JP2014069190A - 熱間圧延設備及び熱間圧延方法 - Google Patents

熱間圧延設備及び熱間圧延方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014069190A
JP2014069190A JP2012214517A JP2012214517A JP2014069190A JP 2014069190 A JP2014069190 A JP 2014069190A JP 2012214517 A JP2012214517 A JP 2012214517A JP 2012214517 A JP2012214517 A JP 2012214517A JP 2014069190 A JP2014069190 A JP 2014069190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
slab
hot rolling
time
overtaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012214517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6028494B2 (ja
Inventor
Hideyuki Takahashi
英幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2012214517A priority Critical patent/JP6028494B2/ja
Publication of JP2014069190A publication Critical patent/JP2014069190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028494B2 publication Critical patent/JP6028494B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

【課題】リフト材及び追越材の組合せの自由度を上げ、追越圧延の適用性向上を図ることができる熱間圧延設備及び熱間圧延方法を提供する。
【解決手段】可逆式熱間圧延機3の上流側に保持装置2を配置して、リフト材を選択し、追越材を適正に割り付けて組み合わせることによって、保持装置2を用いた追い越し圧延を適切に行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱間圧延設備及びそれを用いた熱間圧延方法に関する。
従来より、厚板圧延においては、制御圧延(Controlled Rolling;CR)の際に、制御圧延を行う時の温度(制御圧延開始温度)が低くかつ制御圧延を行うときの板厚(制御圧延開始板厚)が厚い場合には、圧延材が制御圧延開始温度になるまでにかなりの時間を要するため、熱間圧延機近傍の搬送テーブル上で制御圧延開始温度になるまで圧延材を待機させていた。その結果、その冷却待ちによって熱間圧延機に空き時間が発生し、圧延能率が阻害されるという問題が生じており、その対策として特許文献1のような圧延材の保持装置を用いた追い越し圧延によって、圧延能率を向上させる技術が記載されている。
特許第4853000号公報
従来の追越圧延は、リフト設備で持ち上げる制御圧延材(以下、リフト材と呼ぶことがある)と、制御圧延材の冷却時間内に圧延完了することができる通常圧延材(以下、追越材と呼ぶことがある)の組合せが連続して抽出されたときのみ実施可能である。
しかしながら、抽出順は圧延状況に左右されるため、それらの組合せを意図して連続抽出することは困難であり、追越圧延を適用できる機会が少ない。
また、連続して抽出できたとしても、一枚のリフト材に組み合わせることができる追越材枚数が少なく、効率向上効果が十分に得られないことがあった。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、リフト材と追越材との組合せの自由度を上げ、追越圧延の適用性向上を図ることができる熱間圧延設備及び熱間圧延方法を提供することにある。
前記課題を解決するため、本発明者が鋭意検討を重ねた結果、リフト材の当初予定の温度調整パス(リフトアップするパス)を変更し、温度調整に要する時間をコントロールすることで、リフト材と追越材との組合せの自由度が上がることを知見した。
本発明は、本発明者による上記知見に基づくものであり、上記課題を解決するためのある実施形態に係る熱間圧延設備は、可逆式熱間圧延機の上流側に、制御圧延材である第1のスラブを搬送テーブル上から後続の第2のスラブが通過できる場所に待機させ、当該第1のスラブを空冷するための保持部を備え、
第2のスラブの圧延時間よりも、第1のスラブの空冷時間と当該第1のスラブと第2のスラブとの入替時間との和が小さい場合に、第1のスラブが前記保持部によって空冷される前の可逆式熱間圧延機による圧延パスを1パス分少なくする制御を行う制御部を備える。
ここで、上記熱間圧延設備においては、第2のスラブが複数あってもよい。この場合、上記「第2のスラブの圧延時間」は、「複数の第2のスラブの圧延時間の和」となる。
また、本発明のある実施形態に係る熱間圧延方法は、制御圧延材である第1のスラブを可逆式熱間圧延機にて所定板厚まで粗圧延する第1の圧延工程と、
当該第1のスラブを保持部によって搬送テーブル上から後続の第2の圧延材が通過できる場所に待機させる待機工程と、
第2のスラブを前記可逆式熱間圧延機に送って圧延を行うとともに、待機装置で待機させた第1のスラブを搬送テーブル上に戻して再び前記可逆式熱間圧延機に送って仕上圧延を行う第2の圧延工程とを含む熱間圧延方法であって、
前記第1の圧延工程は、第2のスラブの圧延時間よりも、第1のスラブの空冷時間と当該第1のスラブと第2のスラブとの入替時間との和が小さい場合に、圧延パスを1パス分少なくする。
また、上記熱間圧延設備と同様に、本発明のある実施形態に係る熱間圧延方法においては、第2のスラブが複数あってもよい。この場合、上記「第2のスラブの圧延時間」は、「複数の第2のスラブの圧延時間の和」となる。
以上説明したように、本発明によれば、リフト材及び追越材の組合せの自由度を上げ、追越圧延の適用性向上を図ることができる熱間圧延設備及び熱間圧延方法を提供することができる。
本発明のある実施形態に係る熱間圧延設備のレイアウトと、その熱間圧延設備を用いた熱間圧延方法の手順を示す概略図である。 本発明のある実施形態に係る熱間圧延方法の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る熱間圧延設備のレイアウトと、その熱間圧延設備を用いた鋼材の熱間圧延方法の手順を示す概略図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る熱間圧延設備のレイアウトと、その熱間圧延設備を用いた鋼材の熱間圧延方法の手順を示す概略図であり、(a)は「追越圧延組合せ処理」を用いていない態様、(b)は「追越圧延組合せ処理」を用いた態様である。また、図2は、本発明の第1の実施形態に係る熱間圧延方法の手順を示すフローチャートである。
図1に示すように、本実施形態に係る熱間圧延設備は、上流側から順に、加熱炉1と、待機装置としての保持装置2と、可逆式熱間圧延機3と、制御装置4とを備えている。
ここで、保持装置2は、可逆式熱間圧延機3の上流側に設けられ、高温の圧延材を搬送テーブル上から後続の圧延材が通過できる高さに持ち上げて保持し、所定温度になるまで空冷・待機させるためのものである。また、本実施形態では、圧延材を保持装置2によって保持(リフト)された状態で当該圧延材を冷却する空冷方式による圧延材の冷却を採用している。
ここで、この熱間圧延設備を利用して、制御圧延材(リフト材;第1のスラブA)、及び通常圧延材(追越材;第2のスラブB)の圧延を行う場合には、図1(a)に示すように、以下の「第1の圧延工程」、「待機工程」、「第2の圧延工程」、及び「第3の圧延工程」がこの手順で行われる。ここで、制御圧延材は冷却待ちを要する鋼材の例として挙げたものであり、通常圧延材は冷却待ちを要しない鋼材の例として挙げたものである。
なお、可逆式熱間圧延機3において制御圧延材を圧延する際に、スラブ厚(例えば、215mm)から制御圧延開始板厚(例えば、80mm)までの圧延を粗圧延と呼び、制御圧延開始板厚から仕上板厚(仕上圧延後の板厚)までの圧延を仕上圧延と呼ぶことにする。
[第1の圧延工程]
まず、加熱炉1で所定温度(例えば、1150℃)に加熱された第1のスラブAは、搬送テーブル上を搬送され、保持装置2をそのまま通過して可逆式熱間圧延機3へ送られ、可逆式熱間圧延機3で第1のスラブAの粗圧延が行われる。
[待機工程]
次に、粗圧延を終了した第1のスラブAは、保持装置2に送られ、保持装置2によって搬送テーブル上から持ち上げられて保持される。
[第2の圧延工程]
続いて、可逆式熱間圧延機3での第1のスラブAの粗圧延の進行に合わせて、第2のスラブBが加熱炉1から抽出され、保持装置2をそのまま通過し、保持装置2に持ち上げられている第1のスラブAを追い越して可逆式熱間圧延機3に送られる。
その後、可逆式熱間圧延機3に送られた第2のスラブBは、所定の仕上板厚まで圧延された後、精整工程へ送られる。一方、保持装置2に保持されている第1のスラブAは、第2のスラブBの圧延中に搬送テーブル上に戻され、制御圧延可能な温度まで空冷される。
[第3の圧延工程]
そして、制御圧延可能な温度まで空冷された第1のスラブAは、可逆式熱間圧延機3に送られ、所定の仕上板厚まで圧延された後、精整工程へ送られる。
しかし、図1(a)に示すように、上記待機工程に要する第1のスラブAの温調時間(t)が、第2のスラブBの圧延時間tと、当該第2のスラブBと第1のスラブAとの入れ替え時間t(図中、省略している)との和よりも少ないと、適正な追い越し圧延が行えない可能性がある。
そこで、本実施形態の熱間圧延方法では、図1(b)に示すように、「追越圧延組合せ処理」が行われる。この「追越圧延組合せ処理」は、「リフト材選択工程」と、「追越材割付工程」と、「判別工程」とを含む処理である。
[リフト材選択工程]
まず、加熱炉1内のスラブからリフト材を選択する(S1)。
ここで、リフト材を選択する条件としては、CR材であり、温調厳格材でなければよい。温調厳格材とは、品質設計上、温調を行う寸法・温度条件が厳密に指定されている材料を指す。その他の条件としては、温調(リフト空冷)時の予測厚(例えば、40〜200mm)や、温調(リフト空冷)時の予測幅(例えば、1.5〜4.2m)や、温調(リフト空冷)時の予測長(例えば、4〜15m)や、実績重量(例えば、30t以下)が考慮される。
[追越材割付工程]
次に、加熱炉1内のスラブから追越材を選択する(S2)。
ここで、追越材を選択する条件としては、以下(a),(b)が挙げられる。
(a)当該追越圧延材の圧延時間tと、当該圧延材と追越材との入れ替え時間tとの和が、リフト空冷時間tよりも小さいこと。
(b)既に当該追越材が、追越材として指定されている圧延材でないこと。
したがって、上記追越材の割付条件が成立しなかった場合(S2A−No)、従来では、このまま追越材の組合せ処理自体が終了したが、本実施形態では、後述する判別工程に移行する。
一方、上記追越材の割付条件が成立した場合(S2A−Yes)、制御部4によって追越材の割付が実行される(S2B)と共に、再び追越材割付工程(S2)が行われる。
[判別工程]
判別工程では、リフト空冷時間tの不足時間が所定時間以内(例えばX秒以下)か否かを、制御部4が判別する(S3)。この制御部4による判別は、リフト空冷時間tの不足時間が所定時間以内、すなわち、t<t+tを満たす場合、制御部4が、元々のリフト空冷パスから1パス前に変更、すなわち、圧延パスを1パス分少なくする処理を行うものである(S4)。
そして、リフト空冷パスが調整・幅出しフェーズではなく(S5−Yes)、かつリフト空冷パスの寸法が上記寸法制約を満足した(S6−Yes))ことを条件に、制御部4がリフト空冷時間を再計算し(S7)、圧延パススケジュールを再計算(S8)して、再び追越材の選択を行う。このとき、リフト材(スラブA)の温調開始温度は当初より高くなっており、かつ板厚も厚くなっているので温度調整時間(=リフト空冷時間)tが延びることになる。その結果、この間に追越材Bの圧延を行うことができる。
一方、リフト空冷時間tの不足時間が所定時間以内でなかったり(S3−No)、リフト空冷パスが調整・幅出しフェーズ(1パス上流パスへ変更すると温調パスが調整/幅出しフェーズになってしまう場合)であったり(S5−No)、又はリフト空冷パスの寸法が上記寸法制約を満足しなかった(S6−No))場合は、制御部4が追越材の組合せ処理を終了する(S9)。
このように、本実施形態によれば、リフト材の温調時間tとそれに続く追越材の圧延時間t等とに基づいてリフト材の粗圧延からリフトするタイミングを制御するようにしたので、リフト材と追越材との組合せの自由度を上げ、追越圧延の適用性向上を図ることができる熱間圧延設備及び熱間圧延方法を提供することができる。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態に係る熱間圧延設備のレイアウトと、その熱間圧延設備を用いた鋼材の熱間圧延方法の手順を示す概略図であり、(a)は「追越圧延組合せ処理」を用いていない態様、(b)は「追越圧延組合せ処理」を用いた態様である。本実施形態は、追越材(スラブB,C)を複数にした以外は、上述の実施形態と同様の構成であるので、上述の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図3に示すように、本実施形態は、リフト材(スラブA)の本来のパスよりも1パス前に変更した結果、延びた温度調整時間(=リフト空冷時間)tが、2本の追越材(スラブB,C)の圧延時間の和tとリフト材(スラブA)と追越材(スラブB,C)との入れ替え時間t(図中、省略している)との和よりも長い態様を示している。
このように、本実施形態によれば、リフト材の温調時間tとそれに続く複数の追越材の圧延時間t等とに基づいてリフト材の粗圧延からリフトするタイミングを制御するようにしたので、追越本数を増加させ、圧延効率を向上させることができる。
ここで、上述の各実施形態においては、圧延材の待機装置として、圧延材を搬送テーブル上から後続の圧延材が通過できる高さに持ち上げて保持する保持装置を用いている。これは、そのような保持装置であれば、圧延材を搬送テーブル上から移動したり、圧延材を搬送テーブル上に戻したりするのが容易であるからであるが、本発明は、それに限定されることはなく、例えば、圧延材を搬送テーブル上から横方向に移動させて、後続の圧延材が通過できるようにする横移動式の待機装置を用いてもよい。
以上、上述の実施形態においては、圧延材が鋼材の場合を例にして説明したが、本発明は、それに限定されることはなく、圧延材がアルミニウム等の非鉄金属材料の場合にも適用することができる。
1 加熱炉
2 保持装置
3 可逆式熱間圧延機
4 制御部

Claims (4)

  1. 可逆式熱間圧延機の上流側に、制御圧延材である第1のスラブを搬送テーブル上から後続の第2のスラブが通過できる場所に待機させ、当該第1のスラブを空冷するための保持部を備え、
    第2のスラブの圧延時間よりも、第1のスラブの空冷時間と当該第1のスラブと第2のスラブとの入替時間との和が小さい場合に、第1のスラブが前記保持部によって空冷される前の可逆式熱間圧延機による圧延パスを1パス分少なくする制御を行う制御部を備えたことを特徴とする熱間圧延設備。
  2. 第2のスラブが複数あることを特徴とする請求項1に記載の熱間圧延設備。
  3. 制御圧延材である第1のスラブを可逆式熱間圧延機にて所定板厚まで粗圧延する第1の圧延工程と、
    当該第1のスラブを保持部によって搬送テーブル上から後続の第2の圧延材が通過できる場所に待機させる待機工程と、
    第2のスラブを前記可逆式熱間圧延機に送って圧延を行うとともに、待機装置で待機させた第1のスラブを搬送テーブル上に戻して再び前記可逆式熱間圧延機に送って仕上圧延を行う第2の圧延工程とを含む熱間圧延方法であって、
    前記第1の圧延工程は、第2のスラブの圧延時間よりも、第1のスラブの空冷時間と当該第1のスラブと第2のスラブとの入替時間との和が小さい場合に、圧延パスを1パス分少なくすることを特徴とする熱間圧延方法。
  4. 第2のスラブが複数あることを特徴とする請求項3に記載の熱間圧延方法。
JP2012214517A 2012-09-27 2012-09-27 熱間圧延設備及び熱間圧延方法 Expired - Fee Related JP6028494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214517A JP6028494B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 熱間圧延設備及び熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214517A JP6028494B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 熱間圧延設備及び熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014069190A true JP2014069190A (ja) 2014-04-21
JP6028494B2 JP6028494B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50744908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012214517A Expired - Fee Related JP6028494B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 熱間圧延設備及び熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6028494B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144453A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Jfe Steel Kk 熱間圧延設備およびそれを用いた鋼材の製造方法
JP2008212966A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Jfe Steel Kk 熱間圧延設備およびそれを用いた熱間圧延方法
JP2008254041A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Nippon Steel Corp 圧延材の圧延方法
JP2009028747A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Jfe Steel Kk 厚鋼板の圧延方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144453A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Jfe Steel Kk 熱間圧延設備およびそれを用いた鋼材の製造方法
JP2008212966A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Jfe Steel Kk 熱間圧延設備およびそれを用いた熱間圧延方法
JP2008254041A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Nippon Steel Corp 圧延材の圧延方法
JP2009028747A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Jfe Steel Kk 厚鋼板の圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6028494B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946516B2 (ja) 熱間圧延設備およびそれを用いた熱間圧延方法
JP6028494B2 (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP5750826B2 (ja) 厚鋼板の製造方法および水冷パス数の決定方法
JP4853000B2 (ja) 熱間圧延方法およびそれに用いる熱間圧延設備
JP2009028747A (ja) 厚鋼板の圧延方法
JP2015001004A (ja) 連続焼鈍ラインの炉速および炉温設定方法ならびにプログラム
JP6229632B2 (ja) 熱間圧延の圧延順序決定システムおよび圧延順序決定方法
JP2011143462A (ja) 厚鋼板の製造方法
JP2006272439A (ja) 厚鋼板の製造方法及びその製造装置
JP4079098B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法及び製造装置
JP2017131906A (ja) 熱延鋼帯の製造設備列および熱延鋼帯の製造方法
JP5884149B2 (ja) 熱間圧延ラインにおける圧延材の搬送制御方法
JP2013151021A (ja) 圧延要領決定方法
JP6299673B2 (ja) 圧延制御装置及びその方法
JP5910712B2 (ja) 厚鋼板の製造方法
JP2011143459A (ja) 厚鋼板の製造方法
JP2011143460A (ja) 厚鋼板の製造方法
JP2008114230A (ja) 熱間圧延における被圧延材の温度制御方法、及び、それを用いた熱間圧延方法
JP2019084583A (ja) 熱延鋼板の製造方法及び製造装置
JP4609596B2 (ja) 厚鋼板の製造方法及び厚鋼板のリバース圧延機
KR101290408B1 (ko) 다중 제어 압연 방법
JP6756312B2 (ja) 厚鋼板の製造方法
JP6198658B2 (ja) 圧延中間品の生産管理方法
JP5625816B2 (ja) 厚鋼板製造装置および厚鋼板製造装置における冷却装置の水冷時間設定方法
JP6065511B2 (ja) 厚鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees