JP2014058896A - ディーゼルエンジンの排気処理装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014058896A
JP2014058896A JP2012203869A JP2012203869A JP2014058896A JP 2014058896 A JP2014058896 A JP 2014058896A JP 2012203869 A JP2012203869 A JP 2012203869A JP 2012203869 A JP2012203869 A JP 2012203869A JP 2014058896 A JP2014058896 A JP 2014058896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
casing
dpf
differential pressure
stay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012203869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5883750B2 (ja
Inventor
Masayasu Takami
雅保 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2012203869A priority Critical patent/JP5883750B2/ja
Publication of JP2014058896A publication Critical patent/JP2014058896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883750B2 publication Critical patent/JP5883750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

【課題】 ケーシングと差圧センサとの連通作業が簡単になる、ディーゼルエンジンの排気処理装置を提供する。
【解決手段】 DPF1が収容されたケーシング2と、ケーシング2をケーシング支持部20に取り付けるブラケット脚3と、DPF1の上流と下流の差圧を検出する差圧センサ4と、DPF1の上流と下流に差圧センサ4を連通させる連通パイプ5とを備えた、ディーゼルエンジンの排気処理装置において、差圧センサ4がセンサステー6を介してブラケット脚3に支持されている。ブラケット脚3は、排気入口側ブラケット脚12と、排気出口側ブラケット脚13とで構成され、両ブラケット脚12・13のうち、いずれか一方のブラケット脚12にセンサステー6を介して差圧センサ4が取り付けられ、他方のブラケット脚13に補助ステー18が取り付けられ、両ステー6・18の各ステー先端部6a・18aがステー締結具19で連結されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ディーゼルエンジンの排気処理装置に関し、詳しくは、ケーシングと差圧センサとの連通作業が簡単になる、ディーゼルエンジンの排気処理装置に関する。
この明細書及び特許請求の範囲で用いる用語のうち、DPFはディーゼル・パティキュレート・フィルタ、DOCはディーゼル酸化触媒、PMは粒子状物質の略称である。
従来、DPFが収容されたケーシングと、ケーシングをケーシング支持部に取り付けるブラケット脚と、DPFの上流と下流の差圧を検出する差圧センサと、DPFの上流と下流に差圧センサを連通させる連通パイプとを備えた、ディーゼルエンジンの排気処理装置がある(例えば、特許文献1参照)。
この種の排気処理装置によれば、DPFで排気中のPMを捕捉し、差圧センサで検出したDPFの上流と下流の差圧によりDPFのPM堆積量を推定し、PM堆積量が所定の再生要求量に至ったことに基づいて、排気温度を上げ、DPFに堆積したPMを燃焼除去して、DPFを再生することができる利点がある。
しかし、この従来技術では、差圧センサがセンサステーを介してシリンダヘッドに支持されているため、問題がある。
特開2011−12598号公報(図1、図2参照)
《問題》 ケーシングと差圧センサとの連通作業が繁雑になる。
差圧センサがセンサステーを介してシリンダヘッドに支持されているため、ケース支持部へのケーシングの取り付け位置が変わると、ケーシングと差圧センサの相対配置が大きく変化し、連通パイプの長さや向きの大きな変化により、ケーシングと差圧センサとの連通作業が繁雑になる。
本発明の課題は、ケーシングと差圧センサとの連通作業が簡単になる、ディーゼルエンジンの排気処理装置を提供することにある。
請求項1に係る発明の発明特定事項は、次の通りである。
図1、図2(A)に例示するように、DPF(1)が収容されたケーシング(2)と、ケーシング(2)をケーシング支持部(20)に取り付けるブラケット脚(3)と、DPF(1)の上流と下流の差圧を検出する差圧センサ(4)と、DPF(1)の上流と下流に差圧センサ(4)を連通させる連通パイプ(5)とを備えた、ディーゼルエンジンの排気処理装置において、
図1、図2(A)に例示するように、差圧センサ(4)がセンサステー(6)を介してブラケット脚(3)に支持されている、ことを特徴とするディーゼルエンジンの排気処理装置。
(請求項1に係る発明)
請求項1に係る発明は、次の効果を奏する。
《効果》 ケーシングと差圧センサとの連通作業が簡単になる。
図1、図2(A)に例示するように、差圧センサ(4)がセンサステー(6)を介してブラケット脚(3)に支持されているので、ケーシング(2)と差圧センサ(4)とがセンサステー(6)とブラケット脚(3)とを介して一体化され、ケーシング支持部(20)へのケーシング(2)の取り付け位置が変わっても、ケーシング(2)と差圧センサ(4)との相対配置は変化せず、連結パイプ(5)の長さや向きにも大きな変化がなく、ケーシング(2)と差圧センサ(4)の連通作業が簡単になる。
《効果》 差圧センサが強固に支持される。
図1、図2(A)に例示するように、差圧センサ(4)がセンサステー(6)を介してブラケット脚(3)に支持されているので、ブラケット脚(3)の高い剛性により、差圧センサ(4)が強固に支持される。
(請求項2に係る発明)
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》差圧センサがより強固に支持される。
図1、図2(A)に例示するように、両ブラケット脚(12)(13)の間で連結されて架設された両ステー(6)(18)を介して、差圧センサ(4)がより強固に支持される。
(請求項3に係る発明)
請求項3に係る発明は、請求項2に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 両ブラケット脚の離間距離が異なる異仕様の排気処理装置相互間でも両ステーを共用することができる。
図2(A)(B)に例示するように、両ブラケット脚(12)(13)の離間距離に応じて重なり合った各締結孔(6b)(18b)に貫通させたステー締結具(19)で、各ステー先端部(6a)(18a)が連結されているので、両ブラケット脚(12)(13)の離間距離が異なる異仕様の排気処理装置相互間でも両ステー(6)(18)を共用することができる。
(請求項4に係る発明)
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 異なる長さのDPF収容ケーシング部を用いた異仕様の排気処理装置を造り分ける場合、下流側可撓性パイプか上流側可撓性パイプを異なる長さのものに交換するだけで済む。
図2(A)(B)に例示するように、異なる長さのDPF(1)を収容した異なる長さのDPF収容ケーシング部(7)を用いた異仕様の排気処理装置を造り分ける場合、排気入口側ブラケット脚(12)にセンサステー(6)を介して差圧センサ(4)が取り付けられる場合には、下流側可撓性パイプ(17)を異なる長さのものに交換するだけで済む。また、排気出口側ブラケット脚(13)にセンサステー(6)を介して差圧センサ(4)が取り付けられる場合には、上流側可撓性パイプ(15)を異なる長さのものに交換するだけで済む。
(請求項5に係る発明)
請求項5に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 異なる長さのDPF収容ケーシング部を用いた異仕様の排気処理装置を造り分ける場合、下流側可撓性パイプを異なる長さのものに交換するだけで済む。
図2(A)(B)に例示するように、異なる長さのDPF(1)を収容した異なる長さのDPF収容ケーシング部(7)を用いた異仕様の排気処理装置を造り分ける場合、下流側可撓性パイプ(17)を異なる長さのものに交換するだけで済む。
《効果》 異なる長さのDPF収容ケーシング部を用いた異仕様の排気処理装置を造り分ける場合、差圧検出の設定が容易になる。
異なる長さのDPF(1)を収容した異なる長さのDPF収容ケーシング(7)を用いた異仕様の排気処理装置を造り分ける場合、排気入口側ケーシング部(8)と差圧センサ(4)の相対配置が同じになるため、DPF(1)の差圧検出の基準となるDPF(1)の上流側の圧力検出条件が同じになり、差圧検出の設定が容易になる。
本発明の実施形態に係るディーゼルエンジンの排気処理装置の斜視図である。 図2(A)は図1の排気処理装置の正面図、図2(B)は図2(A)のB−B線断面図である。
図1〜図2は本発明の実施形態に係るディーゼルエンジンの排気処理装置を説明する図である。
図1、図2(A)に示すように、DPF(1)が収容されたケーシング(2)と、ケーシング(2)をケーシング支持部(20)に取り付けるブラケット脚(3)と、DPF(1)の上流と下流の差圧を検出する差圧センサ(4)と、DPF(1)の上流と下流に差圧センサ(4)を連通させる連通パイプ(5)とを備えている。
図1、図2(A)に示すように、差圧センサ(4)がセンサステー(6)を介してブラケット脚(3)に支持されている。
ケーシング支持部(20)は、エンジン本体であっても、エンジンを搭載した機械であってもよい。
図示しないが、差圧センサ(4)にはエンジンECUを介してコモンレール式燃料噴射装置が連携され、差圧センサ(4)で検出された差圧に基づいてエンジンECUがDPF(1)に堆積したPM堆積量を推定し、PM堆積量が所定の再生要求量に到達すると、エンジンECUがコモンレール式燃料噴射装置にDPF再生処理を実施させる。DPF再生処理では、ポスト噴射で排気中に未燃燃料を混入させ、未燃燃料を排気中の酸素で酸化させて、排気温度を上昇させ、その熱でDPFに堆積したPMを燃焼除去する。
エンジンECUはエンジン電子制御ユニットの略称である。
図1、図2(A)に示すように、ブラケット脚(3)は、排気入口側ブラケット脚(12)と、排気出口側ブラケット脚(13)とで構成され、排気入口側ブラケット脚(12)にセンサステー(6)を介して差圧センサ(4)が取り付けられ、排気出口側ブラケット脚(13)に補助ステー(18)が取り付けられ、両ステー(6)(18)の各ステー先端部(6a)(18a)がステー締結具(19)で連結されている。
排気出口側ブラケット脚(13)にセンサステー(6)を介して差圧センサ(4)が取り付けられ、排気入口側ブラケット脚(12)に補助ステー(18)が取り付けられたものであってもよい。
