JP2011226824A - 排気センサー - Google Patents

排気センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2011226824A
JP2011226824A JP2010094339A JP2010094339A JP2011226824A JP 2011226824 A JP2011226824 A JP 2011226824A JP 2010094339 A JP2010094339 A JP 2010094339A JP 2010094339 A JP2010094339 A JP 2010094339A JP 2011226824 A JP2011226824 A JP 2011226824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
gas
sensor
sensor body
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010094339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5736662B2 (ja
Inventor
Toshio Kazumasa
都志夫 一政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2010094339A priority Critical patent/JP5736662B2/ja
Priority to PCT/JP2011/058993 priority patent/WO2011129295A1/ja
Publication of JP2011226824A publication Critical patent/JP2011226824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736662B2 publication Critical patent/JP5736662B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】センサー本体に形成されるガス入口とガス出口との間に適切な圧力差を発生させることにより、センサー本体内部での排気ガスの滞留を抑制する。
【解決手段】排気ガス成分の測定を行う排気センサー10において、エンジン1の排気管5に挿入される筒状のセンサー本体11と、センサー本体11に排気ガス上流側に臨んで開口されたガス入口12と、センサー本体11に排気ガス下流側に臨んで開口されたガス出口13とを備え、ガス入口12とガス出口13との圧力差により、排気ガスがガス入口12からセンサー本体11内部に取り込まれた後にガス出口13から排出されるようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、排気ガス成分の測定を行う排気センサーに関する。
排気センサーは、例えば、エンジンの排気管における排ガス後処理装置の排気ガス下流側に配設され、排気ガス成分の測定を行うものである。排ガス後処理装置としては、例えば、排気ガス中に含まれるPM(粒子状物質)を捕集するDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)があり、排気センサーとしては、例えば、PM(粒子状物質)排出量を検知するPMセンサーがある。
国際公開第2009/109688号
ところで、排気ガスを排気センサー内部(センシング部)に取り込むために、排気センサーをエンジンの排気管に取り付ける場合、排気センサー(センサー本体)が排気ガス流れに対して直交するように、排気センサーを排気管に外側から挿入することが望ましい。この場合、排気管内に露出するセンサー本体に形成されるガス入口とガス出口との間に適切な圧力差がないとセンサー本体内部に排気ガスが滞留し、排気ガス中の燃焼生成物(煤、炭化物、硫黄酸化物等)がセンサー本体内部に付着し、排気センサーの機能が損なわれる虞がある。
例えば、排気管内に露出するセンサー本体の同一周上にガス出口とガス入口とを設けていると、ガス入口とガス出口との間に圧力差が発生しにくい。
そこで、本発明の目的は、センサー本体に形成されるガス入口とガス出口との間に適切な圧力差を発生させることにより、センサー本体内部での排気ガスの滞留を抑制することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、排気ガス成分の測定を行う排気センサーにおいて、エンジンの排気管に挿入される筒状のセンサー本体と、該センサー本体に排気ガス上流側に臨んで開口されたガス入口と、前記センサー本体に排気ガス下流側に臨んで開口されたガス出口とを備え、前記ガス入口と前記ガス出口との圧力差により、排気ガスが前記ガス入口から前記センサー本体内部に取り込まれた後に前記ガス出口から排出されるようにしたものである。
前記ガス出口の面積を前記ガス入口の面積よりも大きくしても良い。
前記センサー本体の下端部に前記センサー本体内部に連通する液体排出孔を設けても良い。
本発明によれば、センサー本体に形成されるガス入口とガス出口との間に適切な圧力差を発生させることにより、センサー本体内部での排気ガスの滞留を抑制することができるという優れた効果を奏する。
図1は、本発明の一実施形態に係る排気センサーが装着されるエンジンの概略図である。 図2は、図1の要部拡大図である。 図3は、他の実施形態に係る排気センサーが装着されるエンジンの要部拡大図である。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1中、1はエンジン(本実施形態では、ディーゼルエンジン)、2はエンジン1の吸気ポート1aに接続された吸気管、3は吸気管2に配設されたエアクリーナー、4はエアクリーナー3よりも吸気下流側の吸気管2に配設されエンジン1に供給する吸気を昇圧するターボコンプレッサー(ターボチャージャーのコンプレッサー)、5はエンジン1の排気ポート1bに接続された排気管(テールパイプ)、6は排気管5に配設されターボコンプレッサー4を駆動するタービン、7はタービン6よりも排気ガス下流側の排気管5に配設された排ガス後処理装置である。排ガス後処理装置7は、例えば、排気ガス中に含まれるPM(粒子状物質)を捕集するDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)を有する。
本実施形態の排気センサー10は、OBD(On-board diagnostics;自己故障診断)対応を想定した車載可能なセンサーであって、供給されるエアーに電荷をチャージし、電荷の変化量からPM(粒子状物質)排出量を検知するPMセンサーである。
図2に示すように、本実施形態の排気センサー10は、エンジン1の排気管5に挿入される筒状(有底筒状或いは鞘状)のセンサー本体11と、センサー本体11の一端部に形成されたガス入口12と、センサー本体11の他端部に形成されたガス出口13と、センサー本体11内部に収容され先端からエアーを噴出するノズル14と、エアーに電荷をチャージする電極(図示せず)と、センサー本体11の他端部側を閉塞するカバー15とを備えている。
本実施形態では、センサー本体11が排気管5内部の排気ガス流れに対して直交するように、排気センサー10が排気管5に外側且つ上方から挿入されている。つまり、本実施形態では、センサー本体11の長手方向が排気管5の長手方向に対して直交するように、排気センサー10が排気管5に外側且つ上方から挿入されている。
また、本実施形態では、センサー本体11とノズル14とは、互いに同心的に配置されている。さらに、図示はしないが、ノズル14の基端にはエアーコンプレッサーが接続されており、このエアコンプレッサーによってエアーがノズル14に供給されるようになっている。
また、本実施形態に係る排気センサー10は、排気管5内部の排気ガス流れに対して、ガス入口12が排気管5上流側(排気ガス上流側)へ指向し、ガス出口13が排気管5下流側(排気ガス下流側)へ指向した構造を有している。つまり、ガス入口12は排気ガス上流側に臨んでセンサー本体11に開口されていると共に、ガス出口13は排気ガス下流側に臨んでセンサー本体11に開口されており、ガス入口12とガス出口13とはセンサー本体11の周方向に間隔を隔てて配置されている。
本実施形態では、ガス出口13の面積をガス入口12の面積よりも大きくしている。図示例では、ガス出口13及びガス入口12はそれぞれ、複数の同一面積の孔13a、12aからなり、ガス出口13を構成する孔13aの数(図示例では、5個)がガス入口12を構成する孔12aの数(図示例では、3個)よりも多くなるようにしている。
本実施形態の作用を説明する。
本実施形態では、エンジン1の排気管5に挿入される筒状のセンサー本体11と、センサー本体11に排気ガス上流側に臨んで開口されたガス入口12と、センサー本体11に排気ガス下流側に臨んで開口されたガス出口13とを備えて排気センサー10を構成しており、排気管5内部の排気ガス流れに対して、ガス入口12が排気管5上流側(排気ガス上流側)へ指向し、ガス出口13が排気管5下流側(排気ガス下流側)へ指向しているので、ガス入口12とガス出口13との間に圧力差を発生させやすく、排気ガスがセンサー本体11内部をスムースに流れるようにすることができ、センサー本体11内部での排気ガスの滞留を抑制することができる。また、センサー本体11内部の排気ガス流れがスムースなので、排気センサー10による効率的なセンシングが可能となる。さらに、センサー本体11内部での排気ガスの滞留を抑制できるので、排気ガスによる排気センサー10の劣化を防止することができる。
また、本実施形態によれば、ガス出口13の面積をガス入口12の面積よりも大きくしたので、ガス入口12とガス出口13との間に圧力差をより発生しやすくでき、センサー本体11内部へのより効率的な排気ガスの導入が可能となる。
ところで、排気ガスを排気センサー10内部に取り込むために、排気センサー10をエンジン1の排気管5に取り付ける場合、エンジン1停止後にセンサー本体11内部の温度が低下し露点を下回ると、排気ガス中の燃焼生成物(水、硫黄酸化物等)が凝縮水となって、センサー本体11内部に溜まり、排気センサー10の機能を損なう虞がある。そこで、図3に示すように、センサー本体11の下端部に、エンジン1停止後にセンサー本体11内部に発生する凝縮水等の液体を重力で排出できるように、センサー本体11内部に連通する液体排出孔16を設けると良い。図示例では、センサー本体11の先端(下端)に液体排出孔16を設けているが、排気管5に対する排気センサー10(センサー本体11)の取り付け角度に応じて、液体排出孔16の位置は適切に設定されるものとする。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず他の様々な実施形態を採ることが可能である。
例えば、排気センサー10は、PMセンサーに限定はされず、PM以外の排気ガス成分を測定するセンサーであっても良い。
1 エンジン
2 吸気管
3 エアクリーナー
4 ターボコンプレッサー
5 排気管(テールパイプ)
6 タービン
7 排ガス後処理装置
10 排気センサー
11 センサー本体
12 ガス入口
13 ガス出口
16 液体排出孔

Claims (3)

  1. 排気ガス成分の測定を行う排気センサーにおいて、
    エンジンの排気管に挿入される筒状のセンサー本体と、該センサー本体に排気ガス上流側に臨んで開口されたガス入口と、前記センサー本体に排気ガス下流側に臨んで開口されたガス出口とを備え、
    前記ガス入口と前記ガス出口との圧力差により、排気ガスが前記ガス入口から前記センサー本体内部に取り込まれた後に前記ガス出口から排出されるようにしたことを特徴とする排気センサー。
  2. 前記ガス出口の面積を前記ガス入口の面積よりも大きくした請求項1に記載の排気センサー。
  3. 前記センサー本体の下端部に前記センサー本体内部に連通する液体排出孔を設けた請求項1又は2に記載の排気センサー。
JP2010094339A 2010-04-15 2010-04-15 排気センサー Expired - Fee Related JP5736662B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010094339A JP5736662B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 排気センサー
PCT/JP2011/058993 WO2011129295A1 (ja) 2010-04-15 2011-04-11 排気センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010094339A JP5736662B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 排気センサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011226824A true JP2011226824A (ja) 2011-11-10
JP5736662B2 JP5736662B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=44798668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010094339A Expired - Fee Related JP5736662B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 排気センサー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5736662B2 (ja)
WO (1) WO2011129295A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5429368B2 (ja) * 2010-04-30 2014-02-26 トヨタ自動車株式会社 Pm量検出装置
WO2020179356A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 日本碍子株式会社 微粒子検出素子及び微粒子検出器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2707983C2 (ru) * 2015-02-17 2019-12-03 Форд Глобал Текнолоджиз, Ллк Система (варианты) и способ измерения параметров твердых частиц
