JP2014053086A - 画質調整方法、プログラムおよび電子顕微鏡 - Google Patents

画質調整方法、プログラムおよび電子顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2014053086A
JP2014053086A JP2012194956A JP2012194956A JP2014053086A JP 2014053086 A JP2014053086 A JP 2014053086A JP 2012194956 A JP2012194956 A JP 2012194956A JP 2012194956 A JP2012194956 A JP 2012194956A JP 2014053086 A JP2014053086 A JP 2014053086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sample
waveform
region
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012194956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5798099B2 (ja
Inventor
Takashi Ishii
井 多加志 石
Akira Hamaguchi
口 晶 濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012194956A priority Critical patent/JP5798099B2/ja
Priority to US13/764,522 priority patent/US9053904B2/en
Publication of JP2014053086A publication Critical patent/JP2014053086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5798099B2 publication Critical patent/JP5798099B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/263Contrast, resolution or power of penetration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/221Image processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24495Signal processing, e.g. mixing of two or more signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/248Components associated with the control of the tube

Abstract

【課題】大量の自動処理に好適な画質調整が可能な電子顕微鏡、画質調整方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】実施形態の画質調整方法は、第1および第2の濃淡値と第1および第2の波形とを取得する工程と、試料画像を取得する工程と、前記試料画像のブライトネスおよびコントラストを調整する工程と、を持つ。前記第1の濃淡値は、参照画像中の第1の領域から取得される。前記第1の波形は、前記参照画像中でエッジを含む第2の領域の輝度プロファイルを表す。前記第2の濃淡値は、前記試料画像中で前記第1の領域に対応する領域から取得され、前記第2の波形は、前記試料画像中で前記第2の領域に対応する領域から取得され、該領域の輝度プロファイルを表す。前記試料画像のブライトネスおよびコントラストは、前記第2の濃淡値および前記第2の波形と前記第1の濃淡値および前記第1の波形との間でマッチングを実行することにより調整される。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、画質調整方法、プログラムおよび電子顕微鏡に関する。
走査電子顕微鏡(canning lectron icroscope:以下、単に「SEM」という)は、半導体デバイスの構造を観察する用途で広く使われている。
配線の微細化やデバイスの積層化などの進展により、観察対象について寸法を測定し管理することが求められるポイント(箇所)が増加している。このため、SEMで取得した観察画像(以下、「SEM画像」という)の測長を自動で短時間に大量に処理できる環境が望まれている。
そのためには、SEM画像の全体に対する画質調整のみならず、SEM画像中で解析が必要な箇所に対して解析者の意図を反映した画質を提供する必要がある。
しかしながら、大量に測長を行う際に、半導体デバイスの複雑かつ微細な構造から、取得したSEM画像の相互間で、濃淡や構造の境界部での輝度が微妙に異なるために、現状では測長を自動化することが困難である。
特開平04−328234号公報
本発明が解決しようとする課題は、大量に取得するSEM画像間で濃淡および輝度が一定の値になるような画質調整を提供することである。
実施の一形態によれば、同一形状の複数のパターンについて得られた画像の画質を調整する方法は、第1の濃淡値と第1の波形とを取得する工程と、試料画像を取得する工程と、第2の濃淡値と第2の波形とを取得する工程と、前記試料の画像のブライトネスおよびコントラストを調整する工程と、を持つ。前記第1の濃淡値は、参照画像中の第1の領域から取得され、画像のブライトネスの基準となる。前記第1の波形は、前記参照画像中でエッジを含む第2の領域から取得され、前記第2の領域の輝度プロファイルを表す。前記試料画像は、前記複数のパターンが設けられた試料に電子ビームを照射して前記試料から生成する二次電子および反射電子を検出することにより取得される。前記第2の濃淡値は、前記試料画像中で前記第1の領域に対応する領域から取得され、前記第2の波形は、前記試料画像中で前記第2の領域に対応する領域から取得され、該領域の輝度プロファイルを表す。前記試料の画像のブライトネスおよびコントラストは、前記第2の濃淡値および前記第2の波形と前記第1の濃淡値および前記第1の波形との間でマッチングを実行することにより調整される。
実施の一形態による電子顕微鏡の概略構成を示すブロック図。 実施の一形態による画質調整方法の概略手順を示すフローチャート。 図2の手順のうち、マスターデータ登録の具体的手順を示すフローチャート。 図3に示す手順の説明図。 図2の手順のうち、実データ取得の具体的手順を示すフローチャート。 図5に示す手順の説明図。 図2のマッチングの手順の説明図。
以下、実施の形態のいくつかについて図面を参照しながら説明する。図面において、同一の部分には同一の参照番号を付し、その重複説明は適宜省略する。
(1)実施の一形態による電子顕微鏡
図1は、実施形態1による電子顕微鏡の概略構成を示すブロック図である。図1に示す電子顕微鏡は、電子ビーム鏡筒15と、試料室22と、制御コンピュータ13と、偏向制御部19と、アクチュエータ制御部24と、信号処理部27と、モニタ14と、入力部5と、記録装置MR1,MR2と、を備える。
電子ビーム鏡筒15には電子銃16と、コンデンサレンズ17と、偏向器18と、対物レンズ21と、検出器25が設けられる。
試料室22内には、検査対象パターンが形成された半導体ウェーハ11を支持するステージ10とアクチュエータ23とが設けられる。本実施形態において、電子銃16は例えば電子ビーム照射手段に対応し、半導体ウェーハ11は例えば試料に対応する。試料は半導体ウェーハに限ることなく、その上に検査対象パターンが形成されるものであれば、例えばガラス基板でもセラミック基板でもよく、また、基板そのものに限らず、基板を破壊して必要な部分だけ取り出したものでもよい。なお、半導体ウェーハ11上には、同一形状の検査対象パターンが各ダイまたは各セル上の対応する位置に形成されており、これらのパターンの画像を試料画像として取得する。
制御コンピュータ13は、偏向制御回路19、信号処理部27、およびアクチュエータ制御部24に接続される。偏向制御部19は電子ビーム鏡筒15内の偏向器18に接続され、アクチュエータ制御部24は、試料室22内のアクチュエータ23に接続され、信号処理部27は、検出器25に接続される。また、コンピュータ13は入力部5、モニタ14および記録装置MR1,MR2にも接続される。
記録装置MR2は、後述するリファレンス情報をマスターデータとして格納するとともに、参照画像、試料画像、および実データを一時的に格納し、さらにはデータ比較部33、画像調整信号生成部35および信号処理部27により画質が調整された試料画像を格納する。
電子銃16から放出された電子ビーム1は、コンデンサレンズ17により集光された後に対物レンズ21により焦点位置が調整されて半導体ウェーハ11に照射される。偏向制御部19は、制御コンピュータ13の指示に従って偏向制御信号を生成し、偏向器18は、偏向制御部19から供給される偏向制御信号により偏向電界または偏向磁界を形成して電子ビーム1をX方向およびY方向に適宜偏向して半導体ウェーハ11の表面を走査する。電子ビーム1の照射により半導体ウェーハ11の表面からは、二次電子および反射電子4が発生し、検出器25により検出されて検出信号が信号処理部27に送られる。本実施形態において検出器25は例えば検出手段に対応する。
ステージ10は、X方向およびY方向に移動可能であり、制御コンピュータ13からの指示によりアクチュエータ制御回路24が生成した制御信号に従ってアクチュエータ23が駆動することによりX方向およびY方向に移動する。ステージ10は、検査対象パターンの形状や配置態様に応じて、X−Yの二次元平面内に限らず、三次元空間内でX−Y−Zの任意の方向に移動可能な構成としてもよく、また、任意の傾斜角でウェーハ11を傾斜可能な構成としてもよい。
