JP2014051371A - 媒体搬送装置および媒体処理装置 - Google Patents

媒体搬送装置および媒体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014051371A
JP2014051371A JP2012197452A JP2012197452A JP2014051371A JP 2014051371 A JP2014051371 A JP 2014051371A JP 2012197452 A JP2012197452 A JP 2012197452A JP 2012197452 A JP2012197452 A JP 2012197452A JP 2014051371 A JP2014051371 A JP 2014051371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
roller
transport
contact
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012197452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5917347B2 (ja
Inventor
Kenichi Araki
健一 荒木
Norikazu Shinozaki
則和 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012197452A priority Critical patent/JP5917347B2/ja
Publication of JP2014051371A publication Critical patent/JP2014051371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917347B2 publication Critical patent/JP5917347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】カード状の媒体の面と交差する方向に媒体を搬送可能な、より不都合の少ない媒体搬送装置ならびに媒体処理装置を得る。
【解決手段】カード状の媒体に処理を施す媒体処理装置に備えられて媒体を搬送する媒体搬送装置であって、搬送部と、第一の搬送ローラと、第二の搬送ローラとを備える。搬送部は、媒体を支持し、当該媒体の面と交差した方向に沿って、当該媒体を第一の位置と第二の位置との間で搬送する。第一の搬送ローラは、媒体が第一の位置に位置した状態で媒体の第二の位置とは反対側の面に接して回動し、媒体を、当該媒体の面に沿った方向に搬送する。第二の搬送ローラは、媒体が第二の位置に位置した状態で媒体の第一の位置とは反対側の面に接して回動し、媒体を、当該媒体の面に沿った方向に搬送する。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、媒体搬送装置および媒体処理装置に関する。
従来、搬送ローラを有し、カード状の媒体を搬送する媒体搬送装置が知られている。
特開2002−342715号公報
媒体搬送装置では、カード状の媒体の面と交差する方向に媒体を搬送可能な、より不都合の少ない構成が望まれる場合がある。
実施形態の媒体搬送装置は、カード状の媒体に処理を施す媒体処理装置に備えられて媒体を搬送する媒体搬送装置であって、搬送部と、第一の搬送ローラと、第二の搬送ローラとを備える。搬送部は、媒体を支持し、当該媒体の面と交差した方向に沿って、当該媒体を第一の位置と第二の位置との間で搬送する。第一の搬送ローラは、媒体が第一の位置に位置した状態で媒体の第二の位置とは反対側の面に接して回動し、媒体を、当該媒体の面に沿った方向に搬送する。第二の搬送ローラは、媒体が第二の位置に位置した状態で媒体の第一の位置とは反対側の面に接して回動し、媒体を、当該媒体の面に沿った方向に搬送する。
図1は、実施形態の媒体処理装置の構成を概略的に示す模式的な側面図である。 図2は、実施形態の媒体搬送装置の構造を概略的に示す模式的な側面図である。 図3は、実施形態の媒体搬送装置の上部の構造を示す模式的な側面図である。 図4は、実施形態の媒体搬送装置の中間部分の構造を示す模式的な側面図である。 図5は、実施形態の媒体搬送装置の下部の構造を示す模式的な側面図である。
以下、図面を参照して、本実施形態にかかる媒体搬送装置を、媒体処理装置400に適用した例について説明する。なお、以下では、便宜上、図1〜図5の左側を媒体処理装置400の正面側(前面側)、図1〜図5の右側を媒体処理装置400の背面側(後面側)とする。
