JP2014072504A - プラズマドーピング装置、プラズマドーピング方法、および半導体素子の製造方法 - Google Patents

プラズマドーピング装置、プラズマドーピング方法、および半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014072504A
JP2014072504A JP2012220101A JP2012220101A JP2014072504A JP 2014072504 A JP2014072504 A JP 2014072504A JP 2012220101 A JP2012220101 A JP 2012220101A JP 2012220101 A JP2012220101 A JP 2012220101A JP 2014072504 A JP2014072504 A JP 2014072504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
bias power
pressure
doping
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012220101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5742810B2 (ja
Inventor
Masahiro Oka
正浩 岡
Yuuki Kobayashi
勇気 小林
Hiroichi Ueda
博一 上田
Masahiro Horigome
正弘 堀込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012220101A priority Critical patent/JP5742810B2/ja
Priority to KR1020130115028A priority patent/KR20140043677A/ko
Priority to US14/039,761 priority patent/US20140094024A1/en
Priority to TW102135469A priority patent/TW201419386A/zh
Publication of JP2014072504A publication Critical patent/JP2014072504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5742810B2 publication Critical patent/JP5742810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/223Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase
    • H01L21/2236Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase from or into a plasma phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/66803Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET with a step of doping the vertical sidewall, e.g. using tilted or multi-angled implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】良好なコンフォーマリティを有し、後の洗浄工程においても、ドーパントがほとんど脱離することはないプラズマドーピング装置を提供する。
【解決手段】プラズマドーピング装置31に備えられる制御部28は、処理容器32内の圧力を第一の圧力となるよう圧力調整機構を制御し、保持台34に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力となるようバイアス電力供給機構を制御して、プラズマ発生機構39により発生させたプラズマにより被処理基板Wに第一のプラズマ処理を行い、第一のプラズマ処理の後に、処理容器32内の圧力を第一の圧力より高い第二の圧力となるよう圧力調整機構を制御し、保持台34に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力より低い第二のバイアス電力となるようバイアス電力供給機構を制御して、プラズマ発生機構39により発生させたプラズマにより被処理基板Wに第二のプラズマ処理を行う。
【選択図】図2

Description

この発明は、プラズマドーピング装置、プラズマドーピング方法、および半導体素子の製造方法に関するものである。
LSI(Large Scale Integrated circuit)やMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ等の半導体素子は、被処理基板となる半導体基板(ウェハ)に対して、ドーピング、エッチング、CVD(Chemical Vapor Deposition)、スパッタリング等の処理を施して製造される。
ここで、被処理基板へのドーパント注入に関する技術が、特表2010−519735号公報(特許文献1)に開示されている。特許文献1によると、処理容器内の圧力を10mTorr〜95mTorrの範囲内に調整してドーピングを行っている。
特表2010−519735号公報
3次元構造(3D構造)を有するFinFET(Fin Field Effect Transister)型半導体素子のようなドーピング被対象物に対してドーピングを行う場合には、ドーピング被対象物の各箇所において、各箇所の表面からのドーピングの深さやドーパントの濃度を等しくする高い被覆性、すなわち、ドーピングにおける高いコンフォーマリティ(均一性)が要求される。具体的には、シリコン基板の主表面から上方向に突出するフィンの形状において、頂部(トップ)の位置において注入されるドーパントの濃度およびドーピングの深さと、側部(サイド)の位置において注入されるドーパントの濃度およびドーピングの深さとがそれぞれできるだけ等しくなることが望まれる。もちろん、フィンの側部においても、頂部に近い領域と、隣り合うフィンの間に形成される底部(ボトム)に近い領域との間において、ドーパントの濃度およびドーピングの深さがそれぞれできるだけ等しくなることが望まれる。
この場合、ドーピングを行うに際し、例えば、エロージョンが発生する等により、ドーピングを行う前の形状に対してドーピングを行った後の形状が大きく変化することは好ましくない。さらには、このようなドーピングを行った被処理基板に対して、ドーピングの後においてウェットクリーニング等の薬液による洗浄が行われる。この洗浄工程においても、ドーピングにより注入したドーパントが溶出等により脱離しないことが望ましい。
この発明の一つの局面においては、プラズマドーピング装置は、被処理基板にドーパントを注入してドーピングを行うプラズマドーピング装置であって、その内部で被処理基板にドーパントを注入させる処理容器と、処理容器内にドーピングガスおよびプラズマ励起用の不活性ガスを供給するガス供給部と、処理容器内に配置され、その上で被処理基板を保持する保持台と、マイクロ波を用いて処理容器内にプラズマを発生させるプラズマ発生機構と、処理容器内の圧力を調整する圧力調整機構と、保持台に交流のバイアス電力を供給するバイアス電力供給機構と、プラズマドーピング装置を制御する制御部とを備える。ここで、制御部は、処理容器内の圧力を第一の圧力となるよう圧力調整機構を制御し、保持台に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力となるようバイアス電力供給機構を制御して、プラズマ発生機構により発生させたプラズマにより被処理基板に第一のプラズマ処理を行い、第一のプラズマ処理の後に、処理容器内の圧力を第一の圧力より高い第二の圧力となるよう圧力調整機構を制御し、保持台に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力より低い第二のバイアス電力となるようバイアス電力供給機構を制御して、プラズマ発生機構により発生させたプラズマにより被処理基板に第二のプラズマ処理を行う。
このような構成によると、プラズマドーピングにおいて、処理容器内の圧力を第一の圧力となるよう圧力調整機構を制御し、保持台に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力となるようバイアス電力供給機構を制御して、プラズマ発生機構により発生させたプラズマにより被処理基板に第一のプラズマ処理を行い、第一のプラズマ処理の後に、処理容器内の圧力を第一の圧力より高い第二の圧力となるよう圧力調整機構を制御し、保持台に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力より低い第二のバイアス電力となるようバイアス電力供給機構を制御して、プラズマ発生機構により発生させたプラズマにより被処理基板に第二のプラズマ処理を行っているため、ドーピングを行う前の形状に対し、ドーピングを行った後の形状が大きく変化することはなく、かつ、良好なコンフォーマリティを有するプラズマドーピングを行うことができる。また、後の洗浄工程においても、ドーピングにより注入したドーパントが、ほとんど脱離することはない。