信号処理部27は、検出器25から送られた検出信号を処理して半導体ウェーハ11表面のパターンのSEM画像(参照画像および試料画像)を形成し、制御コンピュータ13に供給する。
制御コンピュータ13は、データ取得部31と、データ比較部33と、画像調整信号生成部35とを含む。データ取得部31は、信号処理部27に接続され、信号処理部27からSEM画像(参照画像および試料画像)を提供されてモニタ14により表示させる他、後述するバックグラウンド値および輝度プロファイル波形を取得する。
データ比較部33は、データ取得部31からSEM画像(参照画像および試料画像)についてのバックグラウンド値および輝度プロファイル波形を与えられて相互比較可能な状態に加工した上でマッチング処理を行う。本実施形態においてデータ比較部33は例えばマッチング手段に対応する。
画像調整信号生成部35は、データ比較部33からマッチング処理の結果を与えられ、画質調整信号を生成して信号処理部27に与える。画像調整信号生成部35はまた、入力部5によりオペレータによって入力された指示に従い、画質調整用信号を生成し、信号処理部27へ与えることもできる。画像調整信号生成部35から画質調整用信号を与えられた信号処理部27は、試料画像に対して画質調整を行う。本実施形態において、画像調整信号生成部35および信号処理部27は、例えば画像調整手段に対応し、信号処理部27は例えば画像生成手段にも対応する。
記録装置MR1は、後述する画質調整方法の具体的手順を記述したレシピファイルを格納する。制御コンピュータ13は、記録装置MR1からレシピファイルを読み出して参照画像の取得、リファレンス情報取得、試料画像取得、実データ取得、データ比較(マッチング処理)、および画質調整の一連の手順を実行する。
(2)実施の一形態による画質調整方法
図1に示す電子顕微鏡の動作について、画質調整方法の実施の一形態として図2〜図6を参照しながら説明する。
最初に、図2のフローチャートを参照しながら、本形態による画質調整方法の概略手順について説明する。
まず、オペレータが電子顕微鏡を調整して半導体ウェーハ11上の検査対象パターンについて所望の画質のSEM画像を参照画像として取得し、データ取得部31により該参照画像からリフェレンス情報を取得してマスターデータとして登録する(ステップS10)。
次いで、検査対象パターンについてSEM画像を試料画像として取得し、データ取得部31により該試料画像から実データを取得する(ステップS20)。
続いて、マスターデータと実データとの間でマッチングを実行する(ステップS30)。より具体的には、実データを取得した際のSEM画像が参照画像に酷似するようにデータ比較部33にて指令信号を生成して画像調整信号生成部35に与え、該指令信号を受けて画像調整信号生成部35が画質調整用信号(ブライトネス、コントラスト)を生成し、信号処理部27へ与えることによりブライトネスおよびコントラストを調整する。
画質調整後、オペレ―タが承認すれば(ステップS40Yes)、SEM画像は検査画像として記録装置MR2に登録される(ステップS100)。承認できない場合は(ステップS40No)、オペレータが入力部5を介して画像調整に必要なパラメータを画像調整信号生成部35に入力する。画像調整信号生成部35は、指令信号を生成して信号処理部27へ与え、信号処理部27が画質の調整を行う(ステップS50)。そして、データ取得部31により検査対象パターンの試料画像から実データを改めて取得する(ステップS60)。マスターデータと新たな実データとの間でマッチングを行い(ステップS70)、オペレータが承認すれば(ステップS80Yes)、SEM画像は検査画像として記録装置MR2に登録される(ステップS100)。承認できない場合は(ステップS80No)、承認できるまで上記ステップS50乃至ステップS80までの処理を繰り返して画質調整の最適化を行うこともできるし、中断する(ステップS90)こともできる。
次に、マスターデータ登録の具体的方法について図3のフローチャートおよび図4を参照しながら説明する。
まず、試料として半導体ウェーハ11を用意して(ステップS11)、ステージ10にセットする(ステップS12)。
続いて、電子銃16から電子ビーム1を生成して半導体ウェーハ11に照射し、検査対象パターンについて参照画像としてのSEM画像を取得する(ステップS13)。このとき、検査対象パターン中で解析したい所望の箇所が解析者の意図を反映した最適のブライトネスおよびコントラストが得られるように電子顕微鏡を調整する。このようにして得られた参照画像の一例を図4(a)の画像Img1に示す。
