持部品70上に固定される。
第1の取付部73は、第3の取付部63a,63bと共に、排気処理ユニット24の車両への取り付け及び取り外しに利用される。第1の取付部73に関する詳細な説明は後述する。
第2の支持部品60は、1つの部材をプレス加工によって成形されたものである。第2の支持部品60は、下方に向かって凹んだ形状を有する。
第2の取付部62a〜62eは、作業車両100の車体フレーム27に取り付けられる。より詳細には、図4及び図7に示すように、第2の取付部62a,62b,62cは、第1の梁部材36に取り付けられ、第2の取付部62d,62eは、第2の梁部材37に取り付けられる。第2の取付部62a〜62eは、同一平面上に位置する。図4、図6及び図7に示すように、本実施形態では、ボルト等を利用して、第2の支持部品60が梁部材36,37に取り付けられる。したがって、第2の取付部62a〜62eは孔を含んでいる。しかし、掛止などの別の固定手段を採用する場合、第2の取付部62a〜62eは、別の形状もしくはフックなどの部材を含んでいてもよい。
第2の取付部62a〜62eによって、ブラケット43は車体フレーム27に固定される。つまり、排気処理ユニット24が車体フレーム27に固定される。第2の取付部62a〜62eは梁部材36,37に着脱可能に取り付けられている。すなわち、排気処理ユニット24は、車体フレーム27に着脱可能に取り付けられている。
第2の支持部65a,65bは、選択還元触媒装置42を支持する。これにより、第2の支持部品60は選択還元触媒装置42を支持する。選択還元触媒装置42は、概ね円筒形状の外形を有しており、第2の支持部65a,65bは、選択還元触媒装置42の外周面に対応した接触面を有する。より具体的には、第2の支持部65a,65bは、下方に向かって凹んだ形状の接触面を有する。
第2の係止部品81a,81bは、第2の支持部65a,65bによって支持された選択還元触媒装置42の周りに装着される。第2の係止部品81a,81bと第2の支持部65a,65bとによって、選択還元触媒装置42は、第2の支持部品60上に固定される。
第4の取付部67a〜67dは、選択還元触媒装置42を係止する第2の係止部品81a,81bを挿通させる孔を含む。第2の係止部品81a,81bはその両端にネジ溝を含んでいる。図6〜8に示すように、第4の取付部67a〜67dでは、選択還元触媒装置42が支持される側と反対側の第2の支持部品60の底面において、第2の係止部品81a,81bがナットで固定される。
第3の取付部63a,63bは、第1の取付部73と共に、排気処理ユニット24の車両への取り付け及び取り外しに利用される。具体的には、第3の取付部63a,63b及び第1の取付部73に荷吊り用具のフックを取り付け、排気処理ユニット24を吊り上げて、排気処理ユニット24の取り付け、取り外し作業を行う。さらに、第3の取付部63a,63b及び/又は第1の取付部73に荷吊り用具のフックを取り付けられていない間、作業車両100の他の部材が取り付けられてもよい。このような部材として、例えば、排気処理ユニットの少なくとも一部を覆うカバーなどがある。図6に示されるように、荷吊り用具のフックの取り付け、取り外しの便宜のため、第3の取付部63a,63bは、第2の取付部62a,62b,62cよりも上方に位置している。
第5の取付部68a〜68dは、第1の支持部品70を第2の支持部品60に固定するためのボルトを通す孔を含む。図6〜図8に示すように、第1の支持部品70と第2の支持部品60とは、ボルトとナットとを利用して固定される。すなわち、第1の支持部品70は、第2の支持部品60に着脱可能に取り付けられている。また、第5の取付部68a〜68dにより、第2の支持部品60は、第1の支持部品70を支持する。
挿通孔66は、図6及び図7に示すように、第1接続口44を挿通する。図6に示すように、第1接続口44の最下部は、第2の支持部品60の底面より上側に位置する。これにより、排気処理ユニット24を作業車両100から取り外して、排気処理ユニット24を地面に置いたとしても、第1接続口44が地面と接することはない。さらに、図示していないが、第1接続口44の最下部は、底部71より上側に位置する。したがって、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41を支持する第1の支持部品70を第2の支持部品60から取り外して、第1の支持部品70を地面に置いたとしても、第1接続口44が地面と接することはない。以上により、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41のメンテナンス性をさらに向上させることができる。
本実施形態に係る排気処理ユニット24は、以下の特徴を備える。第2の接続管52は、3つの球面ジョイント93,94,95を含む。これによって、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42との間の相対位置及び/または相対姿勢が所定の範囲内でどのように変化しても、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とは、第2の接続管52を用いて確実に接続することができる。以下、この理由を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図8に示すブラケット43の構造を鑑みると、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42との間の相対位置及び/または相対姿勢のずれの要因は、以下の3つが考えられる。まず、(1)ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42との取り付け誤差である。つぎに、(2)振動による第1の係止部品80a,80b及び第2の係止部品81a,81bの緩みである。最後に、(3)ブラケット43、特に、第2の支持部品60の変形である。(1)(2)の要因によって、X軸周りの回転による姿勢のずれ、もしくはX軸方向の位置ずれを生じる。(3)の要因によって、Y軸、Z軸周りの回転による姿勢のずれ、もしくはX軸、Y軸、Z軸方向の各位置ずれが生じる。(3)の要因に比べて、(1)(2)の要因によるずれのほうが大きいと思われるので、ここでは、X軸方向の位置ずれに対し、3つの球面ジョイントが必要である理由を説明する。他の軸方向の位置ずれ、もしくは回転による姿勢のずれについても、同様に考えればよい。
