JP2014068859A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014068859A5
JP2014068859A5 JP2012217851A JP2012217851A JP2014068859A5 JP 2014068859 A5 JP2014068859 A5 JP 2014068859A5 JP 2012217851 A JP2012217851 A JP 2012217851A JP 2012217851 A JP2012217851 A JP 2012217851A JP 2014068859 A5 JP2014068859 A5 JP 2014068859A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
chemical solution
base material
region
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012217851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014068859A (ja
JP6150484B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012217851A priority Critical patent/JP6150484B2/ja
Priority claimed from JP2012217851A external-priority patent/JP6150484B2/ja
Publication of JP2014068859A publication Critical patent/JP2014068859A/ja
Publication of JP2014068859A5 publication Critical patent/JP2014068859A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150484B2 publication Critical patent/JP6150484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 一のティシュー基材を折り畳み、その折り返し部分に他のティシュー基材の端部を挟み込んだ状態で当該他のティシュー基材を折り畳むことによって、複数枚のティシュー基材が連続的に積層された基材積層体と、
    前記ティシュー基材に含浸された薬液と、からなり、
    一のティシュー基材の端部と、当該一のティシュー基材の折り返し部分に挟み込まれた他のティシュー基材の端部と、の重なり部分は、前記ティシュー基材の積層方向に沿って並んでおり、
    前記基材積層体は、前記重なり部分が配置された前記ティシュー基材の積層方向の一側から他側に亘る第1領域と、当該第1領域以外の第2領域と、に区分され、
    前記第1領域における前記薬液の含浸率は、前記第2領域における前記薬液の含浸率よりも低いことを特徴とするウェットティシュー積層体。
  2. 取出口が設けられた容器に収納可能であり、
    前記容器に収納された場合に、前記第1領域が前記取出口からずれた位置に配置されることを特徴とする請求項1に記載のウェットティシュー積層体。
  3. 請求項1又は2に記載のウェットティシュー積層体を製造するための製造方法において、
    一のティシュー基材を折り畳み、その折り返し部分に他のティシュー基材の端部を挟み込んだ状態で当該他のティシュー基材を折り畳むことによって、複数枚のティシュー基材が連続的に積層された基材積層体を形成する積層体形成ステップと、
    前記基材積層体に薬液を塗布する薬液塗布ステップと、を有し、
    前記積層体形成ステップでは、一のティシュー基材の端部と、当該一のティシュー基材の折り返し部分に挟み込まれた他のティシュー基材の端部と、の重なり部分が、前記ティシュー基材の積層方向に沿って並ぶように、前記ティシュー基材を折り畳んで積層し、
    前記薬液塗布ステップでは、前記第1領域における薬液の含浸率が、前記第2領域における薬液の含浸率よりも低くなるように、前記基材積層体に前記薬液を塗布することを特徴とするウェットティシュー積層体の製造方法。
  4. 前記薬液塗布ステップでは、
    前記薬液を噴出するための噴出孔が複数設けられているとともに、
    当該薬液塗布ステップにて、前記第1領域の直上に配置される第1部分と、前記第2領域の直上に配置される第2部分と、を有する薬液塗布ノズルを用いて前記薬液を塗布することを特徴とする請求項3に記載のウェットティシュー積層体の製造方法。
  5. 前記第1部分には、前記噴出孔が形成されていないことを特徴とする請求項4に記載のウェットティシュー積層体の製造方法。
  6. 前記第1部分における前記噴出孔の占有率は、前記第2部分における前記噴出孔の占有率よりも低いことを特徴とする請求項4に記載のウェットティシュー積層体の製造方法。
  7. 前記第1部分に形成された前記噴出孔の径は、前記第2部分に形成された前記噴出孔の径と略同一であり、
    前記第1部分における単位長さあたりの前記噴出孔の個数は、前記第2部分における単位長さあたりの前記噴出孔の個数よりも少ないことを特徴とする請求項6に記載のウェットティシュー積層体の製造方法。
  8. 前記第1部分における単位長さあたりの前記噴出孔の個数は、前記第2部分における単位長さあたりの前記噴出孔の個数と略同一であり、
    前記第1部分に形成された前記噴出孔の径は、前記第2部分に形成された前記噴出孔の径よりも小さいことを特徴とする請求項6に記載のウェットティシュー積層体の製造方法。
  9. 前記第1部分における単位長さあたりの前記噴出孔の個数は、前記第2部分における単位長さあたりの前記噴出孔の個数よりも少なく、
    前記第1部分に形成された前記噴出孔の径は、前記第2部分に形成された前記噴出孔の径よりも小さいことを特徴とする請求項6に記載のウェットティシュー積層体の製造方法。
JP2012217851A 2012-09-28 2012-09-28 ウェットティシュー積層体入り容器 Active JP6150484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217851A JP6150484B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 ウェットティシュー積層体入り容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217851A JP6150484B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 ウェットティシュー積層体入り容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014072683A Division JP6188234B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 ウェットティシュー積層体入り容器の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014068859A JP2014068859A (ja) 2014-04-21
JP2014068859A5 true JP2014068859A5 (ja) 2014-05-29
JP6150484B2 JP6150484B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=50744662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012217851A Active JP6150484B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 ウェットティシュー積層体入り容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6150484B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6962890B2 (ja) * 2018-09-28 2021-11-05 大王製紙株式会社 ウェットシート積層体、ウェットシート包装体及びウェットシート積層体の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2951187B2 (ja) * 1994-01-26 1999-09-20 克 米山 多重腰折ウェットテシューの連続取出し構造
JP3518827B2 (ja) * 1996-04-26 2004-04-12 ニチハ株式会社 建築材の塗装方法
DE69712458T3 (de) * 1997-02-11 2007-06-14 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Feuchttücher mit Verbesserungen zum Aufnehmen, Spenden und Trennen von Stapeln
EP0879575B1 (en) * 1997-05-23 2002-08-07 The Procter & Gamble Company Folding and stacking configuration for wet wipes having improved dispensation and single wet wipe separation from the stack
JPH11165776A (ja) * 1997-11-28 1999-06-22 Pigeon Corp シート部材取り出し口付き蓋体及びシート部材取り出し口付き蓋体を有する容器
JP3485470B2 (ja) * 1998-08-11 2004-01-13 ユニ・チャーム株式会社 ウェットティッシュの積層体とこれが収納された製品
JP2003028581A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Ebara Shinwa Ltd 厳冬期における冷却塔の充填材への散水方法とこの散水方法を利用する冷却塔の運転方法
JP3838627B2 (ja) * 2001-09-27 2006-10-25 ピジョン株式会社 ウエットティッシュ容器
JP2003144343A (ja) * 2001-11-16 2003-05-20 Fukuyoo Kosan Kk ウェットティッシュのウェブ積層体
JP2005245862A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Toa Kiko Kk ウエットシート積層体
JP5143612B2 (ja) * 2008-03-31 2013-02-13 ユニ・チャーム株式会社 シート積み重ね体およびシート収容装置
JP5731809B2 (ja) * 2010-12-07 2015-06-10 山田 菊夫 ウェットティッシュ重畳体およびウェットティッシュ包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD755706S1 (en) Storage container for use with a vehicle
USD705865S1 (en) Baseball paper weight
USD683072S1 (en) Hair wrap
NZ708476A (en) Fluid-entangled laminate webs having hollow projections and a process and apparatus for making the same
USD712468S1 (en) Folder
JP2017074959A5 (ja)
CL2014000292A1 (es) Un articulo que comprende una superficie impregnada con liquido, dicha superficie contiene una pluralidad de partes solidas a microescala y/o nanoescala, en donde dicho liquido de impregnacion llena espacio en dichas partes solidas, a pesar del movimiento de dicha superficie.
RU2014137106A (ru) Аэрозоль-генерирующее изделие, содержащее аэрозоль-охлаждающий элемент
USD698187S1 (en) Yoga mat
USD699814S1 (en) Trigger sprayer
JP2013542121A5 (ja)
JP2012204593A5 (ja)
USD727727S1 (en) Sliding overcap for dispensing container
CL2014000368A1 (es) Metodo de fabricacion de un refuerzo de tela que comprende impregnar un material de tela con un agente de union en un plastisol para formar un material de tela recubierto, aplicar una capa de plastisol entre dos o mas capas de tela, alimentar la carcasa formada a una prensa de doble cinta y calentar entre 182-232°c durante 6 min.
JP2014110887A5 (ja)
USD697819S1 (en) Tapered bag with pleated side and bottom handle
USD715841S1 (en) Linear actuator for use in shipping
JP2014046008A5 (ja)
USD704483S1 (en) Art storage rack
JP2015231874A5 (ja)
JP2015035734A5 (ja)
JP2016030440A5 (ja)
USD687203S1 (en) Foldable drying rack for plastic bags and other articles
JP2014068859A5 (ja)
JP2015513962A5 (ja)