JP2014044611A - コンテンツ受信装置 - Google Patents

コンテンツ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014044611A
JP2014044611A JP2012187240A JP2012187240A JP2014044611A JP 2014044611 A JP2014044611 A JP 2014044611A JP 2012187240 A JP2012187240 A JP 2012187240A JP 2012187240 A JP2012187240 A JP 2012187240A JP 2014044611 A JP2014044611 A JP 2014044611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
server
communication
unit
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012187240A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Nishida
雄介 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2012187240A priority Critical patent/JP2014044611A/ja
Priority to EP13177069.5A priority patent/EP2704447A1/en
Priority to US13/946,105 priority patent/US20140068062A1/en
Publication of JP2014044611A publication Critical patent/JP2014044611A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • H04L43/045Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation for graphical visualisation of monitoring data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements
    • H04L43/55Testing of service level quality, e.g. simulating service usage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1029Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers using data related to the state of servers by a load balancer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26216Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving the channel capacity, e.g. network bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26241Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving the time of distribution, e.g. the best time of the day for inserting an advertisement or airing a children program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64723Monitoring of network processes or resources, e.g. monitoring of network load
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64723Monitoring of network processes or resources, e.g. monitoring of network load
    • H04N21/64738Monitoring network characteristics, e.g. bandwidth, congestion level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツサービスプロバイダ(CSP)との通信環境が良好な時間帯をユーザに知らせることができるコンテンツ受信装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ受信装置が、現在時刻を計測する時刻計測部と、CSPとして機能するサーバにネットワークを介して接続される通信部と、通信部がサーバに接続される複数の接続時刻を示す時刻設定をサーバのアドレスと関連付けて示す接続設定情報を格納する記憶部と、複数の接続時刻のうちのいずれかが現在時刻と一致したとき、接続設定情報に基づいて通信部をサーバに接続し、サーバから所定のデータを通信部に転送させる通信制御部と、所定のデータが転送される際のサーバの転送性能を測定する転送性能測定部と、転送性能測定部の測定結果に基づく表示画面を表示装置に表示させる表示制御部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーバからコンテンツが配信されるコンテンツ受信装置に関する。
現在、インターネットなどのネットワークを介して様々なコンテンツを提供するコンテンツサービスプロバイダ(CSP:Contents Service Provider)が普及段階にある。このCSPが扱うコンテンツは、映画やTV番組などの映像コンテンツや、有名アーティストの曲などの音声コンテンツである。これらのコンテンツの再生は、次の特許文献1〜4のように、インターネットを使用したクライアントサーバシステムで採用されているストリーミング再生方式が一般的である。
ユーザがCSPを利用する際、ユーザのクライアント端末はCSPのサーバとの通信環境の影響を受ける。たとえば、同一のサーバに多数のクライアント端末が同一の時間帯に接続すると、サーバに負担がかかるので通信環境が悪化する。その結果、クライアント端末に転送されるコンテンツの転送速度が大幅に低下するなどの問題が生じる。そのため、クライアント端末がサーバに接続される時間帯によって、ストリーミング方式で転送されるコンテンツが低画質で再生されたり、コンテンツの再生が途中で止まったりするなどの問題が生じることがあった。
このような通信環境の悪化に起因する問題の発生を防ぐ技術としては、たとえば特許文献1〜4が知られている。特許文献1では、クライアント端末がストリーミング配信装置にコンテンツの新規配信要求を行うと、ストリーミング配信装置は、その時配信しているコンテンツ数、及び接続中のクライアント端末の数に関する情報を取得する。さらに、ストリーミング配信装置は、取得した情報に基づいて、クライアント端末にコンテンツを配信できるか否かを判断し、その判断結果をクライアント端末に通知する。また、特許文献2では、コンテンツ受信装置が、メタデータ受信時の伝送路のスループットを測定し、コンテンツの再生が可能であるか否かを判定する。また、特許文献3では、受信側の端末が、配信側の装置から送信されるデータの伝送速度を測定する。配信側の装置は、その測定結果に基づいて、送信するデータの解像度及び伝送速度を再設定する。また、特許文献4では、ストリーミングサーバが、伝送路の状態に関する情報(たとえば電力対雑音比SNR)を受信信号から推定する。さらに、ストリーミングサーバは、配信するコンテンツの品質を制御するために、配信するコンテンツの符号化形式を設定する。
特開2003−179902号公報 特開2008−28837号公報 特開2007−329814号公報 特開2005−311599号公報
しかしながら、従来では、CSPを利用するユーザには、CSPのサーバとの通信環境が良い時間帯を知る術はなかった。また、特許文献1〜4では、クライアント端末がサーバに接続する良好な時間帯をユーザに知らせることは考慮されていない。そのため、ユーザがCSPのサーバとの通信環境が良好な時間帯を知ることは難しかった。
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、コンテンツサービスプロバイダとの通信環境が良好な時間帯をユーザに知らせることができるコンテンツ受信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明のコンテンツ受信装置は、現在時刻を計測する時刻計測部と、ネットワークを介してコンテンツを配信するコンテンツサービスプロバイダとして機能するサーバに前記ネットワークを介して接続される通信部と、前記通信部が前記サーバに接続される複数の接続時刻を示す時刻設定を前記サーバのアドレスと関連付けて示す接続設定情報を格納する記憶部と、前記時刻設定が示す前記複数の接続時刻のうちのいずれかが前記時刻計測部が示す前記現在時刻と一致したとき、前記接続設定情報に基づいて前記通信部を前記サーバに接続し、前記サーバから所定のデータを前記通信部に転送させる通信制御部と、前記サーバから前記通信部に前記所定のデータが転送される際の前記サーバの転送性能を測定する転送性能測定部と、前記転送性能測定部の測定結果に基づく表示画面を表示装置に表示させる表示制御部と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、接続設定情報の時刻設定が示す接続時刻毎に、コンテンツサービスプロバイダとして機能するサーバから通信部に所定のデータが転送される際のサーバの転送性能が測定される。そして、その測定結果に基づく表示画面が表示装置に表示される。従って、コンテンツサービスプロバイダとの通信環境が良好な時間帯をユーザに知らせることができる。
上記構成のコンテンツ受信装置において、前記表示画面に、各々の前記接続時刻を含む複数の時間帯と、各々の前記接続時刻での前記転送性能とが表示されてもよい。
また、上記構成のコンテンツ受信装置において、前記転送性能測定部により測定された前記転送性能の良否を判定する通信環境判定部をさらに備え、前記接続設定情報はさらに、前記サーバの前記転送性能の良否を複数の通信環境レベルに分類するための通信環境閾値を、前記時刻設定及び前記サーバのアドレスと関連付けて示し、前記通信環境判定部は、前記接続設定情報が示す前記通信環境閾値に基づいて、各々の前記接続時刻での前記転送性能が前記複数の通信環境レベルのいずれかに属するかを判定し、前記表示画面に、各々の前記接続時刻を含む複数の時間帯と、各々の前記接続時刻での前記通信環境レベルとが表示されてもよい。
また、上記構成のコンテンツ受信装置において、前記通信制御部は、前記通信部が前記ネットワークを用いた通信を行っているか否かを判定し、前記ネットワークを用いた通信を行っていないと判定されたときのみ、前記サーバから前記所定のデータを前記通信部に転送させてもよい。
また、上記構成のコンテンツ受信装置において、前記接続設定情報の前記時刻設定は、前記通信部が最初に前記サーバに接続される接続時刻を示す接続開始時刻と、前記複数の接続時刻の各々の時間間隔と、前記通信部が前記時間間隔ごとに前記サーバに接続される期間を示す設定期間と、を有し、前記通信制御部は、前記接続開始時刻、前記時間間隔、及び前記設定期間から、前記複数の接続時刻を算出してもよい。
また、上記構成のコンテンツ受信装置において、前記転送性能には、前記サーバから前記通信部に転送される単位時間当たりのデータ量を示すスループットが用いられてもよい。
或いは、上記構成のコンテンツ受信装置において、前記転送性能には、前記通信制御部が前記サーバに前記所定のデータを要求してから、前記通信部が前記所定のデータを受信するまでの応答時間を示すレイテンシが用いられてもよい。
本発明によれば、コンテンツサービスプロバイダとの通信環境が良好な時間帯をユーザに知らせることができるコンテンツ受信装置を提供することができる。
本実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成図である。 時間帯選定動作における表示画面の一例を示す図である。 本実施形態の時間帯選定動作を示すフローチャートである。 時間帯選定動作における表示画面の他の一例を示す図である。 時間帯選定動作における表示画面の他の一例を示す図である。
以下に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<コンテンツ配信システムの構成>
まず、本実施形態に係るコンテンツ配信システム1を説明する。図1は、本実施形態のコンテンツ配信システム1の構成図である。コンテンツ配信システム1は、サーバAと、コンテンツ受信装置10と、ネットワーク20と、表示装置30と、を含んで構成される。
サーバAは、コンテンツサービスプロバイダaとして機能するコンテンツ配信装置である。以下では、コンテンツサービスプロバイダをCSP(Contents Service Provider)と呼ぶ。このCSP aは、ネットワーク20を介して、映像コンテンツや音声コンテンツなどの様々なコンテンツを配信するコンテンツサービスをコンテンツ受信装置10に提供する。ネットワーク20は、たとえばインターネット、無線LAN、有線LANである。
コンテンツ受信装置10は、コンテンツサービスを受ける契約をしたCSP aのサーバAからネットワーク20を介してコンテンツを受信する。コンテンツ受信装置10がコンテンツを受信する形態は特に限定されない。コンテンツ受信装置10は、サーバAからストリーミング形式で配信されるコンテンツを受信してもよいし、サーバAからダウンロード形式で転送されるコンテンツを受信してもよい。コンテンツ受信装置10としては、たとえば、BDレコーダやDVDレコーダなどの記録再生装置、パーソナルコンピュータなどの情報端末装置、携帯電話やスマートフォンなどの携帯端末装置を挙げることができるが、これらに限定はされない。
表示装置30は、コンテンツ受信装置10に配信されたコンテンツを再生する。表示装置30としては、たとえば液晶テレビジョンを挙げることができるが、これに限定はされない。なお、表示装置30はコンテンツ受信装置10に内蔵されていてもよい。
<コンテンツ受信装置の構成>
次に、本実施形態に係るコンテンツ受信装置10を説明する。図1に示すように、コンテンツ受信装置10は、記憶部11と、RAM12と、通信部13と、入力部14と、時刻計測部15と、制御部16と、を備える。このほか、コンテンツ受信装置10は、リモートコントローラなどの外部入力装置を備えていてもよい。
記憶部11は、不揮発性の記憶媒体である。記憶部11は、接続設定情報や、後述する時間帯情報、制御部16及び制御部16が有する各部に利用されるプログラムなどを格納する。接続設定情報は、たとえば、入力部14を用いてユーザが作成及び編集した情報である。或いは、接続設定情報は、コンテンツ受信装置10の工場出荷時などに予め設定される情報であってもよい。この接続設定情報は、時刻設定と、通信環境閾値と、サーバAのアドレスと、をそれぞれ関連付けて示す。時刻設定は、通信部13がサーバAに接続される複数の接続時刻を示す。時刻設定は、たとえば、接続開始時刻、時間間隔、及び設定期間を含んで構成される。接続開始時刻は、通信部13が最初にサーバAに接続される接続時刻を示す。時間間隔は複数の接続時刻の各々の時間的な間隔を示す。設定期間は、通信部13が時間間隔毎にサーバAに接続される期間を示す。言い換えると、この設定期間は、後述する時間帯選定動作を行う期間を示す。また、通信環境閾値は、後述のように、サーバAの転送性能の良否を複数の通信環境レベルに分類するための転送性能の閾値を1つ以上示す。
RAM12は揮発性の記憶媒体である。通信部13は、サーバAにネットワーク20を介して接続され、サーバAと通信を行う。入力部14は、ユーザがコンテンツ受信装置10に指示を与えるための操作入力を受け付ける入力装置である。時刻計測部15は現在時刻を計測する。
制御部16は、通信制御部161と、転送性能測定部162と、通信環境判定部163と、情報制御部164と、時刻選定部165と、表示制御部166と、を有している。なお、制御部16は、時刻計測部15を有する構成であってもよい。
通信制御部161は通信部13を制御する。たとえば、通信制御部161は、接続設定情報が示すサーバAと通信部13とを接続し、サーバAから様々なコンテンツ(映像コンテンツ、音声コンテンツ、テキストコンテンツ)やデータなどを通信部13に転送させる。また、通信制御部161は、記憶部に格納されている接続設定情報の時刻設定から複数の接続時刻を算出する。通信制御部161は、接続設定情報の時刻設定が示す複数の接続時刻のうちのいずれかが時刻計測部15が示す現在時刻と一致したとき、通信部13がネットワーク20を用いた通信を行っているか否かを判定する。通信制御部161は、ネットワーク20を用いた通信を行っていないと判定されたとき、接続設定情報に基づいて通信部13をサーバAに接続し、サーバAから所定のデータを通信部13に転送させる。
転送性能測定部162は、サーバAから通信部13に所定のデータが転送される際のサーバAの転送性能を測定する。言い換えると、転送性能測定部162は、サーバAと通信部13との間の通信経路における転送性能を測定する。この転送性能の評価値には、ネットワーク20を介してサーバAから転送される単位時間当たりのデータ量を示すスループットが用いられる。
通信環境判定部163は、転送性能測定部162により測定されたスループットの良否を判定する。通信環境判定部163は、接続設定情報が示す通信環境閾値に基づいて、各々の接続時刻でのサーバAのスループットが複数の通信環境レベルのいずれかに属するかを判定して分類する(たとえば後述の図2参照)。この複数の通信環境レベルは、サーバAと通信部13との間の通信環境の良否を示す。
情報制御部164は時間帯情報の生成及び更新を行う。この時間帯情報は、転送性能測定部162が測定した各接続時刻でのスループットと、サーバAのCSP aと、対応する接続時刻(又はこの接続時刻を含む所定の時間帯)と、通信環境判定部163が判定した通信環境レベルと、をそれぞれ関連付けて示す。
時刻選定部165は、時間帯情報を参照し、転送性能測定部162が測定したサーバAのスループットのうちの最もスループットが大きい接続時刻を、サーバAの転送性能が最も高い接続時刻として選定する。
表示制御部166は表示装置30を制御する。表示制御部166は、転送性能測定部162の測定結果に基づく表示画面を表示装置30に表示させる。この表示画面は特に限定されない。たとえば、表示制御部166は、時間帯情報及び接続設定情報の時刻設定に基づいて、接続設定情報が示す各々の接続時刻を含む複数の時間帯と、対応するCSP aと、それらのスループット及び/又はそれらの通信環境レベルとを表示装置30の表示画面にGUI(Graphical User Interface)で一覧表示させる。また、GUI表示画面に表示される各時間帯は、接続設定情報の時刻設定が示す各々の接続時刻を開始時刻又は終了時刻となるように設定されてもよいし、各々の接続時刻を略中間の時刻となるように設定されてもよい。
図2は、時間帯選定動作における表示画面の一例を示す図である。図2の表示画面では、CSP aと、17:00〜21:00までの1時間毎の時間帯と、各時間帯で測定されるサーバAのスループットと、各時間帯の通信環境レベルと、を一覧表示している。なお、図2では、通信環境レベルを通信環境が良い順に「Good」、「Standard」、及び「Bad」の3段階で示しているが、通信環境レベルの数は特に限定されない。この通信環境レベルの段階の数は、接続設定情報の通信環境閾値が示す転送性能の閾値の数で決定される。
さらに、図2の表示画面では、スループットが最も高い時間帯(「17:00〜18:00」)、そのスループット(「4,000kbps」)、及びその通信環境レベル(「Good」)が強調表示されている。なお、この強調表示は特に限定しない。たとえば、これらを、他の時間帯とそれらのスループット及び通信環境レベルとは異なる文字色で表示してもよいし、太字や斜体などの修飾文字で表示してもよい。或いは、これらは、下線を付して表示されてもよいし、他の時間帯とそれらのスループット及び通信環境レベルとは異なる背景色で表示されてもよい。
また、図2では、各時間帯のスループット及び通信環境レベルが時間帯の順に一覧表示されているが、この一覧表示の順番は特に限定しない。この一覧表示は、スループットが高い順であってもよいし、後述の時間帯選定動作においてスループットが測定された順であってもよい。
<時間帯選定動作>
次に、本実施形態に係るコンテンツ受信装置10の時間帯選定動作について説明する。この時間帯選定動作では、1日のうち、最もスループットが高い時間帯が選定される。図3は、本実施形態の時間帯選定動作を示すフローチャートである。なお、本実施形態では、図3に示す時間帯選定動作は、コンテンツ受信装置10の電源がON状態のとき(たとえばコンテンツ受信装置10が通電状態にあるとき)、常時、バックグラウンドで処理されている。
まず、通信制御部161は記憶部11から接続設定情報を読み出す(ステップS1)。通信制御部161は、接続設定情報が示す時刻設定(たとえば接続開始時刻、設定期間、及び時間間隔)から複数の接続時刻を算出する。(ステップS2)。算出された接続時刻はRAM12に格納される。本実施形態では、たとえば図2のように、時刻開始時間は「17:00」に設定されている。また、時間間隔は「1時間」に設定されている。設定期間は「4時間」に設定されている。
通信制御部161は、複数の接続時刻のうちのいずれかが時刻計測部15が示す現在時刻と一致するか否かを判定する(ステップS3)。複数の接続時刻のうちのいずれかが現在時刻と一致したとき(ステップS3でYes)、通信制御部161はさらに、通信部13がネットワーク20を用いた通信を行っているか否かを判定する(ステップS4)。通信部13がネットワーク20を用いた通信を行っていると判定された場合には(ステップS4でYes)、ステップS3に戻る。なお、このとき、表示制御部166は、その接続時刻におけるサーバAの転送性能を測定しなかった旨の通知画面を表示装置30に表示させてもよい。
一方、通信部13がネットワーク20を用いた通信を行っていないと判定された場合には(ステップS4でNo)、通信制御部161は、サーバAにネットワーク20を介して通信部13を接続する(ステップS5)。そして、通信制御部161は、サーバAからテスト用データ(所定のデータ)を通信部13に転送する旨の要求をサーバAに行う(ステップS6)。このテスト用データは、サーバAから通信部13にデータが転送される際のサーバAのスループットを測定するための予め定められたデータである。
サーバAにテスト用データが格納されていない場合(ステップS7でNo)、テスト用データが無い旨がサーバAから通信部13に通知される。通信部13がこの通知を受信すると、表示制御部166は、所定の通知画面を表示装置30に表示させる(ステップS8)。そして、時間帯選定動作は終了する。なお、本実施形態では、所定の通知画面として、たとえばCSP aからコンテンツの配信を受けるためのファームウェアの更新を勧める旨の通知画面が表示される。或いは、CSP aからコンテンツの配信を受けることができない旨の通知画面が表示されてもよい。また、この通知画面が表示されるタイミングは特に限定しない。たとえば、この通知画面は、任意のタイミング、又は所定の時刻に表示されてもよいし、コンテンツ受信装置10が待機状態(ソフトウェア電源がOFFの状態)から起動状態(ソフトウェア電源がONの状態)になったときに表示されてもよい。
一方、サーバAにテスト用データが格納されている場合(ステップS7でYes)、転送性能測定部162はサーバAから通信部13にテスト用データが転送される際のサーバAのスループットを所定時間毎に測定する(ステップS9)。より具体的に説明すると、転送性能測定部162は、所定時間内に転送されるテスト用データのデータ量及びこの所定時間から、所定時間毎の単位時間当たりのデータ量の平均値を算出する。そして、転送性能測定部162は、この平均値を接続時刻におけるサーバAのスループットとする。本実施形態では、この所定時間を10〜30secで設定している。なお、この所定時間は、この範囲に限定されず、本発明の実施形態に応じて任意に設定できる。或いは、転送性能測定部162は、テスト用データの総データ量及びその総転送時間からスループットを算出してもよい。転送性能測定部162は、算出したスループットを、CSP a、及び対応する接続時刻と関連付けてRAM12に格納する(ステップS10)。
また、通信環境判定部163は、転送性能測定部162が算出したスループットと、接続設定情報が示す通信環境閾値とを比較して、所定のデータが転送される際のサーバAの転送性能を複数の通信環境レベルのいずれかに属するかを判定して分類する(ステップS11)。そして、通信環境判定部163は、分類した通信環境レベルを、CSP a、対応する接続時刻、及び転送性能測定部162が算出したスループットと関連付けてRAM12に格納する。
次に、情報制御部164は、記憶部11に時間帯情報が格納されているか否かを判定する(ステップS12)。記憶部11に時間帯情報が格納されていないと判定された場合(ステップS12でNo)、情報制御部164は、RAM12に格納されている接続設定情報、スループット、及び通信環境レベルに基づいて時間帯情報を作成し、作成した時間帯情報を記憶部11に格納する(ステップS13)。
一方、記憶部11に時間帯情報が格納されていると判定された場合(ステップS12でYes)、情報制御部164は、記憶部11から時間帯情報を読み出してRAM12に格納する(ステップS14)。そして、情報制御部164は、RAM12に格納されている接続設定情報、スループット、及び通信環境レベルに基づいて時間帯情報を更新し、更新した時間帯情報を記憶部11に格納する(ステップS15)。このとき、情報制御部164は、転送性能測定部162が算出したスループットを時間帯情報に上書きしてもよいし、更新前の時間帯情報が示すスループットと転送性能測定部162が算出したスループットとから算出される平均値を時間帯情報に上書きしてもよい。
次に、通信制御部161は、接続設定情報を参照し、ステップS9にてスループットが測定された接続時刻が、時刻設定が示す最後の接続時刻であるか否かを判定する(ステップS16)。最後の接続時刻ではないと判定された場合(ステップS16でNo)、通信制御部161は、次の接続時刻でのスループットを測定するために、ステップS3に戻る。
一方、最後の接続時刻はあると判定された場合(ステップS16でYes)、時刻選定部165は、記憶部11から読み出した時間帯情報に基づいて、サーバAのスループットが最も高い接続時刻を選定する(ステップS17)。そして、表示制御部166は、ステップS9での転送性能測定部162の測定結果に基づく表示画面を表示装置30にGUI表示させる(ステップS18)。たとえば、表示制御部166は、図2のように、CSP a、各々の接続時刻を含む時間帯、それらのスループット及び通信環境レベルを一覧表示させる。さらに、表示制御部166は、時刻選定部165が選定した接続時刻を含む時間帯と、時刻選定部165が選定した接続時刻のスループット及び通信環境レベルとを表示装置30に強調表示させる。そして、時間帯選定動作は終了する。
なお、上述の時間帯選定動作を開始する前に、時間帯情報が既に生成されて記憶部11に格納されていた場合、ステップS17において、時刻選定部165が、上述の時間帯選定動作を開始する前の時間帯情報と更新後の時間帯情報とを比較してもよい。そして、上述の時間帯選定動作の前後で最もスループットの高い接続時刻を含む時間帯が変わる場合には、S18において表示制御部166がGUI表示画面(たとえば図2)にその旨を通知する表示をさせてもよいし、所定の音声によりユーザにその旨を通知してもよい。
本実施形態の時間帯選定動作によれば、接続設定情報の時刻設定が示す接続時刻毎に、CSP aとして機能するサーバAから通信部13に所定のデータが転送される際のサーバAのスループットが測定される。そして、その測定結果に基づく表示画面が表示装置30に表示される。従って、CSP aとの通信環境が良好な時間帯をユーザに知らせることができる。
以上、本発明について実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、その各構成要素や各処理の組み合わせに色々な変形例が可能であり、本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
(a)本実施形態の変形例として、コンテンツ配信システム1は、コンテンツ受信装置10とネットワーク20との間に設けられるルータなどの通信中継装置を含んでいてもよい。さらに、通信中継装置には、たとえば無線LANや有線LANなどの通信経路を介して、1又は複数のコンテンツ受信装置10が接続されてもよい。この通信中継装置は、各コンテンツ受信装置10が通信しているか否かを常時監視しており、通信しているコンテンツ受信装置10を示す通信状況情報をもっている。そのため、通信制御部161が通信状況情報の転送を通信中継装置に要求して通信部13に受信させれば、いずれかのコンテンツ受信装置10が通信中継装置との間の通信経路を用いた通信を行っているか否かを判定することができる。なお、この通信状態情報が暗号化されている場合には、コンテンツ受信装置10の制御部16が暗号化された通信状態情報を解読する暗号解読部を有する構成とすればよい。
よって、本実施形態の変形例では、時間帯選定動作のステップS4において、通信制御部161はさらに、通信中継装置に接続されている各コンテンツ受信装置10が通信を行っているか否かを判定してもよい。この場合、全てのコンテンツ受信装置10が通信を行っていないと判断されたときのみ、ステップS5において通信制御部161が接続設定情報に基づいて通信部13をサーバAに接続し、ステップS6においてサーバAから所定のデータを通信部13に転送させる構成としてもよい。こうすれば、転送性能測定部162は、サーバAから所定のデータが転送される際のサーバAの転送性能(たとえばスループット)をより正確に測定することができる。
(b)本実施形態では、図1のようにコンテンツ受信装置10がネットワーク20を介して1つのサーバAと接続可能なコンテンツ配信システム1について説明したが、コンテンツ受信装置10が接続可能なサーバ(及びそのCSP)は複数であってもよい。そして、各CSPのサーバ毎に、通信環境が良好な時間帯が選定され、その選定結果が表示装置30にGUIで表示されてもよい。その場合、上述の時間帯選定動作を各CSPのサーバ毎に行えばよい。
図4及び図5は、時間帯選定動作における表示画面の他の一例を示す図である。図4の表示画面では、接続設定情報の時刻設定が示す複数の接続時刻を各々含む時間帯、及び各時間帯における各CSP a〜dのスループット及び通信環境レベルがGUIで一覧表示されている。さらに、各CSP a〜d毎に、サーバのスループットが最も高い時間帯のスループット及び通信環境レベルがそれぞれ強調表示されている。また、図5の表示画面では、各時間帯においてスループットが最も高いCSP及びそのスループットがGUIで一覧表示されている。このようにすれば、各時間帯毎に通信環境が良好なCSPをユーザに知らせることができる。なお、図4および図5では4つのCSP a〜dを示したが、CSP及びそのサーバの数はこれに限定されない。
(c)本実施形態では、表示装置30の表示画面の例として図2、図4、及び図5を挙げたが、これらの表示画面にて強調表示される項目は特に限定されない。たとえば、通信環境判定部163により、所定の通信環境レベル(たとえば図2や図4の「Good」など)に属すると判定されたスループットに対応する接続時間を含む時間帯が、そのスループット及び/又は通信環境レベルとともに強調表示されてもよい。こうすれば、CSPとの通信環境が良好な複数の時間帯をユーザに知らせることができる。
(d)本実施形態のコンテンツ受信装置10の通信制御部161、転送性能測定部162、通信環境判定部163、情報制御部164、時刻選定部165、表示制御部166は、それぞれ異なる回路で実現されてもよいし、1つのマイクロコンピュータで実現されてもよい。或いは、これらが、不揮発性の記憶媒体である記憶部11に格納されたプログラムの機能により実現されてもよい。
(e)本実施形態では、CSP aのサーバAから通信部13にデータが転送される際のサーバAの転送性能の評価値としてスループットを用いたが、転送性能の評価値には、スループットに代えてレイテンシを用いてもよい。レイテンシは、通信制御部161がサーバAに所定のデータを要求してから、通信部13が所定のデータを受信するまでの応答時間を示す。この場合、通信環境判定部163は、接続設定情報が示す通信環境閾値に基づいて、各々の接続時刻でのサーバAのレイテンシが複数の通信環境レベルのいずれかに属するかを判定して分類する。また、時刻選定部165は、最も転送性能が高い接続時刻として、最もレイテンシが短い接続時刻を選定する。こうすれば、レイテンシが短い接続時刻を含む時間帯が表示装置30に表示されるので、CSP aとの通信環境が良好な時間帯をユーザに知らせることができる。
(f)本実施形態の時間帯選定動作又はその一部(たとえば、図3のステップS1〜S17)は、たとえば日、週、月のいずれかの単位で設定された所定期間毎に予め設定された時間帯にバックグラウンドで自動的に行われてもよい。或いは、ユーザによる時間帯選定動作を行う旨の操作入力が入力部14に受け付けられたときに行われてもよい。さらに、時間帯選定動作又はその一部が行われる前後で、スループットが最も高い接続時刻を含む時間帯が変わる場合には、表示制御部166は、サーバAの通信環境が良好である時間帯が変わった旨、及びその時間帯を通知する旨を表示装置30に表示させてもよい。こうすれば、CSP aとの通信環境が良好な時間帯をユーザに随時知らせることができる。これらの設定は、ユーザが入力部14を用いてコンテンツ受信装置10に予め設定しておけばよい。
(g)本実施形態の時間帯選定動作において、ステップS12〜S15での時間帯情報の生成や更新を行う処理が、接続設定情報の時刻設定が示す最後の接続時刻での通信部13との接続が終了した後(ステップS16でYes)に行われるようにしてもよい。こうすれば、最後の接続時刻にてスループットを測定した後に、時間帯情報の作成又は更新が行われるので、記憶部11に時間帯情報を格納する処理を簡略化することができる。
(h)本実施形態の時間帯選定動作では、通信制御部161により通信部30が通信を行っていると判定された場合(ステップS4でYes)には、サーバAの転送性能が測定されない構成としたが、この場合でも、転送性能測定部162によりサーバAの転送性能が測定される構成としてもよい。
1 コンテンツ配信システム
10 コンテンツ受信装置
11 記憶部
12 RAM
13 通信部
14 入力部
15 時刻計測部
16 制御部
161 通信制御部
162 転送性能測定部
163 通信環境判定部
164 情報制御部
165 時刻選定部
166 表示制御部
20 ネットワーク
30 表示装置
A サーバ
a CSP(コンテンツサービスプロバイダ)

Claims (7)

  1. 現在時刻を計測する時刻計測部と、
    ネットワークを介してコンテンツを配信するコンテンツサービスプロバイダとして機能するサーバに前記ネットワークを介して接続される通信部と、
    前記通信部が前記サーバに接続される複数の接続時刻を示す時刻設定を前記サーバのアドレスと関連付けて示す接続設定情報を格納する記憶部と、
    前記時刻設定が示す前記複数の接続時刻のうちのいずれかが前記時刻計測部が示す前記現在時刻と一致したとき、前記接続設定情報に基づいて前記通信部を前記サーバに接続し、前記サーバから所定のデータを前記通信部に転送させる通信制御部と、
    前記サーバから前記通信部に前記所定のデータが転送される際の前記サーバの転送性能を測定する転送性能測定部と、
    前記転送性能測定部の測定結果に基づく表示画面を表示装置に表示させる表示制御部と、
    を備えることを特徴とするコンテンツ受信装置。
  2. 前記表示画面に、各々の前記接続時刻を含む複数の時間帯と、各々の前記接続時刻での前記転送性能とが表示されることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ受信装置。
  3. 前記転送性能測定部により測定された前記転送性能の良否を判定する通信環境判定部をさらに備え、
    前記接続設定情報はさらに、前記サーバの前記転送性能の良否を複数の通信環境レベルに分類するための通信環境閾値を、前記時刻設定及び前記サーバのアドレスと関連付けて示し、
    前記通信環境判定部は、前記接続設定情報が示す前記通信環境閾値に基づいて、各々の前記接続時刻での前記転送性能が前記複数の通信環境レベルのいずれかに属するかを判定し、
    前記表示画面に、各々の前記接続時刻を含む複数の時間帯と、各々の前記接続時刻での前記通信環境レベルとが表示されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコンテンツ受信装置。
  4. 前記通信制御部は、前記通信部が前記ネットワークを用いた通信を行っているか否かを判定し、前記ネットワークを用いた通信を行っていないと判定されたときのみ、前記サーバから前記所定のデータを前記通信部に転送させることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のコンテンツ受信装置。
  5. 前記接続設定情報の前記時刻設定は、前記通信部が最初に前記サーバに接続される接続時刻を示す接続開始時刻と、前記複数の接続時刻の各々の時間間隔と、前記通信部が前記時間間隔ごとに前記サーバに接続される期間を示す設定期間と、を有し、
    前記通信制御部は、前記接続開始時刻、前記時間間隔、及び前記設定期間から、前記複数の接続時刻を算出することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のコンテンツ受信装置。
  6. 前記転送性能には、前記サーバから前記通信部に転送される単位時間当たりのデータ量を示すスループットが用いられることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のコンテンツ受信装置。
  7. 前記転送性能には、前記通信制御部が前記サーバに前記所定のデータを要求してから、前記通信部が前記所定のデータを受信するまでの応答時間を示すレイテンシが用いられることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のコンテンツ受信装置。
JP2012187240A 2012-08-28 2012-08-28 コンテンツ受信装置 Withdrawn JP2014044611A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187240A JP2014044611A (ja) 2012-08-28 2012-08-28 コンテンツ受信装置
EP13177069.5A EP2704447A1 (en) 2012-08-28 2013-07-18 Content-reception device
US13/946,105 US20140068062A1 (en) 2012-08-28 2013-07-19 Content-reception device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187240A JP2014044611A (ja) 2012-08-28 2012-08-28 コンテンツ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014044611A true JP2014044611A (ja) 2014-03-13

Family

ID=48795472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012187240A Withdrawn JP2014044611A (ja) 2012-08-28 2012-08-28 コンテンツ受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140068062A1 (ja)
EP (1) EP2704447A1 (ja)
JP (1) JP2014044611A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5612010B2 (ja) * 2012-03-26 2014-10-22 株式会社東芝 情報処理装置およびプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120106A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd サーバ資源利用状況の表示方式およびそのための記録媒体
US6901442B1 (en) * 2000-01-07 2005-05-31 Netiq Corporation Methods, system and computer program products for dynamic filtering of network performance test results
JP2001312484A (ja) * 2000-05-02 2001-11-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 高速ウェブサーバ選択方法およびシステム
US6738933B2 (en) * 2001-05-09 2004-05-18 Mercury Interactive Corporation Root cause analysis of server system performance degradations
JP3879502B2 (ja) 2001-12-10 2007-02-14 日本電信電話株式会社 ストリーミング配信方法及び装置及びストリーミング配信プログラム及びストリーミング配信プログラムを格納した記憶媒体
JP5414140B2 (ja) * 2002-12-20 2014-02-12 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム
JP2005311599A (ja) 2004-04-20 2005-11-04 Keio Gijuku 通信システム、通信方法およびストリーミングサーバ
US20060230171A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Dacosta Behram M Methods and apparatus for decreasing latency in A/V streaming systems
JP4798495B2 (ja) * 2006-05-30 2011-10-19 日本電気株式会社 映像配信品質測定システム、装置および方法
JP4930691B2 (ja) * 2006-05-30 2012-05-16 日本電気株式会社 再現システム、再現装置、再現方法、及びプログラム
JP2007329814A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Nec Access Technica Ltd 映像再生端末、映像配信装置、映像配信システムおよび映像配信制御プログラム
JP2008028837A (ja) 2006-07-24 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ受信装置、コンテンツ受信方法およびプログラム
US7822789B2 (en) * 2007-07-27 2010-10-26 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of providing performance data
WO2011016131A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 富士通株式会社 基地局装置、データ処理装置及び移動通信システム
US9148523B2 (en) * 2010-04-02 2015-09-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing a network
KR20120002087A (ko) * 2010-06-30 2012-01-05 한국전자통신연구원 네트워크 성능을 고려한 무선 네트워크 액세스 포인트 선택 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2704447A1 (en) 2014-03-05
US20140068062A1 (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9560409B2 (en) Media service personalization systems and methods
US9418031B2 (en) Media content asset recovery methods and systems
US9292160B2 (en) Systems and methods for presenting media program accessibility information
US8488939B2 (en) Recording apparatus, software update data acquisition method, program, and data delivery system
JP2010098526A (ja) 受信装置、コンテンツ受信方法、およびプログラム
US8689256B2 (en) Portable terminal, displaying method, and storage medium
JP2017163426A (ja) 広告配信サーバ、番組配信サーバ及び再生端末、並びに映像配信システム
JP2008118205A (ja) 再生装置、再生方法及び再生システム
JP2014044611A (ja) コンテンツ受信装置
JP2014096103A (ja) コンテンツ受信装置、及びコンテンツ配信システム
KR101879439B1 (ko) 적응적 비트레이트 영상 서비스 방법
JP2011254181A (ja) 配信動画品質選択装置及び動画配信装置及び方法及びプログラム
JP2009135569A (ja) コンテンツ再生装置、および、コンテンツ情報表示方法
JP2015089007A (ja) 表示装置及び出力制御方法
JP2007060390A (ja) コンテンツ再生端末
JP5792516B2 (ja) 情報再生端末、情報再生方法、およびプログラム
JP2010086352A (ja) コンテンツ送受信システム、コンテンツ送信サーバ及びコンテンツ受信装置
JP2008258685A (ja) ネットワーク制御装置及び方法
JP2013051649A (ja) 電子機器及び配信制御方法
JP5178947B2 (ja) サーバ、データ配信システム及び情報配信方法
JP2012008824A (ja) Av機器
JP2007243560A (ja) 再生システム
JP2015192248A (ja) 端末装置及びコンテンツリクエスト送信方法
JP6707834B2 (ja) コンテンツ配信サーバー、コンテンツ配信方法
JP2023040819A (ja) コンテンツ視聴装置、管理システム、表示処理方法および管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150604

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20151120