次に、オペレータがモニタ14を見ながら、参照画像中で、他のSEM画像との間でブライトネスの比較基準となるグレイスケール値を取得するための基準領域を、入力部5を介して設定する(ステップS14参照)。参照画像中の1箇所のグレイスケール値ではなく、このような所定の面積を有する基準領域を設定する理由は、SEM画像では画素毎に白黒情報を持っており、それが領域となって濃淡を表現しているため、1箇所の画素のみから得たグレイスケール値では他のSEM画像との間で再現性が乏しいからである。そこで、再現性を確保するため、指定した箇所を中心に所定の取得領域幅(Xピクセル、Yピクセル)を設け、その領域内の全ピクセルの平均を求めることで参照画像の基準グレイスケール値とする。
グレイスケール値用の基準領域としては、複数のSEM画像間で共通の材料で構成される部位の撮像領域、または、材料が無い点で共通する領域を選択する。同一の材料で構成される部位として、典型的にはシリコン基板であり、材料が無い点で共通する領域の典型例としてはバックグラウンドの領域である。本実施形態ではバックグラウンドの領域を基準領域とする(ステップS14)。例えば図4の画像Img1では、符号RG1で指示する領域が比較基準となるグレイスケール値用の基準領域に該当する。本実施形態において、基準領域RG1は例えば第1の領域に対応する。
次いで、オペレータがモニタ14を見ながら、参照画像中で、輝度プロファイル波形を取得するための領域を、入力部5を介して設定する(ステップS15)。輝度プロファイル波形取得用の領域は、パターンのエッジを含み、例えば図4(a)の画像Img1では、符号RG3で指示する領域が該当する。この領域はまた検査対象箇所を含むとさらに好ましい。本実施形態において、輝度プロファイル波形取得用の領域RG3は例えば第2の領域に対応する。
さらに、データ取得部31により、基準領域RG1内の全ピクセルの平均を求め、得られた値を基準バックグラウンド値と定義する。また、データ取得部31により、領域RG3の輝度プロファイル波形を取得し、基準輝度プロファイル波形と定義する。そして、これらの基準バックグラウンド値と基準輝度プロファイル波形とをマスターデータとして記録装置MR2に登録する(ステップS16)。画像Img1内の領域RG3について得られた基準バックグラウンド値および基準輝度プロファイル波形の一例を図4(b)の符号GS1,PF1に示す。
次に、実データの取得方法について図5のフローチャートおよび図6を参照しながら説明する。
まず、図3に示した手順と同様に、試料として半導体ウェーハ11を用意して(ステップS21)、ステージ10にセットする(ステップS22)。
続いて、電子銃16から電子ビーム1を生成して半導体ウェーハ11に照射し、検査対象パターンについて試料画像としてのSEM画像を取得する(ステップS23)。
次に、オペレータがモニタ14を見ながら、試料画像中で、参照画像の基準領域に対応するバックグラウンド値を取得するための領域を、入力部5を介して設定する(ステップS24)。設定されたバックグラウンド領域の一例を図6(a)の画像Img11中の符号RG11で指示する領域に示す。
次いで、オペレータがモニタ14を見ながら、試料画像中で、輝度プロファイル実測波形を取得するための領域を、入力部5を介して設定する(ステップS25)。試料画像中の輝度プロファイル実測波形取得用の領域も、参照画像と同様に、パターンのエッジを含み、例えば図6の画像Img11では、符号RG13で指示する領域が該当する。この領域についても検査対象箇所を含むとさらに好ましい。
さらに、データ取得部31により、試料画像中のバックグラウンド領域RG11内の全ピクセルの平均を求め、得られた値をバックグラウンド実測値と定義する。また、データ取得部31により、領域RG11の輝度プロファイル実測波形を取得する。そして、これらのバックグラウンド実測値と輝度プロファイル実測波形を実データとして記録装置MR2に登録する(ステップS26)。画像Img11内の領域RG13について得られたバックグラウンド実測値および輝度プロファイル実測波形の一例を図6(b)の符号GS11,PF11に示す。図6(b)に示す輝度プロファイル実測波形PF11は、急峻な凸部PT11を含み、この部分でコントラストの急激な変化が見られる。
続いて、図7を参照しながら、マスターデータと実データとのマッチングの具体的手順について説明する。
データ比較部33により、記録装置MR2から、マスターデータと実データ、すなわち基準バックグラウンド値とバックグラウンド実測値、並びに、基準輝度プロファイル波形と輝度プロファイル実測波形とを引き出し、図7(a)に示すように、同一プロット上で表示する。
マスターデータと実データとのマッチングを行うことにより、画質を調整する(図2、ステップS30)。
マッチングの手順としては、まず、試料画像のバックグラウンド実測値GS11と参照画像の基準バックグラウンドGS1との差異がほぼ0となるようにデータ比較部33からSEM像調整部35に指令信号を与え、ブライトネス調整信号を生成させる。
次いで、輝度プロファイル実測波形PF11が基準輝度プロファイル波形PF1に近づくようにデータ比較部33からSEM像調整部35に指令信号を与え、コントラスト調整信号を生成させて画質調整を行う。以上の操作により、図7の(b)に示すように、試料画像のブライトネスおよびコントラストが参照画像に酷似する。このように画質調整がされた試料画像を検査画像としてオペレータが許容できれば(図2、ステップS40Yes)、登録し、記録装置MR2に格納する(図2、ステップS40およびS100)。一方、調整された画像をオペレータが許容できない場合(図2、ステップS40No)、入力部5にオペレータによって入力された指示に基づいて画像調整信号生成部35が指令信号を生成して信号処理部27へ与え、信号処理部27が画像調整処理を行う(図2、ステップS50)。取得した画像の実データ(図2、ステップS60)と参照画像のデータを図7(a)のように統一プロットで表示し、オペレータが、プロットされた情報と調整された画像から、参照画像との合致性を判断する(図2、ステップS70)。調整された画像が許容できれば、登録し、記録装置MR2に格納する(図2、ステップS80YesおよびS100)。許容できなければ(図2、ステップS80No)、上記処理(ステップS50乃至ステップS80)を繰り返すことで調整を最適化することもできるし、中断処理する(図2、ステップS90)こともできる。
以上の実データ取得(図2、ステップS20)から検査画像登録(図2、ステップS100)までの一連の手順は、全ての試料(検査対象パターン)について実行され、これにより一連の検査画像が取得される。
その後は、取得された一連の検査画像がパターン測長の工程に渡され、自動測長のアルゴリズムにより寸法等の測定が行われる。
以上述べた少なくとも一つの実施形態の画質調整方法によれば、パターン背景内またはパターンが設けられる基板内の第1領域内の画素値と、パターンエッジを含む第2領域内の輝度プロファイル波形とについて参照画像と試料画像との間でマッチングを行うことにより、試料画像のブライトネス/コントラスを調整するので、ブライトネスおよびコントラストが参照画像と酷似した試料画像を取得することが可能になる。その結果、構造の境界を検出するアルゴリズムを参照画像で一旦決定したら、試料画像について同一のアルゴリズムで構造の境界を検出することが可能になる。これにより、自動測長のアルゴリズムの単純化が可能になり、オペレータがマニュアルで寸法等を測定することから開放されるとともに、オペレータ自身が測定箇所を決定することによる人為的な誤差が発生する要因がなくなる。
さらに、自動測長により大量に測定できる測定環境の提供をすることができる。すなわち、測長の自動化を飛躍的に発展させ、かつオペレータの負担を軽減することが可能となる。
同様に、以上述べた少なくとも一つの実施形態の電子顕微鏡によれば、パターン背景内またはパターンが設けられる基板内の第1領域内の画素値と、パターンエッジを含む第2領域内の輝度プロファイル波形とについて参照画像と試料画像との間で行われるマッチングに従い、前記試料画像のブライトネス/コントラスを調整する画質調整手段を備えるので、ブライトネスおよびコントラストが参照画像と酷似した試料画像を提供することが可能になる。その結果、自動測長により大量に測定できる測定環境の提供をすることができる。
(3)プログラムおよび記録媒体
上述した画質調整の一連の手順は、プログラムに組み込み、電子顕微鏡の制御コンピュータに読込ませて実行させても良い。これにより、汎用の電子顕微鏡を用いて上述した画質調整を実現することができる。また、上述した画質調整の一連の手順を電子顕微鏡の制御コンピュータに実行させるプログラムとしてフレキシブルディスクやCD−ROM等の記録媒体に収納し、制御コンピュータに読込ませて実行させても良い。
記録媒体は、磁気ディスクや光ディスク等の携帯可能なものに限定されず、ハードディスク装置やメモリなどの固定型の記録媒体でも良い。また、上述した画質調整の一連の手順を組込んだプログラムをインターネット等の通信回線(無線通信を含む)を介して頒布しても良い。さらに、上述した画質調整の一連の手順を組込んだプログラムを暗号化したり、変調をかけたり、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無線回線を介して、または記録媒体に収納して頒布しても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…電子ビーム、4…二次電子および反射電子、5…入力部、11…半導体ウェーハ、13…制御コンピュータ、14…モニタ、25…検出器、27…信号処理部、31…データ取得部、33…データ比較部、35…画像調整信号生成部、GS1…基準バックグラウンド値、GS11…バックグラウンド実測値、Img1…参照画像、Img1…試料画像、MR1,MR2…記録装置、PG1…基準輝度プロファイル波形(第1の波形)、PF11…輝度プロファイル実測波形(第2の波形)、RG1,RG11…バックグラウンド領域(第1の領域)、RG3,RG13…輝度プロファイル波形取得用の領域(第2の領域)。

