JP2014054561A - 身体組織内の開口部を閉鎖するデバイス - Google Patents

身体組織内の開口部を閉鎖するデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014054561A
JP2014054561A JP2013235630A JP2013235630A JP2014054561A JP 2014054561 A JP2014054561 A JP 2014054561A JP 2013235630 A JP2013235630 A JP 2013235630A JP 2013235630 A JP2013235630 A JP 2013235630A JP 2014054561 A JP2014054561 A JP 2014054561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
configuration
end portion
item
intermediate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013235630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5878155B2 (ja
JP2014054561A5 (ja
Inventor
E J Eidenschink Tracee
イー.ジェイ. エイデンスチンク トレシー
Jan Weber
ウェーバー ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Scimed Inc
Original Assignee
Boston Scientific Scimed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Scimed Inc filed Critical Boston Scientific Scimed Inc
Publication of JP2014054561A publication Critical patent/JP2014054561A/ja
Publication of JP2014054561A5 publication Critical patent/JP2014054561A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878155B2 publication Critical patent/JP5878155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3132Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00597Implements comprising a membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00606Implements H-shaped in cross-section, i.e. with occluders on both sides of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00623Introducing or retrieving devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00668Type of implements the implement being a tack or a staple
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00818Treatment of the gastro-intestinal system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/309Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using white LEDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming

Abstract

【課題】身体組織内の開口部を閉鎖するデバイス、開口部を閉鎖する関連方法、およびそのようなデバイスを製造する方法を提供する。
【解決手段】デバイスは、1つ以上の固着部材46を含む、第1の端部分41および第2の端部分43を含み、上記の端部分は、拘束構成から非拘束構成に形状を変換し、上記のデバイスはまた、端部分間で連結される中間部分を含み、上記の中間部分44は、中間部分を通る流体の流動を実質的に防止する、構成とする。
【選択図】図3

Description

(関連出願の参照)
本願は、2008年7月21日に出願された米国仮特許出願第61/129,812号および2009年5月19日に出願された米国仮特許出願第12/453,693号の利益を主張する。上記出願は、本明細書において参照により援用される。
(発明の分野)
本発明の実施形態は、身体組織内の開口部を閉鎖するデバイスに関する。より具体的には、本発明の実施形態は、体内の組織内の開口部を閉鎖するために使用されてもよいデバイス、そのような開口部を閉鎖する関連方法、およびそのようなデバイスを製造する方法に関する。
(発明の背景)
近年、外科手術の主な動きは、伝統的な手術に対する低侵襲的方法の開発および応用である。一般外科手術において、腹腔鏡手術手技に重点が置かれており、それは、今日、腹腔内手術のほとんどに適用することができる。腹壁の外傷の結果として得られる減少は、腹部手術を受ける患者に良い影響をもたらす。
最近になって、経管的内視鏡手術への関心が存在している。経管的内視鏡手術において、内視鏡は、腹膜腔内で機能するように、胃または他の臓器の壁を慎重に切開(穿刺)するために使用される。経管的内視鏡手術において、可撓性内視鏡(必要な手術ツールに加えて)は、自然の解剖学的開口部を通じて胃に挿入される。いったん内視鏡が胃に到達すると、胃壁は、穿刺され、内視鏡が、遠隔制御された手術ツールが細心の注意を要する外科手術を行うために使用され得る、腹腔内に前進させられる。外科手術が完了すると、内視鏡およびツールは、胃の穴を通じて引き出され、穿刺は、閉鎖される。
経管的内視鏡手術は、外科手術に関連する外傷を低減する大きな可能性を有するが、いくつかの重要な開発は、これらの手術が広く採用され得る前に推進されるべきである。一開発は、内視鏡が腹腔から引っ込められた後に、胃壁の穿刺を閉鎖する安全かつ効果的な方法である。内視鏡内のワーキングチャネルを介して導入される内視鏡および手術ツールの可動性の制限は、胃壁の縫合を困難にする。したがって、内視鏡によって提供される制限された操縦性を使用して採用され得る、穿刺された身体部分(胃壁等)を確実に閉鎖する方法が必要とされる。
(発明の概要)
本発明の一実施形態は、身体組織内の開口部を閉鎖するためのデバイスを含んでもよい。デバイスは、両方とも1つ以上の固着部材を含む、第1の端部分および第2の端部分を含んでもよい。両方の端部分は、拘束構成から非拘束構成に形状を変換するように構成されてもよい。デバイスはまた、端部分間で連結される中間部分を含んでもよい。中間部分は、そこを通る流体の流動を実質的に防止する、少なくとも1つの構成を有してもよい。
本発明の種々の実施形態は、以下の側面のうちの1つ以上を含んでもよい:拘束構成は、端部分の折り畳み形状に対応してもよい。非拘束構成は、端部分の拡張形状に対応してもよい。端部分は、カテーテルから解放されたときに、拘束構成から非拘束構成に変換するように構成されてもよい。1つ以上の固着部材は、基部によって一緒に接続されてもよい。両方の端部分の基部は、中間部分に当接してもよい。端部分のうちの少なくとも1つは、被覆材料を含んでもよい。被覆材料は、布であってもよい。中間部分は、第1の構成から少なくとも1つの構成に変換するように構成されてもよく、第1の構成は、デバイスが拘束されるときの中間部分の形状に対応してもよく、少なくとも1つの構成は、拘束されていないときの中間部分の形状に対応してもよい。中間部分は、捻転によって第1の構成から少なくとも1つの構成に変換するように構成されてもよい。中間部分は、デバイスがカテーテルから解放されたときに、第1の構成から少なくとも1つの構成に変換するように構成されてもよい。端部分は、弾性材料および形状記憶合金のうちの1つでできていてもよい。端部分のうちの少なくとも1つは、実質的にバスケットに似ていてもよい。端部分のうちの少なくとも1つは、複数のワイヤを含んでもよく、これらのワイヤのうちの少なくとも一部は、反対端において一緒に連結されてもよい。中間部分は、布でできていてもよい。拘束構成の1つ以上の固着部材は、長手方向軸に沿って延在してもよい。拘束構成の遠位端部分の1つ以上の固着部材は、実質的に鋭い先端を形成するように長手方向軸に向かって先細になってもよい。デバイスは、糸を含んでもよい。デバイスは、第1の端部分と第2の端部分とを接続する弾性要素を含んでもよい。弾性要素は、バネであってもよい。弾性要素は、中間部分を少なくとも1つの構成に捻転させるように構成されてもよい。
本発明の別の実施形態は、身体組織内の開口部を閉鎖するためのデバイスを作製するための方法を含んでもよい。方法は、基部に連結される1つ以上の固着部材を作製するステップと、拘束構成の第1の端部分を形成するように、1つ以上の固着部材を変形させるステップとを含む。拘束構成は、1つ以上の固着部材がデバイスの長手方向軸に沿って延在する形状であってもよい。方法は、第1の端部分と第2の端部分との間に中間部分を形成するステップをさらに含んでもよい。中間部分は、そこを通る流体の流動を実質的に防止する構成に変換するように構成されてもよい。
本発明の種々の実施形態は、以下の側面のうちの1つ以上を含んでもよい:1つ以上の固着部材を作製するステップは、ディスクから1つ以上の固着部材を形成するステップを含んでもよい。1つ以上の固着部材を作製するステップは、基部に中心穴を形成するステップをさらに含んでもよい。1つ以上の固着部材を変形させるステップは、拘束構成を形成するように、長手方向軸に向かった方向に1つ以上の固着部材を屈曲させるステップを含んでもよい。中間部分を形成するステップは、中間部分を第1の端部分の基部および第2の端部分の基部に連結するステップを含んでもよい。中間部分を形成するステップは、長手方向軸に垂直であり、かつ中間部分の中心を通過する平面が、デバイスの鏡映対称性の平面を形成するように、第1の端部分および第2の端部分を中間部分に連結するステップを含んでもよい。中間部分は、実質的に中空管に似ていてもよい。中間部分を形成するステップは、中間部分の端面を第1の端部分に、および中間部分の反対端面を第2の端部分に連結するステップを含んでもよい。
本発明の別の実施形態は、身体組織内の開口部を閉鎖する方法を含んでもよい。方法は、遠位端に閉鎖デバイスを含有するカテーテルを体内に挿入するステップを含んでもよい。デバイスは、中間部分によって連結される第1の端部分および第2の端部分を含んでもよい。第1の端部分および第2の端部分は、カテーテル内で拘束構成であってもよい。方法はまた、開口部に近接してカテーテルの遠位端を位置付けるステップと、第1の端部分が開口部の片側で拘束構成から非拘束構成に変換するように、カテーテルから第1の端部分を取り出すステップとを含んでもよい。方法はさらに、第2の端部分を開口部の反対側で非拘束構成に変換するように、カテーテルから第2の端部分を取り出すステップと、中間部分を、開口部を実質的に閉鎖する構成に変換するステップとを含んでもよい。
