JP2014063460A - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2014063460A
JP2014063460A JP2012252901A JP2012252901A JP2014063460A JP 2014063460 A JP2014063460 A JP 2014063460A JP 2012252901 A JP2012252901 A JP 2012252901A JP 2012252901 A JP2012252901 A JP 2012252901A JP 2014063460 A JP2014063460 A JP 2014063460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
electrode pattern
protrusion
present
set forth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012252901A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang Hwan Oh
ヒャン オ,サン
Ho Joon Park
ジュン パク,ホ
Yun Su Kim
ス キム,ユン
Seung Joo Shin
ズ シン,ソン
Jin Uk Lee
ウック リ,ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014063460A publication Critical patent/JP2014063460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】電極パターンに突起または切欠(Notch)を形成することで、電極パターンの鮮鋭度(Sharpness)を低め、空間周波数を高めることができるタッチパネルを提供する。
【解決手段】本発明によるタッチパネル100は、それぞれの辺115に沿って突起120が備えられた単位パターン113の組み合わせで形成された電極パターン110を含むものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチパネルに関する。
デジタル技術を用いるコンピュータが発達するにつれて、コンピュータの補助装置もともに開発されており、パソコン、ポータブル伝送装置、その他の個人用の情報処理装置などは、キーボード、マウスなどの様々な入力装置(Input Device)を利用してテキスト及びグラフィック処理を行う。
しかし、情報化社会の急速な進行により、コンピュータの用途が益々拡大する傾向にあるため、現在入力装置の役割を担当しているキーボード及びマウスだけでは、効率的な製品の駆動が困難であるという問題点がある。従って、簡単で誤操作が少なく、誰でも簡単に情報を入力することができる機器の必要性が高まっている。
また、入力装置に関する技術は、一般的な機能を満たす水準を越えて、高信頼性、耐久性、革新性、設計及び加工に関する技術などが注目されており、このような目的を達成するために、テキスト、グラフィックなどの情報入力が可能な入力装置としてタッチパネル(Touch Panel)が開発された。
このようなタッチパネルは、電子手帳、液晶表示装置(LCD;Liquid Crystal Display Device)、PDP(Plasma Display Panel)、El(Electroluminescence)などの平板ディスプレイ装置及びCRT(Cathode Ray Tube)などの画像表示装置の表示面に設けられ、ユーザが画像表示装置を見ながら所望の情報を選択するようにするために利用される機器である。
一方、タッチパネルの種類は、抵抗膜方式(Resistive Type)、静電容量方式(Capacitive Type)、電磁方式(Electro−Magnetic Type)、表面弾性波方式(SAW Type;Surface Acoustic Wave Type)及び赤外線方式(Infrared Type)に区分される。このような多様な方式のタッチパネルは、信号増幅の問題、解像度の差、設計及び加工技術の難易度、光学的特性、電気的特性、機械的特性、耐環境特性、入力特性、耐久性及び経済性を考慮して電子製品に採用されるが、現在もっとも幅広い分野で用いられている方式は、抵抗膜方式及び静電容量方式のタッチパネルである。
一方、タッチパネルは、特許文献1に記載されたように、金属を用いて電極パターンを形成するための研究が活発に進められている。このように、金属で電極パターンを形成すると、電気伝導度に優れ、需給がスムーズになるという利点がある。但し、金属で電極パターンを形成する場合、ユーザに認識されることを防止するために、マイクロメータ(μm)単位のメッシュ(Mesh)構造に形成しなければならない。しかし、メッシュ構造の電極パターンは直線で構成されるため、鮮鋭度(Sharpness)が高く、空間周波数が低い。従って、電極パターンがユーザに視認されやすいという問題点がある。
韓国公開特許第10−2010−0091497号公報
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためのものであり、本発明の目的は、電極パターンに突起または切欠(Notch)を形成することで、電極パターンの鮮鋭度(Sharpness)を低め、空間周波数を高めることができるタッチパネルを提供することにある。
本発明の第1実施例によるタッチパネルは、それぞれの辺に沿って突起が備えられた単位パターンの組み合わせで形成された電極パターンを含む。
また、本発明の第1実施例によるタッチパネルにおいて、前記突起は、前記辺から延長して形成される。
また、本発明の第1実施例によるタッチパネルにおいて、前記突起は、前記辺から離隔して形成される。
また、本発明の第1実施例によるタッチパネルにおいて、前記突起は、前記辺を中心として両側に備えられる。
また、本発明の第1実施例によるタッチパネルにおいて、前記突起は、前記辺に沿って両側に交互に備えられる。
また、本発明の第1実施例によるタッチパネルにおいて、前記突起は、末端がラウンディング(Rounding)形状に形成される。
また、本発明の第1実施例によるタッチパネルにおいて、前記突起は、末端が角を有する形状に形成される。
また、本発明の第1実施例によるタッチパネルにおいて、前記突起は、円形に形成される。
本発明の第2実施例によるタッチパネルは、それぞれの辺に沿って凹んだ切欠(Notch)が備えられた単位パターンの組み合わせで形成された電極パターンを含む。
また、本発明の第2実施例によるタッチパネルにおいて、前記切欠は、前記辺を中心として両側に備えられる。
また、本発明の第2実施例によるタッチパネルにおいて、前記切欠は、前記辺に沿って両側に交互に備えられる。
本発明の第3実施例によるタッチパネルは、それぞれの辺に沿って突起及び凹んだ切欠(Notch)が備えられた単位パターンの組み合わせで形成された電極パターンを含む。
また、本発明の第3実施例によるタッチパネルにおいて、前記突起は、前記辺から延長して形成される。
また、本発明の第3実施例によるタッチパネルにおいて、前記突起は、前記辺から離隔して形成される。
また、本発明の第3実施例によるタッチパネルにおいて、前記突起は、前記辺を中心として両側に備えられる。
また、本発明の第3実施例によるタッチパネルにおいて、前記突起は、前記辺に沿って両側に交互に備えられる。
また、本発明の第3実施例によるタッチパネルにおいて、前記突起は、末端がラウンディング(Rounding)形状に形成される。
また、本発明の第3実施例によるタッチパネルにおいて、前記突起は、末端が角を有する形状に形成される。
また、本発明の第3実施例によるタッチパネルにおいて、前記突起は、円形に形成される。
また、本発明の第3実施例によるタッチパネルにおいて、前記切欠は、前記辺を中心として両側に備えられる。
また、本発明の第3実施例によるタッチパネルにおいて、前記切欠は、前記辺に沿って両側に交互に備えられる。
本発明によると、電極パターンに突起または切欠(Notch)を形成して、電極パターンの鮮鋭度(Sharpness)を低め、空間周波数を高めることで、電極パターンがユーザに視認されない効果がある。
本発明の第1実施例によるタッチパネルの平面図である。 本発明の第1実施例によるタッチパネルの平面図である。 本発明の第1実施例によるタッチパネルの平面図である。 本発明の第1実施例によるタッチパネルの平面図である。 人の目のパターン区別能力であるコントラスト感度(Contrast Sensitivity)を評価するためのテストチャートである。 本発明の第1実施例によるタッチパネルの断面図である。 本発明の第1実施例によるタッチパネルの断面図である。 本発明の第1実施例によるタッチパネルの断面図である。 本発明の第2実施例によるタッチパネルの平面図である。 本発明の第3実施例によるタッチパネルの平面図である。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1から図4は、本発明の第1実施例によるタッチパネルの平面図である。
図1から図4に図示されたように、本実施例によるタッチパネル100は、それぞれの辺115に沿って突起120が備えられた単位パターン113の組み合わせで形成された電極パターン110を含む。
前記電極パターン110は、ユーザがタッチする際に信号を発生させてコントローラでタッチ座標を認識できるようにする機能を果たす。
ここで、電極パターン110は、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)、チタン(Ti)、パラジウム(Pd)、クロム(Cr)またはこれらの組み合わせを用いてマイクロメータ(μm)単位の微細パターンに形成することができる。
また、電極パターン110は、第1電極パターン110a及び第2電極パターン110bを含むことができる。この際、第1電極パターン110a及び第2電極パターン110bは互いに異なる層に形成されることができる。但し、電極パターン110は、必ずしも2つの電極パターン(第1電極パターン110a及び第2電極パターン110b)を含む必要はなく、1つの電極パターン110で構成されることができることは言うまでもない。
一方、電極パターン110は、メッキ工程またはスパッタ(Sputter)を用いる蒸着工程で形成することができる。また、電極パターン110を銅(Cu)などの金属で形成する場合、電極パターン110の表面に黒化処理を施すことができる。
ここで、黒化処理とは、電極パターン110の表面を酸化させてCuOまたはCuOなどを析出させることであり、CuOは褐色を帯びるためブラウンオキサイド(Brown Oxide)とし、CuOは黒色を帯びるためブラックオキサイド(Black Oxide)とする。このように、電極パターン110の表面に黒化処理を施すことで、光が反射することを防止することができ、これによりタッチパネル100の視認性を改善させることができる利点がある。一方、上述した金属の他にも電極パターン110は銀塩乳剤層を露光/現像して形成された金属銀を用いて形成することもできる。
また、電極パターン110は、菱形の単位パターン113(図面におけるハッチ)の組み合わせであるメッシュ(Mesh)構造に形成させることができる。
ここで、単位パターン113の辺115は、通常直線で構成され、鮮鋭度(Sharpness)が高く、空間周波数が低いため、電極パターン110がユーザに視認されやすい恐れがある。
具体的に、図5は、人の目のパターン区別能力であるコントラスト感度(Contrast Sensitivity)を評価するためのテストチャートであり、これを参照して空間周波数とパターン区別能力との関係を検討する。
図5において右側方向に向かってパターンの空間周波数は、高くなる。また、下方に向かってコントラスト(Contrast)が高くなるにつれてパターン区別能力も増加する。この際、低い空間周波数では、低いコントラスト(Contrast)値を有するパターンも区別可能である反面、高い空間周波数では、高いコントラスト(Contrast)値を有するパターンさえも区別することが難しくなることを確認できる。このような原理を考慮すると、直線で構成された単位パターン113の辺115は空間周波数が低いため、ユーザに視認されやすい。
しかし、本実施例によるタッチパネル100は、単位パターン113のそれぞれの辺115に沿って突起120を備えることで、空間周波数を高めることができ、これにより電極パターン110がユーザに視認されないという効果がある。
ここで、突起120は、図1から図3に図示されたように、単位パターン113の辺115から延長して形成させることができる。この際、突起120は、通常の長方形であってもよく(図1参照)、本発明の権利範囲は、これに限定されない。例えば、突起120の末端は、曲率を有するように、ラウンディング(Rounding)形状に形成させたり(図2参照)、鋭い角を有する形状に形成させることができる(図3参照)。また、突起120は、必ずしも単位パターン113の辺115から延長して形成される必要はなく、図4に図示されたように、辺115から離隔して形成させることができる。この際、突起120は、円形に形成させることができる。一方、突起120は、辺115を中心として両側に備えることができ、この際、突起120は、辺115に沿って両側に交互に備えることができる(図1から図4参照)。
また、図6から図8は、本発明の第1実施例によるタッチパネルの断面図である。
図6に図示されたように、本実施例によるタッチパネル100は、一面に第1電極パターン110aが形成され、他面に第2電極パターン110bが形成される透明基板140を含む。
ここで、透明基板140は、第1、2電極パターン110a、110bが形成される領域を提供する。但し、必ずしも一つの透明基板140の両面に第1電極パターン110a及び第2電極パターン110bが形成される必要はない。即ち、図7に図示されたように、透明基板140に第1電極パターン110aを形成した後、透明基板140に絶縁層150を形成し、絶縁層150に第2電極パターン110bを形成することができる。その他にも、図8に図示されたように、2つの透明基板140を備え、2つの透明基板140にそれぞれ第1電極パターン110a及び第2電極パターン110bを形成することができる。この場合、二つの透明基板140は、接着層160で接着されることが好ましい。
一方、透明基板140は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルスルホン(PES)、環状オレフィンコポリマー(COC)、トリアセチルセルロース(Triacetylcellulose;TAC)フィルム、ポリビニルアルコール(Polyvinyl alcohol;PVA)フィルム、ポリイミド(Polyimide;PI)フィルム、ポリスチレン(Polystyrene;PS)、二軸延伸ポリスチレン(K樹脂含有biaxially oriented PS;BOPS)、ガラスまたは強化ガラスなどで形成することができるが、必ずしもこれに限定されるものではない。また、透明基板140及び電極パターン110の接着力を向上するために、透明基板140には、高周波処理またはプライマー(Primer)処理を施すことができる。
さらに、電極パターン110の縁部には、電極パターン110から電気的信号を送/受信する電極配線が形成される。この際、電極配線は、電極パターン110と一体に形成することで製造工程を簡素化し、リードタイム(Lead Time)を短縮することができる。また、電極配線及び電極パターン110を一体に形成することで、電極配線及び電極パターン110の接合工程を省略することができ、これにより電極配線と電極パターン110との間の段差発生または接合不良の問題を予め防止することができる効果がある。
図9は、本発明の第2実施例によるタッチパネルの平面図である。
図9に図示されたように、本実施例によるタッチパネル200は、それぞれの辺115に沿って凹んだ切欠(Notch)130が備えられた単位パターン113の組み合わせで形成された電極パターン110を含む。
本実施例によるタッチパネル200は、第1実施例によるタッチパネル100と比較して、電極パターン110に突起120の代りに切欠130を備えた点が相違するため、第1実施例によるタッチパネル100と重複する内容は省略し、切欠130を中心に記述する。
前記電極パターン110は、ユーザがタッチする際に信号を発生させてコントローラでタッチ座標を認識できるようにする機能を果たす。
ここで、電極パターン110は、マイクロメータ(μm)単位の微細パターンに形成することができ、電極パターン110は、第1電極パターン110a及び第2電極パターン110bを含むことができる。具体的に、メッシュ構造の電極パターン110は、菱形の単位パターン113(図面におけるハッチ)の組み合わせで形成することができる。このような単位パターン113の辺115は、直線で構成され、鮮鋭度(Sharpness)が高く、光学的に空間周波数が低いため、電極パターン110がユーザに視認されやすい恐れがある。
しかし、本実施例によるタッチパネル200は、単位パターン113のそれぞれの辺115に沿って凹んだ切欠130を備え、直線で構成された単位パターン113の鮮鋭度(Sharpness)を低め、空間周波数を高めることで、電極パターン110がユーザに視認されないという効果を有する。
ここで、切欠130は、単位パターン113の辺115から凹むように形成させることができる。また、切欠130は、辺115を中心として両側に備えることができる。この場合、切欠130は、辺115に沿って両側に交互に備えることで、単位パターン113の辺115は、まるで曲線のように認識させることができる。従って、本実施例によるタッチパネル200は、空間周波数をより効果的に高めることができる。
図10は、本発明の第3実施例によるタッチパネルの平面図である。
図10に図示されたように、本実施例によるタッチパネル300は、それぞれの辺115に沿って突起120及び凹んだ切欠130が備えられた単位パターン113の組み合わせで形成された電極パターン110を含む。
本実施例によるタッチパネル300は、第1、2実施例によるタッチパネル100、200と比較して、電極パターン110に突起120及び切欠130の両方を備えた点が相違するため、第1、2実施例によるタッチパネル100、200と重複する内容は省略し、突起120及び切欠130の両方を備えた構成を中心に記述する。
前記電極パターン110は、ユーザがタッチする際に信号を発生させて、コントローラでタッチ座標を認識できるようにする機能を果たす。
ここで、電極パターン110は、マイクロメータ(μm)単位の微細パターンに形成することができ、電極パターン110は、第1電極パターン110a及び第2電極パターン110bを含むことができる。具体的に、メッシュ構造の電極パターン110は、菱形の単位パターン113(図面におけるハッチ)の組み合わせで形成することができる。このような単位パターン113の辺115は、直線で構成され、鮮鋭度(Sharpness)が高く、空間周波数が低いため、電極パターン110がユーザに視認されやすい恐れがある。
しかし、本実施例によるタッチパネル300は、単位パターン113のそれぞれの辺115に沿って突起120及び切欠130の両方を備え、直線で構成された単位パターン113の鮮鋭度(Sharpness)を低め、空間周波数を高めることで、電極パターン110がユーザに視認されない効果を有する。ここで、突起120は、単位パターン113の辺115から延長して形成させることができる。この際、突起120は、通常の長方形であってもよく(図10参照)、本発明の権利範囲は、これに限定されない。例えば、突起120の末端は、曲率を有するように、ラウンディング(Rounding)形状に形成させたり(図2参照)、鋭い角を有する形状に形成させることができる(図3参照)。
また、突起120は、必ずしも単位パターン113の辺115から延長して形成される必要はなく、辺115から離隔して形成させることができる(図4参照)。この際、突起120は、円形に形成させることができる。
一方、突起120は、辺115を中心として両側に備えることができ、この際、突起120は、辺115に沿って両側に交互に備えることができる(図10参照)。また、切欠130は、単位パターン113の辺115から凹むように形成させることができる。この際、切欠130は、辺115を中心として両側に備えることができる。この場合、切欠130は、辺115に沿って両側に交互に備えることで、単位パターン113の辺115は、まるで曲線のように認識させることができる。
上述したように、本実施例によるタッチパネル300は、突起120及び切欠130の両方を備えることで、より効果的に、直線を含む単位パターン113の鮮鋭度(Sharpness)を低め、空間周波数を高めることができる。従って、電極パターン110がユーザに視認されない効果を極大化することができる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、電極パターンに突起または切欠(Notch)を形成することで、電極パターンの鮮鋭度(Sharpness)を低め、空間周波数を高めることができるタッチパネルに適用可能である。
100、200、300 タッチパネル
110 電極パターン
110a 第1電極パターン
110b 第2電極パターン
113 単位パターン
115 辺
120 突起
130 切欠
140 透明基板
150 絶縁層
160 接着層

Claims (21)

  1. それぞれの辺に沿って突起が備えられた単位パターンの組み合わせで形成された電極パターンを含むタッチパネル。
  2. 前記突起は、前記辺から延長して形成される請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記突起は、前記辺から離隔して形成される請求項1に記載のタッチパネル。
  4. 前記突起は、前記辺を中心として両側に備えられる請求項1に記載のタッチパネル。
  5. 前記突起は、前記辺に沿って両側に交互に備えられる請求項4に記載のタッチパネル。
  6. 前記突起は、末端がラウンディング(Rounding)形状に形成される請求項2に記載のタッチパネル。
  7. 前記突起は、末端が角を有する形状に形成される請求項2に記載のタッチパネル。
  8. 前記突起は、円形に形成される請求項3に記載のタッチパネル。
  9. それぞれの辺に沿って凹んだ切欠(Notch)が備えられた単位パターンの組み合わせで形成された電極パターンを含むタッチパネル。
  10. 前記切欠は、前記辺を中心として両側に備えられる請求項9に記載のタッチパネル。
  11. 前記切欠は、前記辺に沿って両側に交互に備えられる請求項10に記載のタッチパネル。
  12. それぞれの辺に沿って突起及び凹んだ切欠(Notch)が備えられた単位パターンの組み合わせで形成された電極パターンを含むタッチパネル。
  13. 前記突起は、前記辺から延長して形成される請求項12に記載のタッチパネル。
  14. 前記突起は、前記辺から離隔して形成される請求項12に記載のタッチパネル。
  15. 前記突起は、前記辺を中心として両側に備えられる請求項12に記載のタッチパネル。
  16. 前記突起は、前記辺に沿って両側に交互に備えられる請求項15に記載のタッチパネル。
  17. 前記突起は、末端がラウンディング(Rounding)形状に形成される請求項13に記載のタッチパネル。
  18. 前記突起は、末端が角を有する形状に形成される請求項13に記載のタッチパネル。
  19. 前記突起は、円形に形成される請求項14に記載のタッチパネル。
  20. 前記切欠は、前記辺を中心として両側に備えられる請求項12に記載のタッチパネル。
  21. 前記切欠は、前記辺に沿って両側に交互に備えられる請求項20に記載のタッチパネル。
JP2012252901A 2012-09-20 2012-11-19 タッチパネル Pending JP2014063460A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120104526A KR20140038152A (ko) 2012-09-20 2012-09-20 터치패널
KR10-2012-0104526 2012-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014063460A true JP2014063460A (ja) 2014-04-10

Family

ID=50273955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252901A Pending JP2014063460A (ja) 2012-09-20 2012-11-19 タッチパネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140078074A1 (ja)
JP (1) JP2014063460A (ja)
KR (1) KR20140038152A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015022627A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 グンゼ株式会社 電極付透明面状基材及びタッチパネル
JP2016099654A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 凸版印刷株式会社 タッチセンサ用電極、タッチパネル、及び、表示装置
WO2020031500A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 株式会社フジクラ 配線体、配線板、及びタッチセンサ
JP2022071158A (ja) * 2017-03-06 2022-05-13 富士フイルム株式会社 導電性部材およびタッチパネル

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101443986B1 (ko) * 2012-12-27 2014-09-23 삼성전기주식회사 터치 패널
CN104777940B (zh) * 2015-04-30 2017-11-14 京东方科技集团股份有限公司 一种触控电极层以及触摸屏
CN105677096B (zh) * 2016-01-04 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 一种触控基板及其制作方法和显示面板
KR102536878B1 (ko) * 2016-01-26 2023-05-26 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7129935B2 (en) * 2003-06-02 2006-10-31 Synaptics Incorporated Sensor patterns for a capacitive sensing apparatus
US8022939B2 (en) * 2007-10-12 2011-09-20 Epson Imaging Devices Corporation Touch panel, electro optical device, and electronic apparatus
US8629841B2 (en) * 2008-04-30 2014-01-14 Apple Inc. Multi-touch sensor patterns and stack-ups
US8159467B2 (en) * 2008-08-21 2012-04-17 Wacom Co. Ltd. Meshed touchscreen pattern
US8174510B2 (en) * 2009-03-29 2012-05-08 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive touch screen
JP2012014669A (ja) * 2009-11-20 2012-01-19 Fujifilm Corp 導電シート、導電シートの使用方法及び静電容量方式タッチパネル
BR112012018856A2 (pt) * 2010-01-28 2017-12-12 Fujifilm Corp folha condutora, método para usar a mesma e painel sensível ao toque
US9252768B2 (en) * 2010-09-13 2016-02-02 Atmel Corporation Position-sensing panel
TWI427521B (zh) * 2010-09-15 2014-02-21 Au Optronics Corp 電容式觸控感測器及電容式觸控裝置
US8692799B1 (en) * 2011-07-05 2014-04-08 Cypress Semiconductor Corporation Single layer multi-touch capacitive sensor
US20130127775A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-23 Esat Yilmaz Single-Layer Touch Sensor with Crossovers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015022627A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 グンゼ株式会社 電極付透明面状基材及びタッチパネル
JP2016099654A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 凸版印刷株式会社 タッチセンサ用電極、タッチパネル、及び、表示装置
JP2022071158A (ja) * 2017-03-06 2022-05-13 富士フイルム株式会社 導電性部材およびタッチパネル
JP7286831B2 (ja) 2017-03-06 2023-06-05 富士フイルム株式会社 導電性部材およびタッチパネル
WO2020031500A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 株式会社フジクラ 配線体、配線板、及びタッチセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140038152A (ko) 2014-03-28
US20140078074A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014041589A (ja) タッチパネル
JP2014063460A (ja) タッチパネル
KR101521681B1 (ko) 터치패널
US9141248B2 (en) Touch panel with electrode pattern including regular pentagons
JP2014049114A (ja) タッチパネル
JP2013137731A (ja) タッチスクリーン
JP2013105488A (ja) タッチパネル
KR20130078065A (ko) 터치패널
JP2014123371A (ja) タッチパネル及びその製造方法
JP2013228985A (ja) タッチパネル
JP2014038585A (ja) タッチパネル
JP2014049110A (ja) タッチパネル
US20140078111A1 (en) Touch panel
JP2014093088A (ja) タッチスクリーンパネル及びこれを含む携帯用電子装置
JP2014049111A (ja) タッチパネル
JP2014123338A (ja) タッチセンサ
US20130269991A1 (en) Touch panel
JP2014049113A (ja) タッチパネル
JP2014063468A (ja) タッチパネル
JP2014120149A (ja) タッチパネル
JP2014063465A (ja) タッチパネル
US20140078098A1 (en) Touch panel
JP2014130594A (ja) タッチパネル
JP2014174978A (ja) タッチパネルを含むディスプレイ装置
JP2013089231A (ja) タッチパネル