Claims (7)

  1. 同一形状の複数のパターンについて得られた画像の画質を調整する方法であって、
    参照画像中で真空領域または前記基板内の領域から選択される第1の領域から画像のブライトネスの基準となる第1の濃淡値と、前記参照画像中でエッジと前記パターン中の検査対象箇所とを含む第2の領域の輝度プロファイルを表す第1の波形と、を取得する工程と、
    前記複数のパターンが設けられた試料に電子ビームを照射して前記試料から生成する二次電子および反射電子を検出して試料画像を取得する工程と、
    得られた試料画像中で前記第1および第2の領域に対応する領域から第2の濃淡値と輝度プロファイルを表す第2の波形とをそれぞれ取得する工程と、
    前記第2の濃淡値および前記第2の波形と前記第1の濃淡値および前記第1の波形との間でマッチングを実行して前記試料画像のブライトネスおよびコントラストを調整する工程と、
    を備え、
    前記試料画像のブライトネスは、前記第1の画素値および前記第2の画素値の差分から調整され、
    前記試料画像のコントラストは、前記第1の波形と前記第2の波形との相違から調整される、
    画質調整方法。
  2. 同一形状の複数のパターンについて得られた画像の画質を調整する方法であって、
    参照画像中の第1の領域から画像のブライトネスの基準となる第1の濃淡値と、前記参照画像中でエッジを含む第2の領域の輝度プロファイルを表す第1の波形と、を取得する工程と、
    前記複数のパターンが設けられた試料に電子ビームを照射して前記試料から生成する二次電子および反射電子を検出して試料画像を取得する工程と、
    得られた試料画像中で前記第1および第2の領域に対応する領域から第2の濃淡値と輝度プロファイルを表す第2の波形とをそれぞれ取得する工程と、
    前記第2の濃淡値および前記第2の波形と前記第1の濃淡値および前記第1の波形との間でマッチングを実行して前記試料画像のブライトネスおよびコントラストを調整する工程と、
    を備える画質調整方法。
  3. 前記試料画像のブライトネスは、前記第1の画素値および前記第2の画素値の差分から調整され、
    前記試料画像のコントラストは、前記第1の波形と前記第2の波形との相違から調整される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画質調整方法。
  4. 前記第1の領域は、前記画像の真空領域または前記基板内の領域から選択されることを特徴とする請求項2または3に記載の画質調整方法。
  5. 前記第2の領域は、前記パターン中の検査対象箇所を含むことを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の画質調整方法。
  6. 試料に電子ビームを照射して前記試料の画像を取得する電子顕微鏡を制御するコンピュータに、同一形状の複数のパターンについて得られた画像の画質調整を実行させるためのプログラムであって、前記画質調整は、
    参照画像中の第1の領域から画像のブライトネスの基準となる第1の濃淡値と、前記参照画像中でエッジを含む第2の領域の輝度プロファイルを表す第1の波形と、を取得する手順と、
    前記複数のパターンが設けられた試料に電子ビームを照射して前記試料から生成する二次電子および反射電子を検出して試料画像を取得する手順と、
    得られた試料画像中で前記第1および第2の領域に対応する領域から第2の濃淡値と輝度プロファイルを表す第2の波形とをそれぞれ取得する手順と、
    前記第2の濃淡値および前記第2の波形と前記第1の濃淡値および前記第1の波形との間でマッチングを実行して前記試料画像のブライトネスおよびコントラストを調整する手順と、
    を備える、プログラム。
  7. 試料に電子ビームを照射する電子ビーム照射手段と、
    前記電子ビームの照射により前記試料から生成する二次電子および反射電子を検出して信号を出力する検出手段と、
    前記信号を処理して前記試料の画像を生成する画像生成手段と、
    参照画像を与えられて前記参照画像中の第1の領域からブライトネスの基準となる第1の画素値と、前記参照画像中でエッジを含む第2の領域の輝度プロファイルを表す第1の波形と、を取得し、前記試料の画像中で前記第1の領域に対応する領域から第2の画素値を取得し、前記試料の画像中で前記第2の領域に対応する領域の輝度プロファイルを表す第2の波形とを取得するデータ取得手段と、
    前記第2の画素値および前記第2の波形と前記第1の画素値および前記第1の波形との間でマッチングを行うマッチング手段と、
    前記マッチング手段によるマッチング結果に従い、前記試料画像のブライトネスおよびコントラストを調整する画像調整手段と、
    を備える電子顕微鏡。
JP2012194956A 2012-09-05 2012-09-05 画質調整方法、プログラムおよび電子顕微鏡 Expired - Fee Related JP5798099B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194956A JP5798099B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 画質調整方法、プログラムおよび電子顕微鏡
US13/764,522 US9053904B2 (en) 2012-09-05 2013-02-11 Image quality adjusting method, non-transitory computer-readable recording medium, and electron microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194956A JP5798099B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 画質調整方法、プログラムおよび電子顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014053086A true JP2014053086A (ja) 2014-03-20
JP5798099B2 JP5798099B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=50186117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012194956A Expired - Fee Related JP5798099B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 画質調整方法、プログラムおよび電子顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9053904B2 (ja)
JP (1) JP5798099B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7369747B2 (ja) 2021-09-24 2023-10-26 日本電子株式会社 荷電粒子線装置および画像調整方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6664133B2 (ja) 2016-04-27 2020-03-13 学校法人関西学院 傾斜支持台付き標準試料、その製造方法、走査型電子顕微鏡の評価方法、及びSiC基板の評価方法
WO2018138875A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
CN109856164B (zh) * 2019-02-02 2021-03-26 上海福赛特机器人有限公司 一种机器视觉采集大范围图像的优化装置及其检测方法
JP2023176194A (ja) 2022-05-31 2023-12-13 株式会社日立ハイテク 荷電粒子ビーム装置、荷電粒子ビームシステム、調整方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346743A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡等の画質調整装置
JPH03290767A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Sem画像の濃度変換方法およびsem画像変換装置
JP2003065969A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パターン検査装置および方法
JP2012073177A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd エッジ位置検出装置、パターン測定装置、エッジ位置検出方法およびパターン測定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328234A (ja) 1991-04-26 1992-11-17 Jeol Ltd 電子顕微鏡における自動輝度/コントラスト調整方式
JP3101089B2 (ja) 1992-08-14 2000-10-23 日本電子株式会社 走査電子顕微鏡における輝度補正方法
JP2011034676A (ja) 2009-07-29 2011-02-17 Renesas Electronics Corp Sem制御装置、制御方法及びプログラム