図9は、第2の接続管52が1つの球面ジョイントのみを含む場合の選択還元触媒装置42に対するディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の相対位置及び相対姿勢の変化を表す。なお、説明の便宜上、図9は、1つの球面ジョイントが球面ジョイント93である場合の選択還元触媒装置42に対するディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の相対位置及び相対姿勢の変化を表す。1つの球面ジョイントが球面ジョイント93以外である場合については後述する。
図9は、代表的な例として、選択還元触媒装置42に対してディーゼル微粒子捕集フィルター装置41をZ軸周りに回転させた場合のディーゼル微粒子捕集フィルター装置4141の姿勢の変化を示す。図9では、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の正しい位置を二点鎖線、球面ジョイント93に取り付けられる場合のディーゼル微粒子捕集フィルター装置41のずれた位置・姿勢を実線で表している。なお、中心軸線Ax10は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41が正しい位置にある場合の中心軸線を表す。
図9を参照すれば分かるように、球面ジョイント93だけでは、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41のX軸、Y軸、Z軸周りの回転による姿勢変化には対応できるが、X軸方向(中心軸線Ax10,Ax2の向かう方向)の位置ずれが生じた場合、第2の接続管52は、1つの球面ジョイント93によって、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とを連結することができない。これは、球面ジョイントの中心軸線の方向がどこに向いても変わらない。つまり、第2の接続管52が含む球面ジョイントの中心軸線の方向がどこに向いていても、第2の接続管52が1つの球面ジョイントを含むだけでは、第2の接続管52がディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とを接続することができない場合がある。
図10は、第2の接続管52が2つの球面ジョイントを含む場合の選択還元触媒装置42に対するディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の相対位置の変化を表す。図10は、2つの球面ジョイントが球面ジョイント93及び95である場合の選択還元触媒装置42に対するディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の相対位置の変化を表す。1つの球面ジョイントが球面ジョイント93及び95以外である場合については後述する。
図10は、球面ジョイント95において、選択還元触媒装置42に対してディーゼル微粒子捕集フィルター装置41をZ軸周りに回転させた場合のディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の位置の変化を示す。図6に示すように、球面ジョイント95の中心軸線は、Z軸から少し傾いているに過ぎない。したがって、ここでは、球面ジョイント95の中心軸線がZ軸であるものとして説明する。球面ジョイント93においては、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の姿勢を変えないように、Z軸周りにディーゼル微粒子捕集フィルター装置41が回転されている。なお、図10でも、球面ジョイント93の中心軸線がY軸であるものとする。また、中心軸線Ax10の意味、及び、二点鎖線で表されたものは、図9と同じである。
図10では、球面ジョイント93におけるX軸周りの回転を全く行わない場合を想定している。すると、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42との距離Doを変えずに、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41をX軸方向に移動させるとすれば、X軸方向の相対的な位置の変化量Dxは、図10に示された0と2L(Lは、第2の接続管52のX軸方向の長さ)の2つの値となる。
したがって、第2の接続管52が2つの球面ジョイントを含むだけでは、第2の接続管52が含む2つの球面ジョイントの中心軸線の方向がどこに向いていても、第2の接続管52がディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とを接続することができない場合がある。
図11は、第2の接続管52が3つの球面ジョイントを含む場合の選択還元触媒装置42に対するディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の相対位置の変化を表す。図11は、3つの球面ジョイントが球面ジョイント93,94,95である場合の選択還元触媒装置42に対するディーゼル微粒子捕集フィルター装置41の相対位置の変化を表す。3つの球面ジョイントが球面ジョイント93〜95以外である場合については後述する。
図11に示すように、球面ジョイント93,94,95がX軸、Y軸、Z軸方向に少しずつ回転することによって、選択還元触媒装置42に対してディーゼル微粒子捕集フィルター装置41をX軸方向に並進移動させることが可能である。ただし、X軸方向の相対位置の変化Dxは、0から2L(Lは、第2の接続管52のX軸方向の長さ)程度の範囲に限られる。しかし、この範囲は、上述した(1)〜(3)の要因によるX軸方向の相対的な位置のずれに対応するには十分である。つまり、(1)〜(3)の要因によるX軸方向の相対的な位置のずれがあっても、第2の接続管52がディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とを接続することができる。以上により、第2の接続管52が3つの球面ジョイント93,94,95を含むことによって、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42との間の相対位置及び/または相対姿勢が所定の範囲内でどのように変化しても、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とは、第2の接続管52を用いて確実に接続することができる。
なお、3つの球面ジョイントが、本実施形態における各球面ジョイント93,94,95の位置以外の場所に設けられた場合でも、(1)〜(3)の要因によるX軸方向の相対的な位置のずれが生じたときには、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とは、第2の接続管52によって接続することができる。しかし、本実施形態では、球面ジョイント93,95は、第2の接続管52とディーゼル微粒子捕集フィルター装置41との間と、第2の接続管52と選択還元触媒装置42との間とに設けられているという特徴がある。このため、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42との間の相対位置のとりうる範囲が大きくなる。
<変形例>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上述の実施形態では、排気処理ユニット24を油圧ショベルに適用する例について説明したが、ブルドーザなどの他の作業車両に適用してもよい。
ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41は、梁部材36,37よりも下方に配置されてもよい。ただし、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41は、選択還元触媒装置42よりも上方に配置されることが望ましい。
ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41及び選択還元触媒装置42は、円筒状等に限らず、楕円状や直方体状など他の形状であってもよい。
第1の方向は車幅方向に限らず他の方向であってもよい。すなわち、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41及び選択還元触媒装置42は車幅方向と異なる方向に並んで配置されてもよい。例えば、第1の方向は車両前後方向であってもよい。すなわち、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41と選択還元触媒装置42とは車両前後方向に並んで配置されてもよい。
ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41は、柱部材31−35のいずれかに支持されてもよい。選択還元触媒装置42は、柱部材31−35のいずれかに支持されてもよい。ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41及び選択還元触媒装置42を支持する車体フレーム27は、外装カバー28を支持するものに限られない。例えば、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置41及び選択還元触媒装置42を支持するための専用の車体フレームが設けられてもよい。
第1の支持部72a,72b、第2の支持部65a,65b、第1の係止部品80a,80b、第2の係止部品81a,81bの数はそれぞれ2つとは限らず、1つもしくは3つ以上であってもよい。これに対応して、第4の取付部67a〜67dの個数が変更されてもよい。同様に、第2の取付部62a〜62e、第3の取付部63a,63b、第5の取付部68a〜68dの個数等は適宜変更可能である。
本発明によれば、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置との間の相対位置及び/または相対姿勢にずれが生じても、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とを確実に接続する第2の接続管を含む排気処理ユニットを提供することができる。
24 排気処理ユニット
41 ディーゼル微粒子捕集フィルター装置
41a,41b 取付部
42 選択還元触媒装置
52 第2の接続管
57 直線部(第1の管部)
58 第3屈曲部(第1の管部)
59 第4屈曲部(第2の管部)
93,94,95 球面ジョイント
60 第2の支持部品
70 第1の支持部品

Claims (5)

  1. 作業車両のエンジンからの排気を処理する排気処理ユニットであって、
    前記排気を処理するディーゼル微粒子捕集フィルター装置と、
    前記排気を処理する選択還元触媒装置と、
    前記ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と前記選択還元触媒装置とを接続する接続管と、
    を備え、
    前記接続管は、複数の球面ジョイントを含み、
    前記接続管は、一端側において第1の管部を有するとともに、他端側において第2の管部を有し、
    前記複数の球面ジョイントは、
    前記第1の管部と前記ディーゼル微粒子捕集フィルター装置との間に設けられる第1の球面ジョイントと、
    前記第2の管部と前記選択還元触媒装置との間に設けられる第2の球面ジョイントと、
    前記第1の管部と前記第2の管部との間に設けられる第3の球面ジョイントと、
    を含む、排気処理ユニット。
  2. 前記第1の球面ジョイント及び前記第2の球面ジョイントの各中心軸線は、前記第3の球面ジョイントの中心軸線と直交する、請求項1に記載の排気処理ユニット。
  3. 前記ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と、前記選択還元触媒装置とは、それぞれの長手方向が同一の方向となるように並んで配置されており、
    前記接続管は、前記接続管の長手方向が前記ディーゼル微粒子捕集フィルター装置及び前記選択還元触媒装置の長手方向と同一の方向となるように近接して配置され、
    前記接続管は、前記一端側において、前記ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と接続され、前記他端側において、前記選択還元触媒装置と接続される、
    請求項1又は2に記載の排気処理ユニット。
  4. 前記ディーゼル微粒子捕集フィルター装置を支持する第1の支持部品と、
    前記選択還元触媒装置と前記第1の支持部品を支持する第2の支持部品と、
    をさらに備え、
    前記第1の支持部品と前記第2の支持部品が別体の部品である、請求項1から3のいずれかに記載の排気処理ユニット。
  5. 前記第2の支持部品は、プレス加工によって成形される、請求項4に記載の排気処理ユニット。
JP2012228779A 2012-10-16 2012-10-16 排気処理ユニット Active JP5536844B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228779A JP5536844B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 排気処理ユニット
US14/343,569 US9334786B2 (en) 2012-10-16 2012-11-19 Exhaust treatment unit
DE112012003836.3T DE112012003836B4 (de) 2012-10-16 2012-11-19 Abgasbehandlungseinheit
KR1020147036722A KR101554919B1 (ko) 2012-10-16 2012-11-19 배기 처리 유닛
PCT/JP2012/079923 WO2014061165A1 (ja) 2012-10-16 2012-11-19 排気処理ユニット
CN201280052610.5A CN103906906B (zh) 2012-10-16 2012-11-19 排气处理单元
IN9800DEN2014 IN2014DN09800A (ja) 2012-10-16 2014-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228779A JP5536844B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 排気処理ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014080906A true JP2014080906A (ja) 2014-05-08
JP5536844B2 JP5536844B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=50487752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228779A Active JP5536844B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 排気処理ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9334786B2 (ja)
JP (1) JP5536844B2 (ja)
KR (1) KR101554919B1 (ja)
CN (1) CN103906906B (ja)
DE (1) DE112012003836B4 (ja)
IN (1) IN2014DN09800A (ja)
WO (1) WO2014061165A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016094804A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP2016106601A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 ヤンマー株式会社 コンバインのエンジン装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2515450B (en) * 2013-03-18 2017-03-22 Alexander Dennis Ltd Passenger service vehicle
CN104334808B (zh) * 2014-08-08 2016-10-19 株式会社小松制作所 液压挖掘机
US9487079B2 (en) * 2014-08-11 2016-11-08 Deere & Company Air inlet and cleaner arrangement for work vehicle
EP2985166B1 (en) * 2014-08-14 2017-08-02 CNH Industrial Italia S.p.A. Exhaust system for an off-road vehicle
KR101917966B1 (ko) * 2014-10-06 2018-11-12 얀마 가부시키가이샤 엔진 장치
JP6449021B2 (ja) * 2015-01-05 2019-01-09 株式会社クボタ 作業車
CN112855310A (zh) * 2016-02-19 2021-05-28 洋马动力科技有限公司 发动机装置
CN111228928B (zh) * 2020-02-29 2022-01-04 傲通环球环境控制(深圳)有限公司 洁净室立式球形过滤器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070712A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Mazda Motor Corp 自動車の排気装置
WO2011152306A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社小松製作所 作業車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1594417A (ja) 1968-01-16 1970-06-01
US4840460A (en) 1987-11-13 1989-06-20 Honeywell Inc. Apparatus and method for providing a gray scale capability in a liquid crystal display unit
US4799077A (en) 1987-11-23 1989-01-17 Polaroid Corporation Common drive for shutter blades and objective lens assembly
US5627260A (en) 1993-02-12 1997-05-06 Cytec Technology Corp. Quaternized tertiary aminomethyl acrylamide polymer microemulsions with improved performance
US6413603B1 (en) 1995-05-30 2002-07-02 Ncr Corporation Placemats having integrated adhesive stickers or labels
US5988308A (en) 1996-09-06 1999-11-23 Freightliner Corporation Flexible articulated coupling that minimizes leakage
ES2187914T3 (es) * 1997-04-28 2003-06-16 Scambia Ind Dev Ag Sistema de escape para vehiculos automoviles y procedimiento para fabricacion de un sistema de escape.
DE202007010435U1 (de) 2007-07-26 2007-10-25 Heinrich Gillet Gmbh Abgasanlage für Nutzfahrzeuge
US7980061B2 (en) * 2008-03-04 2011-07-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Charged air bypass for aftertreatment combustion air supply
US9909698B2 (en) 2009-09-29 2018-03-06 Cummins Ip, Inc. Spherical flange joint
US20110079003A1 (en) 2009-10-05 2011-04-07 Caterpillar Inc. Reductant nozzle indentation mount
US8555625B2 (en) * 2009-11-13 2013-10-15 Pierce Manufacturing Company Exhaust system for firefighting vehicle
US8549842B2 (en) * 2009-12-01 2013-10-08 GM Global Technology Operations LLC Air assisted injector, and injection system and exhaust treatment system incorporating the same
JP5555023B2 (ja) * 2010-03-19 2014-07-23 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP5630216B2 (ja) 2010-10-29 2014-11-26 コベルコ建機株式会社 建設機械
KR20140116083A (ko) * 2012-01-06 2014-10-01 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 중장비용 배기가스 저감장치
GB2515450B (en) * 2013-03-18 2017-03-22 Alexander Dennis Ltd Passenger service vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070712A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Mazda Motor Corp 自動車の排気装置
WO2011152306A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社小松製作所 作業車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016094804A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP2016106601A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 ヤンマー株式会社 コンバインのエンジン装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150345360A1 (en) 2015-12-03
CN103906906A (zh) 2014-07-02
CN103906906B (zh) 2015-10-21
KR20150021547A (ko) 2015-03-02
IN2014DN09800A (ja) 2015-07-31
KR101554919B1 (ko) 2015-09-22
DE112012003836T5 (de) 2014-08-28
US9334786B2 (en) 2016-05-10
WO2014061165A1 (ja) 2014-04-24
DE112012003836B4 (de) 2021-12-16
JP5536844B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536844B2 (ja) 排気処理ユニット
JP5474155B1 (ja) 排気処理ユニット、排気処理ユニットの取り付け及び取り外し方法
JP5543563B2 (ja) 排気処理ユニット
JP5501424B2 (ja) 排気処理ユニット
JP5382669B1 (ja) 油圧ショベル
JP5543674B1 (ja) 油圧ショベル
JP5507768B1 (ja) 排気処理ユニット及び排気処理ユニットの製造方法、並びに、作業車両
JP5442830B1 (ja) 油圧ショベル
JP6170671B2 (ja) 油圧ショベル
JP5414871B1 (ja) 油圧ショベル
JP2014118034A (ja) 油圧ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250