すなわち、両ブラケット脚(12)(13)のうち、いずれか一方のブラケット脚(12)にセンサステー(6)を介して差圧センサ(4)が取り付けられ、他方のブラケット脚(13)に補助ステー(18)が取り付けられ、両ステー(6)(18)の各ステー先端部(6a)(18a)がステー締結具(19)で連結されているものであればよい。
ステー締結具(19)はボルトナットである。
図2(A)(B)に示すように、両ステー(6)(18)の各ステー先端部(6a)(18a)に、それぞれ締結孔(6b)(18b)が設けられ、両ブラケット脚(12)(13)の離間距離に応じて重なり合った各締結孔(6b)(18b)に貫通させたステー締結具(19)で、各ステー先端部(6a)(18a)が連結されている。
締結孔(6b)(18b)はそれぞれ複数設けられ、複数の各締結孔(6b)(6b) (18b)(18b)はそれぞれ両ブラケット脚(12)(13)の離間方向に一定間隔を保持して配置されている。各連結孔(6b)(6b) (18b)(18b)はいずれも丸孔である。
両ステー(6)(18)の各ステー先端部(6a)(18a)の各締結孔(6b)(18b)の一方または他方が両ブラケット脚(12)(13)の離間方向に長い長孔であってもよい。
図1、図2(A)に示すように、ケーシング(2)は、DPF(1)が収容されたDPF収容ケーシング部(7)と、DPF収容ケーシング部(7)の上流側に配置された排気入口側ケーシング部(8)と、DPF収容ケーシング部(7)の下流側に配置された排気出口側ケーシング部(9)とで構成され、排気入口側ケーシング部(8)にDPF収容ケーシング部(7)が排気入口側接続部(10)で着脱自在に接続され、DPF収容ケーシング部(7)に排気出口側ケーシング部(9)が排気出口側接続部(11)で着脱自在に取り付けられている。
図1、図2(A)に示すように、連通パイプ(5)は、排気入口側ケーシング部(8)から導出された上流側金属パイプ(14)と、上流側金属パイプ(14)と差圧センサ(4)との間に配置された上流側可撓性パイプ(15)と、排気出口側ケーシング部(9)から導出された下流側金属パイプ(16)と、下流側金属パイプ(16)と差圧センサ(4)との間に配置された下流側可撓性パイプ(17)とで構成されている。
図1、図2(A)に示すように、排気入口側ケーシング部(8)にはDOC(21)が収容され、その上流から排気入口管(22)が径方向外側に導出されている。図示しないが、この排気入口管(22)には排気マニホルドや過給機の排気タービンの排気出口が接続される。
排気入口側ケーシング部(8)にはDOC(21)の上流側の排気温度を検出する排気温度検出センサ(23)が差し込まれている。
DPF収容ケーシング部(7)にはDOC(21)とDPF(1)の間の排気温度を検出する排気温度検出センサ(24)が差し込まれている。
排気出口側ケーシング部(9)には排気出口管(25)が径方向外側に導出されている。図示しないがこの排気出口管(25)には排気ダクトが接続される。
DPF収容ケーシング部(7)にはDPF(1)の下流側の温度を検出する排気温度検出センサ(26)が差し込まれている。
両ステー(6)(18)にはそれぞれ金属パイプガイド(14a)(16a)が取り付けられ、この金属パイプガイド(14a)(16a)に上流側金属パイプ(14)と下流側金属パイプ(16)が接当され、両金属パイプ(14)(15)の姿勢が一定の方向に方向付けられている。
(1) DPF
(2) ケーシング
(3) ブラケット脚
(4) 差圧センサ
(5) 連通パイプ
(6) センサステー
(7) DPF収容ケーシング部
(8) 排気入口側ケーシング部
(9) 排気出口側ケーシング部
(10) 排気入口側接続部
(11) 排気出口側接続部
(12) 排気入口側ブラケット脚
(13) 排気出口側ブラケット脚
(14) 上流側金属パイプ
(15) 上流側可撓性パイプ
(16) 下流側金属パイプ
(17) 下流側可撓性パイプ
(18) 補助ステー
(19) ステー締結具
(20) ケーシング支持部

Claims (5)

  1. DPF(1)が収容されたケーシング(2)と、ケーシング(2)をケーシング支持部(20)に取り付けるブラケット脚(3)と、DPF(1)の上流と下流の差圧を検出する差圧センサ(4)と、DPF(1)の上流と下流に差圧センサ(4)を連通させる連通パイプ(5)とを備えた、ディーゼルエンジンの排気処理装置において、
    差圧センサ(4)がセンサステー(6)を介してブラケット脚(3)に支持されている、ことを特徴とするディーゼルエンジンの排気処理装置。
  2. 請求項1に記載されたディーゼルエンジンの排気処理装置において、
    ブラケット脚(3)は、排気入口側ブラケット脚(12)と、排気出口側ブラケット脚(13)とで構成され、
    両ブラケット脚(12)(13)のうち、いずれか一方のブラケット脚(12)にセンサステー(6)を介して差圧センサ(4)が取り付けられ、他方のブラケット脚(13)に補助ステー(18)が取り付けられ、両ステー(6)(18)の各ステー先端部(6a)(18a)がステー締結具(19)で連結されている、ことを特徴とするディーゼルエンジンの排気処理装置。
  3. 請求項2に記載されたディーゼルエンジンの排気処理装置において、
    両ステー(6)(18)の各ステー先端部(6a)(18a)に、それぞれ締結孔(6b)(18b)が設けられ、
    両ブラケット脚(12)(13)の離間距離に応じて重なり合った各締結孔(6b)(18b)に貫通させたステー締結具(19)で、各ステー先端部(6a)(18a)が連結されている、ことを特徴とするディーゼルエンジンの排気処理装置。
  4. 請求項1から請求項4のいずれかに記載されたディーゼルエンジンの排気処理装置において、
    ケーシング(2)は、DPF(1)が収容されたDPF収容ケーシング部(7)と、DPF収容ケーシング部(7)の上流側に配置された排気入口側ケーシング部(8)と、DPF収容ケーシング部(7)の下流側に配置された排気出口側ケーシング部(9)とで構成され、排気入口側ケーシング部(8)にDPF収容ケーシング部(7)が排気入口側接続部(10)で着脱自在に接続され、DPF収容ケーシング部(7)に排気出口側ケーシング部(9)が排気出口側接続部(11)で着脱自在に取り付けられ、
    連通パイプ(5)は、排気入口側ケーシング部(8)から導出された上流側金属パイプ(14)と、上流側金属パイプ(14)と差圧センサ(4)との間に配置された上流側可撓性パイプ(15)と、排気出口側ケーシング部(9)から導出された下流側金属パイプ(16)と、下流側金属パイプ(16)と差圧センサ(4)との間に配置された下流側可撓性パイプ(17)とで構成されている、ことを特徴とするディーゼルエンジンの排気処理装置。
  5. 請求項1に記載されたディーゼルエンジンの排気処理装置において、
    ケーシング(2)は、DPF(1)が収容されたDPF収容ケーシング部(7)と、DPF収容ケーシング部(7)の上流側に配置された排気入口側ケーシング部(8)と、DPF収容ケーシング部(7)の下流側に配置された排気出口側ケーシング部(9)とで構成され、排気入口側ケーシング部(8)にDPF収容ケーシング部(7)が排気入口側接続部(10)で着脱自在に接続され、DPF収容ケーシング部(7)に排気出口側ケーシング部(9)が排気出口側接続部(11)で着脱自在に取り付けられ、
    ブラケット脚(3)は、排気入口側ブラケット脚(12)と、排気出口側ブラケット脚(13)とで構成され、
    排気入口側ブラケット脚(12)は排気入口側接続部(10)に取り付けられ、排気出口側ブラケット脚(13)は排気出口側接続部(11)に取り付けられ、差圧センサ(4)がセンサステー(6)を介して排気入口側ブラケット脚(12)に取り付けられ、
    連通パイプ(5)は、排気入口側ケーシング部(8)から導出された上流側金属パイプ(14)と、上流側金属パイプ(14)と差圧センサ(4)との間に配置された上流側可撓性パイプ(15)と、排気出口側ケーシング部(9)から導出された下流側金属パイプ(16)と、下流側金属パイプ(16)と差圧センサ(4)との間に配置された下流側可撓性パイプ(17)とで構成されている、ことを特徴とするディーゼルエンジンの排気処理装置。
JP2012203869A 2012-09-18 2012-09-18 ディーゼルエンジンの排気処理装置 Active JP5883750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012203869A JP5883750B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 ディーゼルエンジンの排気処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012203869A JP5883750B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 ディーゼルエンジンの排気処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014058896A true JP2014058896A (ja) 2014-04-03
JP5883750B2 JP5883750B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=50615583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012203869A Active JP5883750B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 ディーゼルエンジンの排気処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5883750B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106640309A (zh) * 2016-12-08 2017-05-10 广西玉柴机器股份有限公司 箱式催化器压差传感器的集成布置结构
CN107035572A (zh) * 2016-02-03 2017-08-11 东风神宇车辆有限公司 一种商用车后处理用压差传感器组件
JP2018017178A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 日立建機株式会社 建設機械
JP2018150928A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
US20200080462A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust structure for internal combustion engine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136203A1 (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 建設機械