BR112014009093B1 (pt) * 2011-10-14 2021-08-17 Ingrain, Inc Método para gerar uma imagem multidimensional de uma amostra, método de criar um volume tridimensional, método para gerar uma imagem digital tridimensional de uma amostra, e, sistema para gerar imagens digitais tridimensionais de uma amostra
JP5640027B2 (ja) * 2012-02-17 2014-12-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ オーバーレイ計測方法、計測装置、走査型電子顕微鏡およびgui

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346743A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡等の画質調整装置
JPH03290767A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Sem画像の濃度変換方法およびsem画像変換装置
JP2003065969A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パターン検査装置および方法
JP2012073177A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd エッジ位置検出装置、パターン測定装置、エッジ位置検出方法およびパターン測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7369747B2 (ja) 2021-09-24 2023-10-26 日本電子株式会社 荷電粒子線装置および画像調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5798099B2 (ja) 2015-10-21
US20140061455A1 (en) 2014-03-06
US9053904B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908934B2 (ja) 半導体ウェーハ検査装置および半導体ウェーハ検査方法
JP5202071B2 (ja) 荷電粒子顕微鏡装置及びそれを用いた画像処理方法
JP5164754B2 (ja) 走査型荷電粒子顕微鏡装置及び走査型荷電粒子顕微鏡装置で取得した画像の処理方法
JP4801518B2 (ja) 荷電粒子線顕微方法および荷電粒子線装置
JP5500871B2 (ja) テンプレートマッチング用テンプレート作成方法、及びテンプレート作成装置
JP5798099B2 (ja) 画質調整方法、プログラムおよび電子顕微鏡
JP5164598B2 (ja) レビュー方法、およびレビュー装置
JP2006332296A (ja) 電子ビーム応用回路パターン検査における焦点補正方法
JP5777967B2 (ja) 荷電粒子線装置及び計測方法
JP4194526B2 (ja) 荷電粒子線の調整方法、及び荷電粒子線装置
TW202024581A (zh) 用於監測束輪廓及功率的方法及設備
JPH10333020A (ja) 自動焦点制御方法および自動焦点制御システム
JP3970656B2 (ja) 透過電子顕微鏡による試料観察方法
JP3836735B2 (ja) 回路パターンの検査装置
JP3936873B2 (ja) 欠陥撮像装置及び撮像方法
WO2015037313A1 (ja) 走査透過電子顕微鏡及びその収差測定方法
US11276552B2 (en) Method for image adjustment and charged particle beam system
US20140061456A1 (en) Coordinate correcting method, defect image acquiring method and electron microscope
JP6207893B2 (ja) 試料観察装置用のテンプレート作成装置
WO2015040894A1 (ja) 欠陥観察装置およびその方法
JP5491817B2 (ja) 電子顕微鏡における薄膜試料位置認識装置
JP4431624B2 (ja) 荷電粒子線調整方法、及び荷電粒子線装置
JP4231891B2 (ja) 荷電粒子線の調整方法、及び荷電粒子線装置
JP6078356B2 (ja) テンプレートマッチング条件設定装置、及び荷電粒子線装置
WO2023095315A1 (ja) 補正方法及び補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5798099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees