JP2014052184A - 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器 - Google Patents

熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014052184A
JP2014052184A JP2013228612A JP2013228612A JP2014052184A JP 2014052184 A JP2014052184 A JP 2014052184A JP 2013228612 A JP2013228612 A JP 2013228612A JP 2013228612 A JP2013228612 A JP 2013228612A JP 2014052184 A JP2014052184 A JP 2014052184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
heat exchanger
fin material
aluminum
hydrophilic coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013228612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700726B2 (ja
Inventor
Koji Kubo
康二 久保
Naotaka Tomita
直隆 冨田
Noritoshi Isomura
紀寿 磯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UACJ Corp
Original Assignee
UACJ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UACJ Corp filed Critical UACJ Corp
Priority to JP2013228612A priority Critical patent/JP5700726B2/ja
Publication of JP2014052184A publication Critical patent/JP2014052184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700726B2 publication Critical patent/JP5700726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】潤滑性及び親水性を兼ね備えた熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器を提供する。
【解決手段】熱交換器用アルミニウムフィン材1である。アルミニウムよりなる基板2と、基板2の表面に形成した親水性塗膜3とを有する。親水性塗膜3は、親水性樹脂31と粒子状ワックス32とからなる。粒子状ワックス32の含有量は、親水性塗膜全体の重量を100重量部としたとき、1〜30重量部である。親水性塗膜3の膜厚tは、0.1〜3.0μmである。粒子状ワックス32の平均粒径をDとすると、D/tは、0.5〜20.0である。粒子状ワックス32は、扁平状の四フッ化エチレン樹脂からなる。親水性塗膜3においては、粒子状ワックス32の一部が表面から突出している。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器に関する。
空調機や冷蔵庫における熱交換器としては、多数のプレートフィンとチューブとを組み合わせて構成されるプレートフィンチューブ熱交換器が多用されている。
従来、上記プレートフィンには、軽量で熱伝導性及び加工性に優れていることからアルミニウム又はアルミニウム合金(以下、アルミニウムという)が使用されている。
上記プレートフィンは、アルミニウム板よりなる熱交換器用フィン材に、上記チューブを挿通して固定するための1〜4mm程度の高さのフィンカラー部を有する組み付け孔をプレス加工して作製する。
次いで、この得られたプレートフィンを積層した後に、前記組み付け孔の内部に、別途作製したチューブを挿通させる。
チューブには、通常、銅管又は銅合金管を転造加工等によって内面に溝加工を施す加工等を行い、定尺切断・ヘアピン曲げ加工を施したものが供される。
次に、チューブをアルミニウムプレートフィンに拡管固着し、ヘアピン曲げ加工を施した側と反対側のチューブ端部にUベンド管をろう付け加工する工程を経て、熱交換器が作製される。
上記プレートフィンチューブ熱交換器の使用状態において、フィン表面は結露状態となる。
そのため、アルミニウム板よりなる上記熱交換器用フィン材の表面には、結露水を均一な水膜とし、円滑に落下、排出させ、結露水による通風抵抗(空気がフィン間を通過する際の抵抗)を低くし、熱交換器の性能を維持するために親水性塗膜が形成されている。
また、フィン材の耐食性を高める目的でアルミニウム基板と親水性塗膜の間に耐食性塗膜を設けることが多い。
ここで、プレートフィンチューブ熱交換器を作製する際の、プレートフィンを積層した後に、組み付け孔の内部に別途作製したチューブを挿通させ、チューブをアルミニウムプレートフィンに拡管固着する工程において、プレートフィン同士がくっつき、フィンピッチが乱れる現象(アベッキング現象)が発生することがある。
アベッキング現象が発生すると、外観上好ましくないというばかりではなく、水滴が溜まりやすくなることから、フィンの間を通過する空気の空気抵抗が著しく増加して熱交換率が低下するという問題を引き起こし易い。また、送風時の騒音の増加等の問題も引き起こし易い。
そして、このようなアベッキング現象を起こり難くする対策として、アルミニウムフィン材の表面の潤滑性を向上させることが効果的であることが報告されている(特許文献1、2)。
特許文献1においては、アルミニウムプレートフィン材の表面全体に亘って、親水性潤滑剤を有する親水性塗料にて形成された親水性塗膜を有すると共に、表面の無塗油での摩擦係数が0.15以下である熱交換器用アルミニウムプレートフィン材が記載されている。
また、特許文献2においては、バウデン・レーベル式付着滑り試験機により荷重が0.2kg、移動速度が200mm/分の条件で測定した摩擦係数が0.02乃至0.20であり、表面の平均粗さRaが0.10μm以下である熱交換器用アルミニウムフィン材が記載されている。
そして、表面の摩擦係数の調整方法として、表面処理として、ケイ酸ソーダを塗装焼き付けした皮膜等の無機系皮膜、ポリアクリルエチレン系樹脂皮膜、四フッ化エチレン皮膜、四フッ化エチレンとエチレンの共重合体の樹脂皮膜、フッ化ビニリデン樹脂皮膜、フッ化ビニリデン樹脂とエチレンの共重合体の樹脂皮膜、フッ化ビニル樹脂皮膜、フッ化ビニル樹脂とエチレンの共重合体の樹脂皮膜等の有機系皮膜を使用すること等が記載されている。
特開平10−103385号公報 特開平10−23033号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている手段は、親水性塗膜自体の潤滑性を向上させるというものであるため、これには限界があると共に、現在要求されている潤滑性能としても十分満足いくものではない。また、親水性皮膜の親水性を阻害しないように、潤滑剤が親水性潤滑剤に限られている。そのため、最適な材料を選択することが難しく、結果的に、潤滑性、もしくは親水性を多少犠牲にせざるを得ないという問題がある。
また、上記特許文献2に記載されている手段は、表面が潤滑性皮膜で覆われるため、潤滑性は良好であり、アベッキング現象の発生防止に効果はある。しかし、親水性には難があるという問題がある。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑み、潤滑性及び親水性を兼ね備えた熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器を提供しようとするものである。
第1の発明は、熱交換器用アルミニウムフィン材であって、
アルミニウムよりなる基板と、該基板の表面に形成した親水性塗膜とからなり、
上記親水性塗膜は、親水性樹脂と粒子状ワックスとからなり、
上記粒子状ワックスの含有量は、親水性塗膜全体の重量を100重量部としたとき、1〜30重量部であり、
上記親水性塗膜の膜厚tは、0.1〜3.0μmであり、
上記粒子状ワックスの平均粒径をDとすると、D/tは、0.5〜20.0であり、
上記粒子状ワックスは、扁平状の四フッ化エチレン樹脂からなり、
上記親水性塗膜においては、上記粒子状ワックスの一部が表面から突出していることを特徴とする熱交換器用アルミニウムフィン材にある。
第2の発明は、銅合金からなるチューブを、アルミニウムからなるフィン材に設けられた円筒状のカラー部内に挿入配設することにより上記チューブと上記フィンとを一体的に組み付けてなるクロスフィンチューブからなる熱交換器であって、
上記フィン材は、第1の発明の熱交換器用アルミニウムフィン材を用いて形成されていることを特徴とする熱交換器にある。
本発明の熱交換器用アルミニウムフィン材は、潤滑性能の優れたワックスを親水性塗膜中に粒子として混在させ、この粒子状ワックスが親水性塗膜の表面から突出するように構成することにより、十分な潤滑性能及び親水性を兼ね備えることができる。
上記熱交換器用アルミニウムフィン材は、上記親水性樹脂により親水性を確保し、上記粒子状ワックスにより潤滑性を確保するものである。
上記親水性樹脂は、潤滑性を付与するための粒子状ワックスを保持する共に、後述するように上記アルミニウムフィン材に親水性を付与する。
上記粒子状ワックスは潤滑性を有するものである。そして、親水性塗膜中における含有量、及び粒子状ワックスの平均粒径Dと親水性塗膜の膜厚tとの関係D/tを制限することにより、上記粒子状ワックスが上記親水性塗膜中に粒子として点在し、また、上記粒子状ワックスの一部が上記親水性塗膜の表面から突出するように構成されている。つまり、上記粒子状ワックスは、上記親水性塗膜の表面において一部が露出した状態となっている。そのため、熱交換器用アルミニウムフィン材が接触する相手に対して粒子状ワックスを直接接触させることができ、粒子状ワックス自身が持つ潤滑性をそのまま活かすことができる。
そして、上記熱交換器用アルミニウムフィン材からなるプレートフィンを用いてクロスフィンチューブ熱交換器を作製する際の上述のチューブを拡管固着する工程において、プレートフィン同士の接触が起きた場合には、親水性塗膜から突出した上記粒子状ワックス同士が接触したり、親水性塗膜から突出した上記粒子状ワックスと親水性樹脂とが接触することとなる。そのため、良好な潤滑性を得ることができ、プレートフィン同士の摩擦抵抗を小さくすることができる。これにより、プレートフィン同士の固着を防ぎ、相互に滑らせることができるため、上述のアベッキング現象を起こり難くすることができる。
また、上記粒子状ワックスは、上記親水性塗膜において粒子として存在し、更に、含有量を規定しているため、粒子状ワックスが親水性を有していなくとも、親水性樹脂の親水性を阻害することがない。つまり、上記親水性塗膜は、上記粒子状ワックスの存在しない部分において親水性樹脂がフィン材表面に存在しており、また、親水性樹脂の露出面積は十分に確保されており、また、所定の膜厚を有している。そのため、上記粒子状ワックスが親水性を有していなくとも、親水性樹脂のみより、フィン全体として必要な親水性を確保することができる。
このように、本発明によれば、潤滑性及び親水性を兼ね備えた熱交換器用アルミニウムフィン材を提供することができる。
また、上記アルミニウムフィン材は、上述のアベッキング現象の発生を抑制できるだけでなく、上記アルミニウムフィン材に上述の組み付け孔を作製するためのプレス加工を、良好な成形性で行うことができる。また、上記組み付け孔にチューブを挿通させる際にも、チューブの挿通をスムーズに行うことができる。
第2の発明の熱交換器は、第1の発明の熱交換器用アルミニウムフィン材を用いた熱交換器であり、作製時(チューブの拡管時)にアベッキング現象が発生することを抑制することができ、また、フィンは優れた潤滑性を発揮することができるため、良好な外観、及び熱交換率を有することができる。
なお、上記銅合金は、銅を主体とする金属及び合金の総称であり、純銅、及び銅合金を含む概念である。
実施例1における、熱交換器用アルミニウムフィン材(試料E1〜試料E11、及び試料C2〜試料C8)を示す説明図。 実施例1における、熱交換器用アルミニウムフィン材(試料E12)を示す説明図。 実施例1における、熱交換器用アルミニウムフィン材(試料E15及び試料E16)を示す説明図。 実施例1における、熱交換器用アルミニウムフィン材(試料C1)を示す説明図。 実施例2における、アルミニウムフィンを示す説明図。 実施例2における、簡易熱交換器を示す断面図。 実施例2における、(a)フィンピッチが正常である場合のアルミニウムフィンとチューブの固着部分、(b)フィンピッチの乱れがある場合のアルミニウムフィンとチューブの固着部分を示す説明図。 実施例3における、熱交換器を示す説明図。 実施例3における、クロスフィンチューブを示す断面図。
第1の発明の熱交換器用アルミニウムフィン材は、上述したように、アルミニウムよりなる基板と、該基板の表面に形成した親水性塗膜とからなる。
上記基板としては、フィン材として用いられるものであれば、いずれのアルミニウムを用いても良い。
また、上記基板の表面には、化成皮膜が設けられていてもよい。
上記化成皮膜としては、例えば、リン酸クロメート、クロム酸クロメート等のクロメート処理、クロム化合物以外のリン酸チタンやリン酸ジルコニウム、リン酸モリブデン、リン酸亜鉛、酸化ジルコニウム等によるノンクロメート処理等の化学皮膜処理、いわゆる化成処理により得られる皮膜を採用することができる。なお、上記クロメート処理やノンクロメート処理等の化成処理方法には、反応型及び塗布型があるが、本発明においてはいずれの手法が採用されても何ら差し支えない。
上記基板に化成皮膜を形成する場合には、アルミニウムよりなる基板と上記親水性塗膜との密着性を効果的に向上させることができる。また、優れた耐食性が実現されて、水、塩素化合物等の腐食性物質が基板の表面に浸透した際に惹起される塗膜下腐食が抑制され、塗膜割れや塗膜剥離の防止を図ることができる。
また、上記親水性塗膜は、親水性樹脂と粒子状ワックスとからなる。
上記親水性樹脂としては、従来より知られている公知の親水性樹脂を用いることができるが、例えば、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリアクリル酸系樹脂、ポリエチレングリコール系樹脂等を用いることができる。
また、上記親水性塗膜における上記粒子状ワックスとしては、扁平状の四フッ化エチレン樹脂を用いることができる。
また、上記親水性塗膜は、例えば、上記親水性樹脂と、上記粒子状ワックスとを混合した塗料を基板に塗布し、塗膜焼き付けを行うことにより形成することができる。
また、上記粒子状ワックスの含有量は、親水性塗膜全体の重量を100重量部としたとき、1〜30重量部である。
上記粒子状ワックスの含有量が1重量部未満の場合には、他の条件を満たしている場合であっても、親水性塗膜の表面から突出する粒子状ワックスの表面積が小さくなりすぎるという問題がある。粒子状ワックスの突出部分の表面積が小さい場合には、チューブの拡管固着時において熱交換器用アルミフィン材同士が接触する際に、親水性塗膜の粒子状ワックスが存在しない部分による接触が主体的となってしまって、粒子状ワックスによる潤滑性向上効果が得がたくなる。
一般的にワックスには撥水性のものが多く親水性に寄与し難いため、上記粒子状ワックスの含有量が増えると、親水性への悪影響が懸念される。そして、上記粒子状ワックスの含有量が30重量部を超える場合には、撥水性の粒子状ワックスを用いると、塗膜上における撥水性の粒子状ワックスの占有面積が大きくなるため、親水性を阻害するという問題がある。
また、上記粒子状ワックスの含有量は、上記親水性塗膜全体の重量を100重量部としたとき、5重量部〜10重量部であることがより好ましい。
また、上記親水性塗膜の膜厚tは、0.1〜3.0μmである。
ここで、上記親水性塗膜の膜厚とは、親水性塗膜において、粒子状ワックスが突出していない部分の厚みをいう。
上記親水性塗膜の膜厚が0.1μm未満の場合には、親水性の効果を十分に発揮することができないおそれがある。一方、上記親水性塗膜の膜厚が3.0μmを超える場合には、熱交換器用アルミニウムフィン材の伝熱性を低下させ、熱交換性を低下させるおそれがある。
また、上記粒子状ワックスの平均粒径をDとすると、D/tは、0.5〜20.0である。
上記D/tが0.5未満である場合には、ワックス粒子が親水性塗膜の表面から突出した状態を十分に得ることができないという問題がある。一方、上記D/tが20.0を超える場合には、ワックスが脱落し易くなるという問題がある。
そして、上記D/tは、1.0〜14.0であることがより好ましい。
なお、上記粒子状ワックスの平均粒径Dは、レーザー回折散乱法で測定された粒径分布における累積した全体積中の50%粒子径とした。
また、上記粒子状ワックスの平均粒径Dは、上記D/tが0.5〜20.0となるように、0.05〜60.0μmの範囲にある。
また、上記粒子状ワックスの融点は、200℃以上であることが好ましい。
上述したように、上記親水性塗膜を形成する際には、塗膜焼付けを行う。そのため、上記粒子状ワックスの融点が低い場合には、塗膜焼付け工程において、融点以上の温度で塗膜焼付けを行うと、粒子状ワックスが軟化し、親水性樹脂を覆うようになり、親水性を阻害する要因となるおそれがある。また、融点以下の温度で焼付けを行うと、焼付けるのに長時間を要し、実生産においては好ましくない。従って、上記粒子状ワックスは、親水性塗膜を形成する際の塗膜焼付け温度(最高到達温度)よりも高い融点を有するものを用いることが望ましい。
そして、塗膜焼付け工程においては、通常、材料温度がおよそ200℃(一般的には170〜239℃)となるように加熱する場合が多い。したがって、上記粒子状ワックスの融点は、200℃以上であることが望ましい。より望ましくは、上記粒子状ワックスの融点は230℃以上である。
また、上記粒子状ワックスとしては、特に、融点が310℃である四フッ化エチレン樹脂を用いることが好ましい。
なお、融点が200℃未満の粒子状ワックスであっても、塗装焼付けをその融点以下に設定して焼付け時間を長くすることによって、採用可能である。
また、上記基板と上記親水性塗膜との間に、膜厚が0.5〜3.0μmの耐食性塗膜が形成されていることが好ましい。
この場合には、熱交換器アルミニウム用フィン材の耐食性を確保することができる。
上記耐食性塗膜の膜厚が0.5μm未満の場合には、耐食性を十分に確保することができない。一方、上記耐食性塗膜の膜厚が3.0μmを超える場合には、熱交換器用アルミニウムフィン材の伝熱性が低下するため好ましくない。
また、上記耐食性塗膜は、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、塩化ビニル系樹脂等を用いて構成されていることが好ましい。
また、上記耐食性塗膜は、粒子状ワックスを含有することが好ましい。
この場合には、上記熱交換器用アルミニウムフィン材は、より一層の潤滑性を得ることができる。
上記耐食性塗膜中に含有させる粒子状ワックスは、上記親水性塗膜中に含有される粒子状ワックスと同一のものであってもよいし、異なるものであってもよい。即ち、上記耐熱性塗膜中に含有させる粒子状ワックスとえしては、四フッ化エチレン樹脂、シリコーン樹脂、ポリエチレンワックス、マイクロクリスタリンワックス等を用いることができる。
また、耐食性塗膜中に含有させる粒子状ワックスの平均粒径は、耐食性塗膜の膜厚よりも大きいことが好ましい。
(実施例1)
本例は、本発明の実施例及び参考例にかかる熱交換器用アルミニウムフィン材(試料E1〜試料E16)、比較例にかかる熱交換器用アルミニウムフィン材(試料C1〜試料C8)について、図1〜図4を用いて説明する。
本例の熱交換器用アルミニウムフィン材(試料E1〜試料E16)は、アルミニウムよりなる基板と、該基板の表面に形成した親水性塗膜とを有し、上記親水性塗膜は、親水性樹脂と粒子状ワックスとからなる。
上記熱交換器用アルミニウムフィン材を作製するに当たっては、まず、アルミニウムよりなる基板2として、JIS A 1050−H26、厚み0.1mmのアルミニウム板を準備した。
また、上記親水性塗膜3を構成する親水性樹脂31として、セルロース系樹脂を準備した。
また、上記親水性塗膜3を構成する上記粒子状ワックス32として、融点が310℃の扁平状の四フッ化エチレン樹脂、及び融点が108℃のポリエチレン樹脂を用意した。表1及び表2に粒子状ワックスの平均粒径Dを示す。
また、上記耐食性塗膜5を構成する耐食性樹脂51としてエポキシ樹脂を用意した。
また、上記耐食性塗膜5に含有させる粒子状ワックス52として、融点が108℃のポリエチレン樹脂を用意した。表1及び表2に粒子状ワックスの平均粒径D2を示す。
なお、表1に記載の粒子状ワックス32、52の平均粒径は、親水性塗膜用塗料あるいは耐食性塗膜用塗料に添加する状態の粒子状ワックス32、52の平均粒径を示すものである。
上記粒子状ワックス32、52は、完全な球状でない場合も多い。そして、上記粒子状ワックスの平均粒径D、D2は、レーザー回折散乱法で測定された粒径分布における累積した全体積中の50%粒子径である。
また、上記粒子状ワックス32、52は、粒子状ワックス32、52を含有させた塗料をバーコーターで基板に塗布し、焼付けた後の粒子形状は多少の変形はあるものの、平均的粒径、例えば、X、Y、Zの3軸方向の径の平均をとってみると、元の粒径にほぼ近いものである。従って、ここでは、塗料に添加する状態における平均粒子径を指標とした。
そして、図1〜図4に示すように、上記基板2に対してリン酸クロメートを浸漬処理することにより、基板2の表面に化成皮膜4を形成した。
なお、上記図1〜図4は、熱交換器用アルミニウムフィン材の構成を分かり易く示す図である。
その後、図1に示すように、試料E1〜試料E11、及び試料C2〜試料C8については、エポキシ樹脂51よりなる耐食性塗膜用塗料をバーコーターを用いて上記化成皮膜4上に塗布し、240℃で10秒程度焼き付けて、表1又は表2に示す膜厚t2を有する耐食性塗膜5を形成した。
空冷後、上記親水性樹脂31に上記粒子状ワックス32(扁平状の四フッ化エチレン樹脂)を含有させた親水性塗膜用塗料をバーコーターを用いて上記耐食性塗膜5の表面に塗布し、240℃で10秒程度焼き付けて表1、及び表2に示す膜厚tを有する親水性塗膜3を形成し、熱交換器用アルミニウムフィン材1を得た。
また、図2に示すように、試料E12については、耐食性塗膜を形成することなく、上記化成皮膜4の上に、上記親水性樹脂31に上記粒子状ワックス32(扁平状の四フッ化エチレン樹脂)を含有させた親水性塗膜用塗料をバーコーターを用いて塗布し、240℃で10秒程度焼き付けて表1に示す膜厚tを有する親水性塗膜3を形成し、熱交換器用アルミニウムフィン材102を得た。
また、試料E13及び試料E14については、エポキシ樹脂よりなる耐食性塗膜用塗料をバーコーターを用いて上記化成皮膜4上に塗布し、240℃で10秒程度焼き付けて、表1又は表2に示す膜厚t2を有する耐食性塗膜を形成した。
空冷後、上記親水性樹脂に上記粒子状ワックス(ポリエチレン樹脂)を含有させた親水性塗膜用塗料をバーコーターを用いて上記耐食性塗膜の表面に塗布し、100℃で30秒程度焼き付けて表1に示す膜厚tを有する親水性塗膜を形成し、熱交換器用アルミニウムフィン材を得た。
また、図3に示すように、試料E15及び試料E16については、エポキシ樹脂51に粒子状ワックス52(ポリエチレン樹脂)を含有させた耐食性塗膜用塗料をバーコーターを用いて上記化成皮膜4上に塗布し、240℃で10秒程度焼き付けて、表1に示す膜厚t2を有する耐食性塗膜5を形成した。
空冷後、上記親水性樹脂31に上記粒子状ワックス32(扁平状の四フッ化エチレン樹脂)を含有させた親水性塗膜用塗料をバーコーターを用いて上記耐食性塗膜5の表面に塗布し、240℃で10秒程度焼き付けて表1に示す膜厚tを有する親水性塗膜3を形成し、熱交換器用アルミニウムフィン材103を得た。
また、図4に示すように、試料C1については、エポキシ樹脂51よりなる耐食性塗膜用塗料をバーコーターを用いて上記化成皮膜4上に塗布し、240℃で10秒程度焼き付けて、表2に示す膜厚t2を有する耐食性塗膜5を形成した。
空冷後、上記親水性樹脂31からなる親水性塗膜用塗料をバーコーターを用いて上記耐食性塗膜5の表面に塗布し、240℃で10秒程度焼き付けて表2に示す膜厚tを有する親水性塗膜3を形成し、熱交換器用アルミニウムフィン材109を得た。
親水性塗膜に含有させた粒子状ワックスの種類、平均粒径D、含有量、親水性塗膜の膜厚t、耐食性塗膜含有させた粒子状ワックスの種類、平均粒径D2、含有量、及び耐食性塗膜の膜厚t2を表4に示す。
上記親水性塗膜の膜厚t、耐食性塗膜の膜厚t2は、塗膜において粒子状ワックスが突出していない部分の厚みである。
Figure 2014052184
Figure 2014052184
次に、得られた熱交換器用アルミニウムフィン材について、潤滑性、及び親水性の評価を行った。
<潤滑性>
潤滑性は、摩擦係数により評価した。
スリップテスター摩擦試験機(JIS B1501に準拠)を用い、摺動時の摩擦力と荷重から摩擦係数を求めた。測定条件を表3に示す。
Figure 2014052184
潤滑性の評価は、摩擦係数が0.15以下の場合を合格(評価○)とし、摩擦係数が0.15超えの場合を不合格(評価×)とした。
評価結果を表4に示す。
<親水性>
親水性の評価は、下記の(1)、(2)の状態について、接触角計を用いて液滴法により接触角を測定することにより行った。
(1)初期状態。
(2)D/W100:(2分間純水に浸漬+6分間冷風乾燥)を1サイクルとして、これを100サイクル繰り返した後の状態。
接触角が30°以下の場合を評価◎とし、接触角が30°超え40°以下の場合を評価○とし、接触角が40°超えの場合を評価△とした。
そして、親水性の評価は、(1)、(2)のいずれの状態も、評価が◎もしくは○の場合を合格とし、(1)、(2)のいずれか一方の状態でも評価が△である場合は不合格とした。
結果を表4に示す。
なお、表4における総合評価の欄は、上記潤滑性、親水性のいずれの評価も合格である場合には合格(評価○)とし、いずれか一方でも不合格である場合には不合格(評価×)とする。
Figure 2014052184
表4より知られるように、実施例及び参考例としての試料E1〜試料E16は、潤滑性、及び親水性のいずれの項目においても良好な結果を示した。なお、試料E1〜試料E12、試料E15、及び試料E16が本発明の実施例である。
このように、本発明によれば、潤滑性及び親水性を兼ね備えた熱交換器用アルミニウムフィン材を提供できることが分かる。
なお、試料E12は、耐食性塗膜を形成しておらず、耐食性塗膜を形成した試料と比較して、耐食性は劣る。そのため、耐食性に厳しい要求がある場合には、例えば、試料E1のような耐食性塗膜を形成したアルミニウムフィン材を用いることが望ましい。
また、試料E15、試料E16は、耐食性塗膜にも粒子状ワックスを含有させたため、潤滑性が非常に良好であった。
また、表4より知られるように、比較例としての試料C1は、親水性塗膜塗膜中に粒子状ワックスを含有させなかったため、潤滑性が得られず、不合格であった。
また、比較例としての試料C2は、親水性塗膜中に含有させた粒子状ワックスの含有量が本発明の下限を下回るため、潤滑性が得られず、不合格であった。
また、比較例としての試料C3、及び試料C4は、親水性塗膜中に含有させた粒子状ワックスの含有量が本発明の上限を上回るため、親水性を阻害し、特に上記(2)の条件で親水性が劣り、不合格であった。
また、比較例としての試料C5は、親水性塗膜の膜厚tが本発明の下限を下回るため、親水性が不合格であった。
また、比較例としての試料C6は、D/tが本発明の上限を上回るため、粒子状ワックスの脱落が顕著であり、結果として残留する粒子状ワックスが少なくなり、潤滑性が不合格であった。
また、比較例としての試料C7は、D/tが本発明の下限を下回るため、粒子状ワックスが親水性塗膜の表面から突出した状態を十分に得ることができず、潤滑性が不合格であった。
また、比較例としての試料C8は、良好な潤滑性、及び親水性は得られるものの、親水性塗膜の膜厚が厚すぎるため、伝熱性を阻害するという問題がある。
(参考例1)
本例では、上述の実施例1において作製した試料E13の親水性塗膜の焼付け温度を変更した例である。
本例において、親水性塗膜の焼付けは、140℃で20秒間行った。その他は、上記試料E13の作製方法と同様の作製方法で行った。
そして、得られた熱交換器用アルミニウムフィン材について、上記実施例1と同様に潤滑性、及び親水性の評価を行った。
その結果、潤滑性は、試料E13と同等の結果が得られたが、親水性は、試料E13よりも劣るものとなった。
親水性が低下した理由としては、粒子状ワックスであるポリエチレン樹脂の融点よりも高い温度で焼付けを行ったため、粒子状ワックスが軟化して、粒子状ワックスが親水性塗膜の表面において親水性樹脂上に広がりを生じ、親水性樹脂の露出面積が試料E13よりも現象したためであると考えられる。また、粒子状ワックスは広がりを生じたものの、依然として粒子状ワックスが親水性塗膜の表面から突出しているため、試料E13と同等の潤滑性が得られる。
このように、親水性に厳しい要求がある場合は、試料E13のように、含有させる粒子状ワックスの融点より低い温度で焼付けを行うことが好ましいことがわかる。
(実施例2)
本例では、上記実施例1において作製した熱交換器用アルミニウムフィン材(試料E1、試料E6、試料E11、試料C1、試料C2、試料C7)を用いて、図6に示すような簡易熱交換器6をそれぞれ作製し、熱交換器6を作製する工程の中の、アルミニウムフィンにチューブを拡管固着する工程における、アベッキング現象の発生状況の評価を行った。
簡易熱交換器6を作製するに当たっては、まず、実施例1において作製した熱交換器用アルミニウムフィン材を用いて、図5に示すアルミニウムフィン61を用意した。アルミニウムフィン61は、プレス加工により、長さL=16mm、幅W=32mm、厚みT=0.1mmのアルミニウムフィン材に2箇所の円筒状のカラー部611(組み付け孔)を形成することにより得た。
また、銅製のチューブ62として、外径7mmの内面溝付管をピッチX=16mmでヘアピン曲げ加工したものを用意した。
次に、上記アルミニウムフィン61を、フィンピッチY=1.6mmで100枚積層した。
その後、上記アルミニウムフィン61の円筒状のカラー部611内に、上記チューブ62を挿通し、該チューブ62を拡管率6%で機械拡管し、拡管固着することにより組み付けた。
ここで、拡管率は、(拡管後のチューブ外径−拡管前のチューブ外径)/(拡管前のチューブ外径)×100(%)である。
なお、各試料について、それぞれ5台の簡易熱交換器6を作製し、アベッキング現象の発生状況を評価した。
アベッキング現象の発生状況は、作製した簡易熱交換器6において、1箇所でもアルミニウムフィン61のフィンピッチの乱れ(アベッキング現象)が発生したものを不合格、1箇所もフィンピッチの乱れが発生しなかったものを合格とした。
図7(a)には、フィンピッチが正常である場合のアルミニウムフィン61とチューブ62の固着部分を示し、図7(b)には、フィンピッチの乱れがある場合のアルミニウムフィン61とチューブ62の固着部分を示す。
試料E1、試料E6、試料E11を用いて作製した簡易熱交換器は、いずれも5台全てにフィンピッチの乱れが確認されず、合格であった。
試料C1を用いた簡易熱交換器は、5台全てにフィンピッチの乱れが確認され、不合格であった。
試料C2を用いた簡易熱交換器は、5台中3台の簡易熱交換器にフィンピッチの乱れが確認され、不合格であった。
試料C7を用いた簡易熱交換器は、5台中4台の簡易熱交換器にフィンピッチの乱れが確認され、不合格であった。
(実施例3)
本例においては、上記実施例1において作製した熱交換器用アルミニウムフィン材(試料E1)を用いて、熱交換器を作製した。
本例の熱交換器は、図8及び図9に示すごとく、銅合金からなるチューブ72を、アルミニウムからなるフィン71に設けられた円筒状のカラー部711内に挿入配設することにより上記チューブ72と上記フィン71とを一体的に組み付けてなるクロスフィンチューブ73からなる熱交換器7である。
熱交換器7を作製するに当たっては、まず、上記実施例1において作製した試料E1を用いて、アルミニウムフィン71を形成した。具体的には、まず、熱交換器用アルミニウムフィン材に円筒状のカラー部711をプレス成形し、フィン材71とした。
また、また、チューブ72として、銅合金よりなり、外径φ7mmの内面溝付き管を用意した。
そして、フィン材71に設けられた円筒状のカラー部711内に上記チューブ72を挿入した。次いで、チューブ72を拡管し、フィン材71とチューブ72とを固着することによりクロスフィンチューブ73を作製した。
本例の熱交換器は、上記実施例1の試料E1を用いて作製したため、上記プレス加工におけるプレス成形性も良好であり、チューブ72を挿通させる際もスムーズに行うことができ、また、チューブ72の拡管固着時にフィン71のフィンピッチの乱れ(アベッキング現象)を発生させることなく、作製することができた。
また、本例の熱交換器7は、フィン71のフィンピッチが正常であり、また、親水性塗膜による親水性により、結露水を均一な水膜とし、円滑に落下、排出させ、結露水による通風抵抗(空気がフィン間を通過する際の抵抗)を低くできるため、熱交換性が良好である。
1 熱交換器用アルミニウムフィン材
2 基板
3 親水性塗膜
31 親水性樹脂
32 粒子状ワックス
5 耐食性塗膜

Claims (5)

  1. 熱交換器用アルミニウムフィン材であって、
    アルミニウムよりなる基板と、該基板の表面に形成した親水性塗膜とからなり、
    上記親水性塗膜は、親水性樹脂と粒子状ワックスとからなり、
    上記粒子状ワックスの含有量は、親水性塗膜全体の重量を100重量部としたとき、1〜30重量部であり、
    上記親水性塗膜の膜厚tは、0.1〜3.0μmであり、
    上記粒子状ワックスの平均粒径をDとすると、D/tは、0.5〜20.0であり、
    上記粒子状ワックスは、扁平状の四フッ化エチレン樹脂からなり、
    上記親水性塗膜においては、上記粒子状ワックスの一部が表面から突出していることを特徴とする熱交換器用アルミニウムフィン材。
  2. 請求項1において、上記粒子状ワックスの融点は、200℃以上であることを特徴とする熱交換器用アルミニウムフィン材。
  3. 請求項1又は2において、上記基板と上記親水性塗膜との間に、膜厚が0.5〜3.0μmの耐食性塗膜が形成されていることを特徴とする熱交換器用アルミニウムフィン材。
  4. 請求項3において、上記耐食性塗膜は、粒子状ワックスを含有することを特徴とする熱交換器用アルミニウムフィン材。
  5. 銅合金からなるチューブを、アルミニウムからなるフィン材に設けられた円筒状のカラー部内に挿入配設することにより上記チューブと上記フィンとを一体的に組み付けてなるクロスフィンチューブからなる熱交換器であって、
    上記フィン材は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱交換器用アルミニウムフィン材を用いて形成されていることを特徴とする熱交換器。
JP2013228612A 2013-11-01 2013-11-01 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器 Active JP5700726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228612A JP5700726B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228612A JP5700726B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287477A Division JP5698438B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014052184A true JP2014052184A (ja) 2014-03-20
JP5700726B2 JP5700726B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=50610795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228612A Active JP5700726B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5700726B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182553A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 京セラ株式会社 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体モジュール
JP2021116993A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 株式会社神戸製鋼所 アルミニウムフィン材、熱交換器、空気調和機、および、アルミニウムフィン材の製造方法
WO2021162061A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 株式会社神戸製鋼所 アルミニウムフィン材、熱交換器、および、アルミニウムフィン材の製造方法

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953566A (en) * 1970-05-21 1976-04-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Process for producing porous products
JPH05322469A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 空調機熱交換器用親水性表面処理アルミニウムフィン材
JPH0743091A (ja) * 1993-08-02 1995-02-10 Furukawa Alum Co Ltd 熱交換器用親水性アルミニウムフィン材
JPH07166123A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Hitachi Ltd 撥水性被膜、その製法及び熱交換器
JPH08259851A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Mitsubishi Alum Co Ltd 撥水性塗膜、撥水性塗料及び熱交換器用フィン
JPH10132483A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Toto Ltd 水滴付着防止性を有する熱交換器用フィン、及びそれを備えた熱交換器
JPH10237431A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Toto Ltd 超撥水性表面を有する部材
JPH10244622A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Dainippon Toryo Co Ltd 鋼材の防食方法
JPH10254198A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Ntn Corp 画像形成装置のシート検知用摺接部品
JP3136612B2 (ja) * 1996-05-31 2001-02-19 東陶機器株式会社 防汚性部材および防汚性コーティング組成物
JP2003213896A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Yamaha Livingtec Corp 浴室用床材
JP2005013882A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Three M Innovative Properties Co 親水性塗膜および親水性シート
JP2005171068A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Daikin Ind Ltd 非付着性表面構造
JP2006051068A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sri Sports Ltd ゴルフボールの製造方法
JP2007271209A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kobe Steel Ltd 熱交換器
WO2008087877A1 (ja) * 2007-01-18 2008-07-24 Mitsubishi Electric Corporation コーティング組成物、コーティング方法、熱交換器及び空気調和機
JP2008267716A (ja) * 2007-04-21 2008-11-06 Sumitomo Light Metal Ind Ltd クロスフィンチューブ型熱交換器
JP2011184606A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp コーティング組成物、コーティング膜、熱交換器および空気調和機
JP2012116037A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 防汚性部材及びその製造方法

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953566A (en) * 1970-05-21 1976-04-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Process for producing porous products
JPH05322469A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 空調機熱交換器用親水性表面処理アルミニウムフィン材
JPH0743091A (ja) * 1993-08-02 1995-02-10 Furukawa Alum Co Ltd 熱交換器用親水性アルミニウムフィン材
JPH07166123A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Hitachi Ltd 撥水性被膜、その製法及び熱交換器
JPH08259851A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Mitsubishi Alum Co Ltd 撥水性塗膜、撥水性塗料及び熱交換器用フィン
JP3136612B2 (ja) * 1996-05-31 2001-02-19 東陶機器株式会社 防汚性部材および防汚性コーティング組成物
JPH10132483A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Toto Ltd 水滴付着防止性を有する熱交換器用フィン、及びそれを備えた熱交換器
JPH10237431A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Toto Ltd 超撥水性表面を有する部材
JPH10244622A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Dainippon Toryo Co Ltd 鋼材の防食方法
JPH10254198A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Ntn Corp 画像形成装置のシート検知用摺接部品
JP2003213896A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Yamaha Livingtec Corp 浴室用床材
JP2005013882A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Three M Innovative Properties Co 親水性塗膜および親水性シート
JP2005171068A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Daikin Ind Ltd 非付着性表面構造
JP2006051068A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sri Sports Ltd ゴルフボールの製造方法
JP2007271209A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kobe Steel Ltd 熱交換器
WO2008087877A1 (ja) * 2007-01-18 2008-07-24 Mitsubishi Electric Corporation コーティング組成物、コーティング方法、熱交換器及び空気調和機
JP2008267716A (ja) * 2007-04-21 2008-11-06 Sumitomo Light Metal Ind Ltd クロスフィンチューブ型熱交換器
JP2011184606A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp コーティング組成物、コーティング膜、熱交換器および空気調和機
JP2012116037A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 防汚性部材及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182553A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 京セラ株式会社 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体モジュール
JPWO2015182553A1 (ja) * 2014-05-28 2017-04-20 京セラ株式会社 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体モジュール
JP2021116993A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 株式会社神戸製鋼所 アルミニウムフィン材、熱交換器、空気調和機、および、アルミニウムフィン材の製造方法
WO2021162061A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 株式会社神戸製鋼所 アルミニウムフィン材、熱交換器、および、アルミニウムフィン材の製造方法
JP2021127855A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 株式会社神戸製鋼所 アルミニウムフィン材、熱交換器、および、アルミニウムフィン材の製造方法
JP7409895B2 (ja) 2020-02-13 2024-01-09 株式会社神戸製鋼所 アルミニウムフィン材、熱交換器、および、アルミニウムフィン材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5700726B2 (ja) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6374219B2 (ja) 熱交換器用フィン材及びその製造方法
JP5698438B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器
JP5700726B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器
JP5559227B2 (ja) アルミニウム製フィン材
JP6061755B2 (ja) アルミニウムフィン材およびその製造方法
JP5643500B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP5312699B1 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP5859895B2 (ja) アルミニウムフィン材
JP3383914B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP2014029249A (ja) 熱交換器用フィン材及び熱交換器
JP5753698B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン及び熱交換器
WO2021153495A1 (ja) アルミニウムフィン材、熱交換器、空気調和機、および、アルミニウムフィン材の製造方法
JP2017155973A (ja) 熱交換器用フィン材及び熱交換器
JP3258244B2 (ja) 親水性が優れた熱交換器用フィン材
JP5506566B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン及び熱交換器
WO2015151909A1 (ja) アルミニウム製フィン材
JP2003287394A (ja) 熱交換器用アルミニウム製フィン材およびこれを用いたフィン
JP7409895B2 (ja) アルミニウムフィン材、熱交換器、および、アルミニウムフィン材の製造方法
JP7193443B2 (ja) アルミニウム製フィン材
JP2013228187A (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP5301701B1 (ja) アルミニウム製フィン材
JP2022161706A (ja) アルミニウム製フィン材
JP2013130320A (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
WO2021199876A1 (ja) アルミニウム製フィン材
JP4496744B2 (ja) プレート素材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150