US10626776B2 (en) * 2016-10-10 2020-04-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for exhaust particulate matter sensing

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197847A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Ngk Spark Plug Co Ltd スモーク濃度センサ
JPS6023723Y2 (ja) * 1979-12-27 1985-07-15 富士電機株式会社 酸素ガス分析計
JPS60256046A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Hitachi Ltd 酸素濃度検出器
JPH1090127A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Fuji Electric Co Ltd 直接挿入型測定ガスサンプリング構造
US20030089159A1 (en) * 2000-04-12 2003-05-15 Roe Morris Anthony Method and apparatus for detecting particles in a gas flow
JP2008268137A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Nissho Shipping Co Ltd 内燃機関排ガスの粒状物質検出方法および内燃機関の燃焼制御方法ならびに装置
JP2010281239A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Denso Corp 排気センサ管理装置および排気センサ管理方法
JP2011080439A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Nippon Soken Inc パティキュレートフィルタの異常検出装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023723Y2 (ja) * 1979-12-27 1985-07-15 富士電機株式会社 酸素ガス分析計
JPS59197847A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Ngk Spark Plug Co Ltd スモーク濃度センサ
JPS60256046A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Hitachi Ltd 酸素濃度検出器
JPH1090127A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Fuji Electric Co Ltd 直接挿入型測定ガスサンプリング構造
US20030089159A1 (en) * 2000-04-12 2003-05-15 Roe Morris Anthony Method and apparatus for detecting particles in a gas flow
JP2008268137A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Nissho Shipping Co Ltd 内燃機関排ガスの粒状物質検出方法および内燃機関の燃焼制御方法ならびに装置
JP2010281239A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Denso Corp 排気センサ管理装置および排気センサ管理方法
JP2011080439A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Nippon Soken Inc パティキュレートフィルタの異常検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5429368B2 (ja) * 2010-04-30 2014-02-26 トヨタ自動車株式会社 Pm量検出装置
WO2020179356A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 日本碍子株式会社 微粒子検出素子及び微粒子検出器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011129295A1 (ja) 2011-10-20
JP5736662B2 (ja) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011129296A1 (ja) 排気センサー
US10662908B2 (en) Humidity sensor device arranged in a choke portion of an internal combustion engine intake air passage
CN105822398B (zh) 用于内燃机的诊断装置和车载诊断系统
JP2007224877A (ja) 内燃機関の排気管への排気センサ取付け構造
US10557398B2 (en) Exhaust pipe structure for internal combustion engine
JP5736662B2 (ja) 排気センサー
JP5494068B2 (ja) エンジンの排気装置
JP5510017B2 (ja) 排気センサー配置構造
JP4240056B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2018003641A5 (ja)
CN112746884A (zh) 发动机的排气系统
US9982590B2 (en) Internal-combustion-engine supercharger
JP4730351B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR101822268B1 (ko) 입자상물질 및 질소산화물 통합감지센서
CN108571404B (zh) 发动机的排气装置
JP5738155B2 (ja) エンジンの還元剤噴射ノズル
JP5569667B2 (ja) 排気浄化装置
JP2019132261A (ja) 内燃機関の吸気装置
US9421488B2 (en) Cleanable particle separator and motor vehicle having at least one particle separator
JP7183875B2 (ja) 内燃機関
JP2021032143A (ja) ブローバイガス処理装置
JP2019065715A (ja) 内燃機関のegr装置
JP2010209842A (ja) 検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees