JP2014079941A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014079941A5
JP2014079941A5 JP2012228803A JP2012228803A JP2014079941A5 JP 2014079941 A5 JP2014079941 A5 JP 2014079941A5 JP 2012228803 A JP2012228803 A JP 2012228803A JP 2012228803 A JP2012228803 A JP 2012228803A JP 2014079941 A5 JP2014079941 A5 JP 2014079941A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power state
time
switch
main control
monitoring time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012228803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6004883B2 (ja
JP2014079941A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012228803A priority Critical patent/JP6004883B2/ja
Priority claimed from JP2012228803A external-priority patent/JP6004883B2/ja
Priority to US14/053,679 priority patent/US8976380B2/en
Priority to CN201310485103.7A priority patent/CN103731582A/zh
Publication of JP2014079941A publication Critical patent/JP2014079941A/ja
Publication of JP2014079941A5 publication Critical patent/JP2014079941A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004883B2 publication Critical patent/JP6004883B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、請求項1の画像形成装置は、電力消費量が異なる複数の電力状態で稼働可能であり、実際の電力状態を前記複数の電力状態間で変更するためにユーザにより操作されるスイッチを備えた画像形成装置であって、前記画像形成装置を制御する主制御手段と、前記主制御手段への電力供給を制御する電源供給制御手段と、前記主制御手段をリセットするリセット手段と、前記スイッチがユーザにより操作されたときに、前記スイッチが押下された時間と前記実際の電力状態に応じて監視時間を決定する決定手段と、前記ユーザにより前記スイッチが操作されると、前記ユーザが前記スイッチを操作した際に移行すべき電力状態を、前記スイッチが押下された時間と前記実際の電力状態に応じて判別する判別手段と、前記画像形成装置を、前記判別手段が判別した電力状態に移行させる移行処理を実行する実行手段と、前記スイッチが前記ユーザにより操作されたときの前記実際の電力状態に応じて、前記主制御手段に対して前記主制御手段への電力供給を遮断させるための動作及び前記リセット手段に対して前記主制御手段をリセットさせるための動作のいずれか一方の動作を前記監視時間が経過したときに行うことを設定する設定手段と、記決定手段により決定された監視時間が経過する前に前記実行手段によって実行される移行処理が完了しない場合、前記設定手段により設定された動作を実行する動作実行手段とを備えたことを特徴とする。

Claims (18)

  1. 電力消費量が異なる複数の電力状態で稼働可能であり、実際の電力状態を前記複数の電力状態間で変更するためにユーザにより操作されるスイッチを備えた画像形成装置であって、
    前記画像形成装置を制御する主制御手段と、
    前記主制御手段への電力供給を制御する電源供給制御手段と、
    前記主制御手段をリセットするリセット手段と、
    前記スイッチがユーザにより操作されたときに、前記スイッチが押下された時間と前記実際の電力状態に応じて監視時間を決定する決定手段と、
    前記ユーザにより前記スイッチが操作されると、前記ユーザが前記スイッチを操作した際に移行すべき電力状態を、前記スイッチが押下された時間と前記実際の電力状態に応じて判別する判別手段と、
    前記画像形成装置を、前記判別手段が判別した電力状態に移行させる移行処理を実行する実行手段と、
    前記スイッチが前記ユーザにより操作されたときの前記実際の電力状態に応じて、前記主制御手段に対して前記主制御手段への電力供給を遮断させるための動作及び前記リセット手段に対して前記主制御手段をリセットさせるための動作のいずれか一方の動作を前記監視時間が経過したときに行うことを設定する設定手段と、
    記決定手段により決定された監視時間が経過する前に前記実行手段によって実行される移行処理が完了しない場合、前記設定手段により設定された動作を実行する動作実行手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記複数の電力状態は、第1の電力状態と、前記第1の電力状態よりも消費電力が少ない第2の電力状態と、電力の供給を遮断した電源オフ状態を含ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記実際の電力状態が記第2の電力状態であり且つ、前記スイッチが押下された時間が予め定められた操作時間より短い場合には、
    前記決定手段は、監視時間を予め定められた第1の監視時間に決定し、
    前記設定手段は、前記リセット手段に前記主制御手段をリセットさせるための動作を行うことを設定することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記実際の電力状態が記電源オフ状態であり且つ、前記スイッチが押下された時間が予め定められた操作時間より短い場合には、
    前記決定手段は、監視時間を前記第1の監視時間とは異なる予め定められた第2の監視時間に決定し、
    前記設定手段は、前記リセット手段に前記主制御手段をリセットさせるための動作を行うことを設定することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  5. 前記実際の電力状態が記第1の電力状態または前記第2の電力状態であり且つ、前記スイッチが押下された時間が予め定められた操作時間より長い場合には、
    前記決定手段は、監視時間を予め定められた第3の監視時間に決定し、
    前記設定手段は、前記主制御手段に対して前記主制御手段への電力供給を遮断させるための動作を行うことを設定することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  6. 前記実際の電力状態が記第1の電力状態であり且つ、前記スイッチが押下される時間が予め定められた操作時間より短い場合には、
    前記決定手段は、監視時間を予め定められた第4の監視時間に決定し、
    前記設定手段は、前記主制御手段に対して前記主制御手段への電力供給を遮断させるための動作を行うことを設定することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  7. 電力消費量が異なる複数の電力状態で稼働可能であり、実際の電力状態を前記複数の電力状態間で変更するためにユーザにより操作されるスイッチと、画像形成装置を制御する主制御手段と、前記主制御手段への電力供給を制御する電源供給制御手段と、前記主制御手段をリセットするリセット手段とを備えた画像形成装置の制御方法であって、
    前記スイッチがユーザにより操作されたときに、前記スイッチが押下された時間と前記実際の電力状態に応じて監視時間を決定する決定ステップと、
    前記ユーザにより前記スイッチが操作されると、前記ユーザが前記スイッチを操作した際に移行すべき電力状態を、前記スイッチが押下された時間と前記実際の電力状態に応じて判別する判別ステップと、
    前記画像形成装置を、前記判別ステップが判別した電力状態に移行させる移行処理を実行する実行ステップと、
    前記スイッチが前記ユーザにより操作されたときの前記実際の電力状態に応じて、前記主制御手段に対して前記主制御手段への電力供給を遮断させるための動作及び前記リセット手段に対して前記主制御手段をリセットさせるための動作のいずれか一方の動作を前記監視時間が経過したときに行うことを設定する設定ステップと、
    記決定ステップにより決定された監視時間が経過する前に前記実行ステップによって実行される移行処理が完了しない場合、前記設定ステップにより設定された動作を実行する動作実行ステップと
    を備えたことを特徴とする制御方法。
  8. 前記複数の電力状態は、第1の電力状態と、前記第1の電力状態よりも消費電力が少ない第2の電力状態と、電力の供給を遮断した電源オフ状態を含ことを特徴とする請求項7記載の制御方法。
  9. 前記実際の電力状態が記第2の電力状態であり且つ、前記スイッチが押下された時間が予め定められた操作時間より短い場合には、
    前記決定ステップは、監視時間を予め定められた第1の監視時間に決定し、
    前記設定ステップは、前記リセット手段に前記主制御手段をリセットさせるための動作を行うことを設定することを特徴とする請求項8記載の制御方法。
  10. 前記実際の電力状態が記電源オフ状態であり且つ、前記スイッチが押下された時間が予め定められた操作時間より短い場合には、
    前記決定ステップは、監視時間を前記第1の監視時間とは異なる予め定められた第2の監視時間に決定し、
    前記設定ステップは、前記リセット手段に前記主制御手段をリセットさせるための動作を行うことを設定することを特徴とする請求項8記載の制御方法。
  11. 前記実際の電力状態が記第1の電力状態または前記第2の電力状態であり且つ、前記スイッチが押下された時間が予め定められた操作時間より長い場合には、
    前記決定ステップは、監視時間を予め定められた第3の監視時間に決定し、
    前記設定ステップは、前記主制御手段に対して前記主制御手段への電力供給を遮断させるための動作を行うことを設定することを特徴とする請求項8記載の制御方法。
  12. 前記実際の電力状態が記第1の電力状態であり且つ、前記スイッチが押下される時間が予め定められた操作時間より短い場合には、
    前記決定ステップは、監視時間を予め定められた第4の監視時間に決定し、
    前記設定ステップは、前記主制御手段に対して前記主制御手段への電力供給を遮断させるための動作を行うことを設定することを特徴とする請求項8記載の制御方法。
  13. 電力消費量が異なる複数の電力状態で稼働可能であり、実際の電力状態を前記複数の電力状態間で変更するためにユーザにより操作されるスイッチと、画像形成装置を制御する主制御手段と、前記主制御手段への電力供給を制御する電源供給制御手段と、前記主制御手段をリセットするリセット手段とを備えた画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記制御方法は、
    前記スイッチがユーザにより操作されたときに、前記スイッチが押下された時間と前記実際の電力状態に応じて監視時間を決定する決定ステップと、
    前記ユーザにより前記スイッチが操作されると、前記ユーザが前記スイッチを操作した際に移行すべき電力状態を、前記スイッチが押下された時間と前記実際の電力状態に応じて判別する判別ステップと、
    前記画像形成装置を、前記判別ステップが判別した電力状態に移行させる移行処理を実行する実行ステップと、
    前記スイッチが前記ユーザにより操作されたときの前記実際の電力状態に応じて、前記主制御手段に対して前記主制御手段への電力供給を遮断させるための動作及び前記リセット手段に対して前記主制御手段をリセットさせるための動作のいずれか一方の動作を前記監視時間が経過したときに行うことを設定する設定ステップと、
    記決定ステップにより決定された監視時間が経過する前に前記実行ステップによって実行される移行処理が完了しない場合、前記設定ステップにより設定された動作を実行する動作実行ステップと
    を備えたことを特徴とするプログラム。
  14. 前記複数の電力状態は、第1の電力状態と、前記第1の電力状態よりも消費電力が少ない第2の電力状態と、電力の供給を遮断した電源オフ状態を含ことを特徴とする請求項13記載のプログラム。
  15. 前記実際の電力状態が記第2の電力状態であり且つ、前記スイッチが押下された時間が予め定められた操作時間より短い場合には、
    前記決定ステップは、監視時間を予め定められた第1の監視時間に決定し、
    前記設定ステップは、前記リセット手段に前記主制御手段をリセットさせるための動作を行うことを設定することを特徴とする請求項14記載のプログラム。
  16. 前記実際の電力状態が記電源オフ状態であり且つ、前記スイッチが押下された時間が予め定められた操作時間より短い場合には、
    前記決定ステップは、監視時間を前記第1の監視時間とは異なる予め定められた第2の監視時間に決定し、
    前記設定ステップは、前記リセット手段に前記主制御手段をリセットさせるための動作を行うことを設定することを特徴とする請求項14記載のプログラム。
  17. 前記実際の電力状態が記第1の電力状態または前記第2の電力状態であり且つ、前記スイッチが押下された時間が予め定められた操作時間より長い場合には、
    前記決定ステップは、監視時間を予め定められた第3の監視時間に決定し、
    前記設定ステップは、前記主制御手段に対して前記主制御手段への電力供給を遮断させるための動作を行うことを設定することを特徴とする請求項14記載のプログラム。
  18. 前記実際の電力状態が記第1の電力状態であり且つ、前記スイッチが押下される時間が予め定められた操作時間より短い場合には、
    前記決定ステップは、監視時間を予め定められた第4の監視時間に決定し、
    前記設定ステップは、前記主制御手段に対して前記主制御手段への電力供給を遮断させるための動作を行うことを設定することを特徴とする請求項14記載のプログラム。
JP2012228803A 2012-10-16 2012-10-16 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP6004883B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228803A JP6004883B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US14/053,679 US8976380B2 (en) 2012-10-16 2013-10-15 Image forming apparatus that shifts to different power state, method of controlling the same, and storage medium
CN201310485103.7A CN103731582A (zh) 2012-10-16 2013-10-16 转变到不同电力状态的图像形成装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228803A JP6004883B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014079941A JP2014079941A (ja) 2014-05-08
JP2014079941A5 true JP2014079941A5 (ja) 2016-04-21
JP6004883B2 JP6004883B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=50455498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228803A Expired - Fee Related JP6004883B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8976380B2 (ja)
JP (1) JP6004883B2 (ja)
CN (1) CN103731582A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6598432B2 (ja) * 2014-06-24 2019-10-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP6398666B2 (ja) * 2014-12-03 2018-10-03 株式会社リコー 機能制御装置、情報処理装置、画像処理装置及び通信確立方法
US9967417B2 (en) 2015-01-21 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Managing apparatus power states
JP7005229B2 (ja) * 2017-08-24 2022-01-21 キヤノン株式会社 記録装置、及び記録装置の制御方法
JP6647257B2 (ja) * 2017-09-06 2020-02-14 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP7147265B2 (ja) * 2018-05-17 2022-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020170468A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 キヤノン株式会社 電源制御装置、画像形成装置
JP7408948B2 (ja) * 2019-08-20 2024-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934578A (ja) 1995-07-21 1997-02-07 Canon Inc 情報処理装置
JP2000082014A (ja) 1998-09-04 2000-03-21 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及び記憶媒体
JP2001188442A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2004030144A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Canon Inc 電子装置
JP5460167B2 (ja) * 2009-07-31 2014-04-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
JP5359742B2 (ja) * 2009-09-29 2013-12-04 富士ゼロックス株式会社 省電力制御装置、画像形成装置、及びプログラム
JP5586924B2 (ja) * 2009-11-24 2014-09-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE102011088416A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Canon K. K. Informationsverarbeitungsvorrichtung zur geeigneten ausführung einer herunterfahrverarbeitung, verfahren zur steuerung der informationsverarbeitungsvorrichtung und speichermedium
JP2012155534A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Canon Inc 電子機器及びその制御方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014079941A5 (ja)
JP2017073142A5 (ja)
JP2014516446A5 (ja)
JP2013020606A5 (ja)
JP2014021678A5 (ja)
JP2014106835A5 (ja)
JP2015130006A5 (ja)
JP2019134755A5 (ja)
JP2016025647A5 (ja)
JP2019134753A5 (ja)
JP2016162379A5 (ja)
JP2013014082A5 (ja)
JP2013191200A5 (ja)
JP2013242680A5 (ja)
JP2013168028A5 (ja) 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
RU2011139147A (ru) Определение кодового набора для пульта дистанционного управления
JP2018158172A5 (ja)
JP2016073499A5 (ja)
JP2013122673A5 (ja)
JP2010257342A5 (ja)
JP2019181304A5 (ja)
JP2008165267A5 (ja)
JP2015164690A5 (ja)
JP2015104836A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015088129A5 (ja)