図1は、媒体処理装置400の構成を概略的に示す模式的な側面図である。媒体処理装置400は、証明カード301の原券であるカード状の媒体300に印刷等の処理を施すことにより証明カード301すなわち免許証を作成する。媒体処理装置400は、筐体1と、カード媒体供給部2と、3色カラー感熱昇華印刷部3と、黒文字溶融転写印刷部4と、遮蔽膜転写部5と、上段カード搬送路6と、媒体搬送装置7と、下段カード搬送路8と、保護膜転写部9と、表面保護膜硬化部10と、排出ローラ対11と、集積部12と、電装部13と、作成機制御ラック14とを備えている。
筐体1は、正面に、操作入力部(不図示)を備えている。操作入力部は、オペレータの操作を受け付けるための操作盤や、オペレータに各種情報や異状等を表示するための表示装置等を備えている。
カード媒体供給部2は、筐体1内の手前側上方に設けられて、カードホッパ21と取出ローラ22とを備えており、媒体300を一枚ずつ取り出して供給する。カードホッパ21は、媒体300を被印刷面を上にした水平状態で積層収納する容器である。取出ローラ22は、カードホッパ21の下面に配置されて、図1中時計回り方向に回動するゴムローラである。取出ローラ22は、回動することによって、カードホッパ21内の媒体300を、最下層から1枚ずつ取り出す。
上段カード搬送路6は、筐体1内の手前から奥へと水平状態に設けられて、複数対の搬送ローラ対61と、クランプローラ62とを備えている。搬送ローラ対61は、媒体300を、上段カード搬送路6に沿って図1中右方向に搬送する。クランプローラ62は、上段カード搬送路6の終端部に位置し、媒体300を把持して媒体搬送装置7へと送り込む。上段カード搬送路6から下段カード搬送路8までは、媒体搬送装置7(後述)によって接続されている。下段カード搬送路8は、上段カード搬送路6の下に、上段カード搬送路6に対して平行に、筐体1内の奥から手前へと設けられている。下段カード搬送路8は、ベルトコンベア8a,8bおよび複数対の搬送ローラ対8cを備えている。
3色カラー感熱昇華印刷部3は、上段カード搬送路6上のカード媒体供給部2の下流側(図1中右側)に設けられ、媒体300の搬送方向に沿って順次配置されたイエロー印刷部3Y、マゼンダ印刷部3M、シアン印刷部3Cを備えている。そして、3色カラー感熱昇華印刷部3は、Y(イエロー),M(マゼンダ),C(シアン)の3色を順次重ね合わせて感熱昇華印刷することによって、証明カード301の所持者となる人物の顔画像を媒体300に対してフルカラー多色印刷する。
上記各印刷部3Y,3M,3Cは、プラテンローラ31(31Y,31M,31C)と、感熱印刷ヘッド32(32Y,32M,32C)と、Y(イエロー),M(マゼンダ),C(シアン)の3色の感熱昇華印刷インクリボン33(33Y,33M,33C)と、インクリボン送出軸34(34Y,34M,34C)と、インクリボン巻取軸35(35Y,35M,35C)と、を備えている。
感熱昇華印刷インクリボン33は、プラテンローラ31と感熱印刷ヘッド32との間に介在している。インクリボン送出軸34およびインクリボン巻取軸35は、感熱昇華印刷インクリボン33の一方の端部および他方の端部から感熱昇華印刷インクリボン33を巻き取る。
黒文字溶融転写印刷部4は、3色カラー感熱昇華印刷部3の下流側(図1中右側)に設けられ、プラテンローラ41と、感熱印刷ヘッド42と、黒の感熱溶融転写インクリボン43と、インクリボン送出軸44と、インクリボン巻取軸45とを備えている。そして、黒文字溶融転写印刷部4は、3色カラー感熱昇華印刷部3から送り込まれた媒体300に、必要な記載情報を黒文字にて印刷する。
遮蔽膜転写部5は、黒文字溶融転写印刷部4の下流側(図1中右側)に設けられ、プラテンローラ51と、ヒートローラ52と、UV遮蔽膜転写リボン53と、リボン送出軸54と、リボン巻取軸55とを備えている。遮蔽膜転写部5は、印刷を完了した媒体300の表面に、紫外線(UV)遮蔽膜を転写する。
UV遮蔽膜は、感熱印刷インクリボンと同じようにUV遮蔽膜転写リボン53の上に形成されていて透明であって、次のステージでの紫外線照射による顔画像の退色を防ぐとともに、実際の使用中に太陽光に晒された際の色あせを防止する。ヒートローラ52は、内部に発熱体を有しており、プラテンローラ51との間で媒体300にUV遮蔽膜転写リボン53を押し当てて、UV遮蔽膜を媒体300に感熱転写する。
保護膜転写部9は、下段カード搬送路8における最上流すなわち媒体搬送装置7の下流側(図1中左側)に設けられ、プラテンローラ91と、ヒートローラ92と、表面保護膜転写リボン93と、リボン送出軸94と、リボン巻取軸95とを備えている。保護膜転写部9は、媒体300の表面に、UV遮蔽膜に重ねて紫外線硬化型の表面保護膜を転写する。
表面保護膜は、感熱印刷インクリボンと同じように表面保護膜転写リボン93の上に形成されていて透明であって、媒体300に転写されて硬化すると、媒体300の表面を傷つきにくくし、媒体300の耐久性を向上させる。ヒートローラ92は、内部に発熱体を有しており、プラテンローラ91との間で媒体300に表面保護膜転写リボン93を押し当てて、表面保護膜を媒体300に感熱転写する。
表面保護膜硬化部10は、保護膜転写部9の下流側(図1中左側)に設けられ、搬送ローラ対101と、水銀灯102とを備えており、保護膜転写部9で媒体300に転写された表面保護膜を硬化させる。水銀灯102は、ベルトコンベア8bの上方に10cm程度離して配置されており、ベルトコンベア8aから受け渡されて搬送されてきたベルトコンベア8b上の媒体300の表面に紫外線を照射することにより、媒体300に転写された表面保護膜を急速に硬化させる。
集積部12は、筐体1内の手前側下方であって表面保護膜硬化部10の下流側(図1中左側)である位置に設けられ、スタッカ121を備えており、ベルトコンベア8bから送り出され搬送ローラ対101および排出ローラ対11によって挟持搬送されてきた媒体300、すなわち作成された証明カード301を収容する。
媒体搬送装置7は、遮蔽膜転写部5の下流側かつ保護膜転写部9の上流側に配置されて筐体1内の奥側に位置しており、上段カード搬送路6の終端部のクランプローラ62によって送り込まれた媒体300を、下段カード搬送路8へと搬送する。ここで、図1および図2中に、クランプローラ62から媒体搬送装置7への媒体300の搬送経路Aと、媒体搬送装置7から下段カード搬送路8の搬送ローラ対8cへの媒体300の搬送経路Bとを、それぞれの搬送方向を示す矢印とともに示す。
図2〜図5を用いて、媒体搬送装置7について説明する。図2は、媒体搬送装置7の構造を概略的に示す模式的な側面図である。図3は、媒体搬送装置7の上部の構造を示す模式的な側面図である。図4は、媒体搬送装置7の中間部分の構造を示す模式的な側面図である。図5は、媒体搬送装置7の下部の構造を示す模式的な側面図である。なお、図2〜図5は、筐体1の一部である媒体搬送装置7の蓋(不図示)を取り外した状態を示している。
媒体搬送装置7は、搬送部71と、ドライブローラ72と、ドライブローラ73と、モータ74と、テンションローラ75,76と、エンドレスベルト77と、モータ78と、ドライブローラ79と、テンションローラ80,81,82と、エンドレスベルト83とを備えている。ドライブローラ72は、第一の搬送ローラの一例である。ドライブローラ73は、第二の搬送ローラの一例である。
搬送部71は、キャリッジ201(移動部)と、スライドレール202(案内部)と、ピンチローラ203,204と、ピンチローラ205と、上ガイド板206および下ガイド板207とを備えている。ピンチローラ203,204は、支持部および第一の支持部の一例である。ピンチローラ205は、支持部および第二の支持部の一例である。
搬送部71は、媒体300を支持しつつ、当該支持された媒体300の第一の面300aおよびこの第一の面300aの反対側の面である第二の面300bと交差した方向(本実施形態では一例として直交方向、すなわち上下方向)に沿って、媒体300を第一の位置Pm1と第二の位置Pm2との間で搬送する。
キャリッジ201は、スライドレール202の長手方向に沿ってスライド自在に取り付けられて、第一の位置Pc1と第二の位置Pc2との間を移動可能である。キャリッジ201には、ピンチローラ203,204,205と、上ガイド板206および下ガイド板207とが取り付けられている。
スライドレール202は、長手方向を略上下に向けて配置されており、キャリッジ201を長手方向に沿って上下方向に案内する。キャリッジ201は、媒体300を水平姿勢(面300a,300bが水平面に略沿った姿勢)で支持する。すなわち、スライドレール202は、キャリッジ201を、媒体300の面300a,300bと交差した方向に沿って案内する。
上ガイド板206および下ガイド板207は、面を略水平に配置されており、これらの間に差し込まれた媒体300を保持する。媒体300の差込方向の上流側において、上ガイド板206の端部は上向きに曲げられ、下ガイド板207の端部は下向きに曲げられている。これにより、上ガイド板206の上流側端部と下ガイド板207の上流側端部との間に、差込・排出口208が設けられている。差込・排出口208は、搬送経路Aから送り込まれる媒体300を受け入れ、搬送経路Bへと媒体300を排出する。また、下ガイド板207の終端部は上向きに曲げられて、送り止め209が設けられている。送り止め209は、媒体300が差込方向下流側に行き過ぎるのを抑制する。