WO2010004805A1 (ja) * 2008-07-10 2010-01-14 日立建機株式会社 建設機械
JP2011012598A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Yanmar Co Ltd 排気ガス浄化装置
JP2011179384A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Yanmar Co Ltd 排気ガス浄化装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136203A1 (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 建設機械
WO2010004805A1 (ja) * 2008-07-10 2010-01-14 日立建機株式会社 建設機械
JP2011012598A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Yanmar Co Ltd 排気ガス浄化装置
JP2011179384A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Yanmar Co Ltd 排気ガス浄化装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107035572A (zh) * 2016-02-03 2017-08-11 东风神宇车辆有限公司 一种商用车后处理用压差传感器组件
JP2018017178A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 日立建機株式会社 建設機械
CN106640309A (zh) * 2016-12-08 2017-05-10 广西玉柴机器股份有限公司 箱式催化器压差传感器的集成布置结构
CN106640309B (zh) * 2016-12-08 2019-05-10 广西玉柴机器股份有限公司 箱式催化器压差传感器的集成布置结构
JP2018150928A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
US20200080462A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust structure for internal combustion engine
US10914224B2 (en) * 2018-09-07 2021-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust structure for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP5883750B2 (ja) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798515B2 (ja) 排気処理装置付きの立形直列多気筒エンジン
JP5883750B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気処理装置
US8429903B2 (en) Radial mounting for regeneration device
JP5279753B2 (ja) 排気浄化装置
EP2568140B1 (en) Exhaust gas aftertreatment device
US10557398B2 (en) Exhaust pipe structure for internal combustion engine
ATE455939T1 (de) Abgasreinigungsanlage für eine brennkraftmaschine
JP4544116B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
WO2007098514A3 (de) Abgassystem für eine brennkraftmaschine
JP2011111945A (ja) 排気浄化装置
JP2006161572A (ja) 排気浄化装置
JP2009524758A (ja) 排気ガス後処理システム
WO2009008110A1 (ja) 排気浄化装置
JP2008240698A5 (ja)
JP4240056B2 (ja) 排気ガス浄化装置
US9103256B2 (en) Exhaust emission control device
EP2902599B1 (en) Engine device
JP2013160146A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2011226824A (ja) 排気センサー
JP2012127252A (ja) エンジン装置
KR101260764B1 (ko) 농업용 작업차량의 배기가스 후처리장치의 취부구조
JP2015055227A (ja) 排ガスセンサの取付構造
CN210460821U (zh) 一种催化消声器的结构
SE1251320A1 (sv) Arrangemang för montering av avgasrenande enhet
JP2018105812A (ja) センサユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150