本発明の種々の実施形態は、以下の側面のうちの1つ以上を含んでもよい:拘束構成は、第1の端部分の固着部材および第2の端部分の固着部材を拘束するステップを含んでもよい。第1の端部分を取り出すステップは、カテーテルから第1の端部分を押し出すステップを含んでもよい。中間部分を変換するステップは、開口部を閉鎖するように、中間部分を開放位置から閉鎖位置に変換するステップを含んでもよい。中間部分を変換するステップは、中間部分を長手方向に通過する空洞を閉鎖するステップを含んでもよい。中間部分を変換するステップは、中間部分を開放位置から閉鎖位置に変換するように、中間部分を捻転させるステップを含んでもよい。第2の端部分を取り出すステップは、カテーテルから第2の端部分を押し出すように、身体からカテーテルを引っ込めるステップを含んでもよい。第1の端部分の遠位端は、実質的に鋭い先端を形成するように構成されてもよい。方法は、開口部を作製するステップを含んでもよい。開口部を作製するステップは、身体組織に鋭い先端を押し付けるステップを含んでもよい。第2の端部分を取り出すステップは、カテーテルの長手方向軸の周囲でカテーテルを回転させるステップを含んでもよい。
本発明の別の実施形態は、身体組織内の開口部を閉鎖するためのデバイスを含んでもよい。デバイスは、対向端面を有する管と、対向端面間で長手方向に延在するスロットによって分離される、複数のストリップとを含んでもよい。デバイスはまた、デバイスの長手方向軸に対して横方向に位置付けられる、ストリップ上の溝を含んでもよい。ストリップの部分は、デバイスが拘束されていないときに、相互に向かって溝に沿って折り重なるように構成されてもよい。
本発明の種々の実施形態は、以下の側面のうちの1つ以上を含んでもよい:デバイスは、管上に配置される被覆材料をさらに含んでもよい。被覆材料は、布であってもよい。被覆材料は、親水性材料、ウレタン、およびポリエステル材料のうちの1つであってもよい。デバイスは、形状記憶材料でできていてもよい。デバイスは、カテーテル内で拘束されているときに、実質的に管状の構成を有してもよい。溝は、各ストリップ上の実質的に同一の長手方向位置に位置してもよい。第1のストリップ上の溝は、第2のストリップ上の溝から長手方向にずれていてもよい。
本発明の別の実施形態は、身体組織内の開口部を閉鎖する方法を含んでもよい。方法は、遠位端に閉鎖デバイスを含有するカテーテルを体内に挿入するステップを含んでもよい。デバイスは、カテーテル内で拘束構成であってもよい。方法はまた、開口部に近接してカテーテルの遠位端を位置付けるステップと、デバイスが拘束構成から非拘束構成に変換して穿刺を閉鎖するように、開口部に近接してデバイスを配備するステップとを含んでもよい。変換は、長手方向軸に沿って収縮し、かつ長手方向軸に対して横方向に延在する、デバイスを含んでもよい。
本発明の種々の実施形態は、以下の側面のうちの1つ以上を含んでもよい:非拘束構成は、デバイスが長手方向軸に対して横方向に実質的に平面である形状であってもよい。デバイスを配備するステップは、カテーテルからデバイスを押し出すステップを含んでもよい。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
身体組織内の開口部を閉鎖するためのデバイスであって、
第1の端部分および第2の端部分であって、該第1の端部分および該第2の端部分は、両方とも1つ以上の固着部材を含み、該端部分は、共に、拘束構成から非拘束構成に形状を変換するように構成されている、第1の端部分および第2の端部分と、
該端部分間で連結される中間部分であって、該中間部分は、該中間部分を通る流体の流動を実質的に防止する少なくとも1つの構成を有する、中間部分と
を備えている、デバイス。
(項目2)
前記拘束構成は、前記端部分の折り畳み形状に対応する、項目1に記載のデバイス。
(項目3)
前記非拘束構成は、前記端部分の拡張形状に対応する、項目2に記載のデバイス。
(項目4)
前記端部分は、カテーテルから解放されたときに、前記拘束構成から前記非拘束構成に変換するように構成される、項目3に記載のデバイス。
(項目5)
前記1つ以上の固着部材は、基部によって一緒に接続される、項目1に記載のデバイス。
(項目6)
両方の端部分の前記基部は、前記中間部分に当接する、項目5に記載のデバイス。
(項目7)
前記端部分のうちの少なくとも1つは、被覆材料を含む、項目1に記載のデバイス。
(項目8)
前記被覆材料は、布である、項目7に記載のデバイス。
(項目9)
前記中間部分は、第1の構成から前記少なくとも1つの構成に変換するように構成され、該第1の構成は、前記デバイスが拘束されているときの該中間部分の形状に対応し、該少なくとも1つの構成は、拘束されていないときの該中間部分の形状に対応する、項目1に記載のデバイス。
(項目10)
前記中間部分は、捻転によって前記第1の構成から前記少なくとも1つの構成に変換するように構成される、項目9に記載のデバイス。
(項目11)
前記中間部分は、前記デバイスがカテーテルから解放されたときに、前記第1の構成から前記少なくとも1つの構成に変換するように構成される、項目10に記載のデバイス。
(項目12)
前記端部分は、弾性材料および形状記憶合金のうちの1つでできている、項目1に記載のデバイス。
(項目13)
前記端部分のうちの少なくとも1つは、実質的にバスケットに似ている、項目1に記載のデバイス。
(項目14)
前記端部分の少なくとも1つは、複数のワイヤを含み、該複数のワイヤのうちの少なくともいくつかは、反対の端で一緒に連結される、項目1に記載のデバイス。
(項目15)
前記中間部分は、布でできている、項目1に記載のデバイス。
(項目16)
前記拘束構成の前記1つ以上の固着部材は、長手方向軸に沿って延在する、項目1に記載のデバイス。
(項目17)
前記拘束構成の遠位端部分の前記1つ以上の固着部材は、実質的に鋭い先端を形成するように前記長手方向軸に向かって先細になる、項目1に記載のデバイス。
(項目18)
前記デバイスは、糸を含む、項目1に記載のデバイス。
(項目19)
前記デバイスは、前記第1の端部分と前記第2の端部分とを接続する弾性要素をさらに含む、項目1に記載のデバイス。
(項目20)
前記弾性要素は、バネである、項目19に記載のデバイス。
(項目21)
前記弾性要素は、前記中間部分を前記少なくとも1つの構成に捻転させるように構成される、項目19に記載のデバイス。
(項目22)
身体組織内の開口部を閉鎖するためのデバイスを作製するための方法であって、
基部に連結される、1つ以上の固着部材を作製することと、
拘束構成の第1の端部分を形成するように、該1つ以上の固着部材を変形させることであって、該拘束構成は、該1つ以上の固着部材が該デバイスの長手方向軸に沿って延在する形状である、ことと、
該第1の端部分と第2の端部分との間に中間部分を形成することであって、該中間部分は、該中間部分を通る流体の流動を実質的に防止する構成に変換するように構成される、ことと
を含む、方法。
(項目23)
前記1つ以上の固着部材を作製することは、ディスクから前記1つ以上の固着部材を形成することを含む、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記1つ以上の固着部材を作製することは、前記基部内に中心穴を形成することをさらに含む、項目22に記載の方法。
(項目25)
前記1つ以上の固着部材を変形させることは、前記拘束構成を形成するように、前記長手方向軸に向かった方向に該1つ以上の固着部材を屈曲させることを含む、項目22に記載の方法。
(項目26)
中間部分を形成することは、該中間部分を前記第1の端部分の基部および前記第2の端部分の基部に連結することを含む、項目22に記載の方法。
(項目27)
中間部分を形成することは、前記長手方向軸に垂直であり、かつ該中間部分の中心を通過する平面が、前記デバイスの鏡映対称性の平面を形成するように、前記第1の端部分および前記第2の端部分を該中間部分に連結することを含む、項目22に記載の方法。
(項目28)
前記中間部分は、実質的に中空管に似ている、項目22に記載の方法。
(項目29)
中間部分を形成することは、該中間部分の端面を前記第1の端部分に、そして、該中間部分の反対端面を前記第2の端部分に連結することを含む、項目28に記載の方法。
(項目30)
身体組織内の開口部を閉鎖する方法であって、
遠位端に閉鎖デバイスを含有するカテーテルを、体内に挿入することであって、該デバイスは、中間部分によって連結される第1の端部分および第2の端部分を含み、該第1の端部分および該第2の端部分は、該カテーテル内で拘束構成である、ことと、
該開口部に近接して該カテーテルの該遠位端を位置付けることと、
該第1の端部分が該開口部の片側で該拘束構成から非拘束構成に変換するように、該カテーテルから該第1の端部分を取り出すことと、
該第2の端部分を該開口部の反対側で非拘束構成に変換するように、該カテーテルから該第2の端部分を取り出すことと、
該中間部分を、該開口部を実質的に閉鎖する構成に変換することと
を含む、方法。
(項目31)
前記拘束構成は、前記第1の端部分の固着部材および前記第2の端部分の固着部材を拘束することを含む、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記第1の端部分を取り出すことは、前記カテーテルから前記第1の端部分を押し出すことを含む、項目30に記載の方法。
(項目33)
前記中間部分を変換することは、前記開口部を閉鎖するように、該中間部分を開放位置から閉鎖位置に変換することを含む、項目30に記載の方法。
(項目34)
前記中間部分を変換することは、該中間部分を長手方向に通過する空洞を閉鎖することを含む、項目33に記載の方法。
(項目35)
前記中間部分を変換することは、該中間部分を前記開放位置から前記閉鎖位置に変換するように、該中間部分を捻転させることを含む、項目33に記載の方法。
(項目36)
前記第2の端部分を取り出すことは、前記カテーテルから前記第2の端部分を押し出すように、身体から該カテーテルを引っ込めることを含む、項目30に記載の方法。
(項目37)
前記第1の端部分の遠位端は、実質的に鋭い先端を形成するように構成される、項目30に記載の方法。
(項目38)
前記開口部を作製することをさらに含む、項目37に記載の方法。
(項目39)
前記開口部を作製することは、前記身体組織に前記鋭い先端を押し付けることを含む、項目38に記載の方法。
(項目40)
前記第2の端部分を取り出すことは、前記カテーテルの長手方向軸の周囲で該カテーテルを回転させることを含む、項目30に記載の方法。
(項目41)
身体組織内の開口部を閉鎖するためのデバイスであって、
対向端面を有する管と、
該対向端面間で長手方向に延在するスロットによって分離される、複数のストリップと、
該デバイスの長手方向軸に対して横方向に位置付けられる、該ストリップの溝と
を備え、
該ストリップの部分は、該デバイスが拘束されていないときに、相互に向かって該溝に沿って折り重なるように構成される、デバイス。
(項目42)
前記管上に配置される被覆材料をさらに含む、項目41に記載のデバイス。
(項目43)
前記被覆材料は、布である、項目42に記載のデバイス。
(項目44)
前記被覆材料は、親水性材料、ウレタン、およびポリエステル材料のうちの1つである、項目42に記載のデバイス。
(項目45)
前記デバイスは、形状記憶材料でできている、項目41に記載のデバイス。
(項目46)
前記デバイスは、カテーテル内で拘束されているときに、実質的に管状の構成を有する、項目41に記載のデバイス。
(項目47)
前記溝は、各ストリップ上の実質的に同一の長手方向位置に位置する、項目41に記載のデバイス。
(項目48)
第1のストリップ上の前記溝は、第2のストリップ上の前記溝から長手方向にオフセットされている、項目41に記載のデバイス。
(項目49)
身体組織内の開口部を閉鎖する方法であって、
遠位端に閉鎖デバイスを含有するカテーテルを、体内に挿入することであって、該デバイスは、該カテーテル内で拘束構成である、ことと、
該開口部に近接して該カテーテルの該遠位端を位置付けることと、
該デバイスが該拘束構成から非拘束構成に変換して該穿刺を閉鎖するように、該開口部に近接して該デバイスを配備することと
を含み、
該変換は、該デバイスが、該長手方向軸に沿って収縮し、該長手方向軸に対して横方向に拡張することを含む、方法。
(項目50)
前記非拘束構成は、前記デバイスが前記長手方向軸に対して横方向に実質的に平面である形状である、項目49に記載の方法。
(項目51)
前記デバイスを配備することは、カテーテルから該デバイスを押し出すことを含む、項目49に記載の方法。
本明細書に組み込まれ、かつその一部を成す添付の図面は、本発明の実施形態を示し、本明細書とともに、本発明の原理を説明するのに役立つ。
図1は、例示的な経管的内視鏡手術を行う内視鏡の概略図である。 図2は、図1の内視鏡外科手術中に作製される穿刺を閉鎖するための本発明の例示的なデバイスの概略図である。 図3は、図2の閉鎖デバイスを作製する例示的な方法の図である。 図4Aは、カテーテルを使用して体内の作業部位に送達される、図2のデバイスの概略図である。図4Bは、図4Aのカテーテルの断面図である。 図5Aは、作業部位において図4Aのカテーテルから配備されている、デバイスの一部の概略図である。図5Bは、図5Aのカテーテルの断面図である。 図6は、作業部位において配備された後の図2のデバイスの捩れた中間部分の概略図である。 図7は、デバイスが作業部位において配備された後に引き出されている、図4Aのカテーテルの概略図である。 図8は、穿刺を閉鎖する図2のデバイスの概略図である。 図9A〜9Bは、閉鎖デバイスの他の実施形態の概略図である。 図10は、閉鎖デバイスの別の実施形態の概略図である。 図11は、閉鎖デバイスのさらに別の実施形態の概略図である。 図12は、閉鎖デバイスのさらなる実施形態の概略図である。 図13Aは、図1の内視鏡外科手術中に作製される穿刺を閉鎖するための本発明の別の例示的なデバイスの概略図である。図13Bは、穿刺を閉鎖するような形状への図13Aのデバイスの変換の概略図である。図13Cは、穿刺を閉鎖する図13Aのデバイスの変換された形状の概略図である。 図14は、体内の作業部位に送達されている、図13Aのデバイスの概略図である。 図15は、図1の内視鏡外科手術中に作製される穿刺を閉鎖するための本発明の別の例示的なデバイスの概略図である。 図16A〜16Bは、図15のデバイスを作製する、例示的な方法の概略図である。 図17A〜17Bは、穿刺を作製および閉鎖するために図15のデバイスを使用する、例示的な方法の概略図である。 図18A〜18Bは、カテーテル上に図15のデバイスを搭載する、例示的な方法の概略図である。
ここで、本発明の例示的な実施形態が詳細に参照され、その実施例が添付の図面に示される。可能な限り、同一または同様の部分を指すために、図面全体にわたって、同一の参照番号が使用される。以下の説明において、本発明の閉鎖デバイスは、内視鏡手術中に作製される身体組織内の穿刺を閉鎖するために使用されるものとして記載される。しかしながら、説明は、例示目的のみであり、本発明の閉鎖デバイスの実施形態は、いかなる方法によっても形成される身体組織内の任意の開口部、自然発生的な欠損および開口部でさえ閉鎖するために使用され得る。
図1は、例示的な経管的内視鏡手術を行う例示的な内視鏡10を示す。内視鏡10は、食道を通じて胃5に挿入されてもよい。内視鏡10は、臓器壁70を通じて穿刺80を行い、穿刺80を通過し、作業部位55で動作してもよい。作業部位55は、例えば、小腸50の一部を含み得る。要素10は、内視鏡として記載されているが、要素10は、診断または治療目的で体内に挿入される任意のデバイス(カテーテル、ガイド管等)を含み得ることが強調されるべきである。
内視鏡10は、近位端60と遠位端90との間に延在する、細長い部材15を含んでもよい。図1に示す構成において、近位端60は、体外の内視鏡10の端部を含んでもよく、遠位端90は、体内の内視鏡10の端部を含んでもよい。複数の管腔20は、内視鏡10を通じて長手方向に伸びてもよい。管腔20は、体外の近位端60と体内の遠位端90との間に延在してもよい。いくつかの実施形態では、管腔の長手方向軸は、内視鏡10の長手方向軸に沿って伸びてもよい。
管腔20は、とりわけ、吸引管腔、洗浄管腔、照射管腔、視認管腔、および1つ以上の作業管腔のうちの1つ以上を含んでもよい。照射管腔は、作業部位55を照射するように構成される、遠位端におけるデバイスを含んでもよい。これらのデバイスは、とりわけ、電球、LED、光ファイバケーブル、およびライトガイドを含んでもよい。視認管腔は、体外に作業部位55の画像を伝送するように構成される、遠位端90におけるデバイス(CMOSビデオチップ、CCDカメラ等)を含んでもよい。照射および視認管腔はまた、遠位端90から近位端60に伸びてもよい、ケーブルを含んでもよい。
洗浄管腔は、近位端60から遠位端90への流体の流動を促進するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、洗浄管腔の近位端60は、流体源に取り付けられてもよく、遠位端90は、流体の流動を変更するように、ノズルに取り付けられてもよい。吸引管腔は、そこを通る吸引および/または流体の流動を促進するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、流体は、洗浄管腔を通じて、近位端60から作業部位55に流動してもよい。次いで、流体は、作業部位55から吸引管腔を通じて除去されてもよい。いくつかの実施形態では、吸引管腔はまた、作業部位55から流体とともに生体物質を除去するように構成されてもよい。例えば、流体(洗浄管腔を介して作業部位55に送達される)とともに、組織試料が、吸引管腔またはこの目的のために構成される任意の他の管腔を通じて、体外に取り出されてもよい。
作業管腔は、内視鏡器具30を作業部位55に送達するように構成される、内視鏡器具30を作業部位55に送達するように構成される、中空の空洞を含んでもよい。内視鏡器具30は、体外から遠隔制御されながら、作業部位55で動作するように構成される、治療または診断ツールを含んでもよい。ツールは、内視鏡器具30の遠位端に取り付けられてもよいエンドエフェクタ32として、構成されてもよい。概して、作業管腔は、任意の好適な形状、サイズ、および構成を有してもよい。いくつかの実施形態では、作業管腔は、実質的に円形の断面を有してもよいが、他の実施形態では、作業管腔は、キー溝形状であるか、または特定のデバイスを受容するような形状であってもよい。例えば、作業管腔の断面形状は、そこに内視鏡器具30のエンドエフェクタ32を通過させるように構成されてもよい。内視鏡のいくつかの実施形態は、複数のツールを作業部位55に送達する複数の作業管腔を含んでもよい。
エンドエフェクタ32に加えて、内視鏡器具30はまた、体外からエンドエフェクタ32を作動させる機構を含んでもよい。この機構は、近位端において、エンドエフェクタ32を駆動デバイス(図示せず)に接続する連結部を含んでもよい。いくつかの実施形態では、この連結部は、駆動デバイスの駆動に反応して、エンドエフェクタを作動させてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、エンドエフェクタ32は、相互に回転可能に連結される一対のジョーを有する鉗子を含んでもよい。本実施形態の連結部は、それぞれ、遠位端において鉗子のジョー、および近位端において駆動デバイスに連結される、一対のケーブルを含んでもよい。駆動デバイスの駆動は、ケーブルのうちの1つを他方に対して移動させ、鉗子のジョーを開閉させてもよい。
エンドエフェクタ32は、ガイド管、カテーテル、または内視鏡10と併用されてもよい、任意の医療器具を含んでもよい。いくつかの実施形態では、エンドエフェクタ32は、純粋に機械的な器具(例えば、生検鉗子、バスケット、把持器具、スネア、メス、針、縫合器具等)であってもよいが、他の実施形態では、エンドエフェクタ32は、電動器具(例えば、器具を焼灼するための加熱要素等)、または診断要素(センサ、光等)を含んでもよい。
図1に示す例示的な経管的内視鏡手術では、内視鏡10は、自然の解剖学的開口部(口、肛門、および膣等)を通じて体内に挿入されてもよい。内視鏡10の遠位端90が内面(内部の臓器壁70等)に近接すると、例えば、臓器壁70を穿刺するのに好適なエンドエフェクタを有する内視鏡器具30が、作業管腔を介して内視鏡10の遠位端90に送達されてもよい。エンドエフェクタは、臓器壁70を穿刺するために使用されてもよい。いったん臓器壁70が穿刺されると、エンドエフェクタを有する内視鏡ツール30は、作業管腔から引き出されてもよく、内視鏡10が穿刺80を通じて臓器内に挿入される。内視鏡10の遠位端90が臓器(例えば、腸50等)内の所望の作業部位55に位置付けられると、所望の作業を行うように構成されるエンドエフェクタ32を有する内視鏡器具30が、作業管腔を通じて作業部位55に送達されてもよい。
所望の動作は、エンドエフェクタ32を使用して、作業部位55で実行されてもよい。所望の作業を完了するために、2つ以上のツールが必要とされる場合、他の所望のエンドエフェクタ32もまた、作業部位55に送達され得る。所望の動作の完了後、内視鏡10は、臓器から穿刺80を通じて引っ込められてもよい。ここで、本発明の閉鎖デバイス40が、作業管腔を介して送達されてもよい。デバイス40は、穿刺80を閉鎖するように構成されてもよい。先に指摘したように、閉鎖デバイス40は、意図的に作製された穿刺80を閉鎖するために使用されるものとして記載され、概して、閉鎖デバイス40は、身体組織内の任意の種類の開口部を閉鎖するために使用されてもよい。
図2は、穿刺80に送達され得るデバイス40の一実施形態の概略図を示す。デバイス40は、中間部分44によって一緒に連結される、2つの端部分42を含む、多構成要素システムであってもよい。2つの端部分42は、第1の端部分41および第2の端部分43(合わせて、端部分42と称される)を含んでもよい。図2に示すデバイス40の実施形態では、2つの端部分42は、実質的に同様かつ対称的である。つまり、図2に示すデバイス40において、第1の端部分41は、デバイス40の長手方向軸54に垂直な鏡面56の周囲で、実質的に第2の端部分43の鏡像である。しかしながら、いくつかの実施形態では、2つの端部分42は、対称的でない場合があるか、または同様ではない場合があると考えられる。端部分42は、基部分48によって一緒に接続される、固着部材46を含んでもよい。図2は、基部分48から延在する8つの固着部材46を示し、各固着部材46は、実質的に花弁のような形状をしているが、固着部材46は、任意の形状および構成を有してもよいと考えられる。概して、固着部材46は、任意の数の延長部を含んでもよく、任意の形状を有してもよい(例えば、図9Bを参照されたい)。いくつかの実施形態では、基部分48から延在する別々の固着部材46の代わりに、固着部材は、異なって構成されてもよい(例えば、図9Aに示すバスケット、またはメッシュ状の構造等)。いくつかの実施形態では、端部分42はまた、被覆材料を含んでもよい。被覆材料は、傘状の形状を成すように、固着部材46の表面を覆って掛けられてもよい。この被覆材料は、端部分が拘束構成にあるときに折り畳まれ得る布または他の好適な生体適合性材料でできていてもよい。
端部分42は、任意の好適な生体適合性材料でできていてもよい。また、端部分42の材料は、任意の構造挙動(例えば、弾性、超弾性(super−elastic)、超高弾性(hyper−elastic)、プラスチック等)を有してもよい。いくつかの他の実施形態では、形状記憶合金(SMA)が、端部分42に使用されてもよい。これらのSMAは、金属またはポリマー材料を含んでもよい。これらのSMAの限定されない例としては、チタン−パラジウム−ニッケル、ニッケル−チタン−銅、金−カドミウム、鉄−亜鉛−銅−アルミニウム、チタン−ニオブ−アルミニウム、鉄−マンガン−シリコン、ニッケル−チタン、ニッケル−鉄−亜鉛−アルミニウム、銅−アルミニウム−鉄、チタン−ニオブ等の合金が挙げられてもよい。いくつかの実施形態では、端部分42は、ニチノールでできていてもよい。
各端部分42は、ディスクから固着部材46を機械加工し、固着部材46を拘束構成に変形させることによって形成されてもよい。いくつかの実施形態では、この拘束構成は、実質的に、長手方向軸54を有する管に似ていてもよい。いくつかの実施形態では、複数の固着部材46が、任意の外部手段によって変形した形状で拘束されてもよい。例えば、デバイス40は、端部分42を変形した形状で拘束された状態で保持する、カテーテルまたは管内に挿入されてもよい。端部分42は、外力が除去されたときに(例えば、カテーテルまたは管から除去されたときに)、それらの拘束されていない形状に戻るように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、2つの端部分42は、中間部分44によって一緒に連結されてもよい。
中間部分44は、2つの端部分42を一緒に連結するように構成される、任意の形状を有してもよい。いくつかの実施形態では、中間部分44は、管状スリーブを含んでもよい。この管状スリーブは、より可撓性および変形可能になるように、スロット付きまたは溝付きであってもよい。中間部分44の他の構成(固体スラグ等)もまた考えられる。例えば、いくつかの実施形態では、中間部分44は、クモの巣状の構成を有してもよく、またはシーラント状の特性を有してもよい。中間部分44は、中間部分44が圧縮力下で容易に変形し、かつ埋め込み後にその変形した形状を保持することを可能にするような低弾性率および/または剛性を有する材料でできていてもよい。シーラント状の特性を有する中間部分44の実施形態において、これらの特性は、中間部分が穿刺80を密閉することを可能にし得る。
中間部分44は、生分解性であってもなくてもよい、好適な生体適合性材料で構成されてもよい。いくつかの実施形態では、中間部分44は、布でできていてもよい。中間部分44を構成するために使用されてもよい材料は、自然発生的または合成、生物学的安定性または生分解性材料を含んでもよく、例えば、とりわけ、以下から選択されてもよい:ポリアクリル酸を含む、ポリカルボン酸ポリマーおよびコポリマー;アセタールポリマーおよびコポリマー;アクリレートおよびメタクリル酸塩ポリマーおよびコポリマー(例えば、n−ブチルメタクリル酸塩);セルロースアセテート、ニトロセルロース、プロピオン酸セルロース、セルロースアセテートブチレート、セロファン、レーヨン、レーヨントリアセテート、およびセルロースエーテル、例えば、カルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシアルキルセルロースを含む、セルロースポリマーおよびコポリマー;ポリオキシメチレンポリマーおよびコポリマー;ポリイミドポリマーおよびコポリマー、例えば、ポリエーテルブロックイミド、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド、およびポリエーテルイミド;ポリアリルスルホンおよびポリエーテルスルホンを含む、ポリスルホンポリマーおよびコポリマー;ナイロン6,6、ナイロン12、ポリエーテル−ブロック−co−ポリアミドポリマー(例えば、Pebax.RTM.樹脂)、ポリカプロラクタム、およびポリアクリルアミドを含む、ポリアミドポリマーおよびコポリマー;アルキド樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、アリル樹脂、およびエポキシド樹脂を含む、樹脂;ポリカーボネート;ポリアクリロニトリル;ポリビニルピロリドン(架橋およびその他);ポリビニルアルコール、ポリビニルハライド、例えば、ポリ塩化ビニル、エチレン酢酸−ビニルコポリマー(EVA)、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルエーテル、例えば、ポリビニルメチルエーテル、ビニル芳香族ポリマーおよびコポリマー、例えば、ポリスチレン、スチレン−無水マレイン酸コポリマー、スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−エチレン−ブチレンコポリマー(例えば、Kraton.RTM.Gシリーズポリマーとして入手可能なポリスチレン−ポリエチレン/ブチレン−ポリスチレン(SEBS)コポリマー)、スチレン−イソプレンコポリマー(例えば、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレン)、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、スチレン−ブタジエンコポリマー、およびスチレン−イソブチレンコポリマー(例えば、ポリイソブチレン−ポリスチレンブロックコポリマー、例えば、SIBS)を含む、ビニル芳香族−炭水化物コポリマーを含む、ビニルモノマーのポリマーおよびコポリマー;ポリビニルケトン、ポリビニルカルバゾール、およびポリビニルエステル、例えば、ポリ酢酸ビニル;ポリベンゾイミダゾール;イオノマー;ポリエチレンオキシド(PEO)を含むポリアルキルオキシドポリマーおよびコポリマー;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、および脂肪族ポリエステル、例えば、ラクチド(乳酸、ならびにd−、l−、およびメソラクチドを含む)、エプシロン−カプロラクトン、グリコリド(グリコール酸を含む)、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシ吉草酸、パラ−ジオキサノン、炭酸トリメチレン(およびそのアルキル誘導体)、1,4−ジオキセパン−2−オン、1,5−ジオキセパン−2−オン、および6,6−ジメチル−1,4−ジオキサン−2−オンのポリマーおよびコポリマーを含む、ポリエステル(ポリ乳酸およびポリカプロラクトンのコポリマーが一具体例である);ポリアリールエーテル、例えば、ポリフェニレンエーテル、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトンを含むポリエーテルポリマーおよびコポリマー;ポリフェニレンスルフィド;ポリイソシアネート;ポリアルキレン、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン(低および高密度、低および高分子量)、ポリブチレン(ポリブット−1−エンおよびポリイソブチレン等)、ポリオレフィンエラストマー(例えば、サントプレーン)、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)ゴム、ポリ−4−メチル−ペン−1−エン、エチレン−α−オレフィンコポリマー、エチレン−メチルメタクリレートコポリマー、およびエチレン−ビニルアセテートコポリマーを含む、ポリオレフィンポリマーおよびコポリマー;ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ(テトラフルオロエチレン−co−ヘキサフルオロプロペン)(FEP)、修飾エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)、およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)を含む、フッ素化ポリマーおよびコポリマー;シリコーンポリマーおよびコポリマー;ポリウレタン;p−キシリレンポリマー;ポリイミノカーボネート;コポリ(エーテル−エステル)、例えば、ポリエチレンオキシド−ポリ乳酸コポリマー;ポリホスファジン;シュウ酸ポリアルキレン;ポリオキサアミドおよびポリオキサエステル(アミンおよび/またはアミド基を含有するものを含む);ポリオルトエステル;フィブリン、フィブリノゲン、コラーゲン(例えば、コラーゲンIVまたはV)、フィブロネクチン、エラスチン、キトサン、ゼラチン、スターチ、グリコサミノグリカン、例えば、ヒアルロン酸を含む、バイオポリマー、例えば、ポリペプチド、タンパク質、多糖類、および脂肪酸(およびそのエステル);ならびに上記のブレンドおよびさらなるコポリマー。
生分解性ポリマーの例は、必ずしも上記を除外するわけではないが、以下の好適な群から選択されてもよい:とりわけ、(a)ポリエステルホモポリマーおよびコポリマー、例えば、ポリグリコリド、ポリ−L−ラクチド、ポリ−D−ラクチド、ポリ−D,L−ラクチド、ポリ(β−ヒドロキシブチレート)、ポリ−D−グルコン酸、ポリ−L−グルコン酸、ポリ−D,L−グルコン酸、ポリ(エプシロン−カプロラクトン)、ポリ(δ−バレロラクトン)、ポリ(p−ジオキサノン)、ポリ(トリメチレンカーボネート)、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)、ポリ(ラクチド−co−δ−バレロラクトン)、ポリ(ラクチド−co−エプシロン−カプロラクトン)、ポリ(L−ラクチド−co−β−リンゴ酸)、ポリ(ラクチド−co−トリメチレンカーボネート)、ポリ(グリコリド−co−トリメチレンカーボネート)、ポリ(β−ヒドロキシブチレート−co−β−ヒドロキシ吉草酸)、ポリ[1,3−ビス(p−カルボキシフェノキシ)プロパン−co−セバシン酸]、およびポリ(セバシン酸−co−フマル酸)、とりわけ、(b)ポリ無水物ホモポリマーおよびコポリマー、例えば、ポリ(アジピン酸無水物)、ポリ(スベリン酸無水物)、ポリ(セバシン酸無水物)、ポリ(ドデカン二酸無水物)、ポリ(マレイン酸無水物)、ポリ[1,3−ビス(p−カルボキシフェノキシ)メタン無水物]、およびポリ[α、ω、−ビス(p−カルボキシフェノキシ)アルカン無水物]、例えば、ポリ[1,3−ビス(p−カルボキシフェノキシ)プロパン無水物]、およびポリ[1,3−ビス(p−カルボキシフェノキシ)ヘキサン無水物]、とりわけ、(c)ポリ(オルトエステル)、例えば、種々のジケテンアセタールおよびジオールの共重合によって合成されるもの、ならびに(d)チロシンベースのポリアリレート(エステル結合によって結合されるジフェノールおよび二塩基酸のコポリマーであって、ジフェノールは、例えば、デスアミノチロシル−チロシンのエチル、ブチル、ヘキシル、オクチル、およびベンジルエステルから選択され、二塩基酸は、例えば、コハク酸、グルタン酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸から選択される)、チロシンベースのポリカーボネート(例えば、とりわけ、ホスゲン、ならびにデスアミノチロシル−チロシンのエチル、ブチル、ヘキシル、オクチルおよびベンジルエステルから選択されるジフェノールの縮重合によって形成されるコポリマー)、ならびにロイシンおよびリシンベースのポリエステル−アミドを含む、アミノ酸ベースのホモポリマーおよびコポリマー;チロシンベースポリマーの具体例としては、とりわけ、ポリ(デスアミノチロシル−チロシンエチルエステルアジピン酸)またはポリ(DTEアジピン酸)、ポリ(デスアミノチロシル−チロシンヘキシルエステルコハク酸)またはポリ(DTHコハク酸)、ポリ(デスアミノチロシル−チロシンエチルエステルカーボネート)またはポリ(DTEカーボネート)、ポリ(デスアミノチロシル−チロシンブチルエステルカーボネート)またはポリ(DTBカーボネート)、ポリ(デスアミノチロシル−チロシンヘキシルエステルカーボネート)またはポリ(DTHカーボネート)、およびポリ(デスアミノチロシル−チロシンオクチルエステルカーボネート)またはポリ(DTOカーボネート)が挙げられる。いくつかの実施形態では、中間部分44は、Dacron(登録商標)等のポリエステル繊維で構成されてもよい。
図3は、デバイス40を作製する例示的な方法を示す。端部分42は、機械加工作業100において、複数の溝52および中心穴56を機械加工することによって、ディスクから作製されてもよい。機械加工作業100は、当技術分野で既知の任意の作業を含むことができる。いくつかの実施形態では、ディスクは、すでに中心穴56を含む。これらの実施形態では、機械加工作業100は、溝52のみを作製してもよい。ディスクから溝52を機械加工するステップは、基部分48によって一緒に接合される、固着部材46を作製してもよい。
固着部材46は、折り畳み作業200において、初期構成から最終構成に内向きに折り畳まれてもよい。固着部材46の初期構成は、固着部材46が中心穴56を通じて延在する長手方向軸54に対して横方向であってもよい非拘束構成であってもよい。固着部材46の最終構成は、固着部材46が長手方向軸54に対して実質的に並行であってもよい拘束構成であってもよい。折り畳み作業200は、変形後に、端部分42が実質的に管に似るように、複数の固着部材46を内向きに変形させるステップを含んでもよい。折り畳み作業200は、固着部材46を拘束構成に変形させるように構成される、任意の作業を含んでもよい。固着部材46を変形させるために、機械力が印加されてもよい。いくつかの実施形態では、端部分42は、折り畳み作業200後にそれらの変形した形状(拘束構成)を保持してもよい。これらの実施形態では、エネルギー(例えば、熱エネルギー)の印加が、固着部材46を非拘束構成に戻させてもよい。いくつかの実施形態では、固着部材46は、変形力が解放されると、非拘束構成に跳ね返ってもよい。これらの実施形態では、固着部材46を拘束構成で拘束するために、端部分42に拘束力が印加されてもよい。
2つの端部分42は、デバイス40を形成するために、連結作業300において、中間部分44で連結されてもよい。2つの端部分42は、両方の端部分42の基部分48が中間部分44に当接するように、中間部分44に連結されてもよい。いくつかの実施形態では、2つの端部分42は、連結作業300において、中間部分44を中央に、相互に向かって押される。いくつかの実施形態では、端部分42は、接着剤を使用して中間部分44に連結されてもよい。いくつかの実施形態では、端部分42および中間部分44は、締まり嵌めされてもよい。これらの実施形態では、端部分42および中間部分44の直径寸法は、端部分外周58が中間部分内周62と係合し得るようなものであってもよい。いくつかの実施形態では、端部分内周66が、中間部分外周64と係合してもよい。また、2つの端部分42が、デバイス40を形成するために、他の手段によって中間部分44と連結されてもよいと考えられる。
デバイス40は、挿入作業400において、カテーテル35に挿入されてもよい。挿入作業は、第1の端部分41がカテーテル35の端部に近接するように、カテーテル35内にデバイス40を配置するステップを含んでもよい。挿入された構成において、デバイス40およびカテーテル35の長手方向軸は、実質的に共線であり、端部分外周58は、カテーテル35の内面と係合してもよい。拘束力が固着部材46を拘束構成で保持する実施形態では、カテーテル35の内面が、拘束力を提供してもよい。いくつかの実施形態では、係合面(端部分およびカテーテルの)の片方または両方は、カテーテル35にデバイス40を挿入する前に潤滑されてもよい。挿入作業400は、任意の手動または自動作業を含んでもよい。
デバイス40が挿入されたカテーテル35は、内視鏡10の作業管腔を介して、穿刺80に送達されてもよい。図4Aは、内視鏡10の作業管腔を介して送達される、デバイス40が挿入されたカテーテル35の概略図を示す。図4Aに示す概略図において、内視鏡10およびカテーテル35は、カテーテルの遠位端が穿刺80に近接するように位置付けられる。図4Bは、内視鏡10およびカテーテル35の断面図を示す。以下の説明において、図4Aおよび図4Bの両方を参照する。カテーテル35は、デバイス40を有するカテーテル35の端部が内視鏡10の遠位端90から突出し、デバイス40の第1の端部分41が穿刺80に近接するように、作業管腔内で配向されてもよい。プッシュロッド38の遠位端がデバイス40の第2の端部分43に当接するように、プッシュロッド38がカテーテル35の内側に配置されてもよい。プッシュロッド38は、カテーテル35の遠位端からデバイス40を取り出すように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、プッシュロッド38は、デバイス40の一部のみ(例えば、第1の端部分41)をカテーテル35から取り出してもよい。
上記の説明において、デバイス40を有するカテーテル35は、内視鏡10の作業管腔を通じて穿刺80に送達されるが、デバイス40を穿刺80に送達するために、他の手段が使用されてもよいと考えられる。例えば、デバイス40を有するカテーテル35は、体腔を通じて直接体内に挿入されてもよい。さらに、プッシュロッド38(カテーテル35と同軸方向の中空管として図4Bに示される)は、他の構成を有してもよい。例えば、プッシュロッド38は、カテーテル35の遠位端からデバイス40の一部(または全部)を取り出すように構成されてもよい、固体管、ロッド、連結部、または任意の他の機構であってもよい。いくつかの実施形態では、プッシュロッド38は、温度または電流をデバイスに伝導するように構成されてもよい。また、空気圧、油圧、プルワイヤ、およびスクリュー機構が挙げられるがこれに限定されない他の手段が、デバイス40を配備するために利用されてもよいと考えられる。
内視鏡10は、カテーテル35の遠位端が穿刺80を通じて突出するように位置付けられてもよい。カテーテル35がこのように位置付けられる一方で、デバイス40の第1の端部分41は、プッシュロッド38(または任意の他の好適な配備機構)によって、カテーテル35から取り出されてもよい。別の実施例として、カテーテル35は、部分41を配備するように、デバイス40に対して引き出されてもよい。そのような実施形態では、デバイス40は、プッシュロッド38または任意の他の機構によって固定されたまま保持されてもよい。また、中間部分44の一部または全部が、第1の端部分41と一緒に取り出されてもよい。
図5Aは、第1の端部分41がカテーテル35から取り出された後の内視鏡10の遠位端90の概略図を示す。図5Bは、内視鏡10およびカテーテル35の断面図を示す。以下の説明において、図5Aおよび図5Bの両方を参照する。第1の端部分41の固着部材46は、端部分42がカテーテル35の遠位端から取り出されると、折り重ならないように構成されてもよい。折り畳まれていない固着部材46は、臓器壁70の外側70aを圧迫してもよい。固着部材46は、外壁70aを開口し、それを圧迫するものとして表されているが、概して、折り畳まれていない固着部材46が圧迫する臓器壁70の側面は、内視鏡10の接近方向によって決まることに留意されたい。折り畳まれていない構成において、固着部材46は、実質的に初期非拘束構成に戻り、長手方向軸54と交差する平面を形成する。いくつかの実施形態では、固着部材46は、初期非拘束構成になるように完全に折り畳まれなくてもよいが、初期構成と最終構成との間の構成になるように折り重なってもよい。
ここで、カテーテル35は、中間部分44を捻転させ、捩れさせるように、長手方向軸54の周囲で回転させられてもよく、カテーテル35は、穿刺80からゆっくりと引き出される。中間部分44を捻転させ、捩れさせるステップは、それ自体を覆って中間部分44の複数の部分を折り畳んでもよい。図6は、カテーテル35が長手方向軸54の周囲で回転させられた(矢印85によって示される)後のデバイス40の捩れた中間部分44を示す。いくつかの実施形態では、カテーテル35は、中間部分44を完全に捩れさせるように、長手方向軸54の周囲で複数回回転させられてもよい。中間部分44が管状スリーブを含む実施形態では、カテーテル35を回転させるステップは、中間部分44を通じて空洞を捻れさせ、閉鎖してもよい。いくつかの実施形態では、カテーテル35を回転させるステップは、排除されてもよい。これらの実施形態では、カテーテル35は、第1の端部分41を取り出した後に引き出されてもよい。いくつかの実施形態では、中間部分44は、カテーテル35から取り出された後に捻れ、捩れ、または同様の構成を取るような材料または構成から形成されてもよい。
穿刺80からカテーテル35を引き出すステップは、内視鏡10の作業管腔を通じて、カテーテル35を体外にそっと引っ張り出すステップを含んでもよい。図7は、カテーテル35の引き出しを図示する概略図を示す。カテーテル35を引き出すステップ(矢印95によって示される)は、カテーテル35から、第2の端部分43と一緒に中間部分44(カテーテル35内でまだ保持されている任意の部分)を引きずり出してもよい。いったんカテーテル35から取り出されると、第2の端部分43はまた、臓器壁70の内側70b上で展開してもよい。第1の端部分41と同様に、第2の端部分43もまた、非拘束構成になるように展開してもよい。そのような実施形態では、中間部分44は、2つの端部分42が臓器壁の対向する側面を圧迫するときに、長手方向に圧縮し、横方向に拡張する、適合した材料でできていてもよい。このようにして、拡張された中間部分44は、穿刺80を閉鎖するのに役立ち得る。
いったんデバイス40が穿刺80に送達されると、カテーテル35は、内視鏡10から引き出されてもよく、内視鏡10は、身体から除去される。中間部分44に加えて、デバイス40の折り畳まれていない端部分42が、穿刺80を閉鎖してもよい。図8は、穿刺80を閉鎖するデバイス40の図を示す。折り畳まれていない端部分42は、臓器壁70の外側および内側70aおよび70bを圧迫してもよく、圧縮された中間部分44は、穿刺80を密閉する。端部分42上に被覆材料を有するデバイス40の実施形態では、被覆材料は、端部分42の周囲の組織成長を促進することによって、穿刺80の閉鎖に役立ち得る。
デバイスの他の実施形態は、図2〜8に示されるものとは異なって構成される、端部分42および中間部分44を含んでもよい。図9Aおよび9Bは、デバイス40の2つの例示的な実施形態を示す。図9Aは、非拘束構成のデバイス40aを示す。図9Aのデバイス40aにおいて、端部分42aは、バスケットとして構成される。拘束構成において、これらのバスケット形状の端部分42aは、カテーテル内に収まるように折り重なってもよい。各バスケット42aは、多くのワイヤ、糸、または他の同様の部材を含んでもよい。部材は、任意の好適な構成で配設されてもよい。例えば、各部材は、螺旋状、直線状であってもよく、または別の形状を有してもよい。これらの部材は、対応する端部42a’で接合されてもよい。
図9Bは、非拘束構成のデバイス40bの別の実施形態を示す。図9Bの実施形態では、端部分42bは、半円形の拡張として形状決定される。端部分42bは、半円として図示されるが、他の実施形態では、端部分42bは、任意の形状または構成であってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、端部分42bは、円形であってもよく、または任意の他の有用な形状を有してもよい。拘束構成において、これらの端部分42bは、折り重ねられ(図3を参照して示されるように)、カテーテル内で拘束されてもよい。
図10は、穿刺80の閉鎖に加えて、穿刺80の作製を補助するように構成される、デバイス40cの一実施形態を示す。この実施形態の第1の端部分41cは、トロカールまたは他の穿刺作製デバイスとして機能する、鋭い先端として構成されてもよい。第2の端部分43もまた、鋭い先端(第1の端部分41と同様の)を有して構成されてもよく、または鋭い先端なしで構成されてもよい(図2〜8に示す実施形態にあるように)。この実施形態では、いったん内視鏡10の遠位端90が臓器壁70に近接すると、デバイス40cが挿入されたカテーテル35が、作業管腔を介して内視鏡10の遠位端90に送達されてもよい。第1の端部分41cの鋭い先端は、穿刺80を作製するように臓器壁70に圧迫されてもよい。体内で所望の作業を行った後、穿刺80は、すでに述べたように、カテーテル35からデバイス40cを配備することによって閉鎖されてもよい。前の実施形態にあるように、中間部分44に加えて、折り畳まれていない端部分が、穿刺を密閉および閉鎖してもよい。
図11は、デバイス40dの別の実施形態を示す。この実施形態では、端部分外周58は、ねじ込み式であってもよい。カテーテル35の内面もまた、端部分外周58上のネジ山と係合するようにネジ込み式であってもよい。この実施形態では、第2の端部分43dを取り出すステップは、長手方向軸54の周囲でカテーテル35を回転させるステップを含んでもよい。長手方向軸54の周囲でのカテーテル35の回転は、カテーテル35から外に第2の端部分43dを前進させてもよい。次いで、取り出されたデバイス40dは、すでに述べたように、穿刺80を閉鎖してもよい。長手方向軸54の周囲でカテーテル35を回転させるステップはまた、同時に、中間部分44を捩れさせ、閉鎖し、第2の端部分43dを取り出してもよい。第2の端部分43d上のネジ山はまた、臓器壁の把持を強化し得る。
図12は、デバイス40eの別の実施形態を示す。図12に示す実施形態では、第1の端部分41および第2の端部分43は、弾性要素(巻きバネ要素39等)によって一緒に接続されてもよい。バネ要素39は、カテーテル35から解放されるときに、端部分42を相互に対して(例えば、第2の端部分43に対して第1の端部分41を)解し、回転させるように構成されてもよい。端部分42のこの相対的回転は、それ自体の上で管状中間部分44を捩れさせ、折り畳んでもよい。この実施形態では、第1の端部分41の取り出し後のカテーテル35の回転は、排除されてもよい。
デバイス40eのいくつかの実施形態では、バネ39は、排除されてもよく、第2の端部分43は、カテーテル35から取り出されるときに、端部分を回転させるように、それ自体が付勢されてもよい。第2の端部分43のこの回転は、中間部分44を捩れさせ、閉鎖してもよい。これらの実施形態では、第2の端部分43を付勢するステップは、カテーテル35からの取り出し後に、非拘束構成になるように回転し、折り重なるように構成されてもよい、形状記憶合金または他の材料で、第2の端部分43を構成することによって達成され得る。
図13A〜13Cは、拘束構成から非拘束構成に変換することによって穿刺80を閉鎖する、穿刺閉鎖デバイス140の一実施形態を示す。図13Aは、デバイスの拘束構成を示し、図13Cは、非拘束構成を示す。図13Aに示す拘束構成において、デバイス140は、長手方向軸54を有する管状構成を有してもよい。拘束構成から、デバイス140は、中間構成(図13B)を通して非拘束構成(図13C)に変換するように、長手方向(矢印154によって示される)に収縮し、横方向(矢印156によって示される)に拡張してもよい。非拘束構成では、デバイス140は、実質的に平面の形状を有してもよく、穿刺80を閉鎖してもよい。
この実施形態のデバイス140において、複数のスロット144が、形状記憶合金でできている管上に形成されてもよい。スロット144は、反対基部分148によって接続される管の束142を分離してもよい。デバイス140の円柱面は、被覆材料146で覆われてもよい。いくつかの実施形態では、この被覆材料146は、親水性材料を含んでもよい。他の実施形態では、被覆材料146は、低剛性を有するように構成されてもよい、ウレタンまたはポリエステル材料(例えば、Dacron(登録商標))等の材料を含んでもよい。いくつかの実施形態では、被覆146は、発泡体のように発泡性であってもよい。この発泡体は、一か所に集まり、開口部にシールを形成する。デバイス140は、デバイス140が穿刺80の部位に配備されるときに、デバイス140の形状が拘束構成から非拘束構成に変換し得るように、種々の処理を受けてもよい。
デバイス140の処理は、デバイス140の束142上に折り目150を導入するステップを含んでもよい。折り目150は、任意の機械的作業によって作製されてもよい。これらの折り目150は、束142の異なる長手方向の部分を相互に折り重ねてもよいヒンジとしての機能を果たすように構成されてもよい。これらの折り目150は、束142の異なる部分を分離するライブヒンジを含んでもよい。いくつかの実施形態では、折り目150は、束142のそれぞれの折り目150の長手方向位置が、実質的に同一になるように、作製されてもよい。
デバイス140はまた、デバイス140が構成または形状を記憶することを補助し得る、熱処理等の他の処理を受けてもよい。これらの熱処理は、カテーテル35から取り出されるときに、デバイス140が拘束構成から非拘束構成に変換することを補助し得る。拘束構成から非拘束構成に変換するために、束142は、折り目150で折り重なってもよい(図13Bおよび13Cに見られるように)。
図13A〜13Cに示す実施形態のスロット144および束142は、実質的に直線状であるものとして示されるが、スロット144および束142の任意の構成が、デバイス140で使用されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、束142は、湾曲、先細、曲線、または螺旋状であってもよい。デバイス140のいくつかの実施形態では、異なる束142上の折り目150は、非拘束構成に変換した後に、折り畳まれた束が穿刺80を閉鎖する編み込みパターンを形成するように、位置してもよい。いくつかのそのような実施形態では、折り畳まれた束の編み込みパターンは、被覆材料146を不必要にし、したがって排除させ得る。
これらの実施形態のデバイス140は、図14に示すように、拘束構成でカテーテル35に挿入され、内視鏡の作業管腔を通じて穿刺80の部位に送達されてもよい。すでに述べたように、デバイス140は、プッシュロッド38を使用して、穿刺80の部位で取り出されてもよい。配備後、デバイス140は、穿刺80を閉鎖するように非拘束構成に変換してもよい。非拘束構成において、被覆材料146は、穿刺80を覆う組織成長を促進することによって、穿刺80の閉鎖を補助し得る。
図15は、穿刺80を閉鎖するように構成されてもよい、穿刺閉鎖デバイス240の別の実施形態を示す。カテーテルの内側で作業部位55に送達されてもよい前の実施形態の穿刺閉鎖デバイスとは異なり、この実施形態の穿刺閉鎖デバイス240は、カテーテルの外部で作業部位55に送達されてもよい。この実施形態のカテーテル35aは、カテーテル35aの中心を通じて長手方向に伸びる周辺および中央管腔23に沿って、複数の真空管腔21を含んでもよい。デバイス240は、カテーテル35aの外面34上に搭載されてもよい。この実施形態のデバイス240は、非拘束構成から拘束構成に変形した、複数の固着部材246を含んでもよい。カテーテル35aから取り出されるときに、固着部材246は、非拘束構成に変換して戻るように構成されてもよい。非拘束構成に変換して戻っている間、固着部材246の先端245は、長手方向軸54に集中してもよい。集中している間、穿刺80の周囲の臓器壁70の複数の部分は、固着部材246の間で捕捉され、それによって穿刺80を閉鎖してもよい。穿刺80は、複数の固着部材246の間で穿刺80の周囲の臓器壁70をつまむことによって閉鎖されてもよい。
図16A〜16Bは、デバイス240を製造する例示的な方法を示す。デバイス240を製造するために、基部分248によって一緒に接合される複数の固着部材246を形成するように、ディスクが機械加工されてもよい。図16Aは、デバイス240の非拘束構成を示す。非拘束構成において、複数の固着部材246は、ディスクの中心を通過する長手方向軸54で交わる先端245を有する、フラップを形成してもよい。図16Bに示すように、次いで、複数の固着部材246は、拘束構成に変形されてもよい。固着部材246を変形させるステップは、固着部材246の先端245を長手方向軸54から外向きに屈曲させるように、固着部材246に変形力を印加するステップを含んでもよい。いくつかの実施形態では、拘束構成において、固着部材246は、実質的に円錐台に似ている。いくつかの実施形態では、複数の固着部材246は、変形力が解放されたときに拘束構成を保持してもよい。他の実施形態では、拘束力は、固着部材246を拘束構成で保持ように、デバイス240に印加されてもよい。
図16Cは、デバイス240の拘束構成を示す。拘束構成において、デバイス240は、固着部材246の先端245がカテーテル35aの外面34上に置かれてもよいように、カテーテル35aの外面34上に搭載されてもよい。この構成において、先端245と外面34との相互作用は、固着部材246を拘束構成で保持するために必要とされる拘束力を提供し得る。
図17Aおよび17Bは、穿刺80を作製および閉鎖するために、デバイス240を使用する方法を示す。カテーテル35aは、穿刺される臓器壁70の領域に当接して位置付けられてもよい。図17Aは、臓器壁70に当接して位置付けられる、カテーテル35aの概略図を示す。真空が、カテーテル35aの真空管腔21を通じて印加され、カテーテル35aに当接する臓器壁70の部分をカテーテル35aの壁に付着させてもよい。トロカールまたは他の壁穿刺デバイスが、穿刺80を作製するために、中央管腔23を通じて前進させられてもよい。いくつかの実施形態では、デバイス240は、臓器壁70を穿刺する前に、カテーテル35aの周囲の臓器壁70を伸ばすように、カテーテル35aを覆って前進させられてもよい。ここで、所望の医療処置が穿刺80を通じて行われてもよい。