ピンチローラ203,204は、図中奥行方向に平行な回動軸(不図示)回りに回動自在である。これらの回動軸の両端は、キャリッジ201に形成された長孔(不図示)にはまっている。これにより、ピンチローラ203,204は、長孔の長手方向に移動可能に長孔に支持されている。さらに、ピンチローラ203,204の回動軸は、例えばバネ等の付勢部材(不図示)によって上向きに付勢されている。これにより、ピンチローラ203,204は、媒体300の第一の面300aに圧接する。また、ピンチローラ203は媒体300の差込方向上流側に、ピンチローラ204は媒体300の差込方向下流側に、それぞれ配置されており、ピンチローラ203とピンチローラ204とは互いに間隔をあけて設けられている。
ピンチローラ205は、図中奥行方向に平行な回動軸(不図示)回りに回動自在である。この回動軸の両端は、キャリッジ201に形成された長孔(不図示)にはまっている。これにより、ピンチローラ205は、長孔の長手方向に移動可能に長孔に支持されている。さらに、ピンチローラ205の回動軸は、例えばバネ等の付勢部材(不図示)によって下向きに付勢されている。これにより、ピンチローラ205は、媒体300の第二の面300bに圧接する。
これらのピンチローラ203,204とピンチローラ205とが互い違いに配置されている。よって、キャリッジ201は、媒体300をより安定的にあるいはより確実に支持しやすい。
モータ74は、エンドレスベルト77を介してドライブローラ72およびドライブローラ73の双方に回動力を与えて回動させる。ドライブローラ72は、媒体300およびキャリッジ201が第一の位置Pm1,Pc1(図3に示す位置)に位置した状態で、媒体300の第二の位置Pm2とは反対側の面である第二の面300bに接して図中反時計回り方向に回動し、媒体300を、面300a,300bに沿った方向である図中右方向に搬送する。ドライブローラ73は、媒体300およびキャリッジ201が第二の位置Pm2,Pc2(図5に示す位置)に位置した状態で、媒体300の第一の位置Pm1とは反対側の面である第一の面300aに接して図中反時計回り方向に回動し、媒体300を、面300a,300bに沿った方向である図中左方向に搬送する。
ここで、ピンチローラ203は、図3に示すドライブローラ72が第二の面300bに接した状態では、ドライブローラ72との間に媒体300を挟んで対向する。ピンチローラ205は、図5に示すドライブローラ73が第一の面300aに接した状態では、ドライブローラ73との間に媒体300を挟んで対向する。また、このとき、ドライブローラ73が、ピンチローラ203とピンチローラ204との間に位置する。
なお、図面に符号を示さないが、上ガイド板206には、ドライブローラ72およびピンチローラ205を媒体300の上面に接触可能に貫通させる孔が形成されており、また、下ガイド板207には、ドライブローラ73およびピンチローラ203,204を媒体300の下面に接触可能に貫通させる孔が形成されている。
エンドレスベルト77(回動伝達部)は、ドライブローラ72、ドライブローラ73、およびテンションローラ75,76に掛け回される。テンションローラ75,76は、位置調整可能に設けられている。テンションローラ75,76の位置の調整により、エンドレスベルト77の張力が変化する。
モータ78は、エンドレスベルト83(回動伝達部)を介してドライブローラ79に回動力を与える。エンドレスベルト83はドライブローラ79およびテンションローラ80,81,82に掛け回されており、このエンドレスベルト83にキャリッジ201が取り付けられている。テンションローラ80,81,82は、位置調整可能に設けられている。テンションローラ80,81,82の位置の調整により、エンドレスベルト83の張力が変化する。ドライブローラ79は、モータ78から伝達される回動力によって回動することによりエンドレスベルト83を送って、エンドレスベルト83に取り付けられたキャリッジ201を、スライドレール202に沿って上下方向に移動させる。
また、本実施形態のドライブローラ72,73,79およびピンチローラ203,204,205の回動軸は互いに平行であって全て図中奥行方向に沿っている。また、スライドレール202やモータ74,78、ドライブローラ72,73,79およびテンションローラ75,76,80,81,82は、筐体1に固定的に設けられた奥側の壁7wに取り付けられて、支持されている。さらに、媒体300の搬入元および搬出先は、共に、媒体搬送装置7の一方側(図中左側)に位置している。また、キャリッジ201を動かす構成の一部であるエンドレスベルト83やテンションローラ80,81,82は、搬送部71を介して媒体300の搬入元および搬出先の反対側に位置している。
以下、上記構成の本実施形態の媒体搬送装置7の動作について説明する。媒体300を遮蔽膜転写部5から次の工程である保護膜転写部9へと搬送するにあたり、媒体搬送装置7は、まずキャリッジ201を第一の位置Pc1(図2および図3参照)に位置させる。この状態では、ドライブローラ72は、ピンチローラ203に対向する。
続いて、上段カード搬送路6終端部のクランプローラ62が、遮蔽膜転写部5での処理まで施された媒体300を、搬送経路Aに沿って、差込・排出口208に差し込む。すると、媒体搬送装置7は、モータ74を駆動させる。差込・排出口208に差し込まれた媒体300は、ドライブローラ72の回動に伴って送られて、上ガイド板206と下ガイド板207との間に入り込み、第一の位置Pm1に至る。このとき、ピンチローラ203,204,205は、ドライブローラ72により送られる媒体300の面300a,300bの移動につれて回動しながら、媒体300を把持し、支持する。
次に、媒体搬送装置7は、モータ78を駆動させてキャリッジ201を移動させ、キャリッジ201を第一の位置Pc1から図4に示す位置を経て第二の位置Pc2(図5参照)へと搬送する。ここで、キャリッジ201が図4に示すような第一の位置Pc1と第二の位置Pc2との中間に位置するとき、媒体300にドライブローラ72,73は接していないが、媒体300は、互い違いに配置されたピンチローラ203,204,205によって把持され、支持されている。
キャリッジ201が第二の位置Pc2に至るとともに、媒体300も第二の位置Pm2に至る。また、キャリッジ201が第二の位置Pc2にある状態では、ドライブローラ73は、ピンチローラ203とピンチローラ204との間に位置し、かつ、ピンチローラ205に対向する。
続いて、媒体搬送装置7は、モータ74を駆動させる。すると、媒体300は、ドライブローラ73の回動に伴って送られて第二の位置Pm2から移動し、上ガイド板206と下ガイド板207との間から出て、搬送経路Bに沿って、保護膜転写部9へと送り込まれる。
以上のように、本実施形態では、上段カード搬送路6から下段カード搬送路8まで媒体300を搬送する媒体搬送装置7は、媒体300の面300a,300bと交差した方向の移動を行う構成(搬送部71)と、面300a,300bに沿った方向の移動を行う構成(ドライブローラ72、ドライブローラ73)とを有する。よって、媒体300が折れ曲がったり湾曲したりしにくい。
また、本実施形態では、キャリッジ201が媒体300を搬送する動力を与えるドライブローラ並びにその動力源としてのモータを有しない。仮に、キャリッジに、搬送ローラやモータを載せると、その分、キャリッジの重量がかさんでしまう。また、モータに通電するためのケーブル(ハーネス)が、移動するキャリッジに伴って移動するため、装置内に当該ケーブルのためのスペースを確保する必要が生じる。また、移動するケーブルは傷みやすい。このような構成に比すると、本実施形態では、キャリッジ201が軽くなるので、キャリッジ201ひいては媒体300を搬送する速度がより速くなる。また、ケーブル並びにケーブル用のスペースが不要となる。
さらに、本実施形態では、上段カード搬送路6から下段カード搬送路8まで媒体300を搬送するにあたって、上段カード搬送路6および下段カード搬送路8との間で媒体300をやりとりするための構成(ドライブローラ72、ドライブローラ73)と、上下に媒体300を移動させるための構成(搬送部71)とを有する。例えば、仮に、重力により傾斜面に沿って媒体を上から下へ移動させる構成では、落下の際に媒体の姿勢が崩れることがあり、後の工程側での媒体の受け取りの確実性が乏しい。この点、本実施形態によれば、搬送中に媒体300が落下したりずれたりすることが抑制されやすく、後の工程側(本実施形態においては保護膜転写部9)での媒体300の受け取りの確実性が向上しやすい。
また、本実施形態では、ドライブローラ72とドライブローラ73とを同一のモータ74で回動させるようにした。よって、本実施形態によれば、各ドライブローラに個別のモータを備える場合に比して、部品点数が減りやすい。よって、製造やメンテナンスに要する手間やコストが減りやすい。また、装置全体の重量が減りやすい。また、発熱源としてのモータが減る分、筐体1内の温度上昇が抑制されやすい。
さらに、本実施形態では、媒体300が第一の位置Pm1にある状態で、ピンチローラ203とドライブローラ72とが、間に媒体300を挟む。よって、本実施形態によれば、媒体300が、第一の位置Pm1にある状態で、より安定的にあるいはより確実に支持されやすい。また、媒体300が第二の位置Pm2にある状態で、ピンチローラ205とドライブローラ73とが、間に媒体300を挟む。よって、本実施形態によれば、媒体300が、第二の位置Pm2にある状態で、より安定的にあるいはより確実に支持されやすい。なお、本実施形態では、第一の位置Pm1および第二の位置Pm2の各々において、ピンチローラ203および205とドライブローラ72および73との間に媒体300を挟む構成としたが、実施にあたっては、上記構成のうちのいずれか一方の実施に限ってもよい。
また、本実施形態では、スライドレール202でキャリッジ201を媒体300の面300a,300bと交差した方向に沿って案内するとともに、キャリッジ201に、媒体300の第一の面300aに接するピンチローラ203,204と、第二の面300bに接するピンチローラ205とを設けた。よって、媒体300がより確実に支持されやすい。さらに、第二の位置Pc2においては、ドライブローラ73が、ピンチローラ203,204の間に位置する。よって、ドライブローラ73とピンチローラ203,204とが干渉しない。
さらに、本実施形態では、第二の位置Pc2でドライブローラ73とピンチローラ205とが媒体300を挟んで対向する。よって、キャリッジ201が第二の位置Pc2にある状態で、媒体300がより安定的にあるいはより確実に支持されやすい。
また、本実施形態では、第一の位置Pc1でドライブローラ72とピンチローラ203とが媒体300を挟んで対向する。よって、キャリッジ201が第一の位置Pc1にある状態で、媒体300がより安定的にあるいはより確実に支持されやすい。
さらに、本実施形態では、ピンチローラ203,204,205を互い違いに配置した。よって、媒体300がより安定的にあるいは確実に支持されやすい。また、ドライブローラ73とピンチローラ203,204との干渉、およびドライブローラ72とピンチローラ205との干渉が回避される。
また、本実施形態では、支持部、第一の支持部、および第二の支持部がローラ(ピンチローラ203,204,205)である。よって、媒体300の移動可能方向が一方向に定まりやすい。また、回動しない支持部である場合と比して、媒体300の移動の抵抗が減りやすい。
さらに、スライドレール202やモータ74,78、ドライブローラ72,73,79およびテンションローラ75,76,80,81,82が、筐体1に固定的に設けられた奥側の壁7wに取り付けられている。よって、メンテナンスを要する場合には筐体1の一部である媒体搬送装置7の蓋(図2の手前側に配置される。不図示)を取り外すことにより上記各部を露出させることができる。よって、メンテナンス性が向上されやすい。
そして、媒体300の搬入元および搬出先が共に媒体搬送装置7の一方側に位置しているのに対して、当該搬入元および搬出先の搬送部71を介して反対側に、エンドレスベルト83やテンションローラ80,81,82が位置する。よって、エンドレスベルト83やテンションローラ80,81,82を配置しやすくでき、さらに、エンドレスベルト83のメンテナンス性が向上しやすい。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、各構成や形状のスペック(方式や構造、種類、方向、形状、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等)は、適宜に変更して実施することができる。
なお、上記実施形態では、支持部、第一の支持部および第二の支持部としてピンチローラ203,204,205を採用しているが、実施にあたってはピンチローラでなくともよく、さらにはローラでなくともよく、例えば、媒体300との間の摩擦係数が小さい合成樹脂材料等であってもよい。また、ローラないしピンチローラとローラでない部材とが混在して構成される支持部であってもよい。
また、上記実施形態では、支持部は3つのピンチローラ203,204,205であるが、支持部の数は3つに限らない。
さらに、上記実施形態では、搬送部71として、キャリッジ201がスライドレール202に沿ってベルト駆動により動かされる構成を採用しているが、実施にあたっては、この構成には限定されない。
そして、上記実施形態では、水平方向および上下方向に媒体300を移動させたが、媒体300の搬送方向はこれらに限らない。例えば、水平および鉛直から傾斜した方向に搬送してもよい。また、本実施形態で水平方向および上下方向の直交する2方向に媒体300を搬送したが、これら2方向は直交していなくてもよい。
7…媒体搬送装置、71…搬送部、72…ドライブローラ(第一の搬送ローラ)、73…ドライブローラ(第二の搬送ローラ)、74…モータ、203…ピンチローラ(支持部、第一の支持部)、204…ピンチローラ(支持部、第一の支持部)、205…ピンチローラ(支持部、第二の支持部)、300…媒体、300a…第一の面、300b…第二の面、Pm1,Pc1…第一の位置、Pm2,Pc2…第二の位置、400…媒体処理装置。

Claims (9)

  1. カード状の媒体に処理を施す媒体処理装置に備えられて前記媒体を搬送する媒体搬送装置であって、
    前記媒体を支持し、当該媒体の面と交差した方向に沿って、当該媒体を第一の位置と第二の位置との間で搬送する搬送部と、
    前記媒体が前記第一の位置に位置した状態で前記媒体の前記第二の位置とは反対側の面に接して回動し、前記媒体を、当該媒体の面に沿った方向に搬送する第一の搬送ローラと、
    前記媒体が前記第二の位置に位置した状態で前記媒体の前記第一の位置とは反対側の面に接して回動し、前記媒体を、当該媒体の面に沿った方向に搬送する第二の搬送ローラと
    を備える媒体搬送装置。
  2. 前記第一の搬送ローラおよび前記第二の搬送ローラの双方を回動させるモータを備える請求項1に記載の媒体搬送装置。
  3. 前記搬送部は、前記媒体を支持し、当該媒体が前記第一の搬送ローラおよび前記第二の搬送ローラのうち一方に接した状態で当該媒体を当該一方との間に挟む支持部を有している請求項1または2に記載の媒体搬送装置。
  4. 前記搬送部は、
    互いに間隔をあけて設けられ、前記媒体の第一の面に接して前記媒体を支持し、当該第一の面に前記第一の搬送ローラおよび前記第二の搬送ローラのうち一方が接した状態では当該一方を互いの間に位置させる、複数の第一の支持部と、
    前記媒体の第一の面とは反対側の第二の面に接して前記媒体を支持する第二の支持部と
    を有する請求項1または2に記載の媒体搬送装置。
  5. 前記第一の面に前記第一の搬送ローラおよび前記第二の搬送ローラのうち一方が接した状態で、当該一方と前記第二の支持部とが前記媒体を挟んで対向した、請求項4に記載の媒体搬送装置。
  6. 前記第二の面に前記第一の搬送ローラおよび前記第二の搬送ローラのうち他方が接した状態で、当該他方と前記第一の支持部の一つとが前記媒体を挟んで対向した、請求項4または5に記載の媒体搬送装置。
  7. 前記第一の支持部と前記第二の支持部とが互い違いに配置された、請求項4〜6のいずれか一つに記載の媒体搬送装置。
  8. 前記複数の第一の支持部および前記第二の支持部はローラであり、
    前記第一の搬送ローラ、前記第二の搬送ローラ、前記第一の支持部、および前記第二の支持部の回動軸が平行である
    請求項4〜7のいずれか一つに記載の媒体搬送装置。
  9. 媒体に処理を施す媒体処理装置に備えられて前記媒体を搬送する媒体搬送装置であって、前記媒体を支持し、当該媒体の面と交差した方向に沿って、当該媒体を第一の位置と第二の位置との間で搬送する搬送部と、前記媒体が前記第一の位置に位置した状態で前記媒体の前記第二の位置とは反対側の面に接して回動し、前記媒体を、当該媒体の面に沿った方向に搬送する第一の搬送ローラと、前記媒体が前記第二の位置に位置した状態で前記媒体の前記第一の位置とは反対側の面に接して回動し、前記媒体を、当該媒体の面に沿った方向に搬送する第二の搬送ローラとを備える媒体搬送装置と、
    前記媒体に印刷を行う印刷部と
    を備える媒体処理装置。
JP2012197452A 2012-09-07 2012-09-07 媒体搬送装置および媒体処理装置 Active JP5917347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197452A JP5917347B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 媒体搬送装置および媒体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197452A JP5917347B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 媒体搬送装置および媒体処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014051371A true JP2014051371A (ja) 2014-03-20
JP5917347B2 JP5917347B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=50610225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012197452A Active JP5917347B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 媒体搬送装置および媒体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5917347B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017154890A (ja) * 2016-02-26 2017-09-07 株式会社リコー シート供給装置及びシート供給装置におけるシート供給方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159140A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 媒体搬送装置
WO2012114511A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 富士通フロンテック株式会社 紙葉類取扱装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159140A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 媒体搬送装置
WO2012114511A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 富士通フロンテック株式会社 紙葉類取扱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017154890A (ja) * 2016-02-26 2017-09-07 株式会社リコー シート供給装置及びシート供給装置におけるシート供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5917347B2 (ja) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963707B2 (ja) 基材媒体シートを処理する装置及び方法
EP2804760B1 (en) Card reorienting mechanism and methods utilizing same
JP2014506839A (ja) メディア処理デバイス及びその関連システム
US7466328B2 (en) Thermal printing device with an improved image registration, method for printing an image using said printing device and system for printing an image
JP5917347B2 (ja) 媒体搬送装置および媒体処理装置
JP7047756B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5565697B2 (ja) 印画装置および印画方法
JP2007099407A (ja) カード搬出装置及びカードプリンタ
EP3505354B1 (en) Thermal printhead having asymmetric recording elements
US20150258832A1 (en) Dye-sublimation printing method for light transmissive medium and product made by the same
KR100544208B1 (ko) 양면인쇄가 가능한 화상형성장치
JP2020119242A (ja) カード反転移送システム
JP4384688B2 (ja) カード印刷装置
JP2007076891A (ja) カード搬送装置及びカードプリンタ
JP4470836B2 (ja) 被印刷物の搬送方法および印刷機構
JP7212858B2 (ja) カード用プリンタ
JP4146265B2 (ja) カード搬送装置
JP5945917B2 (ja) 枚葉型プリンタ
JPH0976458A (ja) フィルム転写装置
JPH0890802A (ja) カード印刷装置
JPH11245463A (ja) サーマル印字装置
JP2007076888A (ja) カード搬送装置及びカードプリンタ
JP2000263863A (ja) カード処理装置
JPH10338375A (ja) カード搬送装置
JP2020001340A (ja) 多連式サーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5917347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350