JP2014069948A - 地震情報発報システム、およびこれに用いる監視センタ装置、地震情報発報方法 - Google Patents

地震情報発報システム、およびこれに用いる監視センタ装置、地震情報発報方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014069948A
JP2014069948A JP2012219149A JP2012219149A JP2014069948A JP 2014069948 A JP2014069948 A JP 2014069948A JP 2012219149 A JP2012219149 A JP 2012219149A JP 2012219149 A JP2012219149 A JP 2012219149A JP 2014069948 A JP2014069948 A JP 2014069948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
earthquake
wave
detection signal
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012219149A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ishimura
準一 石村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2012219149A priority Critical patent/JP2014069948A/ja
Publication of JP2014069948A publication Critical patent/JP2014069948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】 エレベータに設置されている地震感知器で感知される信号を、地震情報の発報に利用するための地震情報発報システム、およびこれに用いる監視センタ装置、地震情報発報方法を提供する。
【解決手段】 実施形態によれば地震情報発報システムは、複数の建物内に設置されたエレベータシステムと、これら複数のエレベータシステムにネットワークを介して接続された監視センタ装置とを備える。複数のエレベータシステムは、P波検出信号生成装置と、生成されたP波検出信号に自システムの識別情報を付加して監視センタ装置に送信する端末装置とをそれぞれ有する。監視センタ装置は、受信したP波検出信号に付加されている識別情報から特定した複数のエレベータシステムの位置情報および各P波が感知された時間情報に基づいて、震源地情報を生成する震源地情報生成部を有する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、地震情報発報システム、およびこれに用いる監視センタ装置、地震情報発報方法に関する。
従来、ビルやマンションに設置されたエレベータシステムでは、エレベータの乗りかごが上下移動するエレベータ昇降路の上側に機械室が設けられ、この機械室内に、ロープを介して乗りかごを上下移動させる電動の巻上機と、この巻上機を制御するエレベータ制御盤とが設置されている。
さらに昇降路下部のピット付近には地震の初期微動を検出するP波地震感知器が設置されるとともに、該機械室には地震の主要動を検出するS波地震感知器が設置されている。これらの地震感知器は、法律により設置義務が定められているものである。
地震が発生した際にP波地震感知器およびS波地震感知器で検出された信号は、信号線を介してエレベータ制御盤に出力される。
地震が発生し、初期の揺れによりP波地震感知器で検出された信号がエレベータ制御盤で取得されると地震管制運転が開始され、乗りかごが最寄階に着床するように制御される。
その後地震の大きな揺れが発生せずS波地震感知器で一定期間信号が検出されないと、P波地震感知器により検出された信号がリセットされ、地震管制運転から通常運転に復帰される。
またP波地震感知器で信号が検出されたのち、S波地震感知器で小さい揺れによる信号が検出されたときは、エレベータは緊急停止し、安全装置が動作していないことを確認して最寄階に低速で移動し着床する。
このように、地震感知器による地震の揺れの検出動作により、エレベータの管制運転への移行、通常運転の復帰等が制御されている。
特開2009−149432号公報
上述したP波地震感知器およびS波地震感知器はエレベータ1台につきそれぞれ1個設置されているが、これらで検出される信号は、エレベータの管制運転への移行処理、および通常運転の復帰処理にのみ使用されているのが実情である。
しかし近年はビルやマンション等の大型の建物の増加によりエレベータの設置台数が増え、これに伴い上述したような地震感知器の設置台数も増加してきており、これら多数の地震感知器で検出される信号の有効利用が望まれていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、エレベータに設置されている地震感知器で感知される信号を、地震情報の発報に利用するための地震情報発報システム、およびこれに用いる監視センタ装置、地震情報発報方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための実施形態によれば、地震情報発報システムは、複数の建物内に設置されたエレベータシステムと、これら複数のエレベータシステムにネットワークを介して接続された監視センタ装置とを備える。複数のエレベータシステムは、P波検出信号生成装置と、生成されたP波検出信号に自システムの識別情報を付加して監視センタ装置に送信する端末装置とをそれぞれ有する。監視センタ装置は、受信したP波検出信号に付加されている識別情報から特定した複数のエレベータシステムの位置情報および各P波が感知された時間情報に基づいて、震源地情報を生成する震源地情報生成部を有する。
一実施形態による地震情報発報システムの構成を示す全体図。 一実施形態による地震情報発報システムに利用するエレベータシステムを示す構成図。 一実施形態による地震情報発報システムに利用するエレベータシステム内のエレベータ制御盤の構成を示すブロック図。 一実施形態による地震情報発報システムの動作を示すシーケンス図。 他の実施形態による地震情報発報システムの構成を示す全体図。
〈一実施形態による地震情報発報システムの構成〉
本発明の一実施形態による地震情報発報システムの構成について、図1を参照して説明する。
本実施形態による地震情報発報システム1は、X地域のビルA〜ビルC内にそれぞれ設置されたエレベータシステム10A〜10Cと、Y地域のビルD〜ビルF内にそれぞれ設置されたエレベータシステム10D〜10Fと、これらのエレベータシステムにネットワーク20を介して接続された中央の監視センタ装置30と、監視センタ装置30に接続された契約者端末40A、40Bとを備える。
エレベータシステム10A〜10Fは、図2に示すように、各ビル内の上部の機械室101内に設置されたエレベータ制御盤102と、エレベータ制御盤102に接続された巻上げ機103、S波地震感知器104、および端末装置105と、昇降路106内に設置されエレベータ制御盤102および端末装置105に信号線107で接続されたP波地震感知器108と、巻き上げ機103に掛け渡されたロープ109の両端に吊り下げられた乗りかご110および釣り合い錘111とを備える。
エレベータ制御盤102は、巻き上げ機103の動作や乗りかご110の扉(図示せず)やかご内ボタン(図示せず)の監視および制御を行う。また、S波地震感知器104、P波地震感知器108から出力された検出信号を取得して端末装置105に送信する。
巻上げ機103は、ロープ109の巻き上げ状態に応じて乗りかご110の昇降を制御する。
S波地震感知器104は、地震の主要動であるS波を感知すると、S波検出信号を生成してエレベータ制御盤102に送信する。
端末装置105は、自装置が設置されたエレベータシステムの識別情報を保持し、エレベータ制御盤20から送信された検出信号を取得すると、保持した識別情報を付加してネットワーク20を介して監視センタ装置30に送信する。
P波地震感知器108は、地震の初期微動であるP波を感知すると、感知したときの時間情報を含むP波検出信号を生成してエレベータ制御盤102に送信する。
監視センタ装置30は、図3に示すように、位置情報記憶部31と、P波検出信号受信部32と、震源地情報生成部33と、送信部34とを有する。
位置情報記憶部31は、各エレベータシステム10A〜10Fの識別情報ごとの、住所や緯経度を示す位置情報を予め記憶する。
P波検出信号受信部32は、各エレベータシステム10A〜10Fから送信されたP波検出信号を受信する。
震源地情報生成部33は、P波検出信号受信部32で各エレベータシステム10A〜10FからP波検出信号が受信されると、位置情報記憶部31に記憶された情報を参照して、各信号に付加されている識別情報に対応するエレベータシステムの位置情報をそれぞれ特定し、特定された複数の位置情報と、P波検出信号に含まれる時間情報とに基づいて震源地情報を生成する。
送信部34は、震源地情報生成部33で生成された震源地情報を、契約者端末40A、40Bに送信する。
契約者端末40A、40Bは、震源地情報を提供するサービスの契約者が保持する端末であり、監視センタ装置30から提供される震源地情報を受信し、表示モニタやスピーカから出力する。
〈一実施形による地震情報発報システムの動作〉
次に、本実施形態による地震情報発報システム1の動作について、図4のシーケンス図を参照して説明する。本実施形態においては、発生した地震のP波がエレベータシステム10A〜10Fで感知された場合について説明する。
まず、地震が発生し、エレベータシステム10AのP波地震感知器108で地震の初期微動(P波)が感知されると(S1)、感知されたときの時間情報を含むP波検出信号が生成されエレベータ制御盤102に送信される。エレベータ制御盤102でP波検出信号が取得されると地震管制運転が開始され、さらに端末装置105において、取得されたP波検出信号に自エレベータシステムの識別情報が付加されてネットワーク20を介して監視センタ装置30に送信される(S2)。
また、当該発生した地震によりエレベータシステム10BのP波地震感知器108でもP波が感知されると(S4)、感知されたときの時間情報を含むP波検出信号が生成されエレベータ制御盤102に送信される。エレベータ制御盤102でP波検出信号が取得されると、端末装置105において自エレベータシステムの識別情報が付加され、ネットワーク20を介して監視センタ装置30に送信される(S5)。
同様にして、エレベータシステム10C〜10FにおいてもP波が検出されると、P波検出信号が生成され監視センタ装置30に送信される。
監視センタ装置30では、各エレベータシステム10A〜10Fから送信されたP波検出信号がP波検出信号受信部32で受信される(S6)。
そして震源地情報生成部33において、位置情報記憶部31に記憶された情報が参照されて、各信号に付加されている識別情報に対応するエレベータシステムの位置情報がそれぞれ特定され、特定された複数の位置情報と、P波検出信号に含まれる時間情報とに基づいて震源地情報が生成される(S7)。
近年は、各地域の建物内にP波地震感知器を有するエレベータシステムが設置されているため、広範囲(本実施形態においてはX地域、およびY地域)の多数のエレベータシステムのうちP波を受信したエレベータシステム(建物)の住所や緯経度情報等の位置情報と、感知されたときの時間情報とを収集して解析した情報、例えばこれらの位置情報の中心位置情報やP波が感知された順番から、震源地を予測し震源地情報を生成することができる。
生成された震源地情報は、契約者装置40A、40Bに送信され(S8)、契約者端末40で表示モニタやスピーカから出力される(S9)。
その後地震の大きな揺れが発生せずS波地震感知器104で一定期間信号が検出されないと、P波地震感知器108により検出された信号がリセットされ、地震管制運転から通常運転に復帰される。
またP波地震感知器108で信号が検出されたのち、S波地震感知器104で小さい揺れによる信号が検出されたときは、エレベータは緊急停止し、安全装置が動作していないことを確認して乗りかご110を最寄階に低速で移動し着床させる。
以上の本実施形態の地震情報発報システムによれば、各地域の多数のエレベータに既設のP波地震感知器を利用して、地震発生時に迅速に震源地情報を高い精度で生成することができる。
また上記実施形態においては、各エレベータシステム10A〜10Fに接続された監視センタ装置30で震源地情報を生成する場合について説明したが、図5に示すように監視センタ装置30に接続された外部の地震情報提供機関システム50で、震源地情報を生成するように構成してもよい。この場合、監視センタ装置30は各エレベータシステム10A〜10Fから送信されたP波検出信号を地震情報提供機関システム50に転送し、地震情報提供機関システム50において予め記憶された各エレベータシステムの識別情報から、震源地情報が生成される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…地震情報発報システム
10A〜10C…エレベータシステム
20…ネットワーク
30…監視センタ装置
31…位置情報記憶部
32…P波検出信号受信部
33…震源地情報生成部
34…送信部
40A、40B…契約者端末
50…地震情報提供機関システム
101…機械室
102…エレベータ制御盤
103…巻上げ機
104…S波地震感知器
105…端末装置
106…昇降路
107…信号線
108…P波地震感知器
109…ロープ
110…乗りかご
111…釣り合い錘

Claims (5)

  1. 複数の建物内に設置されたエレベータシステムと、これら複数のエレベータシステムにネットワークを介して接続された監視センタ装置とを備えた地震情報発報システムにおいて、
    前記複数のエレベータシステムは、
    地震のP波を感知した時間情報を含むP波検出信号を生成するP波検出信号生成装置と、
    自システムを識別する識別情報を保持し、生成されたP波検出信号に前記識別情報を付加して前記監視センタ装置に送信する端末装置と
    をそれぞれ有し、
    前記監視センタ装置は、
    前記エレベータシステムの識別情報ごとの位置情報を予め記憶する位置情報記憶部と、
    前記複数のエレベータシステムから送信されたP波検出信号を受信する受信部と、
    受信したP波検出信号に付加されている識別情報に対応するエレベータシステムの位置情報を、前記位置情報記憶部に記憶された情報に基づいてそれぞれ特定し、特定された複数のエレベータシステムの位置情報および各P波が感知された時間情報に基づいて震源地情報を生成する震源地情報生成部と
    を有することを特徴とする地震情報発報システム。
  2. 発報された地震情報を受信し、出力する契約者端末がさらに接続され、
    前記監視センタ装置は、前記震源地情報生成部で生成された震源地情報を、前記契約者端末に送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の地震情報発報システム。
  3. 複数の建物内に設置され、地震のP波を感知した時間情報を含むP波検出信号を生成するP波検出信号生成装置と、自システムを識別する識別情報を保持し、生成されたP波検出信号に前記識別情報を付加して送出する端末装置とをそれぞれ有するエレベータシステムに、ネットワークを介して接続された地震情報発報システムに用いる監視センタ装置において、
    前記エレベータシステムの識別情報ごとの位置情報を予め記憶する位置情報記憶部と、
    前記複数のエレベータシステムから送信されたP波検出信号を受信する受信部と、
    受信したP波検出信号に付加されている識別情報に対応するエレベータシステムの位置情報を、前記位置情報記憶部に記憶された情報に基づいてそれぞれ特定し、特定された複数のエレベータシステムの位置情報および各P波が感知された時間情報に基づいて震源地情報を生成する震源地情報生成部と
    を有することを特徴とする地震情報発報システムに用いる監視センタ装置。
  4. 複数の建物内に設置され、地震のP波を感知した時間情報を含むP波検出信号を生成するP波検出信号生成装置と、自システムを識別する識別情報を保持し、生成されたP波検出信号に前記識別情報を付加して送出する端末装置とをそれぞれ有するエレベータシステムに、ネットワークを介して接続されるとともに、地震情報提供機関システムに接続された地震情報発報システムに用いる監視センタ装置において、
    前記監視センタ装置は、
    前記複数のエレベータシステムから送信されたP波検出信号を受信する受信部と、
    受信したP波検出信号を、付加されている識別情報に対応する複数のエレベータシステムの位置情報および各P波が感知された時間情報に基づいて震源地情報を生成させるために前記地震情報提供システムに送信する送信部と
    を有することを特徴とする地震情報発報システムに用いる監視センタ装置。
  5. 複数の建物内に設置されたエレベータシステムと、これら複数のエレベータシステムにネットワークを介して接続された監視センタ装置とを備えた地震情報発報システムの、
    前記複数のエレベータシステムがそれぞれ、
    地震のP波を感知した時間情報を含むP波検出信号を生成し、
    自システムを識別する識別情報を保持し、生成されたP波検出信号に前記識別情報を付加して前記監視センタ装置に送信し、
    前記監視センタ装置が、
    前記エレベータシステムの識別情報ごとの位置情報を予め記憶し、
    前記複数のエレベータシステムから送信されたP波検出信号を受信し、
    受信したP波検出信号に付加されている識別情報に対応するエレベータシステムの位置情報を、記憶した情報に基づいてそれぞれ特定し、特定した複数のエレベータシステムの位置情報および各P波が感知された時間情報に基づいて震源地情報を生成し、出力する
    ことを特徴とする地震情報発報方法。
JP2012219149A 2012-10-01 2012-10-01 地震情報発報システム、およびこれに用いる監視センタ装置、地震情報発報方法 Pending JP2014069948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012219149A JP2014069948A (ja) 2012-10-01 2012-10-01 地震情報発報システム、およびこれに用いる監視センタ装置、地震情報発報方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012219149A JP2014069948A (ja) 2012-10-01 2012-10-01 地震情報発報システム、およびこれに用いる監視センタ装置、地震情報発報方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014069948A true JP2014069948A (ja) 2014-04-21

Family

ID=50745509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012219149A Pending JP2014069948A (ja) 2012-10-01 2012-10-01 地震情報発報システム、およびこれに用いる監視センタ装置、地震情報発報方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014069948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10882717B2 (en) 2017-10-02 2021-01-05 Otis Elevator Company Elevator network for emergency operation
CN115061190A (zh) * 2021-06-24 2022-09-16 Bnb网络公司 地震检测信息1对1交换系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10882717B2 (en) 2017-10-02 2021-01-05 Otis Elevator Company Elevator network for emergency operation
CN115061190A (zh) * 2021-06-24 2022-09-16 Bnb网络公司 地震检测信息1对1交换系统
CN115061190B (zh) * 2021-06-24 2023-03-24 Bnb网络公司 地震检测信息1对1交换系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126778B2 (ja) 火災報知設備の支援システム
JP6018898B2 (ja) 建物安全管理システム
JP6399947B2 (ja) 学習による地震判定が可能な地震判定装置、システム、プログラム及び方法
JP2024040285A (ja) 防災システム
KR20180111701A (ko) 승객-개시 동적 엘리베이터 서비스 요청
JP4855303B2 (ja) 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP2014234255A (ja) エレベーターの監視装置
JP2014069948A (ja) 地震情報発報システム、およびこれに用いる監視センタ装置、地震情報発報方法
JP2021024704A (ja) エレベータの振動計測システム
JP2009149432A (ja) エレベータの地震管制システム
JP2010228877A (ja) エレベータの地震時監視システム
JP2007228478A (ja) 震災情報提供システム及び基地局装置
JP2017226502A5 (ja)
JP5334011B2 (ja) エレベータ地震管制運用システム
JP6228254B2 (ja) 火災報知設備の支援システム
JP2017165555A (ja) エレベーターの保守管理システム及びエレベーターの保守管理方法
JP2008105762A (ja) エレベータの長周期振動管制運転システム
JP6063790B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP6319613B1 (ja) データ収集解析システム、データ収集解析方法及びプログラム
JP2017117141A (ja) 警備業務支援システムおよび警備装置
JP6843718B2 (ja) 防災システム
JP2010025865A (ja) 地震警報システム
JP2017142649A (ja) 警備業務支援システムおよび警備装置
CN107848748B (zh) 电梯远程监视装置及电梯远程监视系统
WO2020095383A1 (ja) 監視システム、監視装置、監視方法、及びコンピュータ可読媒体