図17Bは、所望の医療処置の完了後の穿刺80の閉鎖を示す。デバイス240は、プッシュロッド38aを使用して、カテーテル35aを覆って前進させられてもよい。この実施形態のプッシュロッド38aは、カテーテル35aの外面34上に位置する、カテーテル35aと同軸方向の中空管を含んでもよい。しかしながら、プッシュロッド38aはまた、カテーテル35aを覆ってこの実施形態のデバイス240を前進させ得る、リンクまたはバー等の他の機構を含んでもよいと考えられる。デバイス240の前進は、固着部材246が非拘束構成に戻ることを可能にし得る。真空管腔21を通じた真空はまた、カテーテル35aの壁に付着した臓器壁70を解放するために停止(または低減)されてもよい。非拘束構成に戻る固着部材246の動きは、穿刺80の周囲の臓器壁70の一部を穿刺80の周囲で折り重ねさせてもよい。デバイス240は、デバイス240がカテーテル35aから摺動して外れるまで、カテーテル35aを覆って前進させられてもよい。ここで、固着部材246の間の臓器壁70の部分が、穿刺80をつまんで塞いでもよい。
いくつかの実施形態では、デバイスは、プッシュロッドの一部であってもよい。図18Aおよび18Bは、デバイス240aがプッシュロッド38bの一部である実施形態を示す。図18Aに示すように、固着部材246aは、プッシュロッド38bの遠位端における閉鎖端で構成されてもよい。図18Bに示すように、カテーテル35aの外面34上にプッシュロッド38bを位置付けるステップは、拘束構成を形成するように、長手方向軸54から外向きに固着部材246aの先端245を押してもよい。カテーテル35aの外面34はさらに、固着部材246aを拘束構成で拘束してもよい。デバイスの部分をプッシュロッド38bの残りの部分から区別する、プッシュロッド遠位端の一部はまた、強度が低下した領域を含んでもよい。この強度が低下した領域は、デバイス240aをプッシュロッド38bの残りの部分から分離するように構成されてもよい。強度が低下した領域は、プッシュロッド38b上にミシン目49、スロット、または溝を含んでもよい。強度が低下した領域は、力の印加によって分離するように構成される他の特徴を含んでもよいと考えられる。これらの特徴は、デバイスをプッシュロッドから分離し得る、フック、スナップ部、フィラメント等の分離機構を含んでもよい。
カテーテル35aを覆ってプッシュロッド38bを前進させることによって、固着部材246aは、カテーテル35aの遠位端から摺動して外れ得る。固着部材246aがカテーテル45aから摺動して外れることは、固着部材246aへの拘束力を解放し、固着部材246aをそれらの非拘束構成に戻させ得る。固着部材246aの非拘束構成への動きと組み合わせた、拘束力の解放は、デバイス240aをプッシュロッド38bから分離するために必要とされる力を提供し得る。非拘束構成に戻る固着部材246aの動きはまた、前の実施形態にあるように、穿刺80の周囲の臓器壁70をつまんで塞いでもよい。
本発明の範囲から逸脱することなく、開示されたシステムおよび工程に種々の修正および変更が行われてもよいことは、当業者に明らかとなるであろう。本発明の他の実施形態は、本明細書に開示された本発明の明細および実施を考慮することによって、当業者に明らかとなるであろう。本明細および実施例は例示的なものとしてのみ考慮され、本発明の真の範囲は、以下の特許請求の範囲によって示されることを目的とする。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明。
JP2013235630A 2008-07-21 2013-11-14 身体組織を係合するためのシステム Active JP5878155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12981208P 2008-07-21 2008-07-21
US61/129,812 2008-07-21
US12/453,693 2009-05-19
US12/453,693 US20100016885A1 (en) 2008-07-21 2009-05-19 Device to close openings in body tissue

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520092A Division JP5816551B2 (ja) 2008-07-21 2009-07-14 身体組織内の開口部を閉鎖するためのデバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014054561A true JP2014054561A (ja) 2014-03-27
JP2014054561A5 JP2014054561A5 (ja) 2014-08-21
JP5878155B2 JP5878155B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=41530972

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520092A Active JP5816551B2 (ja) 2008-07-21 2009-07-14 身体組織内の開口部を閉鎖するためのデバイス
JP2013235630A Active JP5878155B2 (ja) 2008-07-21 2013-11-14 身体組織を係合するためのシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520092A Active JP5816551B2 (ja) 2008-07-21 2009-07-14 身体組織内の開口部を閉鎖するためのデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100016885A1 (ja)
EP (3) EP2647338B1 (ja)
JP (2) JP5816551B2 (ja)
CA (1) CA2731223A1 (ja)
ES (1) ES2624216T3 (ja)
WO (1) WO2010011530A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021007812A (ja) * 2015-09-04 2021-01-28 メドス・インターナショナル・エスエイアールエルMedos International SARL マルチシールド脊椎アクセスシステム
US11806043B2 (en) 2015-09-04 2023-11-07 Medos International Sarl Devices and methods for providing surgical access
US11950766B2 (en) 2015-09-04 2024-04-09 Medos International Sàrl Surgical visualization systems and related methods

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100081864A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for performing gastrectomies and gastroplasties
US20110178537A1 (en) 2010-01-20 2011-07-21 Whitman Michael P Tissue repair implant and delivery device and method
US10959840B2 (en) 2010-01-20 2021-03-30 Micro Interventional Devices, Inc. Systems and methods for affixing a prosthesis to tissue
US10058314B2 (en) 2010-01-20 2018-08-28 Micro Interventional Devices, Inc. Tissue closure device and method
US9980708B2 (en) 2010-01-20 2018-05-29 Micro Interventional Devices, Inc. Tissue closure device and method
US10743854B2 (en) 2010-01-20 2020-08-18 Micro Interventional Devices, Inc. Tissue closure device and method
US9526483B2 (en) 2010-07-15 2016-12-27 Medtronic Vascular Galway Apical closure system
KR101550511B1 (ko) * 2010-08-03 2015-09-07 더블유.엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 조직 플러그
WO2012047815A2 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 The Johns Hopkins University Method and device for closure of intraluminal perforations
US10342548B2 (en) * 2012-01-13 2019-07-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Occlusion devices and methods of their manufacture and use
US10842357B2 (en) * 2012-10-10 2020-11-24 Moskowitz Family Llc Endoscopic surgical system
US9119948B2 (en) 2013-02-20 2015-09-01 Covidien Lp Occlusive implants for hollow anatomical structures, delivery systems, and related methods
US9517014B2 (en) * 2013-09-16 2016-12-13 Novartis Ag OCT probe with pivoting fiber
US9795366B2 (en) 2014-09-18 2017-10-24 Edwards Lifesciences Corporation Bio-absorbable wound closure device and method
WO2016049481A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 The Johns Hopkins University Method and device for closure of intraluminal perforations
US9615817B2 (en) 2015-02-27 2017-04-11 Surgical Innovations Llc Wound closure apparatus and method
US10595840B2 (en) 2015-02-27 2020-03-24 Surgical Innovations Llc Wound closure apparatus and method
US10441259B2 (en) 2015-02-27 2019-10-15 Surgical Innovations Llc Wound closure apparatus and method
WO2017091812A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Talon Medical, LLC Tissue engagement devices, systems, and methods
US11141177B2 (en) 2015-11-30 2021-10-12 Piranha Medical Llc Blockage clearing devices, systems, and methods
CN113576632A (zh) 2015-11-30 2021-11-02 彼然华医疗有限公司 被构造成清除被阻留在患者的支气管树中的材料的设备
US11020214B2 (en) 2018-03-29 2021-06-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices, systems, and methods for pyloric occlusion

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501778A (ja) * 1998-01-30 2002-01-22 セント ジュード メディカル カーディオバスキュラー グループ, インコーポレイテッド 医療用移植片コネクタまたはプラグ構造体、およびそれらを製造し設置する方法
JP2004508095A (ja) * 2000-09-04 2004-03-18 ミアル クロード 血管閉塞デバイス、装置及びその使用方法
US20060058820A1 (en) * 2002-11-15 2006-03-16 Claude Mialhe Occlusive device for medical or surgical use
US20080058866A1 (en) * 2001-08-01 2008-03-06 Young Michelle M Tissue opening occluder

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874388A (en) * 1973-02-12 1975-04-01 Ochsner Med Found Alton Shunt defect closure system
DE69229539T2 (de) * 1991-11-05 2000-02-17 Childrens Medical Center Okklusionsvorrichtung zur Reparatur von Herz- und Gefäss-Defekten
DE19604817C2 (de) * 1996-02-09 2003-06-12 Pfm Prod Fuer Die Med Ag Vorrichtung zum Verschließen von Defektöffnungen im menschlichen oder tierischen Körper
US5944738A (en) * 1998-02-06 1999-08-31 Aga Medical Corporation Percutaneous catheter directed constricting occlusion device
US6911032B2 (en) * 1999-11-18 2005-06-28 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for compressing body tissue
US6428548B1 (en) * 1999-11-18 2002-08-06 Russell F. Durgin Apparatus and method for compressing body tissue
US6623510B2 (en) * 2000-12-07 2003-09-23 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
US20070129755A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Ovalis, Inc. Clip-based systems and methods for treating septal defects
US7169167B2 (en) * 2001-12-04 2007-01-30 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic apparatus and method
US7608086B2 (en) * 2003-09-30 2009-10-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Anastomosis wire ring device
US8758397B2 (en) * 2005-08-24 2014-06-24 Abbott Vascular Inc. Vascular closure methods and apparatuses
US8920442B2 (en) * 2005-08-24 2014-12-30 Abbott Vascular Inc. Vascular opening edge eversion methods and apparatuses
US20070198057A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Daniel Gelbart Method and device for closing holes in tissue
US7972361B2 (en) * 2006-06-19 2011-07-05 Cardia, Inc. Occlusion device with flexible spring connector
US20080051830A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Occluding device and method
US8870914B2 (en) * 2006-09-12 2014-10-28 Cook Medical Technologies Llc Medical device and a method for sealing a puncture or an opening

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501778A (ja) * 1998-01-30 2002-01-22 セント ジュード メディカル カーディオバスキュラー グループ, インコーポレイテッド 医療用移植片コネクタまたはプラグ構造体、およびそれらを製造し設置する方法
JP2004508095A (ja) * 2000-09-04 2004-03-18 ミアル クロード 血管閉塞デバイス、装置及びその使用方法
US20080058866A1 (en) * 2001-08-01 2008-03-06 Young Michelle M Tissue opening occluder
US20060058820A1 (en) * 2002-11-15 2006-03-16 Claude Mialhe Occlusive device for medical or surgical use

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021007812A (ja) * 2015-09-04 2021-01-28 メドス・インターナショナル・エスエイアールエルMedos International SARL マルチシールド脊椎アクセスシステム
JP7208206B2 (ja) 2015-09-04 2023-01-18 メドス・インターナショナル・エスエイアールエル マルチシールド脊椎アクセスシステム
US11806043B2 (en) 2015-09-04 2023-11-07 Medos International Sarl Devices and methods for providing surgical access
US11883064B2 (en) 2015-09-04 2024-01-30 Medos International Sarl Multi-shield spinal access system
US11950766B2 (en) 2015-09-04 2024-04-09 Medos International Sàrl Surgical visualization systems and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP2647338A1 (en) 2013-10-09
JP5878155B2 (ja) 2016-03-08
EP2647338B1 (en) 2017-03-01
EP3187118A1 (en) 2017-07-05
WO2010011530A2 (en) 2010-01-28
US20100016885A1 (en) 2010-01-21
ES2624216T3 (es) 2017-07-13
JP5816551B2 (ja) 2015-11-18
JP2011528604A (ja) 2011-11-24
EP2317930A2 (en) 2011-05-11
CA2731223A1 (en) 2010-01-28
WO2010011530A3 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878155B2 (ja) 身体組織を係合するためのシステム
JP6027062B2 (ja) フレーム装置
US9308011B2 (en) Surgical device and methods
JP5173930B2 (ja) 手術装置
JP5048022B2 (ja) 組織締付具を体内に留置するためのアプリケータ、及び組織締付装置
WO2020196336A1 (ja) アンカー器具
WO2010087330A1 (ja) 軟性内視鏡用リトラクター
US20150112129A1 (en) Diverticulum treating device
US11896229B2 (en) Grappling systems and methods for lumen apposition or wound defects
US20230255809A1 (en) Devices, systems, and methods for endoscopic positioning
US20210059659A1 (en) Devices and methods for closure of openings in tissue

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250