また、制御部は、第二の圧力を100mTorr以上250mTorr以下とするよう圧力調整機構を制御するよう構成してもよい。
また、制御部は、第一の圧力を5mTorr以上100mTorr未満とするよう圧力調整機構を制御するよう構成してもよい。
また、制御部は、第二のバイアス電力を450W以上750W未満とするようバイアス電力供給機構を制御するよう構成してもよい。
また、制御部は、第一のバイアス電力を750W以上1100W以下とするようバイアス電力供給機構を制御するよう構成してもよい。
また、プラズマ発生機構は、プラズマ励起用のマイクロ波を発生させるマイクロ波発生器と、マイクロ波発生器により発生させたマイクロ波を処理容器内へ透過させる誘電体窓と、複数のスロット孔が設けられており、マイクロ波を誘電体窓に放射するスロットアンテナ板とを含むよう構成してもよい。
また、プラズマ発生機構により発生させるプラズマは、ラジアルラインスロットアンテナ(Radial Line Slot Antenna)により生成されるよう構成してもよい。
この発明の他の局面においては、プラズマドーピング方法は、被処理基板にドーパントを注入してドーピングを行うプラズマドーピング方法である。プラズマドーピング方法は、処理容器内に配置された保持台上に被処理基板を保持し、処理容器内の圧力を第一の圧力となるように制御し、保持台に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力となるよう制御して、マイクロ波を用いて処理容器内にプラズマを発生させ、被処理基板にプラズマ処理を行う第一のプラズマ処理工程と、第一のプラズマ処理工程の後に、処理容器内の圧力を第一の圧力より高い第二の圧力となるよう制御し、保持台に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力より低い第二のバイアス電力となるよう制御して、被処理基板にプラズマ処理を行う第二のプラズマ処理工程とを含む。
また、第二のプラズマ処理工程は、第二の圧力を100mTorr以上250mTorr以下とするよう制御してプラズマ処理を行うよう構成してもよい。
また、第一のプラズマ処理工程は、第一の圧力を5mTorr以上100mTorr未満とするよう制御してプラズマ処理を行うよう構成してもよい。
また、第二のプラズマ処理工程は、第二のバイアス電力を450W以上750W未満とするよう制御してプラズマ処理を行うよう構成してもよい。
また、第一のプラズマ処理工程は、第一のバイアス電力を750W以上1100W以下とするよう制御してプラズマ処理を行うよう構成してもよい。
また、マイクロ波を用いて発生させるプラズマは、ラジアルラインスロットアンテナにより生成されるよう構成してもよい。
この発明のさらに他の局面においては、半導体素子の製造方法は、被処理基板にドーパントを注入して製造される半導体素子の製造方法である。半導体素子の製造方法は、処理容器内に配置された保持台上に被処理基板を保持し、処理容器内の圧力を第一の圧力となるように制御し、保持台に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力となるよう制御して、マイクロ波を用いて処理容器内にプラズマを発生させ、被処理基板にプラズマ処理を行う第一のプラズマ処理工程と、第一のプラズマ処理工程の後に、処理容器内の圧力を第一の圧力より高い第二の圧力となるよう制御し、保持台に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力より低い第二のバイアス電力となるよう制御して、被処理基板にプラズマ処理を行う第二のプラズマ処理工程とを含む。
また、第二のプラズマ処理工程は、第二の圧力を100mTorr以上250mTorr以下とするよう制御してプラズマ処理を行うよう構成してもよい。
また、第一のプラズマ処理工程は、第一の圧力を5mTorr以上100mTorr未満とするよう制御してプラズマ処理を行うよう構成してもよい。
また、第二のプラズマ処理工程は、第二のバイアス電力を450W以上750W未満とするよう制御してプラズマ処理を行うよう構成してもよい。
また、第一のプラズマ処理工程は、第一のバイアス電力を750W以上1100W以下とするよう制御してプラズマ処理を行うよう構成してもよい。
また、マイクロ波を用いて発生させるプラズマは、ラジアルラインスロットアンテナにより生成されるよう構成してもよい。
このような構成によると、ドーピングを行う前の形状に対し、ドーピングを行った後の形状が大きく変化することはなく、かつ、良好なコンフォーマリティを有するプラズマドーピングを行うことができる。また、後の洗浄工程においても、ドーピングにより注入したドーパントが、ほとんど脱離することはない。
この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法およびプラズマドーピング装置によって製造される半導体素子であるFinFET型半導体素子の一部を示す概略斜視図である。 この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング装置の要部を示す概略断面図である。 図2に示すプラズマドーピング装置に含まれるスロットアンテナ板を、図2中の矢印IIIの方向から見た概略図である。 この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法の概略的な工程を示すフローチャートである。 種々の方法でドーピングを行った場合のFinFET型半導体素子の各測定位置におけるドーパントの濃度を示すグラフである。 FinFET型半導体素子の断面の一部を拡大して示す電子顕微鏡写真である。 第一のプラズマ処理工程を行っている場合のFinFET型半導体素子の断面の一部を概略的に示す断面図である。 第二のプラズマ処理工程を行っている場合のFinFET型半導体素子の断面の一部を概略的に示す断面図である。 この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法およびプラズマドーピング装置によるドーピングを行ったFinFET型半導体素子の断面の一部を拡大して示す電子顕微鏡写真である。左図は、ドーピングを行う前の場合を示し、右図は、ドーピングを行った後の場合を示す。 図9の右図におけるフィンの角部を含んだ頂部および側部の一部の拡大図である。 従来のイオン注入装置を用いてドーピングを行った場合のFinFET型半導体素子の断面の一部を拡大して示す電子顕微鏡写真である。左図は、ドーピングを行う前の場合を示し、右図は、ドーピングを行った後の場合を示す。 図11の右図におけるフィンの角部を含んだ頂部および側部の拡大図である。 この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法およびプラズマドーピング装置によってドーピングを行った被処理基板に対してDHF(希フッ酸)による洗浄処理を行う前後のFinFET型半導体素子の各測定位置におけるドーパントの濃度を示すグラフである。
以下、この発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。まず、この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法およびプラズマドーピング装置によって製造される半導体素子の構成について簡単に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法およびプラズマドーピング装置によって製造される半導体素子であるFinFET型半導体素子の一部を示す概略斜視図である。図1を参照して、この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法およびプラズマドーピング装置によって製造されるFinFET型半導体素子11には、シリコン基板12の主表面13から上方向に長く突出したフィン14が形成されている。フィン14の延びる方向は、図1中の矢印Iで示す方向である。フィン14の部分は、FinFET型半導体素子11の横方向である矢印Iの方向から見ると、略矩形状である。フィン14の一部を覆うようにして、フィン14の延びる方向と直交する方向に延びるゲート15が形成されている。フィン14のうち、形成されたゲート15の手前側にソース16が形成されることになり、奥側にドレイン17が形成されることになる。このようなフィン14の形状、すなわち、シリコン基板12の主表面13から上方向に突出した部分の表面に対して、マイクロ波を用いて発生させたプラズマによるドーピングが行われる。
なお、図1において図示はしないが、半導体素子の製造工程によっては、プラズマドーピングが行われる前の段階で、フォトレジスト層が形成される場合もある。フォトレジスト層は、所定の間隔を開けてフィン14の側方側、例えば、図1中の紙面左右方向に位置する部分に形成される。フォトレジスト層は、フィン14と同じ方向に延び、シリコン基板12の主表面13から上方向に長く突出するようにして形成される。
図2は、この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング装置の要部を示す概略断面図である。また、図3は、図2に示すプラズマドーピング装置に含まれるスロットアンテナ板を下方側、すなわち、図2中の矢印IIIの方向から見た図である。なお、図2において、理解の容易の観点から、部材の一部のハッチングを省略している。また、この実施形態においては、図2における紙面上下方向を、プラズマドーピング装置における上下方向としている。
図2および図3を参照して、プラズマドーピング装置31は、その内部で被処理基板Wにプラズマドーピングを行う処理容器32と、処理容器32内にプラズマ励起用のガスや、ドーピングガスを供給するガス供給部33と、その上で被処理基板Wを保持する円板状の保持台34と、マイクロ波を用いて処理容器32内にプラズマを発生させるプラズマ発生機構39と、処理容器32内の圧力を調整する圧力調整機構と、保持台34に交流のバイアス電力を供給するバイアス電力供給機構と、プラズマドーピング装置31全体の動作を制御する制御部28とを備える。制御部28は、ガス供給部33におけるガス流量、処理容器32内の圧力、保持台34に供給されるバイアス電力等、プラズマドーピング装置31全体の制御を行う。
処理容器32は、保持台34の下方側に位置する底部41と、底部41の外周から上方向に延びる側壁42とを含む。側壁42は、略円筒状である。処理容器32の底部41には、その一部を貫通するように排気用の排気孔43が設けられている。処理容器32の上部側は開口しており、処理容器32の上部側に配置される蓋部44、後述する誘電体窓36、および誘電体窓36と蓋部44との間に介在するシール部材としてのOリング45によって、処理容器32は密封可能に構成されている。
ガス供給部33は、被処理基板Wの中央に向かってガスを吹付ける第一のガス供給部46と、被処理基板Wの外側からガスを吹付ける第二のガス供給部47とを含む。第一のガス供給部46においてガスを供給するガス供給孔30は、誘電体窓36の径方向中央であって、保持台34と対向する対向面となる誘電体窓36の下面48よりも誘電体窓36の内方側に後退した位置に設けられている。第一のガス供給部46は、第一のガス供給部46に接続されたガス供給系49により流量等を調整しながらプラズマ励起用の不活性ガスやドーピングガスを供給する。第二のガス供給部47は、側壁42の上部側の一部において、処理容器32内にプラズマ励起用の不活性ガスやドーピングガスを供給する複数のガス供給孔50を設けることにより形成されている。複数のガス供給孔50は、周方向に等しい間隔を開けて設けられている。第一のガス供給部46および第二のガス供給部47には、同じガス供給源から同じ種類のプラズマ励起用の不活性ガスやドーピングガスが供給される。なお、要求や制御内容等に応じて、第一のガス供給部46および第二のガス供給部47から別のガスを供給することもでき、それらの流量比等を調整することもできる。
保持台34には、RF(radio frequency)バイアス用の高周波電源58がマッチングユニット59を介して保持台34内の電極に電気的に接続されている。この高周波電源58は、例えば、13.56MHzの高周波を所定の電力(バイアスパワー)で出力可能である。マッチングユニット59は、高周波電源58側のインピーダンスと、主に電極、プラズマ、処理容器32といった負荷側のインピーダンスとの間で整合をとるための整合器を収容しており、この整合器の中に自己バイアス生成用のブロッキングコンデンサが含まれている。なお、プラズマドーピング時において、この保持台34へのバイアス電圧の供給は、必要に応じて適宜変更される。制御部28は、バイアス電力供給機構として、保持台34に供給される交流のバイアス電力を制御する。
保持台34は、静電チャック(図示せず)によりその上に被処理基板Wを保持可能である。また、保持台34は、加熱のためのヒータ(図示せず)等を備え、保持台34の内部に設けられた温度調整機構29により所望の温度に設定可能である。保持台34は、底部41の下方側から垂直上方に延びる絶縁性の筒状支持部51に支持されている。上記した排気孔43は、筒状支持部51の外周に沿って処理容器32の底部41の一部を貫通するように設けられている。環状の排気孔43の下方側には排気管(図示せず)を介して排気装置(図示せず)が接続されている。排気装置は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有している。排気装置により、処理容器32内を所定の圧力まで減圧することができる。制御部28は、圧力調整機構として、排気装置による排気の制御等により、処理容器32内の圧力を調整する。
プラズマ発生機構39は処理容器32外に設けられており、プラズマ励起用のマイクロ波を発生させるマイクロ波発生器35を含む。また、プラズマ発生機構39は、保持台34と対向する位置に配置され、マイクロ波発生器35により発生させたマイクロ波を処理容器32内に導入する誘電体窓36を含む。また、プラズマ発生機構39は、複数のスロット孔40が設けられており、誘電体窓36の上方側に配置され、マイクロ波を誘電体窓36に放射するスロットアンテナ板37を含む。また、プラズマ発生機構39は、スロットアンテナ板37の上方側に配置され、後述する同軸導波管56から導入されたマイクロ波を径方向に伝播する誘電体部材38を含む。
マッチング53を有するマイクロ波発生器35は、モード変換器54および導波管55を介して、マイクロ波を導入する同軸導波管56の上部に接続されている。例えば、マイクロ波発生器35で発生させたTEモードのマイクロ波は、導波管55を通り、モード変換器54によりTEMモードへ変換され、同軸導波管56を伝播する。マイクロ波発生器35において発生させるマイクロ波の周波数としては、例えば、2.45GHzが選択される。
誘電体窓36は、略円板状であって、誘電体で構成されている。誘電体窓36の下面48の一部には、導入されたマイクロ波による定在波の発生を容易にするためのテーパ状に凹んだ環状の凹部57が設けられている。この凹部57により、誘電体窓36の下部側にマイクロ波によるプラズマを効率的に生成することができる。なお、誘電体窓36の具体的な材質としては、石英やアルミナ等が挙げられる。
スロットアンテナ板37は、薄板状であって、円板状である。複数のスロット孔40については、図3に示すように、それぞれ所定の間隔を開けて直交するように2つのスロット孔40が一対となるように設けられており、一対をなしたスロット孔40が周方向に所定の間隔を開けて設けられている。また、径方向においても、複数の一対のスロット孔40が所定の間隔を開けて設けられている。
マイクロ波発生器35により発生させたマイクロ波は、同軸導波管56を通って伝播される。マイクロ波は、内部に冷媒を循環させる循環路60を有し誘電体部材38等の温度調整を行う冷却ジャケット52とスロットアンテナ板37との間に挟まれた領域を径方向外側に向かって放射状に広がり、スロットアンテナ板37に設けられた複数のスロット孔40から誘電体窓36に放射される。誘電体窓36を透過したマイクロ波は、誘電体窓36の直下に電界を生じさせ、処理容器32内にプラズマを生成させる。
プラズマドーピング装置31においてマイクロ波プラズマを発生させた場合、誘電体窓36の下面48の直下、具体的には、誘電体窓36の下面48の数cm程度下に位置する領域においては、プラズマの電子温度が比較的高いいわゆるプラズマ生成領域が形成される。そして、その鉛直方向下側に位置する領域には、プラズマ生成領域で生成されたプラズマが拡散するいわゆるプラズマ拡散領域が形成される。このプラズマ拡散領域は、プラズマの電子温度が比較的低い領域であり、この領域でプラズマ処理、すなわち、プラズマドーピングを行う。なお、プラズマドーピング装置31においてマイクロ波プラズマを発生させた場合、相対的にプラズマの電子密度が高くなる。そうすると、プラズマドーピング時における被処理基板Wに対するいわゆるプラズマダメージを与えず、かつ、プラズマの電子密度が高いので、効率的なプラズマドーピング、具体的には例えば、ドーピング時間の短縮を図ることができる。
次に、このようなプラズマドーピング装置を用いて、被処理基板Wに対してプラズマドーピングを行う方法について説明する。図4は、この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法の概略的な工程を示すフローチャートである。
