JP2014068884A - 圧迫板及び放射線画像撮影装置 - Google Patents

圧迫板及び放射線画像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014068884A
JP2014068884A JP2012218264A JP2012218264A JP2014068884A JP 2014068884 A JP2014068884 A JP 2014068884A JP 2012218264 A JP2012218264 A JP 2012218264A JP 2012218264 A JP2012218264 A JP 2012218264A JP 2014068884 A JP2014068884 A JP 2014068884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
compression plate
movable fulcrum
movable
breast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012218264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5661711B2 (ja
Inventor
健治 ▲高▼田
Kenji Takada
Shinji Otokuni
伸次 乙訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2012218264A priority Critical patent/JP5661711B2/ja
Priority to EP13184755.0A priority patent/EP2716227B1/en
Priority to US14/033,868 priority patent/US9314213B2/en
Priority to CN201310450472.2A priority patent/CN103705268B/zh
Publication of JP2014068884A publication Critical patent/JP2014068884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661711B2 publication Critical patent/JP5661711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • A61B6/0414Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body with compression means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • A61B6/0442Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body made of non-metallic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4417Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to combined acquisition of different diagnostic modalities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】同一の圧迫圧力状態における変形量の最適化を図ることができる圧迫板及び放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】圧迫板26は圧迫部26A、支持部26B及び可動支点部262を備えている。圧迫部26Aは、撮影台の撮影面に対向して配置され、弾性変形可能である。支持部26Bは、圧迫部26Aに対して撮影面とは反対側に離間して配置されると共に、少なくとも一端部を圧迫部26Aの一端部に連結している。可動支点部262は圧迫部26Aと支持部26Bとの間において移動可能とされ、この移動によって圧迫部26Aの変形量が調整可能である。圧迫板26は放射線画像撮影装置に組込まれている。
【選択図】図7

Description

本発明は、圧迫板及び放射線画像撮影装置に関し、特に被撮影体を圧迫した状態において画像の撮影を行うための圧迫板及びこの圧迫板を備えた放射線画像撮影装置に関する。
医療用放射線画像撮影装置として、乳癌の早期発見等を目的としたマンモグラフィが知られている。マンモグラフィでは、被験者の被撮影体としての乳房が撮影台の撮影面と圧迫板との間に挟込まれ、圧迫板により乳房が圧迫された状態において、放射線画像が撮影されている。このような撮影方法が採用されることにより、被撮影体の厚みが薄くされているので、鮮明な放射線画像が得られると共に、放射線量の減少が可能とされている。
下記特許文献1には、乳房圧迫時の被験者の負担、特に被験者が感じる痛みが軽減可能な放射線撮影装置及びその圧迫板が開示されている。この圧迫板は、撮影台の撮影面に乳房を押付ける可撓性の圧迫板部と、圧迫板部の両端に一体に形成された補強板部と、圧迫板部との間に隙間を持って補強板部に掛け渡された支持板部とを備えている。
特開2011−206438号公報
上記特許文献1に開示された圧迫板では、圧迫板部に可撓性が備えられているものの、同一の圧迫圧力状態において圧迫板部は同一の変形量となっている。このため、乳房の状態によっては被験者は痛みを感じることがあった。
本発明は、上記事実を考慮し、同一の圧迫圧力状態における変形量の最適化を図ることができる圧迫板及びこの圧迫板を備えた放射線画像撮影装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る圧迫板は、撮影台の撮影面に対向して配置される弾性変形が可能な圧迫部と、圧迫部に対して撮影面とは反対側において支持すると共に移動可能とされ、圧迫部を支持する位置によってこの圧迫部の反力を調整する可動支点部と、を備えている。
本発明に係る圧迫板では、弾性変形が可能な圧迫部が移動可能な可動支点部により支持されている。可動支点部が移動した位置に応じて、圧迫部の反力に変化が生じる。この圧迫部の反力を変えることで、圧迫部の変形量を調整することができ、同一の圧迫圧力状態における圧迫部の変形量の最適化を図ることができる。例えば、放射線画像撮影装置としてのマンモグラフィに取付けられた圧迫板では、被験者の乳房が撮影台の撮影面と圧迫部との間に同一の圧迫圧力状態において挟込まれた場合であっても、乳房の状態に応じて圧迫部の変形量を調整することができる。痛みを感じる被験者に対して圧迫部の変形量を大きくすることにより、被験者の痛みを軽減することができる。
また、本発明に係る圧迫板は、圧迫部に対して撮影面とは反対側に離間して配置されると共に、少なくとも一端部が圧迫部の一端部に連結された支持部を備え、可動支点部は、圧迫部と支持部との間において移動可能とされ、この移動によって圧迫部の変形量を調整することを特徴とする。
本発明に係る圧迫板では、圧迫部と支持部との間において可動支点部が移動可能とされているので、可動支点部が移動した位置に応じて、圧迫部の支持構造に変化が生じる。この可動支持部による支持構造を変えることで、圧迫部の変形量を調整することができ、同一の圧迫圧力状態における圧迫部の変形量の最適化を図ることができる。
また、本発明に係る圧迫板においては、圧迫部及び支持部が同一部材にスリットを設けて構成されることが好ましい。
本発明に係る圧迫板では、圧迫部及び支持部が同一材料(1つの材料)にスリットを構成することにより得られるので、圧迫板の構造を簡易に実現することができる。また、簡易な構造を備えているので、圧迫板を容易に製作(製造)することができる。また、圧迫板の製作コストを削減することができる。
また、本発明に係る圧迫板においては、可動支点部がスリットの延設された方向に沿って移動可能とされていることが好ましい。
本発明に係る圧迫板では、可動支点部がスリットの延設された方向に沿って移動可能とされており、圧迫部の一端部側から可動支点部が移動した位置までの距離に応じて、圧迫部の変形量を調整することができる。
また、本発明に係る圧迫板においては、圧迫部及び支持部が平面視において方形形状により設けられており、スリットが被験者に対向する前面若しくは側面、又は前面及び側面の双方に設けられていることが好ましい。
本発明に係る圧迫板では、スリットが前面若しくは側面か、又はそれらの双方に設けられている。例えば、放射線画像撮影装置としてのマンモグラフィに取付けられた圧迫板では、スリットが被験者に対向した前面に設けられると、被験者から見て、圧迫部の変形量が左右方向において調整可能とされる。被験者の乳房の左右方向の中央部に圧迫圧力が加わったときに痛みを感じ易いので、圧迫部の該当する部位の変形量を大きくすることにより、被験者の痛みを軽減することができる。また、スリットが側面に設けられると、被験者から見て、圧迫部の変形量が前後方向において調整可能とされる。被験者の乳房の根元に圧迫圧力が加わったときに痛みを感じ易いので、圧迫部の該当する部位の変形量を大きくすることにより、被験者の痛みを軽減することができる。更に、スリットが前面及び側面に設けられると、より一層、被験者の痛みを軽減することができる。
また、本発明に係る圧迫板においてはスリットの開口を塞ぐ挟込防止手段が設けられていることが好ましい。
本発明に係る圧迫板では、スリットの可動支点部の周囲に挟込防止手段が設けられている。挟込防止手段はスリットの開口を塞いでいるので、被撮影体がスリットの開口に挟まれることを防止することができる。
また、本発明に係る圧迫板においては、圧迫部が撮影面側に突出した局面形状を備えていることが好ましい。
本発明に係る圧迫板では、撮影面と圧迫部との間に圧迫部よりも柔らかくかつ圧迫部側に突出した局面形状を有する被撮影体が挟まれる場合、圧迫部の局面形状により被撮影体の中央部が押圧されると共にその周囲が押し広げられる。このため、撮影面と圧迫部との間に挟まれた被撮影体の厚さを均一化することができる。例えば、放射線画像撮影装置としてのマンモグラフィに取付けられた圧迫板では、撮影面と圧迫部との間に挟まれる被験者の乳房の厚さを均一化することができる。
また、本発明に係る圧迫板においては、支持部に設けられた駆動源と、駆動源の駆動力を可動支点部まで伝達する伝達機構と、を備え、駆動源から伝達機構を介在させて伝達される駆動力に基づき可動支点部が移動可能とされることが好ましい。
本発明に係る圧迫板では、駆動源とこの駆動源の駆動力を可動支点部に伝達する伝達機構とを備えているので、スリットにおける可動支点部の移動並びに位置決めを自動化することができる。
また、本発明に係る圧迫板においては、伝達機構に連結されており、駆動源からの駆動力とは別に可動支点部にそれを移動可能とする駆動力を与える手動調整部を備えたことが好ましい。
本発明に係る圧迫板では、伝達機構に連結された手動調整部が設けられているので、この手動調整部を用いて駆動源からの駆動力とは別に手動において可動支点部の移動並びに位置決めを行うことができる。
また、本発明に係る放射線画像撮影装置は、上記圧迫板と、圧迫板の圧迫部に対向された撮影面を有する撮影台と、撮影台に対向して圧迫板を介在して配置された放射線照射部と、駆動源の駆動力を制御し、伝達機構を介在して可動支点部の移動位置を調整する撮影装置制御部と、を備えている。
本発明に係る放射線画像撮影装置では、圧迫板、撮影台、放射線照射部及び撮影装置制御部が備えられており、撮影装置制御部は、駆動源の駆動力を制御し、伝達機構を介在して可動支点部の移動位置を調整する構成とされている。従って、撮影装置制御部により圧迫板の可動支点部の移動並びに位置決めを自動で行うことができるので、圧迫板の圧迫部の変形量を自動で調整することができる。
また、本発明に係る放射線画像撮影装置は、撮影装置制御部が、撮影面に被撮影体を介在して圧迫板で押圧したときの被撮影体の圧迫厚み、圧迫力、被撮影体の放射線透過率及び被撮影体の人体組織の密度の少なくともいずれか1つの情報に基づいて、可動支点部の移動並びに位置決めを調整することが好ましい。
本発明に係る放射線画像撮影装置では、圧迫厚み、圧迫力、放射線透過率、人体組織の密度の少なくともいずれか1つの情報に基づいて、撮影装置制御部による可動支点部の移動並びに位置が調整されている。このため、被撮影体に応じて、圧迫板の圧迫部の変形量を自動で調整することができる。
本発明は上記構成としたので、同一の圧迫圧力状態における変形量の最適化を図ることできる圧迫板及びそれを備えた放射線画像撮影装置を提供することができる。
本発明の第1実施の形態に係る放射線画像撮影装置の全体構成を示す概略側面図である。 図1に示される放射線画像撮影装置の放射線照射部の概略断面図である。 図1に示される放射線画像撮影装置の放射線検出器のブロック回路図である。 図1に示される放射線画像撮影装置の全体のシステムブロック図である。 図1に示される放射線画像撮影装置の圧迫板を前面側から見た斜視図である。 図5に示される圧迫板を背面側から見た斜視図である。 (A)は図5及び図6に示す圧迫板の概略側面図であり、(B)〜(D)は圧迫板の可動支点部の移動位置に対応する圧迫部の変形状態を表す模式図である。 図6に示される圧迫板の駆動源及び伝達機構の一部を平面視で見た概略平面図である。 図1に示される放射線画像撮影装置の制御フローチャートである。 (A)は図9に示される放射線画像撮影装置において圧迫板の圧迫部の変形量を調整するための圧迫力と乳房厚みとの関係を示すグラフであり、(B)は乳房弾性とスリット位置との関係を示すグラフである。 本発明の第2実施の形態に係る放射線画像撮影装置の制御フローチャートである。 (A)は第2実施の形態に係る放射線画像撮影装置において圧迫板の圧迫部の変形量を調整するための乳房の側面からの撮影画像を模式的に示す概念図であり、(B)は乳腺密度とスリット位置との関係を示すグラフである。 本発明の第3実施の形態に係る放射線画像撮影装置の全体構成を説明する概略側面図である。 図13に示される放射線画像撮影装置の全体のシステムブロック図である。 (A)は本発明の第4実施の形態に係る放射線画像撮影装置の圧迫板の要部拡大側面図であり、(B)は第1変形例に係る圧迫板の要部拡大側面図であり、(C)は第2変形例に係る圧迫板の要部拡大側面図である。 本発明の第5実施の形態に係る放射線画像撮影装置の圧迫板の前面側から見た斜視図である。 本発明の第6実施の形態に係る放射線画像撮影装置の圧迫板の前面側から見た斜視図である。 本発明の第7実施の形態に係る放射線画像撮影装置の圧迫板の前面側から見た斜視図である。 (A)は本発明の第8実施の形態に係る放射線画像撮影装置の圧迫板を前面側から見た要部拡大断面図であり、(B)及び(C)は(A)に示す圧迫板を側面側から見た要部拡大側面図である。
以下、添付の図面を参照しながら本発明に係る実施の形態を説明する。なお、図面において同一機能を有する構成要素には同一符号が付されており、重複する説明は適宜省略されている。また、図面において適宜示され、符号Xが付された方向は、放射線画像撮影装置に放射線撮影のために対向した状態の被験者(被撮影者)から見て右側から左側に向かう方向を示している。同様に、符号Yが付された方向は被験者の前面側から放射線画像撮影装置の背面側に向かう方向を示しており、符号Zが付された方向は被験者の足下の下方側から放射線画像撮影装置の上方側に向かう方向を示している。
[第1実施の形態]
本発明の第1実施の形態は、放射線画像撮影装置としてマンモグラフィ並びにそれに組み込まれた圧迫板に本発明を適用した例を説明するものである。
(放射線画像撮影装置の全体構成)
図1に示されるように、第1実施の形態に係る放射線画像撮影装置10はマンモグラフィである。この放射線画像撮影装置10では立位状態にある被験者Wの乳房(被撮影体)Nが放射線により撮影される構成とされている。なお、放射線画像撮影装置10では、椅子例えば車椅子に着座した座位状態にある被験者W、上半身だけが立位状態にある被験者Wの乳房Nも左右個別の撮影が可能とされている。
放射線画像撮影装置10は、前面(被験者W)側に設けられた側面視で略C字状の形状を有する撮影部12と、撮影部12よりもY方向(背面)側に配設され撮影部12を背面側から支える基台部14とを備えている。撮影部12は、下方側から上方側に向かって、撮影台22と、保持部28と、圧迫板26と、支持部29とを備えている。撮影台22には被験者Wの乳房Nに当接される撮影面20を備えている。特に形状が限定されるものではないが、ここでは平面視において撮影面20の形状は方形状とされている。放射線透過性や機械的強度の観点から、少なくとも撮影面20は例えば炭素繊維強化プラスチックにより形成されている。保持部28の下方側には撮影台22が支持されており、保持部28の撮影台22によりも上方側には圧迫板26が支持されている。
圧迫板26は、撮影面20との間に乳房Nを挟込み、この乳房Nを圧迫する構成とされている。圧迫板26の形状は平面視において方形状とされており、この圧迫板26はZ方向に厚みを持つ立方体形状により構成されている。圧迫板26は、撮影面20に対して垂直方向(図1ではZ方向)に移動可能とされており、撮影面20に対して平行状態において乳房Nを圧迫する構成とされている。また、圧迫板26は、それと保持部28との間に設けられた回転支点45を中心として回転可能とされており、撮影面20に対して角度を持って乳房Nを圧迫可能な(圧迫傾斜可能な)構成とされている。つまり、圧迫板26は回転支点45を中心として乳房Nの根元側に拡がりを持って傾斜されるので、乳房Nが圧迫されたときの被験者Wの痛みを軽減することができる。図示が省略されているが、回転支点45又はその近傍には、圧迫傾斜角度を検出する角度検出センサが設けられている。なお、圧迫板26の詳細な構造並びに動作は後に詳細に説明する。
支持部29は、保持部28の上方にそれとは別部品として設けられており、側面視において略逆L字状の形状により構成されている。この支持部29の上側には撮影面20に向けて撮影用或いは測定用として放射線が照射可能とされる放射線照射部24が設けられている。
図1に示されるように、基台部14の上方側には前面側に向かって水平方向に突出された回動軸16が設けられており、この回動軸16には支持部29及び保持部28が取付けられている。つまり、回転軸16を回転中心として、基台部14に対して、支持部29を含む撮影部12が回転可能とされている。
また、回転軸16と保持部28との連結及び非連結の切替えが可能とされている。この切替えを実現するため、例えば、噛合い状態と非噛合い状態とを切替えられる歯車が回転軸16及び保持部28に設けられている。連結状態にあるとき、回転軸16の回転と共に保持部28が回転し、非連結状態にあるとき、回転軸16の回転に対して保持部28が空転する。回転軸16の回転力は、図示を省略しているが、基台部14の内部に設けられた駆動源から伝達されている。
(放射線照射部の構成)
図2に示されるように、放射線照射部24は、放射線源30と、フィルタ24Aとを備えている。放射線源30は、筐体30Aと、その内部に設けられたフィラメントを含む陰極30Bと、ターゲットとして使用される陽極30Cとを備えている。陰極30Bから熱電子が放出されると、陰極30Bと陽極30Cとの間の電位差により熱電子が加速されかつ集束されて陽極30Cに衝突される。これにより、制動放射線が発生する。ここでは、放射線照射部24から制動X線が発生されている。図示が省略されているが、第1実施の形態に係る放射線画像撮影装置10では、放射線源30が複数個配設されており、この複数個の放射線源30のそれぞれの陽極30Cとして採用されている金属の種類が異なっている。陽極30Cには、例えば、タングステン、モリブデン、ロジウム等の金属が採用されている。金属の種類が異なることによって、陽極30Cから発生される制動放射線の強度が異なる。
放射線源30から発生された制動放射線(以下、単に「放射線」と言う場合がある。)は、筐体30Aの下方壁(ここでは底部)に設けられた窓30Dを通して、更に窓30Dの外側に設けられたフィルタ24Aを通して、撮影面20に向けて照射されている。フィルタ24Aは、例えば、モリブデン、ロジウム、アルミニウム、銀のそれぞれの膜を膜面方向に順次繋合わせて構成されている。第1実施の形態に係る放射線画像撮影装置10では、図示を省略した例えばガイドレールに沿ってフィルタ24Aが移動可能とされており、フィルタ24Aのいずれかの金属が窓30Dに対向する構成とされている。すなわち、窓30Dから照射される放射線がフィルタ24Aの種類を変えた金属を通して撮影面20に向けて照射可能であるため、放射線の特性が適宜変更可能とされている。
(放射線検出器の構成)
図1に示されるように、撮影台22の内部には放射線検出器42が設けられている。放射線検出器42では、放射線照射部24から圧迫板26、乳房N及び撮影面20を透過し、乳房Nの画像情報を担持する放射線の照射を受けて画像情報が検出されている。この画像情報は、記憶部47(図4参照)に出力され、記憶部47では乳房Nの放射線画像情報として記憶されている。放射線検出器42には、例えば、放射線をデジタル信号に変換して出力するFPD(Flat Panel Detector)が使用されている。
第1実施の形態に係る放射線検出器42には、ここでは図示を省略したシンチレータを用いて放射線が一旦光に変換され、この変換された光が電荷に変換される間接変換方式が採用されている。なお、間接変換方式に限らず、放射線検出器42には、半導体層内で放射線が直接電荷に変換され、この電荷を蓄積する直接変換方式が採用されてもよい。
図3に示されるように、放射線検出器42は検出素子(画素)70が複数個配列された検出部60を備えている。検出素子70は、放射線から変換された光を受けて電荷を発生しこの電荷が蓄積される光電変換部74と、光電変換部74に蓄積された電荷が読出されるスイッチング素子72との直列回路により構成されている。光電変換部74には例えばフォトダイオードが使用されている。スイッチング素子72には薄膜トランジスタ(TFT)が使用されている。
検出素子70は、走査信号線78が延在される方向(例えば行方向)、走査信号線78に対して交差する出力信号線76が延在される方向(例えば列方向)のそれぞれに沿ってマトリックス状に複数配列されている。走査信号線78及び出力信号線76は図示が省略された基板上に設けられている。1個の検出素子70は、1本の走査信号線78と1本の出力信号線76との交差部に配置されており、1本の走査信号線78、1本の出力信号線76のそれぞれに電気的に接続されている。図3に示されている検出部60では、紙面の都合上、検出素子70の配列個数が簡略化されているが、例えば走査信号線78の延在方向に1024個、出力信号線76の延在方向に1024個の検出素子70が配列されている。
また、検出部60には、複数本の出力信号線76のそれぞれに対して並列に共通電極線79が延在されている。共通電極線79には一定の電源が供給されており、この共通電極線79は光電変換部74に接続されている。
走査信号線78には走査信号制御回路62が接続されており、走査信号制御回路62から走査信号線78に走査信号が供給可能とされている。走査信号の供給、非供給によって走査信号線78に接続された検出素子70のスイッチング素子72の導通、非導通が制御されている。検出素子70では、スイッチング素子72が導通状態に制御されているとき、光電変換部74に蓄積された電荷量に応じてスイッチング素子72に電流が流れる。電荷量並びにそれに応じて流れる電流量は乳房Nの放射線画像情報である。
出力信号線76には信号検出回路64が接続されている。検出素子70のスイッチング素子72に流れた電流は検出素子70の出力電気信号として出力信号線76を通して信号検出回路64に出力される。信号検出回路64では、図示が省略されているが、出力信号線76毎に出力電気信号を増幅する増幅回路及びアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換器が内蔵されている。つまり、信号検出回路64において、出力信号線76から入力された出力電気信号(アナログ信号)は増幅回路によって増幅され、そしてAD変換器によってデジタル信号へ変換される。
放射線検出器42には検出器制御部66が設けられており、この検出器制御部66は走査信号制御回路62、信号検出回路64のそれぞれに接続されている。検出器制御部66では、信号検出回路64から出力されたデジタル信号のノイズ除去等の所定処理が行われると共に、出力電気信号の検出を制御する制御信号が信号検出回路64へ出力される。また、検出器制御部66では、走査信号の出力を制御する制御信号が走査信号制御回路62へ出力される。この検出器制御部66には、CPU(中央処理ユニット:Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の不揮発性記憶部とを備えている。検出器制御部66では、信号検出回路64から出力された検出素子70の出力電気信号に基づいて乳房Nの放射線画像としての画像情報が生成され、この画像情報は放射線画像撮影装置10の記憶部47(図4参照)出力される。
なお、図3に示された放射線検出器42では、1個の検出部60に対して1個の走査信号制御回路62及び1個の信号検出回路64が設けられている。走査信号制御回路62及び信号検出回路64は、このような形式に限定されるものではなく、1個の検出部60に対して2個以上の走査信号制御回路62及び2個以上の信号検出回路64が設けられていてもよい。
(放射線画像撮影装置のシステム構成)
図4に示されるように、第1実施の形態に係る放射線画像撮影装置10は、撮影装置制御部48、放射線照射部24、放射線検出器42、操作パネル46、記憶部47、通信部(I/F部)49、駆動源264及び支点部位置センサ45を備えている。
撮影装置制御部48はCPU51と、ROM52と、RAM54と、HDD(Hard Disk Drive)56とを備えている。これらCPU51等は、コントロールバス、データバス等の共通バス57を介在して互いに接続されており、相互に信号等の送受信が可能とされている。
CPU51は放射線画像撮影装置10の全体の制御等を司っている。例えば、ROM52に格納されているプログラム53がCPU51に読込まれると、CPU51はプログラム53を実行して各部の制御を行う。なお、ここでは、予めROM52にプログラム53が格納されている構成とされているが、これに限定はされない。例えば、プログラム53が記録されたCDROM、リムーバブルディスク等の外部記録媒体を作成して、この外部記録媒体からROM52等にプログラム53が格納されてもよい。また、外部装置からインターネット等の通信回線を通してROM52等にプログラム53が格納されてもよい。RAM54はCPU51においてプログラム53を実行するときの作業用領域として使用されており、RAM54にはプログラム53が一時的に格納される。HDD56には放射線画像情報等の各種情報が記憶される。撮影装置制御部48は、その内部に設けられた共通バス57及びその外部に設けられた共通バス58を介在して、放射線照射部24、放射線検出器42、操作パネル46、記憶部47、通信部(I/F部)49、駆動源264、支点部位置センサ45のそれぞれに相互に接続されている。
放射線画像撮影装置10では、操作者(オペレータ)によって操作パネル46の曝射スイッチが操作されると、放射線の照射指示が発せられる。この照射指示に従って、撮影装置制御部48では、指定された曝射条件に基づいて設定された撮影メニュー(プログラム53)が実行され、放射線照射部24から撮影面20に向かって放射線を照射する制御が行われる。
操作パネル46は、曝射条件や姿勢情報等の各種操作情報の入力、各種操作指示の設定等を放射線画像撮影装置10と操作者との間において行えるインターフェイスである。曝射条件には管電圧、管電流、照射時間、姿勢情報等の情報が少なくとも含まれている。姿勢情報には、乳房Nに対して複数の方向から撮影を行う場合の撮影姿勢の情報、撮影角度情報等の撮影位置情報が少なくとも含まれている。なお、各種操作情報、各種操作指示情報は放射線を用いた診療、診断等の情報の管理を行うシステム、所謂放射線情報システム(RIS:Radiology Information System)等の外部装置やシステムから取得してもよい。また、各種操作情報、各種操作指示情報は撮影装置制御部48のHDD56に予め格納させてもよい。
撮影装置制御部48では、操作パネル46から各種操作情報の入力、各種操作指示の設定がなされると、その設定に基づく撮影メニューが実行されて、放射線照射部24から放射線が被験者Wの乳房Nに照射され、放射線画像が撮影される。上方から乳房Nの放射線画像が撮影される場合、撮影面20が上方を向いた状態に保持部28の姿勢が調整されると共に、放射線照射部24が撮影面20に対して対向する上方に位置する状態に支持部29の姿勢が調整される。これらの調整は撮影装置制御部48により行われる。また、側方から乳房Nの放射線画像が撮影される場合、撮影面20が側方を向いた状態に保持部28の姿勢が調整されると共に、放射線照射部24が撮影面20に対して対向する側方に位置する状態に支持部29の姿勢が調整される。
通信部49は、放射線画像撮影装置10の例えば記憶部47に格納された放射線画像情報を外部装置(例えば外部モニタ)に送信し、又外部装置(例えばRIS)から各種操作情報、各種操作指示等の情報を受信するインターフェイスとして使用されている。通信部49では、有線による情報の送受信に限らず、無線による情報の送受信が行える。
(圧迫板の構成)
図5及び図6に示されるように、第1実施の形態に係る放射線画像撮影装置10に組込まれた箱状の圧迫板26は、圧迫部26Aと、支持部26Bと、可動支点部262とを少なくとも備えている。圧迫部26Aは、撮影台22の撮影面20に対向して配置されており、Z方向の厚さが薄くされて弾性変形が可能な構成とされている。支持部26Bは圧迫部26Aに対して撮影面20とは反対側(図5及び図6中、Z方向)に離間して配置されている。更に、支持部26Bの前面側である一端部が圧迫部26Aの前面側である一端部に連結部26Cを介在して連結されていると共に、支持部26Bの背面側である他端部が圧迫部26Aの背面側である他端部に連結部26Dを介在して連結されている。圧迫部26Aの厚さに対して支持部26Bの同一のZ方向の厚さが厚く設定されており、支持部26Bの全体剛性は圧迫部26Aの全体剛性に対して高くされている。つまり、支持部26Bは圧迫部26Aに比べて変形し難い構成とされている。可動支点部262は圧迫部26Aと支持部26Bとの間において第1実施の形態ではY方向に移動可能とされている。可動支点部262が圧迫部26Aに対して移動されることによって、圧迫部26Aの支持の位置が変化し、圧迫部26Aが受ける反力に変化が生じる。このため、圧迫部26Aの形状を変化させることができるので、圧迫部26Aの変形量が調整可能とされている。
圧迫板26は中空の立方体形状により構成されており、圧迫板26の内部は空間とされている。圧迫部26Aと支持部26Bとの離間部分並びに可動支点部262は、第1実施の形態では圧迫板26のX方向において対向する両側面に設けられている。図5、図6及び図7(A)に示されるように、圧迫部26A及び支持部26Bは連結部26C及び26Dを介在して一体に形成されている。換言すれば、圧迫板26の側面に圧迫部26A及び支持部26Bの一端部側から他端部側に渡って延設されたスリット26Eを備えることにより、圧迫部26A及び支持部26Bは互いに離間されると共に両端部において連結される構成とされている。ここで、圧迫部26A、支持部26B、連結部26C及び26Dは同一材料を用いて一体に形成されているので、図7(A)に示されるように、圧迫板26のZ方向の中心位置C1に対してスリット26Eの同一方向の中心位置C2が下方側とされている。これにより、同一材料でありながら、支持部26Bの全体の剛性が高められると共に、圧迫部26Aの全体の剛性が低くされており、圧迫部26Aが変形し易い構成とされている。
放射線ここでは制動X線が透過し易い性質を有する樹脂材料を用いて圧迫部26Aが形成されている。具体的な樹脂材料としては、PC(ポリカーボネート)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、アクリル、PP(ポリプロピレン)等を実用的に使用することができる。
図7(A)に示されるように、圧迫板26のスリット26E内において、スリット26Eが延設されたY方向に沿って可動支点部262が移動可能とされている。つまり、スリット26Eの長手方向は可動支点部262の移動方向と一致されている。
図7(B)〜図7(D)には、可動支点部262の移動位置に対する圧迫部26Aの変形形態並びに変形量が模式的に示されている。図7(B)に示された可動支点部262の移動位置は圧迫板26の前面側(被験者W側)である。この場合、圧迫板26の前面側では、圧迫部26Aが可動支点部262を介在して支持部26Bにより支持されているので、圧迫部26Aの変形量が小さくなっている。また、圧迫板26の中間部では、圧迫部26Aが支持部26Bにより支持されていないので、圧迫部26Aの変形量が大きくなる。圧迫板26の背面側では、圧迫部26Aが支持部26Bにより支持されていないものの、連結部26Dが存在しているので、圧迫部26Aの変形量が中程度になる。なお、圧迫板26の背面側では、可動支点部262と連結部26Dとの離間距離が長く、圧迫部26Aの梁の長さが長くなっているので、圧迫部26Aの変形量はやや大きめになる。
図7(C)に示された可動支点部262の移動位置は圧迫板26の中間部である。この場合、圧迫板26の中間部では、圧迫部26Aが可動支点部262を介在して支持部26Bにより支持されているので、圧迫部26Aの変形量が小さくなっている。また、圧迫板26の前面側及び背面側では、圧迫部26Aが支持部26Bにより支持されていないものの、連結部26C及び26Dが存在しており、圧迫部26Aの梁の長さが半減されているので、圧迫部26Aの変形量が中程度になる。
図7(D)に示された可動支点部262の移動位置は圧迫板26の背面側である。この場合、圧迫板26の背面側では、圧迫部26Aが可動支点部262を介在して支持部26Bにより支持されているので、圧迫部26Aの変形量が小さくなっている。また、圧迫板26の中間部では、圧迫部26Aが支持部26Bにより支持されていないので、圧迫部26Aの変形量が大きくなる。圧迫板26の前面側では、圧迫部26Aが支持部26Bにより支持されていないものの、連結部26Cが存在しているので、圧迫部26Aの変形量が中程度になる。なお、圧迫板26の前面側では、可動支点部262と連結部26Dとの離間距離が長く、圧迫部26Aの梁の長さが長くなっているので、圧迫部26Aの変形量はやや大きめになる。
すなわち、スリット26Eの前面側の一端から可動支点部262が移動した位置までの距離、又はスリット26Eの背面側の他端から可動支点部262が移動した位置までの距離によって圧迫部26Aの梁の長さが変えられる。これにより、圧迫部26Aの変形量を調整することができる。
図5及び図6に示されるように、圧迫部26Aの前面側の一部は撮影面20側に突出された局面形状により構成されている。具体的には、この圧迫部26Aの一部は、平面視において、前面側に拡がりを持ち、背面側に向かって徐々に狭まり、乳房Nの形状に類似された円弧形状を有する共に、前面側から背面側に向かって順次突出量が減少されている。これにより、撮影面20と圧迫部26Aとの間に圧迫部26Aよりも柔らかくかつ圧迫部26A側に突出された局面形状を有する乳房(被撮影体)Nが挟まれた場合、圧迫部26Aの局面形状により乳房Nの中央部が押圧されると共にその周囲が押し広げられる。このため、撮影面20と圧迫部26Aとの間に挟まれた乳房Nの厚さを均一化することができる。第1実施の形態では、実用的な圧迫力である40N〜120Nの範囲内において乳房Nの厚さが均一となる局面形状により圧迫部26Aが構成されている。
(圧迫板の駆動源及び伝達機構の構成)
図5、図6及び図8に示されるように、第1実施の形態に係る圧迫板26は駆動源264と、駆動源264の駆動力を可動支点部262まで伝達する伝達機構268とを備えている。駆動源264から伝達機構268を介在させて伝達される駆動力に基づき、スリット26E内において、可動支点部262が移動可能とされている。駆動源264には例えば電動モータが使用されている。ここでは、電動モータの回転軸(駆動軸)方向はX方向に一致させている。駆動源264は、支持部26Bの背面に取付けられた板状のブラケット268Hと、ブラケット268Hの中央部に取付けられ平面視において外側に開放されたU字形状のブラケット268Iを介して支持部26Bに取付けられている。
伝達機構268は、歯車268Aと、歯車268Bと、回転伝達軸268Cと、駆動側傘歯車268Dと、従動側傘歯車268Eと、回転伝達軸268Fと、可動部268Gとを備えている。この伝達機構268の歯車268Aは、ブラケット268Iに回転自在に取付けられており、駆動源264からの駆動力を受けて回転する。この伝達機構268では駆動源264と歯車268Aとの間にクラッチ266が設けられており、クラッチ266は駆動源264からの駆動力を歯車268Aに伝達する状態と伝達しない状態とに切替え可能とされている。歯車268Bは、同様にブラケット268Iに回転自在に取付けられており、歯車268Aから伝達された駆動力を受けて回転する。回転伝達軸268Cは、歯車268Bの回転軸に繋がれると共にブラケット268I及び268Kに回転自在に取付けられており、歯車268Bから伝達された駆動力を受けて回転する。回転伝達軸268Cは圧迫板26の背面において両側面に渡ってX方向に延設されており、回転伝達軸268Cの中央部が歯車268Bに繋がれている。
この回転伝達軸268Cの両端は駆動側傘歯車268Dが固定されており、駆動側傘歯車268Dは回転伝達軸268Cから伝達される駆動力を受けて回転する。従動側傘歯車268Eは、ブラケット268Kに回転自在に取付けられると共に駆動側傘歯車268Dと噛合わされており、駆動側傘歯車268Dから伝達される駆動力を受けて回転する。駆動側傘歯車268D及び従動側傘歯車268Eによって、支持部26Bの背面に沿って伝達された駆動力の伝達方向が、支持部26Bの側面に沿う方向に略90度変換されている。回転伝達軸268Fは、従動側傘歯車268Eの回転軸に繋がれており、従動側傘歯車268Eから伝達された駆動力を受けて回転する。図8に示されるように、この回転伝達軸268Fにはスリット26Eに対応する領域に送り雄ねじ部268FSが設けられている。図示が省略されているが、可動部268Gには送り雄ねじ部268FSに噛合う送り雌ねじ部が設けられている。従って、回転伝達軸268Fから伝達される駆動力は送り雄ねじ部268FS及び送り雌ねじ部を介在させて可動部268Gに伝達される。この可動部268Gは、送り雄ねじ部268FSに沿って、すなわちスリット26Eに沿って移動可能とされている。可動部268Gには可動支点部262が接続されている。圧迫板26の内部側に突出された可動支点部262の一端部にはガイド部材262Aが設けられており、圧迫板26の外側であって可動部268Gとの間にはガイド部材262Bが設けられている。このガイド部材262A及び262Bにガイドされて、可動支点部262がスリット26Eに沿って移動可能とされている。
伝達機構268において、図8に示されるように、例えば駆動源264から歯車268Aに矢印a方向の駆動力(回転)が伝達されると、歯車268Bには矢印a方向とは逆の矢印b方向の駆動力が伝達される。この駆動力は回転伝達軸268Cを介在させて駆動側傘歯車268Dに同一の矢印c方向の駆動力として伝達される。駆動側傘歯車268Dの駆動力は、従動側傘歯車268Eに逆の矢印d方向の駆動力として伝達されると共に、回転伝達軸268Fの送り雄ねじ部268FSに矢印d方向の駆動力として伝達される。この結果、可動部268Gが圧迫板26の背面側から前面側に向かって矢印e方向に移動すると共に、この可動部268Gの移動に伴い可動支点部262が矢印f方向に移動する。なお、図8には被験者Wから見て圧迫板26の左側面側に設けられた伝達機構268の一部が示されている。圧迫板26の右側面側に設けられた伝達機構268の他の一部の基本構成は同じであるが、可動支点部262の移動方向が左右側面側で同一になるように、送り雄ねじ部268FS及び送り雌ねじ部が左側面側に対して逆ねじに設定されている。
また、可動支点部262の移動位置を検出するために、前述の図4に示されるように、圧迫板26には支点部位置センサ45が設けられている。図8には詳細な構造を図示していないが、支点部位置センサ45としては、駆動源264の駆動量具体的には電動モータの回転数や回転角度を検出するセンサ、歯車268A等の回転数や回転角度を検出するセンサ、可動部268G若しくは可動支点部262の移動量を直接検出するセンサ等が使用されている。
また、図6及び図8に示されるように、第1実施の形態に係る圧迫板26では、伝達機構268の回転伝達軸268Cの両端にそれぞれ連結されており、駆動源264からの駆動力とは別に可動支点部262にそれを移動可能とする駆動力を与える手動調整部269が設けられている。図8において、操作者によって矢印g方向の駆動力が手動調整部269に与えられると、この駆動力に従って可動支点部262がスリット26Eに沿って移動する。なお、手動調整部269から駆動力が与えられるときには、駆動源264と歯車268Aとの連結状態がクラッチ266により解除される。駆動源264は手動調整部269から駆動力を与えるときの負荷になるので、連結状態が解除されることにより、手動調整部269を用いた可動支点部262の移動が容易に行える。
(放射線画像撮影装置及び圧迫板の動作)
第1実施の形態に係る放射線画像撮影装置10及び圧迫板26の動作は以下の通りである。図9に示されるように、まず最初に、被験者Wの受診履歴が有るか否かが判断される(S10)。ここで、受診履歴が有るとは、過去に乳房Nの放射線画像の撮影を実施しており、この撮影のときの圧迫板26の圧迫部26Aの変形量を決定するための情報が既に有るという意味である。従って、受診履歴が無いとは、そのような情報が無いという意味である。受診履歴が有るか否かの判断は放射線画像撮影装置10によって実施されている。すなわち、受診履歴が有るか否かの判断に必要な情報が図4に示される操作パネル46から入力されると、撮影装置制御部48は記憶部47に記憶された過去の受診履歴を検索する。ここで、判断に必要な情報とは、例えば被験者Wの氏名、健康保健書の番号及び診察券の番号の情報のうち少なくともいずれか1つの情報である。検索の結果、記憶部47に該当する情報が記憶されている場合には撮影装置制御部48は受診履歴が有ると判断する。また、記憶部47に該当する情報が記憶されていない場合には撮影装置制御部48は受診履歴が無いと判断する。なお、受診履歴が有るか否かの判断は被験者Wに対する医師の問診によっても実施可能である。この場合には、判断結果に基づいて、医師又は放射線画像撮影装置10の操作者が操作パネル46から判断結果を入力する。
被験者Wの受診履歴が無い場合には、放射線画像撮影装置10において、被験者Wの乳房Nのプレ圧迫が実施される(S12)。プレ圧迫は、放射線撮影のときのポジショニング圧迫に対して事前に実施される圧迫である。具体的には、プレ圧迫では、撮影台22の撮影面20と圧迫板26の圧迫部26Aとの間に乳房Nが挟込まれ、被験者Wが痛みを感じない程度の軽い圧迫力、例えば60N〜80N程度の圧迫力によって乳房Nが圧迫される。
図10(A)には圧迫力と乳房Nの厚みとの関係の一例が示されている。図10(A)において、横軸は圧迫力(N)であり、縦軸は乳房Nの厚み(mm)である。同図に示されるように、一般的に圧迫力の増加に伴い乳房Nの厚みは薄くなる傾向にあるが、この傾向には被験者Wの乳房Nの例えば乳腺密度等の違いにより多少の違いがある。プレ圧迫において、圧迫力が加わったときの乳房Nの厚みが測定されると、圧迫力と厚みとの関係から乳房弾性(N/mm)が導出される(S14)。この乳房弾性は圧迫力を厚みで割った値である。乳房弾性の導出には、圧迫力の値と乳房Nの厚みの値との関係から乳房弾性の値が導き出させるテーブルが使用されている。このテーブルは前述の図4に示される放射線画像撮影装置10の記憶部47に予め記憶されている。乳房弾性の値には、極めて高い精度の値が要求されないので、幅を持たせたデジタル値として取扱うことが有利である。すなわち、テーブルによって乳房弾性が導出される結果として、この導出のためのシステムサイズ(例えば、演算能力)の小型化が可能となる。また、乳房弾性は、図4に示される撮影装置制御部48において、演算式を含むプログラム53を予めROM52に格納し、乳房Nの圧迫力の値と厚みの値とを操作パネル46から入力することにより、CPU51を用いた演算によって導出してもよい。更に、図4に示される放射線画像撮影装置10において、乳房弾性を導出するための専用回路が構築されてもよい。なお、乳房弾性の値は、乳房Nの圧迫力、厚さのいずれか一方の値を固定し、いずれか他方の値によって例えばテーブルから導出してもよい。
乳房弾性が導出されると、図10(B)に示されるように、圧迫板26のスリット26Eにおける可動支点部262の位置が導出される(S16)。図10(B)において、横軸は乳房弾性(N/mm)である。また、縦軸は、スリット26Eにおける可動支点部262の位置(mm)であり、ここでは圧迫板26の前面側から背面側に至るスリット26Eにおける可動支点部262の位置である。被験者Wの乳房Nが硬い場合、乳房弾性の値は高く、一般的に被験者Wは比較的痛みを感じ易い。このため、スリット26Eにおける可動支点部262は圧迫板26の背面側又はそれに近い位置とされ、圧迫部26Aの前面側の変形量が大きくなるように調整されている。一方、被験者Wの乳房Nが柔らかい場合、乳房弾性の値が低く、一般的に被験者Wは比較的痛みを感じ難い。このため、スリット26Eにおける可動支点部262は圧迫板26の前面側又はそれに近い位置とされ、圧迫部26Aの前面側の変形量が小さくなるように調整されている。乳房弾性の導出と同様の理由から、可動支点部262の位置の導出には、乳房弾性の値から可動支点部262の位置が導き出させるテーブルが使用されている。このテーブルは前述の図4に示される放射線画像撮影装置10の記憶部47に予め記憶されている。また、可動支点部262の位置の導出は、演算による導出或いは専用回路による導出であってもよい。
次に、導出された位置に基づき、圧迫板26のスリット26E内において、可動支点部262が移動され、その位置の調整が行われる(S18)。この位置の調整では、前述の図4に示される放射線画像撮影装置10の記憶部47に格納されたテーブルからスリット26Eにおける可動支点部262の位置の情報が撮影装置制御部48に読込まれる。撮影装置制御部48では、この位置の情報に従い駆動源264の駆動力の制御が行われる。駆動源264の駆動力は図5、図6及び図8に示される伝達機構268に伝達される。伝達機構268では、駆動源264の駆動力が歯車268A、歯車268B、回転伝達軸268C、駆動側傘歯車268D、従動側傘歯車268E、回転伝達軸268Fのそれぞれに伝達される。回転伝達軸268Fに駆動力が伝達されると、回転伝達軸268Fの送り雄ねじ部268FSと可動部268Gの送り雌ねじ部との噛合いによって、可動部268Gが送り雄ねじ部268FSの軸方向に沿って移動される。可動部268Gは可動支点部262に連結されているので、最終的にスリット26Eの延設方向に沿って可動支点部262が導出された位置まで移動される。移動位置の調整は駆動源264の駆動量の調整、例えば電動モータの場合はその回転数の調整により行う。また、移動位置の微調整は、図4に示される支点部位置センサ45によって得られる可動支点部262の移動位置の検出結果に基づき、駆動源264の駆動量を調整することにより行われている。スリット26Eにおける可動支点部262の移動位置が調整されることにより、圧迫板26の圧迫部26Aの変形量の調整が完了する。なお、移動位置の調整は支点部位置センサ45の検出結果をモニタしながら行うことも可能である。
移動位置の調整を自動により実施しない場合、又は移動位置の微調整を手動により行う場合には、手動調整部269が操作者により操作される。手動調整部269が操作されるときには、クラッチ266により、駆動源264と伝達機構268の歯車268Aとの連結が解除される。
ここで、ステップS10において、被験者Wの受診履歴が有る場合には、過去に圧迫板26の圧迫部26Aの変形量を決定するための情報が図4に示される記憶部47に記憶されているので、この情報が記憶部47から撮影装置制御部48に入力される(S24)。この情報の入力に基づき、ステップS18において、同様に可動支点部262の位置の調整が行われる。なお、変形量を決定するための情報は、医師又は操作者によって操作パネル46からも入力可能とされている。
次に、圧迫部26Aの変形量が調整された圧迫板26によって、被験者Wの乳房Nのポジショニング圧迫が実施される(S20)。ポジショニング圧迫は、実際に放射線撮影のときに実施される圧迫であり、例えば80N〜120N程度の圧迫力によって乳房Nが圧迫される。ポジショニング圧迫では、圧迫部26Aの一部が撮影面20側に突出する局面形状により形成されているので、全体的に平坦になるように乳房Nを圧迫することができる。ここで、圧迫板26の圧迫部26Aの変形量が乳房Nの硬さに応じて最適に調整されている。このため、乳房Nが圧迫されても、被験者Wは痛みを感じ難い。
ポジショニング圧迫がなされた状態において、図1に示される放射線照射部24から乳房Nに向けて制動放射線が照射され、撮影台22の放射線検出器42を介在して乳房Nの放射線画像が撮影される(S22)。この後、圧迫板26による乳房Nの圧迫が解除されると共に、撮影が終了する。
(第1実施の形態の作用及び効果)
第1実施の形態に係る圧迫板26では、圧迫部26Aと支持部26Bとの間において可動支点部262が移動可能とされている。すなわち、圧迫部26Aに対する可動支点部262の支持の位置が変化する。可動支点部262が移動した位置に応じて、支持部26Bが可動支点部262を介在して圧迫部26Aを支持する支持構造に変化が生じる(図7(B)〜図7(D)参照)。この支持構造を変えることで、圧迫部26Aが受ける反力が変化し、圧迫部26Aの形状を変化させることができるので、圧迫部26Aの変形量を調整することができる。このため、同一の圧迫圧力状態における圧迫部26Aの変形量の最適化を図ることができる。放射線画像撮影装置10としてのマンモグラフィに取付けられた圧迫板26では、被験者Wの乳房Nが撮影台22の撮影面20と圧迫部26Aとの間に同一の圧迫圧力状態において挟込まれた場合であっても、被験者Wに応じて圧迫部26Aの変形量を調整することができる。痛みを感じる被験者Wに対して圧迫部26Aの変形量を大きくすることにより、被験者Wの痛みを軽減することができる。
また、第1実施の形態に係る圧迫板26では、圧迫部26A及び支持部26Bが一体に設けられていると共に、圧迫部26Aと支持部26Bとの離間部分がスリット26Eを設けた構成とされている。このため、圧迫部26A及び支持部26Bが同一部材(1つの材料)により構成されると共に、離間部分がスリット26Eを構成することにより得られるので、圧迫板26の構造を簡易に実現することができる。また、簡易な構造を備えているので、圧迫板26を容易に製作(製造)することができる。また、圧迫板26の製作コストを削減することができる。
また、第1実施の形態に係る圧迫板26では、可動支点部262がスリット26Eの延設された方向に沿って移動可能とされている。このため、圧迫部26Aの一端部側、例えば前面側から可動支点部262が移動した位置までの距離に応じて、圧迫部26Aの変形量を調整することができる。
また、第1実施の形態に係る圧迫板26では、スリット26Eが側面に設けられているので、被験者Wから見て、圧迫部26Aの変形量が前後方向において調整可能とされている。被験者Wの乳房Nの根元に圧迫圧力が加わったときに痛みを感じ易いので、圧迫部26Aの該当する部位の変形量を大きくすることにより、被験者Wの痛みを軽減することができる。
また、第1実施の形態に係る圧迫板26では、撮影面20と圧迫部26Aとの間に圧迫部26Aよりも柔らかくかつ圧迫部26A側に突出した局面形状を有する乳房Nが挟込まれる。このとき、圧迫部26Aの局面形状により乳房Nの中央部が押圧されると共にその周囲が押し広げられる。このため、撮影面20と圧迫部26Aとの間に挟込まれた乳房Nの厚さを均一化することができるので、放射線画像の撮影精度を向上することができる。また、放射線撮影のための放射線量を減少することができる。
また、第1実施の形態に係る圧迫板26では、駆動源264とこの駆動源264の駆動力を可動支点部262に伝達する伝達機構268とを備えているので、スリット26Eにおける可動支点部262の移動並びに位置決めを自動化することができる。
また、第1実施の形態に係る圧迫板26では、伝達機構268に連結された手動調整部269が設けられているので、この手動調整部269を用いて駆動源264からの駆動力とは別に手動において可動支点部262の移動並びに位置決めを行うことができる。
また、第1実施の形態に係る放射線画像撮影装置10では、圧迫板26、撮影台22、放射線照射部24及び撮影装置制御部48が備えられており、撮影装置制御部48は、駆動源264の駆動力を制御し、伝達機構268を介在して可動支点部262の移動並びに位置決めを調整する構成とされている。従って、撮影装置制御部48により圧迫板26の可動支点部262の移動並びに位置決めを自動で行うことができるので、圧迫板26の圧迫部26Aの変形量を自動で調整することができる。
また、第1実施の形態に係る放射線画像撮影装置10では、被験者Wの乳房Nの圧迫厚み、圧迫力の少なくともいずれか1つの情報に基づいて、撮影装置制御部48による可動支点部262の移動並びに位置決めが調整されている。このため、被験者Wに応じて、圧迫板26の圧迫部26Aの変形量を自動で調整することができる。
[第2実施の形態]
本発明の第2実施の形態は、第1実施の形態に係る放射線画像撮影装置10において圧迫板26の圧迫部26Aの変形量の調整を被撮影体の人体組織の密度に基づいて実施した例を説明するものである。
(放射線画像撮影装置及び圧迫板の動作)
第2実施の形態に係る放射線画像撮影装置10及び圧迫板26の動作は以下の通りである。図11に示されるように、第1実施の形態に係る放射線画像撮影装置10及び圧迫板26の動作と同様に、ステップS10の受診履歴の判断の結果、受診履歴が無い場合にはステップS12のプレ圧迫が実施される。
プレ圧迫に引き続き、プレ放射線撮影が実施される(S26)。プレ放射線撮影は、被験者Wの乳房Nの人体組織の密度、ここでは乳腺密度を最低限測定可能な放射線撮影である。従って、プレ放射線撮影のときの放射線量はステップS22の放射線撮影のときの放射線量に比べて低く設定されている。例えば、放射線量は、プレ放射線撮影のときに0.2mGy、放射線撮影のときに2mGyに設定されている。
このプレ放射線撮影により得られた撮影画像に基づき、乳房Nの乳腺密度を導出することができる(S28)。図12(A)には、被験者Wの側面側からX線を照射して撮影された乳房Nの画像を模式的に示した(1)〜(6)までの6つのサンプルが示されている。乳房N内の部位は乳腺である。左側の(1)に示すサンプルから右側の(6)に示すサンプルに向かって、単位面積(ここでは単位断面積)当たりの乳腺の割合いが多くなっている。X線撮影の画像において、乳房Nの断面積と乳腺の面積との比率から乳腺密度を算出することができる。例えば、(1)に示すサンプルから(6)に示すサンプルに向かって乳腺密度(%)が増加傾向にある。ここで、最も左の(1)に示すサンプルの乳房Nの乳腺密度が基準とされるとき、(2)に示すサンプルの乳腺密度は5%〜10%、(3)に示すサンプルの乳腺密度は15%〜20%、(4)に示すサンプルの乳腺密度は25%〜40%、(5)に示すサンプルの乳腺密度は50%〜70%、(6)に示すサンプルの乳腺密度は75%〜80%である。
乳房Nの乳腺密度が導出されると、図12(B)に示されるように、圧迫板26のスリット26Eにおける可動支点部262の位置が導出される(S16)。図12(B)において、横軸は乳腺密度(%)であり、縦軸は前述の図10(B)に示される縦軸と同様にスリット26Eにおける可動支点部262の位置(mm)である。被験者Wの乳房Nの乳腺密度が高い場合、乳房Nは硬く、一般的に被験者Wは比較的痛みを感じ易い。このため、スリット26Eにおける可動支点部262は圧迫板26の背面側又はそれに近い位置とされ、圧迫部26Aの前面側の変形量が大きくなるように調整されている。一方、被験者Wの乳房Nの乳腺密度が低い場合、乳房Nは柔らかく、一般的に被験者Wは比較的痛みを感じ難い。このため、スリット26Eにおける可動支点部262は圧迫板26の前面側又はそれに近い位置とされ、圧迫部26Aの前面側の変形量が小さくなるように調整されている。第1実施の形態に係る乳房弾性の導出と同様の理由から、可動支点部262の位置の導出には、乳腺密度の値から可動支点部262の位置が導き出させるテーブルが使用されている。このテーブルは前述の図4に示される放射線画像撮影装置10の記憶部47に予め記憶されている。また、可動支点部262の位置の導出は、演算による導出或いは専用回路による導出であってもよい。
次に、導出された位置に基づき、圧迫板26のスリット26E内において、可動支点部262が移動され、その位置の調整が行われる(S18)。可動支点部262の位置の調整方法は第1実施の形態に係る可動支点部262の位置の調整方法と同様である。なお、ステップS10において被験者Wの受診履歴が有る場合には、ステップS24において必要な情報が入力される。そして、ステップS18において、この情報の入力に基づき可動支点部262の位置の調整が行われる。
次に、圧迫部26Aの変形量が調整された圧迫板26によって、被験者Wの乳房Nのポジショニング圧迫が実施される(S20)。ポジショニング圧迫では、圧迫板26の圧迫部26Aの変形量が乳房Nの乳腺密度に応じて最適に調整されている。このため、乳房Nが圧迫されても、被験者Wは痛みを感じ難い。
ポジショニング圧迫がなされた状態において、図1に示される放射線照射部24から乳房Nに向けて制動放射線が照射され、撮影台22の放射線検出器42を介在して乳房Nの放射線画像が撮影される(S22)。この後、圧迫板26による乳房Nの圧迫が解除されると共に、撮影が終了する。
(第2実施の形態の作用及び効果)
第2実施の形態に係る圧迫板26及び放射線画像撮影装置10では、前述の第1実施の形態に係る圧迫板26及び放射線画像撮影装置10により得られる作用及び効果と同様の作用及び効果を得ることができる。
また、第2実施の形態に係る放射線画像撮影装置10では、人体組織の密度、具体的には乳腺密度の情報に基づいて、撮影装置制御部48による可動支点部262の移動並びに位置が制御されている。このため、被験者Wの乳房Nに応じて、圧迫板26の圧迫部26Aの変形量を自動で調整することができる。
なお、第2実施の形態では、人体組織の密度として乳腺密度が使用されているが、これに限られるものではない。例えば、人体組織として、皮下脂肪、クーパー靱帯等が使用可能である。また、人体組織の密度の導出に関しては、放射線撮影に限るものではなく、超音波検査が併用可能である。
[第3実施の形態]
本発明の第3実施の形態は、第2実施の形態に係る放射線画像撮影装置10において圧迫板26の圧迫部26Aの変形量の調整を被撮影体の放射線透過率に基づいて実施した例を説明するものである。
(放射線画像撮影装置の全体構成)
図13に示されるように、第3実施の形態に係る放射線画像撮影装置10は、撮影台22の内部であって撮影面20と放射線検出器42との間にAEC(Automatic Exposure Control)センサ59が設けられている。このAECセンサ59は、図示が省略されているが、撮影面20を平面視で見たときにマトリックス状に複数個配置されている。例えば、AECセンサ59は、X方向に3個、Y方向に3個の合計9個を配置している。図14に示されるように、AECセンサ59は共通バス58を介在させて撮影装置制御部48等に接続されている。
(放射線画像撮影装置及び圧迫板の動作)
前述の第2実施の形態に係る放射線画像撮影装置10の図11に示された制御フローチャートのステップS26において、AECセンサ59は、プレ放射線撮影によって照射され、被験者Wの乳房Nを透過した放射線量を測定する。更に、放射線量を測定したときの乳房Nの厚さが測定される。放射線量の測定結果と乳房Nの厚さとから乳房Nの放射線透過率を導出することができる。この放射線透過率は、撮影装置制御部48において、AECセンサ59から送信された放射線量の測定結果と操作パネル46から入力される乳房Nの厚さとから容易に導出することができる。導出方法には、第1実施の形態に係る放射線画像撮影装置10と同様に、テーブル、演算、専用回路のいずれかの方法が使用可能である。
乳房Nの放射線透過率が導出されると、これに基づいて圧迫板26のスリット26Eにおける可動支点部262の位置を導出することができる。例えば乳腺密度が高いために被験者Wの乳房Nの放射線透過率が低い場合、乳房Nは硬く、一般的に被験者Wは比較的痛みを感じ易い。このため、スリット26Eにおける可動支点部262は圧迫板26の背面側又はそれに近い位置とされ、圧迫部26Aの前面側の変形量が大きくなるように調整されている。一方、被験者Wの乳房Nの放射線透過率が高い場合、乳房Nは柔らかく、一般的に被験者Wは比較的痛みを感じ難い。このため、スリット26Eにおける可動支点部262は圧迫板26の前面側又はそれに近い位置とされ、圧迫部26Aの前面側の変形量が小さくなるように調整されている。第1実施の形態に係る乳房弾性の導出と同様の理由から、可動支点部262の位置の導出には、放射線透過率の値と乳房Nの厚さとから可動支点部262の位置が導き出させるテーブルが使用されている。このテーブルは前述の図4に示される放射線画像撮影装置10の記憶部47に予め記憶されている。また、可動支点部262の位置の導出は、演算による導出或いは専用回路による導出であってもよい。
この後、前述の図11に示される制御フローチャートのステップS18以降の処理が実施され、乳房Nの放射線画像が撮影される。
(第3実施の形態の作用及び効果)
第3実施の形態に係る圧迫板26及び放射線画像撮影装置10では、前述の第2実施の形態に係る圧迫板26及び放射線画像撮影装置10により得られる作用及び効果と同様の作用及び効果を得ることができる。
また、第3実施の形態に係る放射線画像撮影装置10では、放射線透過率の情報に基づいて、撮影装置制御部48による可動支点部262の移動並びに位置が制御されている。このため、被験者Wの乳房Nに応じて、圧迫板26の圧迫部26Aの変形量を自動で調整することができる。
[第4実施の形態]
本発明の第4実施の形態は、第1〜第3実施の形態のいずれかに係る圧迫板26においてスリット26Eによる被験者Wの挟込みを防止した例を説明するものである。
(圧迫板の構成)
第4実施の形態に係る圧迫板26には、図15(A)に示されるように、スリット26Eの可動支点部262の周囲に設けられ、このスリット26Eを塞ぐ挟込防止手段269Aが備えられている。挟込防止手段269Aの圧迫部26Aと支持部26Bとの丁度中間部分にはスリット26Eの延設方向に沿って切込みが設けられている。この切込みは、可動支点部262のスリット26E内の移動を可能としており、移動してもその位置において可動支点部262の周囲を塞ぐ構成とされている。
挟込防止手段269Aは、形状回復力に優れ、圧迫板26の材質に比べて弾力性を有する、例えばゴム、スポンジ等の柔軟性部材により構成されている。この柔軟性部材はスリット26Eの内壁に例えば接着剤により接着されている。
(第4実施の形態の作用及び効果)
第4実施の形態に係る圧迫板26では、挟込防止手段269Aによりスリット26Eの開口が塞がれているので、被験者Wの例えば胸壁部分がスリット26Eの開口に挟まれることを防止することができる。
(第1変形例に係る圧迫板の構成)
第4実施の形態の第1変形例に係る圧迫板26には、図15(B)に示されるように、スリット26Eの可動支点部262の周囲に設けられ、このスリット26Eを塞ぐ挟込防止手段269Bが備えられている。挟込防止手段269Bは、可動支点部262に連結されると共に伝達機構268を構築する可動部268Gの移動方向の両端部に取付けられたシャッタにより構成されている。挟込防止手段269Bは、可動部268Gの移動に従って移動し、スリット26Eの可動部268G以外の領域を常時塞ぐ構成とされている。
挟込防止手段269Bは、布、ビニール、フレキシブル性を有する樹脂等、ベルト状の柔軟性部材により構成されている。
第1変形例に係る圧迫板26では、挟込防止手段269Bによりスリット26Eの開口が塞がれているので、被験者Wの例えば胸壁部分がスリット26Eの開口に挟まれることを防止することができる。
第4実施の形態の第2変形例に係る圧迫板26には、図15(C)に示されるように、スリット26Eの可動支点部262の周囲に設けられ、このスリット26Eを塞ぐ挟込防止手段269Cが備えられている。挟込防止手段269Cは、可動支点部262に連結されると共に伝達機構268を構築する可動部268Gの移動方向の両端部に取付けられた蛇腹により構成されている。挟込防止手段269Cは、可動部268Gの移動に応じて伸縮され、スリット26Eの可動部268G以外の領域を常時塞ぐ構成とされている。
挟込防止手段269Cは、布、ビニール、フレキシブル性を有する樹脂等、蛇腹状の柔軟性部材により構成されている。
(第2変形例の作用及び効果)
第2変形例に係る圧迫板26では、挟込防止手段269Cによりスリット26Eの開口が塞がれているので、被験者Wの例えば胸壁部分がスリット26Eの開口に挟まれることを防止することができる。
[第5実施の形態]
本発明の第5実施の形態は、第1〜第4実施の形態のいずれかに係る圧迫板26において、圧迫部26Aの前面側(被験者W側)の変形量を調整可能とした例を説明するものである。
(圧迫板の構成)
図16に示されるように、第5実施の形態に係る圧迫板26は、圧迫部26Aと、支持部26Bと、複数の可動支点部262A及び262Bとを少なくとも備えている。圧迫部26A、支持部26Bのそれぞれの基本的構成は第1実施の形態に係る圧迫板26の圧迫部26A、支持部26Bのそれぞれの構成と同様である。圧迫部26Aと支持部26Bとの離間部分並びに可動支点部262A及び262Bは、圧迫板26の被験者W側である前面に設けられている。可動支点部262A及び262Bは圧迫部26Aと支持部26Bとの間においてX方向に移動可能とされている。ここでは、可動支点部262Aの移動方向に対して可動支点部262Bの移動方向は逆向きとされている。つまり、被験者Wから見て、可動支点部262Aが右側に移動するときには可動支点部262Bは左側に移動し、可動支点部262Aが左側に移動するときには可動支点部262Bは右側に移動する構成とされている。この可動支点部262A及び262Bが移動されることによって、圧迫部26Aの前面側の変形量が調整可能とされている。
すなわち、圧迫板26は、前面に圧迫部26A及び支持部26Bの一端部側から他端部側に渡って延設されたスリット26Nを備えることにより、圧迫部26A及び支持部26Bは互いに離間されると共に両端部において連結される構成とされている。ここで、圧迫部26Aの一端部側と支持部26Bの一端部側とは連結部26Lにより連結されており、圧迫部26Aの他端部側と支持部26Bの他端部側とは連結部26Mにより連結されている。
図示は省略されているが、可動支点部262A及び262Bは、前述の第1実施の形態に係る駆動源264、伝達機構268、手動調整部269、撮影装置制御部48等の構成を備えている。従って、自動又は手動により、スリット26N内において可動支点部262A及び262Bが移動並びに位置決め可能とされている。なお、圧迫板26の前面には被験者Wの胸壁が接触する可能性があるので、特に伝達機構268の少なくとも一部は圧迫板26の内部に設けられている。
(放射線画像撮影装置及び圧迫板の動作)
第5実施の形態に係る放射線画像撮影装置10及び圧迫板26の動作は以下の通りである。圧迫板26において、スリット26Nにおける可動支点部262A及び262Bの移動及び位置決めの制御は、前述の第1実施の形態に係る弾性乳房の導出、第2実施の形態に係る乳腺密度の導出、第3実施の形態に係る放射線透過率の導出の少なくともいずれか1つに基づき実施可能である。
スリット26Nにおいて可動支点部262A及び262Bがいずれも中央部に移動すると、圧迫部26Aの中央部では、圧迫部26Aが可動支点部262A及び262Bを介在して支持部26Bにより支持されるので、圧迫部26Aの変形量は小さくなる。これは、乳房Nが柔らかく、一般的に痛みを感じ難い被験者Wに最適な調整である。一方、スリット26Nにおいて可動支点部262Aが一端部側に、可動支点部262Bが他端部側に移動すると、圧迫部26Aの中央部では、圧迫部26Aが可動支点部262A及び262Bを介在して支持部26Bにより支持されていないので、圧迫部26Aの変形量は大きくなる。これは、乳房Nが硬く、一般的に痛みを感じ易い被験者Wに最適な調整である。
また、スリット26Nにおける可動支点部262A、262Bのそれぞれの移動並び位置決めは互いに連動していなくてもよい。この場合には、可動支点部262A、262Bのそれぞれの移動並びに位置決めを行う駆動源264及び伝達機構268は個別に設けられる。或いは、駆動源264の駆動力によって可動支点部262Aの移動並びに位置決めを行った後に、伝達経路を切替えて可動支点部262Bの移動並びに位置決めが行われる。例えば、前述の第2実施の形態に係る乳腺密度を平面視において導出することにより、乳房Nの内側と外側との乳腺密度に違いがあり、硬さが異なる場合がある。このような場合には、この乳房Nの内側と外側との硬さの違いに対応させて圧迫部26Aの変形量を調整することができる。
(第5実施の形態の作用及び効果)
第5実施の形態に係る圧迫板26では、前述第1〜第3実施の形態に係る圧迫板26及び放射線画像撮影装置10によって得られる作用及び効果と同様の作用及び効果を得ることができる。更に、第5実施の形態に係る圧迫板26では、圧迫部26Aと支持部26Bとの間において可動支点部262A及び262Bが移動可能とされているので、可動支点部262A及び262Bが移動した位置に応じて、支持部26Bが可動支点部262A及び262Bを介在して圧迫部26Aを支持する支持構造に変化が生じる。この支持構造を変えることで、圧迫部26Aの変形量を調整することができるので、同一の圧迫圧力状態における圧迫部26Aの変形量の最適化を図ることができる。
なお、第5実施の形態に係る圧迫板26では、前述の第4実施の形態に係る圧迫板26の挟込防止手段269A〜269Cのいずれかが適用されることが好ましい。特に、胸壁側に挟込防止手段269A〜269Cを適用した場合には、被験者Wが乳房を測定する際に胸壁部分の挟込みを防止することができる。また、挟込防止手段269A〜269Cのいずれかは、後述する第6実施の形態以降に係る圧迫板26にも適用可能とされている。
[第6実施の形態]
本発明の第6実施の形態は、前述の第1実施の形態と第5実施の形態とを組合わせた例を説明するものである。
(圧迫板の構成)
図17に示されるように、第6実施の形態に係る圧迫板26は、側面に設けられたスリット26E内に可動支点部262が移動可能とされていると共に、前面に設けられたスリット26N内に可動支点部262A及び262Bが移動可能とされている。可動支点部262の移動並びに位置決めは、可動支点部262A及び262Bの移動並びに位置決めに対して基本的には独立に制御されている。
(第6実施の形態の作用及び効果)
第6実施の形態に係る圧迫板26では、前述の第1実施の形態に係る圧迫板26及び放射線画像撮影装置10によって得られる作用及び効果と前述の第5実施の形態に係る圧迫板26及び放射線画像撮影装置10によって得られる作用及び効果とを組合わせた作用及び効果を得ることができる。なお、第6実施の形態に係る圧迫板26でも同様に(特に胸壁の接する側に)、前述の第4実施の形態に係る圧迫板26の挟込防止手段269A〜269Cのいずれかが適用されることが好ましい。
[第7実施の形態]
本発明の第7実施の形態は、前述の第1実施の形態に係る圧迫板26のスリット26Eの形状を変えた例を説明するものである。
(圧迫板の構成)
図18に示されるように、第7実施の形態に係る圧迫板26では、側面に設けられたスリット26Eの前面側の一端部が、前面の右端部、左端部にそれぞれ設けられたスリット26QまでY方向に延設され、このスリット26Qに連結されている。側面視において、スリット26Eの一端側では、連結部26C(図5参照)が設けられていないので、圧迫板26の前面において圧迫部26Aと支持部26Bとが離間されている。つまり、スリット26Eの一端側は開口されている。スリット26Eの他端側では、圧迫部26Aと支持部26Bとが連結部26Dを介在させて連結されている。可動支点部262はスリット26Eの範囲内において移動可能とされている。
(第7実施の形態の作用及び効果)
第7実施の形態に係る圧迫板26では、前述の第1実施の形態に係る圧迫板26により得られる作用及び効果と同様の作用及び効果を得ることができる。更に、第7実施の形態に係る圧迫板26では、前面側に連結部26Cが設けられておらず、背面側の連結部26Dにより圧迫部26Aと支持部26Bとが連結されているので、スリット26Eの前面側が開口されている。このため、圧迫部26Aの前面側での可撓性が増加され、圧迫板26の変形量が大きく取れる。従って、被験者Wの痛みをより一層軽減することができる。なお、第7実施の形態に係る圧迫板26でも同様に(特に胸壁の接する側に)、前述の第4実施の形態に係る圧迫板26の挟込防止手段269A〜269Cのいずれかが適用されることが好ましい。
[第8実施の形態]
本発明の第8実施の形態は、前述の第7実施の形態に係る圧迫板26においてスリット26E内における可動支点部の可動方向を変えた例を説明するものである。
(圧迫板の構成)
図19(A)に示されるように、第8実施の形態に係る圧迫板26では、正面視(又は背面視)において、X方向の一端の外形寸法と他端の外形寸法とが異なる可動支点部262Cが設けられている。ここでは、可動支点部262Cは、圧迫板26の側面の内側から外側(又はその逆)に向かって順次外形寸法が増加された円錐形状(テーパ状円柱形状)により構成されている。可動支点部262Cは、スリット26Eの延設された方向(Y方向)に対して直交する方向(X方向)に移動可能とされている。
図19(B)に示されるように、可動支点部262がX方向に移動し、可動支点部262の外形寸法がスリット26Eの幅と同程度のとき、圧迫部26Aは可動支点部262を介在して支持部26Bに支持される。この場合、圧迫部26Aでは、この支持された位置から前面までの距離に応じた変形が可能とされている。
図19(C)に示されるように、可動支点部262が更にX方向に移動し、可動支点部262の外形寸法がスリット26Eの幅よりも大きくなるとき、圧迫部26Aは可動支点部262を介在して支持部26Bに支持されると共に支持部26Bから離間される。つまり、連結部26Dの弾性変形の範囲内において、圧迫部26Aは連結部26Dを中心として下方側に押広げられる。この場合、圧迫部26Aでは、この支持された位置から前面までの距離に応じた変形が可能とされているものの、圧迫部26Aの前面側の一端が下方側に向けられているので、上方側(Z方向)への変形がし難くなる。このため、圧迫部26Aの変形量が減少される。
すなわち、スリット26E内においてその延設方向と直交する方向に可動支点部262が移動可能とされることにより、圧迫部26Aの前面側の変形量がスリット26Eの同一位置でありながら調整可能とされている。この調整には、前述の第1実施の形態に係る乳房弾性を導出する方法、第2実施の形態に係る乳腺密度を導出する方法、第3実施の形態に係る放射線透過率を導出する方法の少なくともいずれか1つの方法を使用することができる。
(第8実施の形態の作用及び効果)
第8実施の形態に係る圧迫板26では、前述の第1実施の形態〜第3実施の形態のいずれかに係る圧迫板26により得られる作用及び効果と同様の作用及び効果を得ることができる。
(その他の実施の形態)
以上、本発明を複数の実施の形態並びに複数の変形例を用いて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。例えば、本発明は、前述の第1実施の形態〜第8実施の形態の少なくともいずれか2つ以上を組合わせた構造を有する圧迫板26及び放射線画像撮影装置10としてもよい。
また、前述の実施の形態に係る放射線ではX線が使用されているが、これに限定されるものではなく、本発明では、少なくとも医療に利用されるγ線、電子線、中性子線、陽子線、重粒子線等の放射線が含まれる。更に、前述の実施の形態に係る放射線画像撮影装置及び圧迫板はマンモグラフィ及びその圧迫板に適用した例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、本発明は、胃腸等の被撮影体のX線撮影を行うために腹部を圧迫する圧迫板及びそれが組込まれたX線画像撮影装置に適用可能である。
10 放射線画像撮影装置
24 放射線照射部
26 圧迫板
26A 圧迫部
26B 支持部
26C,26D,26L,26M 連結部
26E,26N,26Q スリット
262,262A〜262C 可動支点部
262G 可動部
264 駆動源
268 伝達機構
266 クラッチ
269 手動調整部
269A〜269C 挟込防止手段
42 放射線検出部
46 操作パネル
47 記憶部
48 撮影装置制御部
59 AECセンサ

Claims (11)

  1. 撮影台の撮影面に対向して配置される弾性変形が可能な圧迫部と、
    前記圧迫部に対して前記撮影面とは反対側において支持すると共に移動可能とされ、前記圧迫部を支持する位置によってこの圧迫部の反力を調整する可動支点部と、
    を備えた圧迫板。
  2. 前記圧迫部に対して前記撮影面とは反対側に離間して配置されると共に、少なくとも一端部が前記圧迫部の一端部に連結された支持部を備え、
    前記可動支点部は前記圧迫部と前記支持部との間において移動可能とされ、この移動によって前記圧迫部の変形量を調整する請求項1に記載の圧迫板。
  3. 前記圧迫部及び前記支持部は同一部材にスリットを設けて構成されている請求項2に記載の圧迫板。
  4. 前記可動支点部は前記スリットの延設された方向に沿って移動可能とされている請求項3に記載の圧迫板。
  5. 前記圧迫部及び前記支持部は平面視において方形形状により設けられており、
    前記スリットは、被験者に対向する前面若しくは側面、又は前記前面及び前記側面の双方に設けられている請求項3又は請求項4に記載の圧迫板。
  6. 前記スリットの開口を塞ぐ挟込防止手段が設けられている請求項3〜請求項5のいずれか1項に記載の圧迫板。
  7. 前記圧迫部は前記撮影面側に突出した局面形状を備えている請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の圧迫板。
  8. 前記支持部に設けられた駆動源と、
    前記駆動源の駆動力を前記可動支点部まで伝達する伝達機構と、を備え、
    前記駆動源からの前記伝達機構を介在させて伝達される駆動力に基づき前記可動支点部が移動可能とされる請求項3又は請求項4に記載の圧迫板。
  9. 前記伝達機構に連結されており、前記駆動源からの駆動力とは別に前記可動支点部にそれを移動可能とする駆動力を与える手動調整部を備えた請求項8に記載の圧迫板。
  10. 前記請求項8又は請求項9に記載された圧迫板と、
    前記圧迫板の前記圧迫部に対向された撮影面を有する撮影台と、
    前記撮影台に対向して前記圧迫板を介在して配置された放射線照射部と、
    前記駆動源の駆動力を制御し、前記伝達機構を介在して前記可動支点部の移動並びに位置決めを調整する撮影装置制御部と、
    を備えた放射線画像撮影装置。
  11. 前記撮影装置制御部は、前記撮影面に被撮影体を介在して前記圧迫板で押圧したときの前記被撮影体の圧迫厚み、圧迫力、前記被撮影体の放射線透過率及び前記被撮影体の人体組織の密度の少なくともいずれか1つの情報に基づいて、前記可動支点部の移動並びに位置決めを調整する請求項10に記載の放射線画像撮影装置。
JP2012218264A 2012-09-28 2012-09-28 圧迫板及び放射線画像撮影装置 Active JP5661711B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218264A JP5661711B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 圧迫板及び放射線画像撮影装置
EP13184755.0A EP2716227B1 (en) 2012-09-28 2013-09-17 Press plate and radiographic imaging apparatus
US14/033,868 US9314213B2 (en) 2012-09-28 2013-09-23 Press plate and radiographic imaging apparatus
CN201310450472.2A CN103705268B (zh) 2012-09-28 2013-09-27 压板和放射线照相摄影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218264A JP5661711B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 圧迫板及び放射線画像撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014068884A true JP2014068884A (ja) 2014-04-21
JP5661711B2 JP5661711B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=49170622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012218264A Active JP5661711B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 圧迫板及び放射線画像撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9314213B2 (ja)
EP (1) EP2716227B1 (ja)
JP (1) JP5661711B2 (ja)
CN (1) CN103705268B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124364A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Fujifilm Corp 圧迫板及び放射線画像撮影装置
JP2017225633A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置、制御装置、マンモグラフィ装置の制御方法、及びマンモグラフィ装置の制御プログラム
JP2017225635A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置、制御装置、マンモグラフィ装置の制御方法、及びマンモグラフィ装置の制御プログラム
JP2017225634A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置、制御装置、マンモグラフィ装置の制御方法、及びマンモグラフィ装置の制御プログラム
JP2019533510A (ja) * 2016-11-08 2019-11-21 ホロジック, インコーポレイテッドHologic, Inc. 湾曲した圧迫要素を用いた撮像
US11622736B2 (en) 2020-01-24 2023-04-11 Hologic, Inc. Horizontally-displaceable foam breast compression paddle
US11672493B2 (en) 2017-08-11 2023-06-13 Hologic, Inc. Breast compression paddle with access corners
US11707244B2 (en) 2017-08-16 2023-07-25 Hologic, Inc. Techniques for breast imaging patient motion artifact compensation

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661712B2 (ja) * 2012-09-28 2015-01-28 富士フイルム株式会社 圧迫板及び放射線画像撮影装置
KR101437273B1 (ko) * 2013-03-12 2014-09-03 제너럴 일렉트릭 캄파니 디지털 맘모그래피 장치
JP2017047103A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 キヤノン株式会社 制御装置、乳房撮影システム、乳房撮影装置の制御方法
CN106333699B (zh) * 2016-09-07 2019-06-07 深圳柏斯生物科技有限公司 可自动卸压的压迫盘
JP6945491B2 (ja) * 2018-04-27 2021-10-06 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置
JP6910323B2 (ja) * 2018-06-26 2021-07-28 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP7030740B2 (ja) * 2019-03-29 2022-03-07 富士フイルム株式会社 制御装置、医用撮影システム、制御方法、及び制御プログラム
CN110975170B (zh) * 2019-11-15 2021-06-15 山东大学齐鲁医院 俯姿胸部翻模装置及俯姿乳房三维曲面模型的制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135704A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Fujifilm Corp 乳房用画像撮像装置および乳房押圧方法
JP2008086451A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 乳房撮影装置、乳房押圧板及び乳房固定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943986A (en) * 1988-10-27 1990-07-24 Leonard Barbarisi Mammography compression apparatus for prosthetically augmented breast
DE102006038163A1 (de) * 2006-08-16 2008-02-21 Siemens Ag Kompressionseinrichtung und Verfahren zur Einstellung eines Kompressionsdrucks
JP2011206436A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 圧迫板、及び、x線撮像装置
JP5583450B2 (ja) 2010-03-30 2014-09-03 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置、及び圧迫板
JP5661712B2 (ja) * 2012-09-28 2015-01-28 富士フイルム株式会社 圧迫板及び放射線画像撮影装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135704A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Fujifilm Corp 乳房用画像撮像装置および乳房押圧方法
JP2008086451A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 乳房撮影装置、乳房押圧板及び乳房固定方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124364A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Fujifilm Corp 圧迫板及び放射線画像撮影装置
US10463338B2 (en) 2016-06-22 2019-11-05 Fujifilm Corporation Mammography apparatus, control device, Mammography apparatus control method, and mammography apparatus control program
JP2017225635A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置、制御装置、マンモグラフィ装置の制御方法、及びマンモグラフィ装置の制御プログラム
JP2017225634A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置、制御装置、マンモグラフィ装置の制御方法、及びマンモグラフィ装置の制御プログラム
US10426420B2 (en) 2016-06-22 2019-10-01 Fujifilm Corporation Mammography apparatus, control device, mammography apparatus control method, and mammography apparatus control program
US10448917B2 (en) 2016-06-22 2019-10-22 Fujifilm Corporation Mammography apparatus, control device, mammography apparatus control method, and mammography apparatus control program
JP2017225633A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置、制御装置、マンモグラフィ装置の制御方法、及びマンモグラフィ装置の制御プログラム
US10779794B2 (en) 2016-06-22 2020-09-22 Fujifilm Corporation Mammography apparatus, control device, mammography apparatus control method, and mammography apparatus control program
JP2019533510A (ja) * 2016-11-08 2019-11-21 ホロジック, インコーポレイテッドHologic, Inc. 湾曲した圧迫要素を用いた撮像
US11633164B2 (en) 2016-11-08 2023-04-25 Hologic, Inc. Imaging with curved compression elements
US11992352B2 (en) 2016-11-08 2024-05-28 Hologic, Inc. Imaging with curved compression elements
US11672493B2 (en) 2017-08-11 2023-06-13 Hologic, Inc. Breast compression paddle with access corners
US11707244B2 (en) 2017-08-16 2023-07-25 Hologic, Inc. Techniques for breast imaging patient motion artifact compensation
US11622736B2 (en) 2020-01-24 2023-04-11 Hologic, Inc. Horizontally-displaceable foam breast compression paddle

Also Published As

Publication number Publication date
JP5661711B2 (ja) 2015-01-28
EP2716227B1 (en) 2019-05-15
CN103705268A (zh) 2014-04-09
EP2716227A1 (en) 2014-04-09
US20140093033A1 (en) 2014-04-03
CN103705268B (zh) 2017-08-29
US9314213B2 (en) 2016-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661711B2 (ja) 圧迫板及び放射線画像撮影装置
JP5661712B2 (ja) 圧迫板及び放射線画像撮影装置
US9883845B2 (en) Radiographic apparatus and tomographic apparatus
US20130272493A1 (en) Radiographic imaging device, radiographic imaging method and program storage medium
JP5208542B2 (ja) 放射線画像撮影システム
CN103841892A (zh) X射线摄像装置
WO2015068604A1 (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
WO2015076067A1 (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
US8604434B2 (en) Radiation imaging apparatus
JP5553965B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP5538734B2 (ja) 放射線撮影装置及びその処理方法
KR20160023484A (ko) 엑스선 영상 장치 및 그에 따른 엑스선 영상 장치 제어방법
US9649084B2 (en) X-ray imaging apparatus and method for creating X-ray image
JP5507221B2 (ja) 放射線画像撮影システム、処理装置及び放射線画像撮影方法
US11166680B2 (en) X-ray CT system and medical bed apparatus
JP2021029742A (ja) X線画像診断装置
JP6162324B2 (ja) 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP2021040903A (ja) 放射線撮影装置および放射線撮影システム
JP6162325B2 (ja) 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP2015112257A (ja) X線撮影装置
JP2013180050A (ja) 放射線画像撮影制御装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置の制御方法、及び放射線画像撮影制御プログラム
JP7086775B2 (ja) 医用画像診断システム
JP2006153616A (ja) 放射線撮像装置
CN116570307A (zh) X射线诊断装置以及医用诊床装置
JP2015100641A (ja) X線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250