JP2014079100A - 発電システム - Google Patents

発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014079100A
JP2014079100A JP2012225645A JP2012225645A JP2014079100A JP 2014079100 A JP2014079100 A JP 2014079100A JP 2012225645 A JP2012225645 A JP 2012225645A JP 2012225645 A JP2012225645 A JP 2012225645A JP 2014079100 A JP2014079100 A JP 2014079100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power generation
generator
reverse
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012225645A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fukuyasu
真之 福安
Masahito Kihara
雅人 木原
Hiroshi Nagasato
洋 永里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012225645A priority Critical patent/JP2014079100A/ja
Publication of JP2014079100A publication Critical patent/JP2014079100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/40Display of information, e.g. of data or controls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】太陽光発電装置と燃料電池発電装置が接続された発電システムで燃料電池発電装置の逆潮流電力への寄与をグラフや数値で表示し、ユーザーに提供すること。
【解決手段】発電システム10が設置される需要家の電力負荷14へ発電した電力を供給する第1発電装置12と、第1発電装置12より優先的に電力負荷14へ発電した電力を供給する第2発電装置11と、第1発電装置12および第2発電装置11が発電した電力を表示する表示器13と、を備え、表示器13は、予め定められる第1期間に少なくとも第1発電装置12から商用電力系統へ逆潮流した第1逆潮電力が第1期間ごとにグラフにして表示される場合に、第1逆潮電力を上限にして、第1期間に第2発電装置11が発電した第1発電電力が他の電力と異なる表示でグラフに表示されるように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、商用電力系統に接続されている発電システムにおいて、発電量を表示する表示装置および表示方法に関するものである。
商用電力系統に接続されている発電システムは、発電システムの発電電力量、購入電力量、逆潮流電力量、消費電力量などを表示する表示器を備えており、発電システムの働きを表示することが一般的である。そして、ユーザーは電力を視覚的に確認し、環境性および経済性を意識する。
この種の発電システムの表示装置および表示方法では、一定期間の購入電力と逆潮流電力をグラフ表示する表示器があった(例えば、特許文献1参照)。太陽光発電システムで発電した電力の内訳をグラフ表示することで、ユーザーは直感的に発電電力、逆潮流電力、消費電力を把握できるように構成されている。
特開2010−28899号公報
太陽光発電装置は家庭の負荷よりも太陽光発電装置で発電した電力が大きくなったとき、発電した電力を電力系統へ逆潮流し、電力会社に買い取ってもらえユーザーへの経済的メリットが大きい。一方、国によっては燃料電池発電装置やガスエンジンによる発電装置などは電力系統へ逆潮流することができなかったり太陽光発電装置より優先的に発電した電力を家庭内の電力負荷へ供給されるように構成されていることが多い。そのためこれらの発電装置は、電力会社へ電力を売ることができなかったり少量の電力しか売れないため、家庭の負荷に追従して発電するように制御される。
太陽光発電装置と燃料電池発電装置との両方の発電装置が一つの家に設置されている場合は、燃料電池発電装置で発電した分の電力は電力会社に売却することはできないが、燃料電池で発電した電力を優先的に負荷に消費させるため、太陽光発電装置で発電した電力の売却量を底上げすることが可能である。しかしながら、従来の表示器では太陽光発電装置で発電した量のうち逆潮流した分の電力を表示することはできるが、燃料電池発電装置によって増加した逆潮流電力の内訳を表示することはできず、ユーザーが燃料電池によって増加した逆潮流電力の内訳を確認することが困難であったという課題を有していた。
本発明は、逆潮流をすることができる第1発電装置と第1発電装置より優先的に発電した電力を電力負荷へ供給するように構成されている第2発電装置とが設置されている場合において、第2発電装置が発電したことによって増加した逆潮流電力のうち内訳を容易に確認することができる発電システムを提供することを目的とする。
従来の課題を解決するためには、本発明の発電システムは、発電を行うとともに商用電力系統に接続されている発電システムであって、発電システムが設置される需要家の電力負荷へ発電した電力を供給する第1発電装置と、第1発電装置より優先的に電力負荷へ発電した電力を供給する第2発電装置と、第1発電装置および第2発電装置が発電した電力
を表示する表示器と、を備え、表示器は、予め定められる第1期間に少なくとも第1発電装置から商用電力系統へ逆潮流した第1逆潮電力が第1期間ごとにグラフにして表示される場合に、第1逆潮電力を上限にして、第1期間に第2発電装置が発電した第1発電電力が他の電力と異なる表示でグラフに表示されるように構成されている。
本発明の発電システムによれば、第1発電装置と第2発電装置を有する発電システムにおいて、優先的に負荷に電力を供給する第2発電装置で発電した電力によって増加する逆潮流電力量を分かりやすく表示でき、ユーザーは逆潮流電力の内訳を知ることができ、第2発電装置の逆潮流電力への働きを実感することができる。
本発明の実施の形態1における発電システムの構成図 本発明の実施の形態1における表示器の構成図 本発明の実施の形態1における表示器の画面のグラフ表示を示す図 本発明の実施の形態1における表示器の画面のグラフ表示を示す図
第1の発明は、発電を行うとともに商用電力系統に接続されている発電システムであって、発電システムが設置される需要家の電力負荷へ発電した電力を供給する第1発電装置と、第1発電装置より優先的に電力負荷へ発電した電力を供給する第2発電装置と、第1発電装置および第2発電装置が発電した電力を表示する表示器と、を備え、表示器は、予め定められる第1期間に少なくとも第1発電装置から商用電力系統へ逆潮流した第1逆潮電力が第1期間ごとにグラフにして表示される場合に、第1逆潮電力を上限にして、第1期間に第2発電装置が発電した第1発電電力が他の電力と異なる表示でグラフに表示されるように構成されている、発電システムである。したがって、第2発電装置が第1逆潮電力に対して貢献した量をグラフに示すことができ、ユーザーは実態に沿った逆潮流電力の内訳を知り、第2発電装置の逆潮流電力への働きを実感することができる。
第2の発明は、第2発電装置は、発電システムが接続されている商用電力系統へ逆潮流しないように設定されている熱電併給装置である、請求項1に記載の発電システムである。したがって、逆潮流できない第2発電装置であっても、第2発電装置が第1逆潮電力に対して貢献した量をグラフに示すことができ、ユーザーは逆潮流電力の内訳を知り、第2発電装置の逆潮流電力への働きを実感することができる。
第3の発明は、グラフは、第1発電装置の発電電力の瞬時値、第2発電装置の発電電力の瞬時値、及び、電力負荷の消費電力の瞬時値を用いて算出して表示されるように構成されている、請求項1又は2に記載の発電システムである。したがって、瞬時値を用いて算出するため、より正確に貢献量をグラフに示すことができ、ユーザーはグラフや数値から第2発電装置の価値や経済的メリットを確認することができ、省エネに対する意識を一層深めることが可能である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における発電システムの構成を示す図である。
発電システムは、主たる構成部として、第2発電装置の一例である燃料電池発電装置11、第1発電装置の一例である太陽光発電装置12、表示器13を有している。また、燃料電池発電装置11の主たる構成部として、アノードとカソードとを有しており発電を行
うセルスタック(図示せず)、セルスタックへ水素を含む燃料ガスを供給する水素生成装置(図示せず)、系統電源および太陽光発電装置12から家庭内の電力負荷14へ供給される電力を測定する第1電力センサ15、太陽光発電装置12が発電した電力の電流を測定する第2電力センサ16、セルスタックで発電した直流電力を昇圧して交流電力に変換するインバータ17を有している。
なお、第2発電装置は、第1発電装置より優先的に発電電力を家庭内に供給するように構成されている発電装置であればどんな発電装置でもよく、ガスエンジンによる発電を行う発電装置が他の例として挙がられるが、風力発電装置や地熱発電装置などであってもよい。
燃料電池発電装置11は燃料、例えば都市ガスなどの原料から水素を取り出し酸素と反応させて生成される直流電流を、インバータ17によって交流電流に変換し、変換された交流電流を家庭で使用される電力負荷14、例えば家電機器に供給することが可能である。
太陽光発電装置12は太陽の光を太陽光パネルで受け、太陽光の日射量に応じて生成される直流電流を、交流電流に変換し、変換された交流電流を電力会社から供給される系統電源18や家庭で使用される電力負荷、例えば家電機器に供給することが可能である。
太陽光発電装置12は日射量に応じ発電量が増減するため、夜間や日射量が少ないときには発電量が少なくなり、電力負荷14が発電量よりも大きい場合には電力を賄うことができないため、系統電源18から供給できていない分の電力を購入し電力負荷14に供給する。また、日射量が多く、発電量が電力負荷14よりも大きい場合には電力が余剰し、余剰電力は系統電源18へ逆潮流する。
表示器13は燃料電池発電装置11の発電状況、ユーザーによる燃料電池発電装置11の指示等をボタン操作で行うことができる装置である。また、ユーザーがボタン操作により表示モードを切り替えて、燃料電池発電装置11の発電情報や太陽光発電装置12の情報を表示するための画面を備えた装置である。なお、ボタン操作はタッチパネルや音声による操作でもよい。
第1電力センサ15は太陽光発電装置12と系統電源18から、電力負荷14へ流れる電流を測定できる位置に接続される。第1電力センサ15が測定する電流の値が逆潮流する値にならないように、燃料電池発電装置11は発電量を制御し、負荷に追従するように発電を行う。なお、電力センサも電力そものもを測定するものに限定されず、電流センサと電圧センサを設置し、電流×電圧で電力を求めてもよい。この場合、電流センサのみを測定する経路に設置し、電圧センサを燃料電池発電装置に内蔵することで設置性が向上する。
燃料電池発電装置11は第1電力センサ15と燃料電池発電装置11の発電電力値を演算部へ出力する。
第2電力センサ16は太陽光発電装置12の出力に接続され、太陽光発電装置12から供給された電力を検出する。なお、この第2電力センサ16も電力を測定するものに限定されず、電流センサと電圧センサを設置し、電力を算出してもよい。燃料電池発電装置11は第2電力センサ16により得られた、太陽光発電装置12からの太陽光発電装置12が発電した電力値(以下、「太陽光発電電力値」という)を取り込み、太陽光発電電力値を演算部へ出力する。
燃料電池発電装置11は第1電力センサ15で測定した電力値、太陽光発電電力値、燃料電池発電装置11が発電した電力値(以下、「燃料電池発電電力値」という)を取り込み、演算部で演算を行う。
演算部は燃料電池発電装置11が発電した電力値と第1電力センサ15で測定した電力値から電力負荷14で消費される電力値である消費電力値を求める。算出は下記のように行う。
消費電力値=燃料電池発電電力値+第1電力センサ15で測定した電力値、となる。なお、消費電力値は電力負荷に直接電力センサを接続し、電力値を取り込んでもよい。
演算部は消費電力値、太陽光発電電力値、燃料電池発電電力値から系統電源への逆潮流電力値を算出する。これにより、表示器は逆潮流電力値からグラフや数値を表示することが可能である。算出は下記のように行う。
消費電力値≦太陽光発電電力値+燃料電池発電電力値のときは、
逆潮流電力値=太陽光発電電力値+燃料電池発電電力値−消費電力値、となる。
消費電力値>太陽光発電電力値+燃料電池発電電力値のとき(系統電源から購入中のとき)は、
逆潮流電力値=0、となる。
なお、逆潮流電力値は系統電源に電力センサを系統電源18に接続し、電力値を取り込んでもよい。
また、演算部では、これらの電力値から燃料電池発電装置11が逆潮流電力値へ寄与した電力値を条件によって決定する。これにより、燃料電池発電装置11の経済的メリットをユーザーに示すことが可能である。
燃料電池発電装置11が逆潮流電力値へ寄与した電力値は、下記算出式よって求める。
逆潮流電力値が0kWのとき(系統電源から購入中のとき)は、
寄与した電力値=0kW、となる。
逆潮流電力値が0kWより大きく、燃料電池発電電力値が逆潮流電力値以上のときは、寄与した電力値=逆潮流電力値、となる。
逆潮流電力が0kWより大きく、燃料電池発電電力値が逆潮流電力値未満のときは、
寄与した電力値=燃料電池発電電力値、となる。
なお、燃料電池発電装置11で発電した電力が逆潮流する場合でも、この計算式は成り立つ。その場合も、同様に燃料電池発電装置11が逆潮流電力に寄与した電力値を算出することができる。また、このとき、これらの電力値は瞬時値によって求められるが、ここでは1秒毎に測定した電力量を瞬時値として計算を行う。
なお、ここでは1秒毎としたが、一般的には、1秒毎や10秒毎に測定した電力量を用いて計算を行う。10秒毎に測定した電力量を用いた場合にくらべて、1秒毎に測定した電力量を用いた場合のほうが誤差は少なくなる。さらに、1秒よりも小さくすることで誤差を減らすことが可能である。
演算部はこれらの電力量をデータ蓄積部へ出力する。データ蓄積部では電力量を蓄積し時刻データとともに表示器へ送信する。
表示器13は受信した電力量を、指示部からの指示にあわせ、データをグラフや数値に加工し、表示部へ表示する。例えば、1秒毎に測定・算出した電力を1年分積算し、1年分のグラフデータを作成し表示部に表示する。
以下、表示器13に表示される内容について説明する。
図2は本発明の実施の形態1における表示器13の構成図である。
図2に示す表示器13は、主たる構成部として表示部22と操作スイッチ部23とを備えている。表示器13は燃料電池発電装置11のデータ蓄積部から出力された電力量等を受け取り、操作スイッチ部からの指示にあわせ電力量等をグラフや数値に加工し、表示部へ表示する。表示器13はユーザーの操作により発電履歴等の情報を表示することができる。
図3は、視覚化された画像の一例を示す図である。逆潮流電力量31を棒グラフ(逆潮流電力量)で示し、燃料電池発電装置11が寄与した逆潮流電力量である押上げ電力量32を棒グラフ(逆潮流電力量増加分)に示し、逆潮流電力量の数値と、燃料電池発電装置11の影響により増加した分の逆潮流電力量(=押上げ電力量32)の数値とを示している。
グラフの縦軸を電力量とし、横軸を時間として、押上げ電力量32を除いた逆潮流電力量と押上げ電力量32を色濃度を分けて表示する。これにより、ユーザーは燃料電池発電装置11がない場合に比べて逆潮流電力量が増加していることを視覚的に確認することができる。図3は1時間ごとに表示しているが、1日ごとや、1ヶ月ごとや、1年ごとに表示してもよい。また、図3の棒グラフは色濃度で区別して表示してあるが、柄や注釈で区別してもよい。また、図3は棒グラフで示されているが、折れ線グラフなどであってもよい。また、図3は、逆潮流電力量と燃料電池発電装置11が寄与した量の逆潮流電力量が同時に表示されているが、これに限定されるものではなく、例えば、ユーザーの操作により逆潮流電力量と燃料電池発電装置11が寄与した量の逆潮流電力量(押上げ電力量32)を切り替えて表示してもよい。
図4は、視覚化された画像の一例を示す図である。トータルの逆潮流電力量31を割合グラフで示し、燃料電池発電装置11により増加した分の逆潮流電力量である押上げ電力量32を割合グラフに示し、逆潮流電力量と、燃料電池発電装置11の影響により増加した分の逆潮流電力量(押上げ発電量)とを示している。
逆潮流電力を100%とした際の増加分の逆潮流電力の割合を算出し、表示器13にデータを出力し、表示部22に色濃度を区別しグラフ表示することで、ユーザーは燃料電池発電装置11がない場合に比べて逆潮流電力量が増加していることを視覚的に確認することができる。図4は1日の割合を表示しているが、1ヶ月ごとや、1年ごとに表示してもよい。また、グラフは色濃度で区別して表示してあるが、柄や注釈で区別してもよい。
また、図3および図4は数値とグラフが同時に表示されているが、これに限定されるものではなく、例えば、ユーザーの操作により逆潮流電力量と燃料電池発電装置11が寄与した量の逆潮流電力量を切り替えて表示してもよい。
以上説明したように、実施の形態1の発電システムによれば、燃料電池発電装置11の発電電力と太陽光発電装置12の発電電力と電力負荷14に供給される消費電力のデータ
から逆潮流電力を算出し、燃料電池発電装置11が逆潮流電力へ寄与した電力を算出し、積算したデータを蓄積する。そして、操作スイッチ部23の操作に応じて、表示部22に逆潮流電力と燃料電池発電が寄与した逆潮流電力を数値やグラフで表示するようにしたので、ユーザーは、操作スイッチ部23を操作するだけで、燃料電池発電装置11の逆潮流電力へ寄与した電力量を確認することが可能である。また、瞬時値により逆潮流電力へ寄与した電力値を算出するので、正確な電力値を把握することが可能である。その結果、従来の表示装置に比べて、太陽光発電装置12と燃料電池発電装置11が並列した環境においても燃料電池発電装置11の価値を見せることが可能であり、ユーザーは経済的メリットを確認でき、省エネに対する意識を一層高めることが可能である。さらに、燃料電池発電装置11だけではなくガスエンジン発電装置等の発電装置においても同様の構成を行うことで同様の効果を奏する。
本実施の形態にかかる発電システムは、優先的に負荷に電力を供給する第2発電装置で発電した電力によって増加する逆潮流電力量を分かりやすく表示できるため、家庭用、業務用の種々の発電システムに有用である。
10 発電システム
11 燃料電池発電装置(第2発電装置)
12 太陽光発電装置(第1発電装置)
13 表示器
14 電力負荷
15 第1電力センサ
16 第2電力センサ
17 インバータ
18 系統電源
22 表示部
23 操作スイッチ部
31 逆潮流電力量
32 押上げ電力量

Claims (3)

  1. 発電を行うとともに商用電力系統に接続されている発電システムであって、
    前記発電システムが設置される需要家の電力負荷へ発電した電力を供給する第1発電装置と、
    前記第1発電装置より優先的に前記電力負荷へ発電した電力を供給する第2発電装置と、
    前記第1発電装置および前記第2発電装置が発電した電力を表示する表示器と、
    を備え、
    前記表示器は、予め定められる第1期間に少なくとも前記第1発電装置から前記商用電力系統へ逆潮流した第1逆潮電力が前記第1期間ごとにグラフにして表示される場合に、前記第1逆潮電力を上限にして、前記第1期間に前記第2発電装置が発電した第1発電電力が他の電力と異なる表示で前記グラフに表示されるように構成されている、発電システム。
  2. 前記第2発電装置は、前記発電システムが接続されている商用電力系統へ逆潮流しないように設定されている熱電併給装置である、請求項1に記載の発電システム。
  3. 前記グラフは、前記第1発電装置の発電電力の瞬時値、前記第2発電装置の発電電力の瞬時値、及び、前記電力負荷の消費電力の瞬時値を用いて算出して表示されるように構成されている、請求項1又は2に記載の発電システム。
JP2012225645A 2012-10-11 2012-10-11 発電システム Pending JP2014079100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225645A JP2014079100A (ja) 2012-10-11 2012-10-11 発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225645A JP2014079100A (ja) 2012-10-11 2012-10-11 発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014079100A true JP2014079100A (ja) 2014-05-01

Family

ID=50783967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225645A Pending JP2014079100A (ja) 2012-10-11 2012-10-11 発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014079100A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160370782A1 (en) * 2014-08-13 2016-12-22 Kohler Co. Protective Functions for Parallel Generators
JP2021052556A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 京セラ株式会社 電力管理システム及び電力管理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160370782A1 (en) * 2014-08-13 2016-12-22 Kohler Co. Protective Functions for Parallel Generators
US10108165B2 (en) * 2014-08-13 2018-10-23 Kohler Co. Protective functions for parallel generators
JP2021052556A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 京セラ株式会社 電力管理システム及び電力管理方法
WO2021060142A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 京セラ株式会社 電力管理システム及び電力管理方法
JP7307645B2 (ja) 2019-09-26 2023-07-12 京セラ株式会社 電力管理システム及び電力管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011096441A1 (ja) エネルギー表示システム
JP5218483B2 (ja) 電力コントロール装置
JP5845066B2 (ja) 電力供給システム
JP2014150641A (ja) エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、プログラムおよびサーバ装置
JP2012019652A (ja) 電力コントロール装置および電力コントロール方法
JP2012019653A (ja) 電力コントロール装置および電力コントロール方法
JP2012132905A (ja) 検出装置および方法、並びに、プログラム
JP2010028899A (ja) 表示装置および表示方法
JP2013020488A (ja) ホームエネルギー管理システム
WO2013094146A1 (ja) 情報処理装置、電力価格表の生成方法、情報処理システム及び表示装置
JP2015092822A (ja) パワーコンディショナー及び算出方法
JP2010200473A (ja) エネルギーモニタリングシステム
JP2014079100A (ja) 発電システム
JP2016082771A (ja) エネルギー制御システム
JP2010141959A (ja) 自然エネルギー管理システム並びに自然エネルギー管理装置及びその方法
JP5410118B2 (ja) エネルギーモニタリングシステム
JP5940263B2 (ja) 電力制御装置及び電力制御方法
JP6198683B2 (ja) 省エネ効果表示システム
JP2016201127A (ja) 管理装置、表示装置、表示処理方法、および画像作成プログラム
JPWO2013035224A1 (ja) 分散型発電システム及びその運転方法
JP2014059244A (ja) 電力表示器
JP2006286278A (ja) 燃料電池発電装置システム
JP6581881B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2014030295A (ja) コジェネレーションシステム、コジェネレーションシステムの運転制御装置、およびコジェネレーションシステムの運転方法
JP2014236521A (ja) 出力制御方法及び出力制御装置