JP2014045906A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014045906A5
JP2014045906A5 JP2012190616A JP2012190616A JP2014045906A5 JP 2014045906 A5 JP2014045906 A5 JP 2014045906A5 JP 2012190616 A JP2012190616 A JP 2012190616A JP 2012190616 A JP2012190616 A JP 2012190616A JP 2014045906 A5 JP2014045906 A5 JP 2014045906A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
optical member
optical
light
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012190616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014045906A (ja
JP6151897B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2012190616A external-priority patent/JP6151897B2/ja
Priority to JP2012190616A priority Critical patent/JP6151897B2/ja
Priority to US13/967,328 priority patent/US9186057B2/en
Priority to KR1020130100876A priority patent/KR101670698B1/ko
Priority to EP13182015.1A priority patent/EP2702933A1/en
Priority to CN201310388814.2A priority patent/CN103654716B/zh
Publication of JP2014045906A publication Critical patent/JP2014045906A/ja
Publication of JP2014045906A5 publication Critical patent/JP2014045906A5/ja
Publication of JP6151897B2 publication Critical patent/JP6151897B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の一側面に係る光断層撮像装置は、測定光を照射した被検査物からの戻り光と該測定光に対応する参照光との干渉光に基づいて、該被検査物の断層画像を取得する干渉光学系と、
前記被検査物に照明する照明光学系と、該照明光学系によって照明された前記被検査物からの戻り光を受光素子により受光する受光光学系とを有し、該受光素子から出力される受光信号に基づいて該被検査物の観察画像を得る観察光学系と、
前記受光光学系に配置される第1フォーカス用光学部材を移動させる第1フォーカス手段と、
前記第1フォーカス用光学部材の移動に連動させて、前記干渉光学系に配置される第2フォーカス用光学部材を移動させる第2フォーカス手段と、
を有する。
光路L2は、SLO光学系(観察光学系)を成している。具体的には光路L2は、被検眼眼底に照明光を照射する照明光学系と、眼底反射光(戻り光)を受光素子により受光する受光光学系とを有し、受光素子から出力される受光信号に基づいて被検眼の正面眼底画像(観察画像)を得るように構成されている。具体的には、眼底観察光学系は、Xスキャナ、Yスキャナを持ち、眼底上にスポットをスキャンすることによって眼底2次元像を得るように構成されている。115は光源であり、例えば780nmの波長の光を発生する。また、光源115から発せられた光を被検眼100の眼底上で走査するためのXスキャナ117−1、Yスキャナ117−2が配置されている。レンズ101−2は、Xスキャナ117−1、Yスキャナ117−2の中心位置付近を焦点位置として配置されている。Xスキャナ117−1は、X方向に高速スキャンするために、ポリゴンミラーによって構成されている。あるいは、Xスキャナ117−1は共振型のミラーで構成されていてもよい。また、116はシングルディテクタであり、APD(アバランシェフォトダイオード)で構成され、眼底から散乱・反射され戻ってきた光(眼底反射光)を受光する受光素子である。119はピンホール板であり、シングルディテクタ116の直前に配置されている。このために、フォーカスが合った際にシングルディテクタ116に最大の光量が到達する仕組みになっている。118は、穴あきミラーや、中空のミラーが蒸着されたプリズムであり、光源115による照明光と、眼底からの戻り光とを分離する。
また、123−2は、PIセンサである。301は、OCTフォーカスベースであり、OCTのフォーカス調整用のレンズ123とそれを駆動させる機構を保持するベース部品である。302は、OCTのフォーカス調整用のレンズ123が固定されている枠体部品である。303はナットである。304はピッチ0.5の送りねじである。ステッピングモータ123−1の軸に圧入されて固定されている。枠体部品302は、不図示のOCTフォーカスベースに固定された送りねじ304に平行なシャフトガイドと嵌合している。そして、そのシャフトガイドに不図示のコイルバネが入れられており、ナット303と枠体部品302が常に密着するような構成になっている。305は、スリット板金である。枠体部品302にネジで固定されて枠体部品に連動して動く。123−2は、PIセンサで、不図示のPIセンサの投光部と受光部の間に、スリット板金305が差し込まれている。このスリット板金で、PIセンサをON/OFFすることで、ステッピングモータ123−1のパルスの位置と物理的な位置を校正する。

Claims (21)

  1. 測定光を照射した被検査物からの戻り光と該測定光に対応する参照光との干渉光に基づいて、該被検査物の断層画像を取得する干渉光学系と、
    前記被検査物に照明する照明光学系と、該照明光学系によって照明された前記被検査物からの戻り光を受光素子により受光する受光光学系とを有し、該受光素子から出力される受光信号に基づいて該被検査物の観察画像を得る観察光学系と、
    前記受光光学系に配置される第1フォーカス用光学部材を移動させる第1フォーカス手段と、
    前記第1フォーカス用光学部材の移動に連動させて、前記干渉光学系に配置される第2フォーカス用光学部材を移動させる第2フォーカス手段と、
    を有することを特徴とする光断層撮像装置。
  2. 前記第1フォーカス手段は、前記受光素子から出力される受光信号に基づいて、前記第1フォーカス用光学部材を移動させることを特徴とする請求項1に記載の光断層撮像装置。
  3. 前記第2フォーカス手段は、前記第1フォーカス用光学部材の移動に連動させて、前記受光素子から出力される受光信号に基づいて、前記第2フォーカス用光学部材を移動させることを特徴とする請求項2に記載の光断層撮像装置。
  4. 記第2フォーカス手段は、前記第1フォーカス用光学部材の移動に連動させ且つ前記第1フォーカス用光学部材の位置情報に基づいて、前記第2フォーカス用光学部材を移動させる
    ことを特徴とする請求項に記載の光断層撮像装置。
  5. 前記第2フォーカス手段は、前記第1フォーカス用光学部材の合焦位置への移動が完了する前に、前記第2フォーカス用光学部材の移動を開始することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光断層撮像装置。
  6. 前記第2フォーカス手段は、前記第1フォーカス用光学部材の第1の移動が完了した後に、前記第2フォーカス用光学部材の移動を開始し、前記第1フォーカス用光学部材の第2の移動に連動して前記第2フォーカス用光学部材を移動させることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光断層撮像装置。
  7. 前記第1フォーカス用光学部材を移動させる移動量を指示する指示手段を更に有し、
    前記第1フォーカス手段は、前記指示された移動量に基づいて前記第1フォーカス用光学部材を移動させ、
    前記第2フォーカス手段は、前記第1フォーカス用光学部材の移動に連動させ且つ前記指示された移動量に基づいて、前記第2フォーカス用光学部材を移動させる
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光断層撮像装置。
  8. 前記第1フォーカス用光学部材の位置に対する、前記干渉光学系に配置された第2フォーカス用光学部材の位置決めを、所定のテーブルに基づいて行うことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光断層撮像装置。
  9. 前記被検査物は、被検眼であり、
    正常眼データベースに基づいて、前記所定のテーブルを作成するテーブル作成手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項に記載の光断層撮像装置。
  10. 前記被検査物は、被検眼であり、
    前記被検眼の視度に基づいて、前記所定のテーブルを作成するテーブル作成手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項に記載の光断層撮像装置。
  11. 測定光を照射した被検査物からの戻り光と該測定光に対応する参照光との干渉光に基づいて、該被検査物の断層画像を取得する干渉光学系と、
    前記被検査物に照明する照明光学系と、該照明光学系によって照明された前記被検査物からの戻り光を受光素子により受光する受光光学系とを有し、該受光素子から出力される受光信号に基づいて該被検査物の観察画像を得る観察光学系と、
    前記受光光学系に配置される第1フォーカス用光学部材を移動させる第1フォーカス手段と、
    前記第1フォーカス用光学部材の移動と同時に、前記干渉光学系に配置される第2フォーカス用光学部材を移動させる第2フォーカス手段と、
    を有することを特徴とする光断層撮像装置。
  12. 前記第1フォーカス手段は、前記受光素子から出力される受光信号に基づいて、前記第1フォーカス用光学部材を移動させ、
    前記第2フォーカス手段は、前記第1フォーカス用光学部材の移動と同時に、前記受光素子から出力される受光信号に基づいて、前記第2フォーカス用光学部材を移動させる
    ことを特徴とする請求項11に記載の光断層撮像装置。
  13. 前記第1フォーカス手段及び前記第2フォーカス手段はそれぞれ、モータであり、
    前記第2フォーカス手段は、前記第1フォーカス手段と独立に制御される
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の光断層撮像装置。
  14. 測定光を照射した被検査物からの戻り光と該測定光に対応する参照光との干渉光に基づいて、該被検査物の断層画像を取得する干渉光学系と、
    前記被検査物に照明する照明光学系と、該照明光学系によって照明された前記被検査物からの戻り光を受光素子により受光する受光光学系とを有し、該受光素子から出力される受光信号に基づいて該被検査物の観察画像を取得する観察光学系と、を有する光断層撮像装置の制御方法であって、
    前記受光光学系に配置される第1フォーカス用光学部材を移動させるステップと、
    前記第1フォーカス用光学部材の移動に連動させて、前記干渉光学系に配置される第2フォーカス用光学部材を移動させるステップと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  15. 前記第1フォーカス用光学部材を移動させるステップでは、前記受光素子から出力される受光信号に基づいて、前記第1フォーカス用光学部材を移動させることを特徴とする請求項14に記載の制御方法。
  16. 前記第2フォーカス用光学部材を移動させるステップでは、前記第1フォーカス用光学部材の移動に連動させて、前記受光素子から出力される受光信号に基づいて、前記第2フォーカス用光学部材を移動させることを特徴とする請求項15に記載の制御方法。
  17. 記第2フォーカス用光学部材を移動させるステップでは、前記第1フォーカス用光学部材の移動に連動させ且つ前記第1フォーカス用光学部材の位置情報に基づいて、前記第2フォーカス用光学部材を移動させる
    ことを特徴とする請求項15に記載の制御方法。
  18. 測定光を照射した被検査物からの戻り光と該測定光に対応する参照光との干渉光に基づいて、該被検査物の断層画像を取得する干渉光学系と、
    前記被検査物に照明する照明光学系と、該照明光学系によって照明された前記被検査物からの戻り光を受光素子により受光する受光光学系とを有し、該受光素子から出力される受光信号に基づいて該被検査物の観察画像を得る観察光学系と、を有する光断層撮像装置の制御方法であって、
    前記受光光学系に配置される第1フォーカス用光学部材を移動させるステップと、
    前記第1フォーカス用光学部材の移動と同時に、前記干渉光学系に配置される第2フォーカス用光学部材を移動させるステップと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  19. 前記第1フォーカス用光学部材を移動させるステップでは、前記受光素子から出力される受光信号に基づいて、前記第1フォーカス用光学部材を移動させ、
    前記第2フォーカス用光学部材を移動させるステップでは、前記第1フォーカス用光学部材の移動と同時に、前記受光素子から出力される受光信号に基づいて、前記第2フォーカス用光学部材を移動させる
    ことを特徴とする請求項18に記載の制御方法。
  20. 前記第1フォーカス用光学部材の移動及び前記第2フォーカス用光学部材の移動はそれぞれ、モータを用いて行われ、
    前記第2フォーカス用光学部材を移動させるステップは、前記第1フォーカス用光学部材を移動させるステップとは独立に制御される
    ことを特徴とする請求項14乃至19のいずれか1項に記載の制御方法。
  21. 請求項14乃至20のいずれか1項に記載の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2012190616A 2012-08-30 2012-08-30 光断層撮像装置及びその制御方法 Active JP6151897B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190616A JP6151897B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 光断層撮像装置及びその制御方法
US13/967,328 US9186057B2 (en) 2012-08-30 2013-08-14 Optical coherence tomographic imaging apparatus and control method thereof
KR1020130100876A KR101670698B1 (ko) 2012-08-30 2013-08-26 광간섭 단층촬상장치 및 그 제어 방법
EP13182015.1A EP2702933A1 (en) 2012-08-30 2013-08-28 Optical coherence tomographic imaging apparatus and control method thereof
CN201310388814.2A CN103654716B (zh) 2012-08-30 2013-08-30 光学相干断层图像摄像设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190616A JP6151897B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 光断層撮像装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014045906A JP2014045906A (ja) 2014-03-17
JP2014045906A5 true JP2014045906A5 (ja) 2015-11-19
JP6151897B2 JP6151897B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=49036472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012190616A Active JP6151897B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 光断層撮像装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9186057B2 (ja)
EP (1) EP2702933A1 (ja)
JP (1) JP6151897B2 (ja)
KR (1) KR101670698B1 (ja)
CN (1) CN103654716B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6049309B2 (ja) 2012-06-01 2016-12-21 キヤノン株式会社 測定装置、眼科撮影装置、制御方法及びプログラム
JP2013248254A (ja) 2012-06-01 2013-12-12 Canon Inc 眼科装置
JP6041540B2 (ja) 2012-06-01 2016-12-07 キヤノン株式会社 眼科装置
JP6041539B2 (ja) 2012-06-01 2016-12-07 キヤノン株式会社 眼科装置
JP6049310B2 (ja) 2012-06-01 2016-12-21 キヤノン株式会社 撮影装置、制御方法及びプログラム
US9677869B2 (en) 2012-12-05 2017-06-13 Perimeter Medical Imaging, Inc. System and method for generating a wide-field OCT image of a portion of a sample
JP6207221B2 (ja) * 2013-04-30 2017-10-04 キヤノン株式会社 光断層撮像装置
CA2944688C (en) * 2014-04-10 2022-07-26 Thorlabs, Inc. Autofocus system
EP3127472B1 (en) 2015-08-07 2019-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Method and program for positioning an mage of an object on a tomogram and an optical coherence tomography apparatus therefor
WO2019014767A1 (en) 2017-07-18 2019-01-24 Perimeter Medical Imaging, Inc. SAMPLE CONTAINER FOR STABILIZING AND ALIGNING EXCISED ORGANIC TISSUE SAMPLES FOR EX VIVO ANALYSIS
EP3675709B1 (en) 2017-11-07 2023-07-26 Notal Vision Ltd. Systems for alignment of ophthalmic imaging devices
JP7330993B2 (ja) 2017-11-07 2023-08-22 ノータル ビジョン リミテッド 網膜イメージング装置及び関連方法
US10595722B1 (en) 2018-10-03 2020-03-24 Notal Vision Ltd. Automatic optical path adjustment in home OCT
US10653311B1 (en) 2019-06-12 2020-05-19 Notal Vision Ltd. Home OCT with automatic focus adjustment
KR20240024752A (ko) 2022-08-17 2024-02-26 주식회사 아원기술 대면적 스캔이 가능한 광 간섭 단층촬영시스템

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7349098B2 (en) 2001-05-07 2008-03-25 University Of Washington Simultaneous beam-focus and coherence-gate tracking for real-time optical coherence tomography
JP4869757B2 (ja) * 2006-03-24 2012-02-08 株式会社トプコン 眼底観察装置
US8771261B2 (en) * 2006-04-28 2014-07-08 Topcon Medical Laser Systems, Inc. Dynamic optical surgical system utilizing a fixed relationship between target tissue visualization and beam delivery
JP5209377B2 (ja) * 2008-06-02 2013-06-12 株式会社ニデック 眼底撮影装置
US7824035B2 (en) 2008-06-02 2010-11-02 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic photographing apparatus
JP2010012109A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Nidek Co Ltd 眼底撮影装置
JP5172529B2 (ja) 2008-08-07 2013-03-27 株式会社ニデック 眼科撮影装置
JP4857326B2 (ja) * 2008-11-19 2012-01-18 キヤノン株式会社 眼科装置
US7980696B1 (en) * 2010-01-21 2011-07-19 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic photographing apparatus
US8517537B2 (en) * 2011-01-20 2013-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Optical coherence tomographic imaging method and optical coherence tomographic imaging apparatus
JP5241878B2 (ja) * 2011-03-31 2013-07-17 キヤノン株式会社 眼科システム、眼科装置、制御方法およびプログラム
CN102551654B (zh) 2012-01-20 2013-09-18 王毅 光学相干生物测量仪及进行眼睛生物测量的方法
JP6007527B2 (ja) 2012-03-13 2016-10-12 株式会社ニデック 眼底撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014045906A5 (ja)
US7980696B1 (en) Ophthalmic photographing apparatus
JP5209377B2 (ja) 眼底撮影装置
JP6151897B2 (ja) 光断層撮像装置及びその制御方法
EP2878259B1 (en) Ophthalmologic apparatus and method of controlling the same
JP2009291252A5 (ja)
JP2011147612A5 (ja)
US10653309B2 (en) Ophthalmologic apparatus, and ophthalmologic imaging method
US10932664B2 (en) Ophthalmic device
JP6108811B2 (ja) 撮像装置
JP2009291253A5 (ja)
JP6040562B2 (ja) 眼底撮影装置用アタッチメント
JP2011104135A5 (ja) 撮像装置および撮像方法
US9107611B2 (en) Optical coherence tomography device capable of controlling measuring position
JP4523338B2 (ja) 眼科測定装置
JP4619694B2 (ja) 眼科測定装置
JP2014079393A5 (ja) 眼科撮影方法および眼科装置
JP2018023675A5 (ja)
US20140132918A1 (en) Ophthalmologic apparatus and method
KR102064190B1 (ko) 광 간섭 단층촬영 장치
JP6651747B2 (ja) 走査型レーザ検眼鏡
JP2014176442A5 (ja)
JP6711638B2 (ja) 眼科装置
JP2015085043A5 (ja)
US10123692B2 (en) Ophthalmologic apparatus and control method therefor