図4を参照して、まず、被処理基板Wを処理容器32内に搬入(図4(A))し、保持台34の上に保持させる。次に、処理容器32内にドーピングガスを供給し、第一のプラズマ処理を行う(図4(B))。この場合、制御部28による圧力調整機構の調整により処理容器32内の圧力を第一の圧力、ここでは、5mTorr以上100mTorr未満の圧力とし、制御部28によるバイアス電力供給機構の調整により供給されるバイアス電力を第一のバイアス電力、ここでは、750W以上1100W以下とする。
所定の時間が経過し、第一のプラズマ処理を終了した後、引き続き第二のプラズマ処理を行う。すなわち、引き続き処理容器32内にドーピングガスを供給し、第二のプラズマ処理を行う(図4(C))。この場合、制御部28による圧力調整機構の調整により処理容器32内の圧力を第一の圧力より高い第二の圧力、ここでは、100mTorr以上250mTorr以下の圧力とし、制御部28によるバイアス電力供給機構の調整により供給されるバイアス電力を第一のバイアス電力より低い第二のバイアス電力、ここでは、450W以上750W未満とする。所定の時間が経過し、第二のプラズマ処理工程を終了した後、被処理基板Wを保持台34から外し、処理容器32外に搬出する(図4(D))。
このようにして、被処理基板Wに対して、プラズマドーピングを行う。すなわち、この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング装置31は、被処理基板Wにドーパントを注入してドーピングを行うプラズマドーピング装置31であって、その内部で被処理基板Wにドーパントを注入させる処理容器32と、処理容器32内にドーピングガスおよびプラズマ励起用の不活性ガスを供給するガス供給部33と、処理容器32内に配置され、その上で被処理基板Wを保持する保持台34と、マイクロ波を用いて処理容器32内にプラズマを発生させるプラズマ発生機構39と、処理容器32内の圧力を調整する圧力調整機構と、保持台34に交流のバイアス電力を供給するバイアス電力供給機構と、プラズマドーピング装置31を制御する制御部28とを備える。ここで、制御部28は、処理容器32内の圧力を第一の圧力となるよう圧力調整機構を制御し、保持台34に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力となるようバイアス電力供給機構を制御して、プラズマ発生機構39により発生させたプラズマにより被処理基板Wに第一のプラズマ処理を行う。第一のプラズマ処理の後に、処理容器32内の圧力を第一の圧力よりも高い第二の圧力となるよう圧力調整機構を制御し、保持台34に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力よりも低い第二のバイアス電力となるようバイアス電力供給機構を制御して、プラズマ発生機構39により発生させたプラズマにより被処理基板Wに第二のプラズマ処理を行う。
また、この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法は、被処理基板Wにドーパントを注入してドーピングを行うプラズマドーピング方法であって、処理容器32内に配置された保持台34上に被処理基板Wを保持し、処理容器32内の圧力を第一の圧力となるように制御し、保持台34に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力となるよう制御して、マイクロ波を用いて処理容器32内にプラズマを発生させ、被処理基板Wにプラズマ処理を行う第一のプラズマ処理工程と、第一のプラズマ処理工程の後に、処理容器32内の圧力を第一の圧力よりも高い第二の圧力となるよう制御し、保持台34に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力よりも低い第二のバイアス電力となるよう制御して、被処理基板Wにプラズマ処理を行う第二のプラズマ処理工程とを含む。
また、この発明の一実施形態に係る半導体素子の製造方法は、被処理基板Wにドーパントを注入して製造される半導体素子の製造方法であって、処理容器32内に配置された保持台34上に被処理基板Wを保持し、処理容器32内の圧力を第一の圧力となるように制御し、保持台34に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力となるよう制御して、マイクロ波を用いて処理容器32内にプラズマを発生させ、被処理基板Wにプラズマ処理を行う第一のプラズマ処理工程と、第一のプラズマ処理工程の後に、処理容器32内の圧力を第一の圧力よりも高い第二の圧力となるよう制御し、保持台34に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力よりも低い第二のバイアス電力となるよう制御して、被処理基板Wにプラズマ処理を行う第二のプラズマ処理工程とを含む。
このような構成によると、ドーピングを行う前の形状に対し、ドーピングを行った後の形状が大きく変化することはなく、かつ、良好なコンフォーマリティを有するプラズマドーピングを行うことができる。また、後の洗浄工程においても、ドーピングにより注入したドーパントが、ほとんど脱離することはない。
これについて、説明する。図5は、種々の方法でドーピングを行った場合のFinFET型半導体素子の各測定位置におけるドーパントの濃度を示すグラフである。図6は、FinFET型半導体素子の断面の一部を拡大して示す電子顕微鏡写真である。図5に示す各測定位置については、図6中に示している。図5中の折れ線グラフにおいて、横軸は、図6に表した測定位置を示し、縦軸は、ドーパントの濃度(at(atomic:原子)%)を示す。各測定位置については、最も近い表面からの深さをほとんど同じとしている。図5に示すドーパントの濃度については、As(ヒ素)をシリコン基板に注入した場合を示している。
ここで、測定したドーパントの濃度について、簡単に説明する。ドーピングしたAsのドーパントの濃度については、SEM(Scanning Electron Microscope)−EDX(Energy Dispersive X−ray Spectroscopy)による定量分析を行った。これは、電子線照射により発生する特性X線を検出し、エネルギーで分光することにより元素分析や組成文政を行う手法である。測定器としては、BRUKER社のXFLASH シリコンドリフト検出器 QUANTAXを用いた。測定条件については、加速電圧を8kV、倍率を500k、照射時間を10秒とした。そして、図6に示すFinFET構造の各サンプルに対し、図6中の各測定位置における領域内の測定点について、点分析による定量分析を行った。定量分析については、シリコン(Si)、酸素(O)、ヒ素(As)等の各元素について、まず重量%を求め、各元素の原子量を基に、ドーパントの濃度(at(atomic:原子)%)を算出した。
なお、図5中の黒三角印および実線61aは、従来のイオン注入装置でドーピングを行った場合を示す。図5中の黒四角印および実線61bは、プラズマ処理中において最初から最後まで圧力およびバイアス電力を変更しないでドーピングを行った場合を示す。図5中の黒菱形印および実線61cは、この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法およびプラズマドーピング装置でドーピングを行った場合を示す。
ここで、図5中の黒菱形印および実線61cで示すドーピングを行った場合の条件について説明すると、第一のプラズマ処理工程においては、ドーピングガスとして、AsHガスを用い、希釈ガスとしてHeガスを用いた。この場合のガス流量比としては、AsH/He=28sccm/972sccmとした。第一の圧力として、50mTorrを採用し、第一のバイアス電力として、750Wを採用した。なお、第一のプラズマ処理の処理時間については、40秒とした。また、第二のプラズマ処理工程において、ドーピングガス、希釈ガスとしてそれぞれ第一のプラズマ処理工程と同様、AsHガス、Heガスを用いた。この場合のガス流量比としては、AsH/He=98sccm/902sccmとした。第二の圧力として、150mTorrを採用し、第二のバイアス電力として、450Wを採用した。なお、第二のプラズマ処理の処理時間については、80秒とした。いずれのプラズマ処理においても、マイクロ波電力は、3kWとした。また、被処理基板Wとして直径が300mmのシリコン基板を用いた。なお、図5中の黒四角印および実線61bで示すドーピングを行った場合の条件については、第二のプラズマ処理工程における条件のみを用いたものである。また、図5中の黒三角印および実線61aで示すドーピングを行った場合の条件については、ドーズ量が2×10E15(atoms/cm)であって3.5keVのイオンビームを、45°の角度で照射したものである。
なお、図6における領域62a(T)が、フィン64の頂部63aの測定位置を示す。図6における領域62b(S)が、側部63bのうち、フィン64の高さ方向における頂部63aに近い側の測定位置を示す。図6における領域62c(S)が、側部63bのうち、フィン64の高さ方向における頂部63aと底部63cとの中間領域の測定位置を示す。図6における領域62d(S)が、側部63bのうち、フィン64の高さ方向における底部63cに近い側の測定位置を示す。図6における領域62e(B)が、底部63cの測定位置を示す。領域62bは、底部63cからフィン64の高さ方向に150nmの位置である。領域62cは、底部63cからフィン64の高さ方向に100nmの位置である。領域62dは、底部63cからフィン64の高さ方向に50nmの位置である。なお、各測定位置については、最も近い表面から数nm内側に入った箇所である。また、頂部63aの領域62aおよび底部63cの領域62eについては、フィン64の幅方向において、いずれも頂部63aおよび底部63cのほぼ中央の位置を示す。なお、図6中の長さLで示すフィン64の高さは、約200nmであり、図6中の長さLで示すフィン64の幅は、約90nmである。
ここで、このようなフィン64を含むFinFET型半導体素子において、フィン64の頂部63aおよび側部63bが後にドレインまたはソースを形成する領域となるため、理想的なドーピングとしては、頂部63aおよび側部63bのいずれの位置においても、ドーパントの濃度ができるだけ均一であることである。なお、底部63cについては、フィン64の頂部63aおよび側部63bと異なり、後にドレインまたはソースを形成する領域とはならない。したがって、頂部63aおよび側部63bの均一性と比較した場合、ドーパントの濃度が高くても低くても、さほど影響を与えない。すなわち、このようなフィン64を含むFinFET型半導体素子におけるコンフォーマリティについて、フィン64の頂部63aおよび側部63bのドーパントの濃度の均一性が重要である。
図5および図6を参照して、従来のイオン注入装置においてドーピングを行った場合については、頂部63aの領域62aにおいて、最もドーパントの濃度が高い。そして、側部63bについて、頂部63aに近い側の領域62bおよび中間位置の領域62cについては、領域62aよりも低いドーパントの濃度であり、底部63cに近い側の領域62dおよび底部63cの領域62eにおいては、ドーパントの濃度は、0(ゼロ)に近い。すなわち、底部63cに近い側の領域62dおよび底部63cの領域62eにおいては、ほとんどドーピングされていないことが把握できる。このようなドーピングは、コンフォーマリティの観点から不十分である。
なお、イオン注入装置におけるこのような現象については、以下のことが考えられる。ある程度の角度をもってドーパント被対象物にドーパントが照射されるイオン注入においては、フィン64のある程度の高さがあるため、側部63bのうちのフィン64の高さ方向における底部63cに近い領域62dや底部63cの領域62eについては、照射したイオンが届かない。その結果として、ドーパントの濃度が0に近くなると考えられる。このような傾向は、ドーピングが行われる前の段階でフォトレジスト層が形成される場合、より顕著となる。
また、マイクロ波プラズマを用いて一回のプラズマ処理でドーピングを行った場合については、側部63bのうち、頂部63aに近い側の領域62b、中間位置の領域62c、および底部63cに近い側の領域62dについては、ドーパントの濃度が大きく相違することはない。しかし、頂部63aの領域62aについては、側部63bの領域62b、62c、62dと比較して、ドーパントの濃度が高くなっている。すなわち、側部63bよりも頂部63aの方が多くドーピングされていることが把握できる。このようなドーピングも、コンフォーマリティの観点から好ましくない。
これらに対し、この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法およびプラズマドーピング装置でドーピングを行った場合には、底部63cの領域62eのドーパントの濃度は比較的高いものの、頂部63aの領域62a、および側部63bの領域62b、62c、62dについて、ほとんど等しいドーパントの濃度となる。このようなドーピングは、良好なコンフォーマリティを有するものである。
なお、図5におけるそれぞれのドーパントの濃度の具体的な値としては、図5中の黒三角印および実線61aで示す従来のイオン注入装置においてドーピングを行った場合について、T=0.63、S=0.27、S=0.26、S=0.02、S=0.03である。また、図5中の黒四角印および実線61bで示すマイクロ波プラズマを用いて一回のプラズマ処理でドーピングを行った場合について、T=1.27、S=0.30、S=0.14、S=0.19、S=0.59である。また、図5中の黒菱形印および実線61cで示すマイクロ波プラズマを用いて二回のプラズマ処理でドーピングを行った場合について、T=0.44、S=0.29、S=0.32、S=0.37、S=1.04である。いずれも単位は、上記したat%である。
このような結果について、以下に考察する。図7および図8は、FinFET型半導体素子の断面の一部を概略的に示す断面図である。図7および図8に示す断面は、被処理基板Wの板厚方向に延びる平面で切断した断面であり、図1中の矢印Iの方向から見た図、および上記した図6に示す電子顕微鏡写真で撮影した部分に相当する。また、フィンの突出する方向は、図1、図7および図8において、矢印VIIで示される。図7は、第一のプラズマ処理工程を行っている場合を示す。図8は、第二のプラズマ処理工程を行っている場合を示す。
図7および図8を参照して、まず、第一のプラズマ処理工程においては、第一のバイアス電力が保持台に供給される。この場合、相対的に高い750W以上1100W以下のバイアス電力が供給される。また、処理容器内の圧力は第一の圧力に設定される。この場合、相対的に低い5mTorr以上100mTorr未満の圧力に設定される。そうすると、処理容器内に供給されたドーパントが、図7中の矢印Aで示すように、被処理基板Wに垂直な方向に指向する傾向が強くなる。このような状態でプラズマ処理を行うと、上側に露出している頂部63aにおいて、指向性の高いドーパントにより、側部63bと比較してより多くのドーピングがなされると共に、薄いプリアモルファス層が形成される。プリアモルファス層とは、アモルファス状態、すなわち非晶質状態には至っていないがアモルファスに近い状態となっている層をいう。この場合、矢印Aで示すように、上から下に向かってのドーパントの指向性が高くなっているため、側部63bにはプリアモルファス層はあまり形成されない。このようにして、頂部63aにより多くのプリアモルファス層が形成される。なお、この場合、上側に露出している底部63cについても、プリアモルファス層が多く形成されていると考えられる。
その後、第二のプラズマ処理工程を行う。ここで、第一のバイアス電力よりも低い第二のバイアス電力が保持台に供給される。この場合、相対的に低い450W以上750W未満のバイアス電力が供給される。また、処理容器内の圧力は、第一の圧力よりも高い第二の圧力に設定される。この場合、処理容器内の圧力を相対的に高い100mTorr以上250mTorr以下の圧力に設定される。そうすると、上記した指向性が低くなる。すなわち、等方性が高いドーピングが行われる。その結果、側部63bについては、その表面から適度な深さまでドーピングが行われる。この場合、指向性が低くなり、等方性が高くなっているため、側部63bのうち、頂部63aに近い側も底部63cに近い側も、等しくドーピングされることになる。すなわち、ドーピングの深さおよびドーパントの濃度については、頂部63aに近い側も底部63cに近い側も、ほとんど変わらないものとなる。
なお、頂部63aについては、第一のプラズマ処理工程において、比較的多くのドーピングがなされている。すなわち、側部63bに比べて、より深くまでドーピングがなされていることとなる。
ここで、頂部63aについては、プリアモルファス層が形成されているため、このプリアモルファス層が形成された部分が、第二のプラズマ処理工程において、若干削られることとなる。この場合、頂部63aにおいて比較的均等に削れられる。なお、削られる前のフィン64の外形形状については、図8中の点線で示している。そして、第一のプラズマ処理工程により深くまでドーピングされた頂部63aにおいて、プリアモルファス層が適度に除去されて、結果として新たな表面が露出した頂部63aとなる。これらにより、側部63bにおけるドーピングの深さおよびドーパントの濃度と頂部63aにおけるドーピングの深さおよびドーパントの濃度とがそれぞれほぼ等しくなる。このような機構で良好なコンフォーマリティを確立できると考えられる。
なお、底部63cについては、デポ(反応副生成物の堆積等)も相まって、ドーパントの濃度が頂部63aおよび側部63bよりもやや高くなることとなる。しかし、上記したように半導体素子として製造される上において、大きな問題はない。
また、頂部63aと側部63bとによって形成される角部65について、プリアモルファス層の削れに起因して若干の丸みを帯びることとなる。しかし、この形状の変化についても、角部65の削れが数nm程度であり、側部63bがほとんど削れることはなく、ほとんど実使用上問題のないレベルである。すなわち、ドーピングを行う前の形状に対し、ドーピングを行った後の形状が大きく変化していない。
このようにして、この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング装置およびプラズマドーピング方法を用いたプラズマドーピングが行われていると考えられる。
図9および図10は、FinFET型半導体素子の断面の一部を拡大して示す電子顕微鏡写真である。図9の左図は、この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法およびプラズマドーピング装置によるドーピングを行う前の場合を示す。図9の右図および図10は、この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法およびプラズマドーピング装置によってドーピングを行った後の場合を示す。図10は、図9の右図におけるフィン66の角部67を含んだ頂部68aおよび側部68bの一部の拡大図である。なお、図9の左図と右図については、ドーピングを行う前のフィン66の頂部68aを基準とした線69aおよび底部68cを基準とした線69bで繋いでいる。また、図10において、ドーピング前の角部67の外形形状について、点線で示している。図9および図10を参照して、ドーピングを行う前に比べてドーピングを行った後については、頂部63aの位置がやや低くなっているが、数nm程度であり、特に問題のないレベルである。すなわち、ドーピングを行う前の形状に対し、ドーピングを行った後の形状が大きく変化していない。また、角部67については、元の形状と比較して図10中の長さLで示す4nm程度の丸みを帯びた削れが生じているが、これも特に問題のないレベルである。
なお、従来のイオン注入装置を用いてドーピングを行った場合について説明する。図11および図12は、FinFET型半導体素子の断面の一部を拡大して示す電子顕微鏡写真である。図11の左図は、ドーピングを行う前の場合を示す。図11の右図および図12は、ドーピングを行った後の場合を示す。図12は、図11の右図におけるフィン71の角部72を含んだ頂部73aおよび側部73bの拡大図である。なお、図11の左図と右図については、ドーピングを行う前のフィン71の頂部73aを基準とした線74aおよび底部73cを基準とした線74bで繋いでいる。また、図12において、ドーピング前の側部73bの外形形状について、点線で示している。図11および図12を参照して、ドーピングを行う前に比べてドーピングを行った後については、特に、頂部73aの高さに変化は見られないものの、側部73b、具体的には、側部73bのうちの頂部73aに近い上部側が著しく削れていることが把握できる。すなわち、このようなイオン注入装置によるドーピングによると、大きくエロージョンを引き起こすことになる。したがって、ドーピングを行う前の形状に対し、ドーピングを行った後の形状が大きく変化することになる。このような状況は、ドーピング後のフィンの形状として、好ましくないものである。
なお、イオン注入装置におけるこのような現象については、以下のことが考えられる。すなわち、ある程度の角度をもってドーパント被対象物にドーパントが照射されるイオン注入においては、フィンのある程度の高さがあるため、側部のうちのフィンの高さ方向における頂部に近い領域に積極的に照射されたイオンが打ち込まれる。結果として、側部の上部側における大きなエロージョンを引き起こすと考えられる。
次に、洗浄工程の前後におけるドーピングの濃度の変化について、説明する。図13は、この発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法およびプラズマドーピング装置によってドーピングを行った被処理基板に対してDHF(希フッ酸)による洗浄処理を行う前後のFinFET型半導体素子の各測定位置におけるドーパントの濃度を示すグラフである。図13中において、黒四角印および実線75aで、洗浄を行う前の場合を示し、黒菱形印および実線75bで、洗浄を行った後の場合を示す。図13における縦軸および横軸は、図5に示す場合と同じである。すなわち、横軸は、図6に表した測定位置を示し、縦軸は、ドーパントの濃度(at%)を示す。図13に示すドーパントの濃度についても、As(ヒ素)をシリコン基板に注入した場合を示している。DHF(希フッ酸)による洗浄処理については、0.5重量%のDHFに20秒間浸漬する処理としている。
図13を参照して、領域62b(S)において洗浄前と洗浄後とがほぼ同等であるのを除いては、洗浄前と比較して洗浄後においても、それぞれの測定位置において、ややドーパントの濃度が低下している程度である。すなわち、全ての箇所において、ドーパントの濃度が大きく低下しておらず、洗浄後においても、ドーピングされた原子がほとんど脱離していないことが把握でき、いわゆるドーピングロスの抑制を図ることができている。なお、図13におけるそれぞれのドーパントの濃度の具体的な値としては、図13中の黒四角印および実線75aで示す洗浄前の場合について、T=0.61、S=0.40、S=0.41、S=0.69、S=1.41である。また、図13中の黒菱形印および実線75bで示す洗浄後の場合について、T=0.19、S=0.39、S=0.30、S=0.28、S=0.84である。なお、図13に示す例は、新たに実験を行なって得られたものであり、図5中の黒菱形印および実線61cで示すこの発明の一実施形態に係るプラズマドーピング方法およびプラズマドーピング装置でドーピングを行った場合とややその値が異なるものである。
以上より、このような構成によると、ドーピングを行う前の形状に対し、ドーピングを行った後の形状が大きく変化することはなく、かつ、良好なコンフォーマリティを有するプラズマドーピングを行うことができる。また、後の洗浄工程においても、ドーピングにより注入したドーパントが、ほとんど脱離することはない。
ここで、第一のプラズマ処理工程における第一の圧力については、5mTorr以上100mTorr未満以外の値でもよい。第一の圧力としては、好適には40〜75mTorrが選択される。また、第一のプラズマ処理工程における第一のバイアス電力については、750W以上1100W以下以外の値でもよい。なお、バイアス電力については、直径が300mm(30cm)の被処理基板Wの面積が、約706.5cmであるため、750Wの場合、被処理基板Wに対して、1.06W/cm負荷されることになり、1100Wの場合、被処理基板Wに対して、1.56W/cm負荷されることになる。
また、第二のプラズマ処理工程における第二の圧力については、100mTorr以上250mTorr以下の値以外でもよい。第二の圧力としては、好適には、150〜250mTorrが選択される。また、第二のプラズマ処理工程における第二のバイアス電力については、450W以上750W未満以外の値でもよい。第二のバイアス電力としては、好適には、200W以上の値が選択される。なお、バイアス電力については、450Wの場合、被処理基板Wに対して、0.64W/cm負荷されることになり、200Wの場合、被処理基板Wに対して、0.28W/cm負荷されることになる。
なお、上記の実施の形態においては、ドーピングガスとして、AsHガスを用いることとしたが、これに限らず、ドーピングガスは、B、PH、AsH、GeH、CH、NH、NF、N、HF、およびSiHからなる群から選択される少なくとも一種のガスを含むよう構成してもよい。
また、上記の実施の形態においては、プラズマ励起用の不活性ガスは、Heを用いることとしたが、これに限らず、He、Ne、Ar、Kr、Xeからなる群から選択される少なくとも一種のガスを含むよう構成してもよい。
なお、上記の実施の形態においては、被処理基板としてシリコン基板を用いることとしたが、これに限らず、例えば、層間膜におけるドーピングを行う際にも、十分に適用できるものである。
なお、上記の実施の形態において、プラズマドーピング装置は、誘電体部材を含む構成としたが、これに限らず、誘電体部材を含まない構成としてもよい。
また、上記の実施の形態においては、スロットアンテナ板を用いたラジアルラインスロットアンテナを用いたマイクロ波によりプラズマ処理を行うこととしたが、これに限らず、くし型のアンテナ部を有し、マイクロ波によりプラズマを生成するプラズマドーピング装置やスロットからマイクロ波を放射しプラズマ生成するプラズマドーピング装置を用いてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
11 FinFET型半導体素子、12 シリコン基板、13 主表面、14,64,66,71 フィン、15 ゲート、16 ソース、17 ドレイン、28 制御部、29 温度調整機構、31 プラズマドーピング装置、32 処理容器、33,46,47 ガス供給部、34 保持台、35 マイクロ波発生器、36 誘電体窓、37 スロットアンテナ板、38 誘電体部材、39 プラズマ発生機構、40 スロット孔、41,63c,68c,73c 底部、42 側壁、43 排気孔、44 蓋部、45 Oリング、48 下面、49 ガス供給系、30,50 ガス供給孔、51 筒状支持部、52 冷却ジャケット、53 マッチング、54 モード変換器、55 導波管、56 同軸導波管、57 凹部、58 高周波電源、59 マッチングユニット、60 循環路、61a,61b,61c,69a,69b,74a,74b,75a,75b 線、62a,62b,62c,62d,62e 領域、63a,68a,73a 頂部、63b,68b,73b 側部、65,67,72 角部。

Claims (19)

  1. 被処理基板にドーパントを注入してドーピングを行うプラズマドーピング装置であって、
    その内部で被処理基板にドーパントを注入させる処理容器と、
    前記処理容器内にドーピングガスおよびプラズマ励起用の不活性ガスを供給するガス供給部と、
    前記処理容器内に配置され、その上で前記被処理基板を保持する保持台と、
    マイクロ波を用いて前記処理容器内にプラズマを発生させるプラズマ発生機構と、
    前記処理容器内の圧力を調整する圧力調整機構と、
    前記保持台に交流のバイアス電力を供給するバイアス電力供給機構と、
    前記プラズマドーピング装置を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記処理容器内の圧力を第一の圧力となるよう前記圧力調整機構を制御し、前記保持台に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力となるよう前記バイアス電力供給機構を制御して、前記プラズマ発生機構により発生させたプラズマにより前記被処理基板に第一のプラズマ処理を行い、前記第一のプラズマ処理の後に、前記処理容器内の圧力を前記第一の圧力より高い第二の圧力となるよう前記圧力調整機構を制御し、前記保持台に供給するバイアス電力を前記第一のバイアス電力より低い第二のバイアス電力となるよう前記バイアス電力供給機構を制御して、前記プラズマ発生機構により発生させたプラズマにより前記被処理基板に第二のプラズマ処理を行う、プラズマドーピング装置。
  2. 前記制御部は、前記第二の圧力を100mTorr以上250mTorr以下とするよう前記圧力調整機構を制御する、請求項1に記載のプラズマドーピング装置。
  3. 前記制御部は、前記第一の圧力を5mTorr以上100mTorr未満とするよう前記圧力調整機構を制御する、請求項1または2に記載のプラズマドーピング装置。
  4. 前記制御部は、前記第二のバイアス電力を450W以上750W未満とするよう前記バイアス電力供給機構を制御する、請求項1〜3のいずれかに記載のプラズマドーピング装置。
  5. 前記制御部は、前記第一のバイアス電力を750W以上1100W以下とするよう前記バイアス電力供給機構を制御する、請求項1〜4のいずれかに記載のプラズマドーピング装置。
  6. 前記プラズマ発生機構は、プラズマ励起用のマイクロ波を発生させるマイクロ波発生器と、前記マイクロ波発生器により発生させたマイクロ波を前記処理容器内へ透過させる誘電体窓と、複数のスロット孔が設けられており、前記マイクロ波を前記誘電体窓に放射するスロットアンテナ板とを含む、請求項1〜5のいずれかに記載のプラズマドーピング装置。
  7. 前記プラズマ発生機構により発生させるプラズマは、ラジアルラインスロットアンテナにより生成される、請求項6に記載のプラズマドーピング装置。
  8. 被処理基板にドーパントを注入してドーピングを行うプラズマドーピング方法であって、
    処理容器内に配置された保持台上に被処理基板を保持し、前記処理容器内の圧力を第一の圧力となるように制御し、前記保持台に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力となるよう制御して、マイクロ波を用いて前記処理容器内にプラズマを発生させ、前記被処理基板にプラズマ処理を行う第一のプラズマ処理工程と、
    前記第一のプラズマ処理工程の後に、前記処理容器内の圧力を前記第一の圧力より高い第二の圧力となるよう制御し、前記保持台に供給するバイアス電力を前記第一のバイアス電力より低い第二のバイアス電力となるよう制御して、前記被処理基板にプラズマ処理を行う第二のプラズマ処理工程とを含む、プラズマドーピング方法。
  9. 前記第二のプラズマ処理工程は、前記第二の圧力を100mTorr以上250mTorr以下とするよう制御してプラズマ処理を行う、請求項8に記載のプラズマドーピング方法。
  10. 前記第一のプラズマ処理工程は、前記第一の圧力を5mTorr以上100mTorr未満とするよう制御してプラズマ処理を行う、請求項8または9に記載のプラズマドーピング方法。
  11. 前記第二のプラズマ処理工程は、前記第二のバイアス電力を450W以上750W未満とするよう制御してプラズマ処理を行う、請求項8〜10のいずれかに記載のプラズマドーピング方法。
  12. 前記第一のプラズマ処理工程は、前記第一のバイアス電力を750W以上1100W以下とするよう制御してプラズマ処理を行う、請求項8〜11のいずれかに記載のプラズマドーピング方法。
  13. マイクロ波を用いて発生させるプラズマは、ラジアルラインスロットアンテナにより生成される、請求項8〜12のいずれかに記載のプラズマドーピング方法。
  14. 被処理基板にドーパントを注入して製造される半導体素子の製造方法であって、
    処理容器内に配置された保持台上に被処理基板を保持し、前記処理容器内の圧力を第一の圧力となるように制御し、前記保持台に供給するバイアス電力を第一のバイアス電力となるよう制御して、マイクロ波を用いて前記処理容器内にプラズマを発生させ、前記被処理基板にプラズマ処理を行う第一のプラズマ処理工程と、
    前記第一のプラズマ処理工程の後に、前記処理容器内の圧力を前記第一の圧力より高い第二の圧力となるよう制御し、前記保持台に供給するバイアス電力を前記第一のバイアス電力より低い第二のバイアス電力となるよう制御して、前記被処理基板にプラズマ処理を行う第二のプラズマ処理工程とを含む、半導体素子の製造方法。
  15. 前記第二のプラズマ処理工程は、前記第二の圧力を100mTorr以上250mTorr以下とするよう制御してプラズマ処理を行う、請求項14に記載の半導体素子の製造方法。
  16. 前記第一のプラズマ処理工程は、前記第一の圧力を5mTorr以上100mTorr未満とするよう制御してプラズマ処理を行う、請求項14または15に記載の半導体素子の製造方法。
  17. 前記第二のプラズマ処理工程は、前記第二のバイアス電力を450W以上750W未満とするよう制御してプラズマ処理を行う、請求項14〜16のいずれかに記載の半導体素子の製造方法。
  18. 前記第一のプラズマ処理工程は、前記第一のバイアス電力を750W以上1100W以下とするよう制御してプラズマ処理を行う、請求項14〜17のいずれかに記載の半導体素子の製造方法。
  19. マイクロ波を用いて発生させるプラズマは、ラジアルラインスロットアンテナにより生成される、請求項14〜18のいずれかに記載の半導体素子の製造方法。
JP2012220101A 2012-10-02 2012-10-02 プラズマドーピング装置、プラズマドーピング方法、および半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP5742810B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012220101A JP5742810B2 (ja) 2012-10-02 2012-10-02 プラズマドーピング装置、プラズマドーピング方法、および半導体素子の製造方法
KR1020130115028A KR20140043677A (ko) 2012-10-02 2013-09-27 플라즈마 도핑 장치, 플라즈마 도핑 방법, 및 반도체 소자의 제조 방법
US14/039,761 US20140094024A1 (en) 2012-10-02 2013-09-27 Plasma doping apparatus, plasma doping method, and method for manufacturing semiconductor device
TW102135469A TW201419386A (zh) 2012-10-02 2013-10-01 電漿摻雜裝置、電漿摻雜方法及半導體元件之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012220101A JP5742810B2 (ja) 2012-10-02 2012-10-02 プラズマドーピング装置、プラズマドーピング方法、および半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014072504A true JP2014072504A (ja) 2014-04-21
JP5742810B2 JP5742810B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=50385600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012220101A Expired - Fee Related JP5742810B2 (ja) 2012-10-02 2012-10-02 プラズマドーピング装置、プラズマドーピング方法、および半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140094024A1 (ja)
JP (1) JP5742810B2 (ja)
KR (1) KR20140043677A (ja)
TW (1) TW201419386A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104206A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 東京エレクトロン株式会社 ドーピング方法、ドーピング装置および半導体素子の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9299564B2 (en) * 2012-12-12 2016-03-29 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Ion implant for defect control

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005076328A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 不純物導入方法
WO2005119745A1 (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 不純物導入方法
JP2010519735A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 改良型ドーズ量制御付きマルチステップ・プラズマドーピング方法
JP2011198983A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Panasonic Corp プラズマドーピング方法
WO2011161965A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Tokyo Electron Limited Plasma doping device, plasma doping method, method for manufacturing semiconductor element, and semiconductor element

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070069157A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods and apparatus for plasma implantation with improved dopant profile
JP2008300687A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Tokyo Electron Ltd プラズマドーピング方法及びその装置
US8742373B2 (en) * 2010-12-10 2014-06-03 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method of ionization

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005076328A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 不純物導入方法
WO2005119745A1 (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 不純物導入方法
JP2010519735A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 改良型ドーズ量制御付きマルチステップ・プラズマドーピング方法
JP2011198983A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Panasonic Corp プラズマドーピング方法
WO2011161965A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Tokyo Electron Limited Plasma doping device, plasma doping method, method for manufacturing semiconductor element, and semiconductor element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104206A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 東京エレクトロン株式会社 ドーピング方法、ドーピング装置および半導体素子の製造方法
JPWO2016104206A1 (ja) * 2014-12-24 2017-10-05 東京エレクトロン株式会社 ドーピング方法、ドーピング装置および半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140094024A1 (en) 2014-04-03
TW201419386A (zh) 2014-05-16
KR20140043677A (ko) 2014-04-10
JP5742810B2 (ja) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI453793B (zh) A pattern forming method and a method of manufacturing the semiconductor device
US9472404B2 (en) Doping method, doping apparatus and method of manufacturing semiconductor device
TWI510669B (zh) 於裸露矽表面而非氧化物表面之聚合物膜選擇性沉積
US10017853B2 (en) Processing method of silicon nitride film and forming method of silicon nitride film
WO2013105324A1 (ja) プラズマドーピング装置、プラズマドーピング方法、半導体素子の製造方法、および半導体素子
JP2005150637A (ja) 処理方法及び装置
TWI416627B (zh) A plasma oxidation treatment method and a plasma processing apparatus
JP2012015149A (ja) エッチング方法及び装置
JPWO2006132262A1 (ja) プラズマ窒化処理方法、半導体装置の製造方法およびプラズマ処理装置
JP2013534712A (ja) プラズマドーピング装置、プラズマドーピング方法、半導体素子の製造方法、および半導体素子
US9252011B2 (en) Method for forming a layer on a substrate at low temperatures
US9029249B2 (en) Plasma doping apparatus and plasma doping method
JP5742810B2 (ja) プラズマドーピング装置、プラズマドーピング方法、および半導体素子の製造方法
KR20110052637A (ko) 무거운 할로겐화물 화합물들에 의한 이온 주입
JP5097538B2 (ja) プラズマドーピング方法およびこれに用いられる装置
TWI597774B (zh) 被處理體之處理方法
WO2016104206A1 (ja) ドーピング方法、ドーピング装置および半導体素子の製造方法
JP2016122769A (ja) ドーピング方法および半導体素子の製造方法
WO2011040047A1 (en) Semiconductor device, method for fabricating the same and apparatus for fabricating the same
JP2005260091A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2016225356A (ja) 半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5742810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees