JP2014042822A - 超音波プローブ用後面ブロック及びその製造方法 - Google Patents

超音波プローブ用後面ブロック及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014042822A
JP2014042822A JP2013159546A JP2013159546A JP2014042822A JP 2014042822 A JP2014042822 A JP 2014042822A JP 2013159546 A JP2013159546 A JP 2013159546A JP 2013159546 A JP2013159546 A JP 2013159546A JP 2014042822 A JP2014042822 A JP 2014042822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
block
manufacturing
absorbing material
rear surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013159546A
Other languages
English (en)
Inventor
Wonseop Park
パク・ウォンソブ
Sung Min Rhim
イム・ソンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Humanscan Co Ltd
Original Assignee
Humanscan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Humanscan Co Ltd filed Critical Humanscan Co Ltd
Publication of JP2014042822A publication Critical patent/JP2014042822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0681Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a damping structure
    • B06B1/0685Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a damping structure on the back only of piezoelectric elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】圧電セラミックから後面ブロック(backing block)に伝搬される超音波の吸音率を向上させることができる超音波プローブ用後面ブロック及びその製造方法の提供。
【解決手段】超音波プローブ用後面ブロック10の製造方法は、一方に開放部が形成された内部空間を有する後面ブロック本体(backing block body)12の内部に吸音材(sound absorbing material)16を充填する充填段階と、後面ブロック本体12に充填された前記吸音材16を圧着する圧着段階とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、超音波プローブに関し、より詳細には、圧電セラミックから後面ブロック(backing block)に伝搬される超音波の吸音率を向上させることができる超音波プローブ用後面ブロック及びその製造方法に関する。
超音波は、人体または動物の内部を検査するか、または金属またはプラスチックのような固体の厚さや内部結合を非破壊方式で測定する場合に使用され、作業者が容易に取り扱うことができるようにプローブ(以下、「超音波プローブ」という)形態で具現される。
超音波プローブは、後面ブロック上に圧電セラミックが形成され、圧電セラミックの上に複数層の音響整合層が形成され、音響整合層上に音響レンズが形成された構造を有する。したがって、圧電セラミックで発生する超音波のうち後面ブロックの側に伝搬される超音波は、後面ブロックが吸収し、音響整合層の側に伝搬される超音波は、音響整合層及び音響レンズを通じて被検査体に伝達される。
このような超音波プローブは、圧電セラミックで発生する超音波のうち後面ブロックの側に伝搬される超音波を後面ブロックで吸収することによって、超音波プローブの音響特性を調節することができる。特に、後面ブロックの吸音率が高いほど、超音波プローブの音響特性を向上させることができる。
後面ブロックは、吸音性が良好なゴムまたはグラファイトのような素材の吸音材を使用して製造されることがあるが、後面ブロックの製造時に後面ブロック製造モールドに吸音材及びエポキシ合成樹脂(resin)を投入して圧着させて製造されるので、合成樹脂に比べて吸音材の投入量に限界があり、後面ブロックの吸音率を向上させるには限界があった。
エポキシ合成樹脂は、後面ブロックの製造時に後面ブロック製造モールドと後面ブロックが分離可能にし、後面ブロックの形態を形成するのに必要な素材であるから、一定の比率以上が含まれなければならなかった。
前述したような方法で製造された後面ブロックは、耐久性が弱くて、形態変形のおそれがあった。
また、エポキシ合成樹脂が含まれるので、後面ブロック製造モールドで後面ブロックが固体状態に形成されるのに多くの時間が必要であった。
前述したような問題点を解決するために、本発明の目的は、圧電セラミックから後面ブロックに伝搬される超音波を効果的に吸収し、さらに向上した音響特性を提供するために吸音材を大量投入可能な超音波プローブ用後面ブロック及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、耐久性が良くて、形態変形が少ない超音波プローブ用後面ブロック及びその製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、超音波プローブ用後面ブロックの製造時間を短縮することができる超音波プローブ用後面ブロックの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、一方に開放部が形成された内部空間を有する後面ブロック本体(backing block body)の内部に吸音材(sound absorbing material)を充填する充填段階と、前記後面ブロック本体に充填された前記吸音材を圧着する圧着段階とを含むことを特徴とする超音波プローブ用後面ブロックの製造方法を提供する。
本発明の超音波プローブ用後面ブロックの製造方法において、前記吸音材の素材は、ゴム、グラファイト、セラミックパウダー及び金属パウダーのうち少なくとも1つを含むことができる。
本発明の超音波プローブ用後面ブロックの製造方法において、前記後面ブロック本体の素材は、銅、アルミニウム、鉄及びステンレスのうち少なくとも1つを含むことができる。
本発明の超音波プローブ用後面ブロックの製造方法において、前記後面ブロック本体は、円筒、四角管または六角管構造であることができる。
本発明の超音波プローブ用後面ブロックは、一方に開放部が形成された内部空間を有する後面ブロック本体と、前記後面ブロック本体の内部に充填された吸音材とを含むことができる。
本発明の超音波プローブは、後面ブロック、前記後面ブロックの上部に形成された圧電セラミック、前記圧電セラミックの上部に形成された音響整合層及び前記音響整合層の上部に形成された音響レンズを含み、前記後面ブロックは、一方に開放部が形成された内部空間を有する後面ブロック本体と、前記後面ブロック本体の内部に充填された吸音材とを含むことができる。
本発明の超音波プローブは、前記後面ブロックと前記圧電セラミックとの間に形成された柔軟性回路基板をさらに含むことができる。
本発明の超音波プローブは、前記音響整合層と前記圧電セラミックとの間に形成された接地板をさらに含むことができる。
本発明による超音波プローブ用後面ブロック及びその製造方法によれば、後面ブロックは、一方に開放部が形成された内部空間を有する後面ブロック本体の内部に吸音材を充填し、後面ブロック本体の内部に吸音材を圧着して製造するので、吸音材の大量投入が可能になり、圧電セラミックから後面ブロックに伝搬される超音波を効果的に吸収し、さらに向上した音響特性を提供することができる。
また、後面ブロック本体の素材として銅、アルミニウム、鉄、ステンレスなど金属物質を使用するので、耐久性が良くて、形態変形が少ない超音波プローブ用後面ブロックを提供することができる。
また、エポキシ合成樹脂を使用せず、別途の硬化時間を必要としないので、超音波プローブ用後面ブロックの製造時間を短縮することができる。
図1は、本発明の実施例による超音波プローブ用後面ブロックの斜視図である。 図2は、本発明の実施例による超音波プローブ用後面ブロックの製造方法を示す流れ図である。 図3は、本発明の実施例による超音波プローブ用後面ブロックを備える超音波プローブ断面図である。 図4は、本発明の他の実施例による超音波プローブ用後面ブロックを備える超音波プローブ断面図である。
10 後面ブロック
12 後面ブロック本体
13 開放部
14 内部空間
16 吸音材
30 圧電セラミック
40 音響整合層
60 柔軟性回路基板
70 接地板
100、200 超音波プローブ
下記の説明では、本発明の実施例を理解するのに必要な部分だけが説明され、その他の部分の説明は、本発明の要旨を不明にしないように省略されることを留意しなければならない。
以下で説明される本明細書及び請求範囲に使用された用語や単語は、通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならないし、発明者は自分の発明を最も最善の方法で説明するために用語の概念として適切に定義することができるという原則に即して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念として解釈されなければならない。したがって、本明細書に記載された実施例と図面に図示された構成は、本発明の好ましい実施例に過ぎないもので、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではないので、本出願時点においてこれらを代替することができる多様な均等物と変形例があり得ることを理解しなければならない。
図1は、本発明の実施例による超音波プローブ用後面ブロックの斜視図である。
図1を参照すれば、本発明の実施例による超音波プローブ用後面ブロック10は、一方に開放部13が形成された内部空間14を有する後面ブロック本体12と、後面ブロック本体12の内部に充填された吸音材16とを含む。
後面ブロック本体12の素材としては、熱伝導度が高い銅、アルミニウム、鉄及びステンレスなどが使用されることができるが、本発明の技術的思想は、これに限定されるものではなく、熱伝導度が高い多様な素材が使用されることができる。
このように本実施例による超音波プローブ用後面ブロック10は、熱を迅速に放出することができる後面ブロック本体12を含んでいるので、別に熱を放出するヒットシンク(heatsink)の接着を必要としない。
また、後面ブロック本体12の素材は、従来の超音波プローブ用後面ブロックより強度が高い素材を使用するので、従来の超音波プローブ用後面ブロックより耐久性が良くなることができる。
したがって、本実施例の超音波プローブ用後面ブロック10は、従来の超音波プローブ用後面ブロックより形態変形が少ない。
一方、後面ブロック本体12は、四角管の構造で形成されているが、本発明の技術的思想は、これに限定されるものではなく、円筒及び六角管の構造など多様な管状構造の後面ブロック本体12が採用されることができる。
吸音材16の素材としては、吸音性に優れたゴム、グラファイト、セラミックパウダー及び金属パウダーなどが使用されることができるが、本発明の技術的思想は、これに限定されるものではなく、吸音性に優れていて、密度及び比重が高いパウダーなど多様な素材が使用されることができる。
以下、このような本実施例による超音波プローブ用後面ブロック10の製造方法について図1及び図2を参照して説明する。
ここで、図2は、本発明の実施例による超音波プローブ用後面ブロック10の製造方法を示す流れ図である。
本発明の実施例による超音波プローブ用後面ブロック10の製造方法は、一方に開放部13が形成された内部空間14を有する後面ブロック本体12の内部に吸音材16を充填する充填段階S10と、後面ブロック本体12に充填された吸音材16を圧着する圧着段階S20とを含む。
従来の超音波プローブ用後面ブロックの製造方法は、後面ブロック製造モールドに吸音材及びエポキシ合成樹脂を充填し圧着させて製造されるので、合成樹脂に比べて吸音材の投入量に限界があった。
しかし、本実施例による超音波プローブ用後面ブロック10の製造方法で製造される超音波プローブ用後面ブロック10は、エポキシ合成樹脂を使用しないか、または従来の超音波プローブ用後面ブロックよりも、吸音材に比べて少ない比率でエポキシ合成樹脂を使用するので、従来の超音波プローブ用後面ブロックより多い量の吸音材16の充填が可能である。
したがって、本実施例による超音波プローブ用後面ブロック10は、吸音材16の大量充填が可能になり、後面ブロック10に伝搬される超音波を効果的に吸収し、さらに向上した音響特性を提供することができる。
以下、このような本実施例による超音波プローブ用後面ブロック10を備えた超音波プローブ100について図3を参照して説明する。
ここで、図3は、本発明の実施例による超音波プローブ用後面ブロック10を備える超音波プローブ100の断面図である。
図3を参照すれば、本実施例による超音波プローブ100は、一方に開放部13が形成された内部空間14を有する後面ブロック本体12及び後面ブロック本体12の内部に圧着される吸音材16を含む後面ブロック10と、圧電セラミック30と、音響整合層40と音響レンズ50とを含み、柔軟性印刷回路基板60をさらに含むことができる。
圧電セラミック30は、後面ブロック10の上部に形成され、音響整合層40は、圧電セラミック30の上部に形成される。
圧電セラミック30は、電気的信号を音響信号である超音波に変換させて空気中に送り、空気中で反射して戻る超音波反射信号をまた電気的信号に変換させて装置に送る。
圧電セラミック30の素材としては、PZTなどのセラミック素材またはPMN_PTなどの単結晶素材が使用されることができる。
音響整合層40は、圧電セラミック30の超音波送受信面の電極上に形成され、超音波の反射率と効率を増加させる。
また、音響整合層40は、超音波の反射率と効率を増加させるために1層以上で形成されることができる。
音響レンズ50は、音響整合層40の上部に形成され、超音波映像の分解能を高めるために送信される超音波を集束し、被検査体に入射させる。
音響レンズ50の素材としては、例えば、生体に近いシリコンなどが使用されることができる。
柔軟性印刷回路基板60は、後面ブロック10と圧電セラミック30との間に形成され、圧電セラミック30及び後面ブロック10に電気的に接続される。
すなわち柔軟性印刷回路基板60に形成された配線パターンは、圧電セラミック30の後面に形成された電極、例えば信号電極及び接地電極と導電性の後面ブロック本体12に電気的に連結される。
この際、柔軟性印刷回路基板60は、圧電セラミック30の電極に電気的に接続され、後面ブロック10に接地され、前面に配線パターンが形成されたポリイミド素材のテープ配線基板が使用されることができる。
また、柔軟性印刷回路基板60は、必要に応じて両面に配線パターンが形成されたテープ配線基板が使用されることができる。
一方、本実施例による超音波プローブ用後面ブロック10を備える超音波プローブ200は、図4に示されたように、接地板70をさらに備えることができる。
ここで、図4は、本発明の他の実施例による超音波プローブ用後面ブロック10を備える超音波プローブ200の断面図である。
図4を参照すれば、本発明の他の実施例による超音波プローブ用後面ブロック10を備える超音波プローブ200は、図3の超音波プローブ用後面ブロック10を備える超音波プローブ100と比較して、接地板70をさらに備えることを除いて、同一の構成を有するので、接地板70が形成された構造を中心に説明すれば、次の通りである。
接地板70は、音響整合層40と圧電セラミック30との間に形成され、両端は、柔軟性印刷回路基板60の配線パターンに接合される。
すなわち、接地板70は、印刷回路基板の配線パターンのうち接地パターンに接合される。
接地板70を備えることによって、本発明の他の実施例による超音波プローブ200は、音響特性を向上させることができる。
一方、本図面に開示された実施例は、理解を助けるために特定例を提示したものに過ぎず、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに開示された実施例以外にも、本発明の技術的思想に基づく他の変形例が実施可能であるということは、本発発明の属する技術分野における通常の知識を有する者には自明である。

Claims (8)

  1. 超音波プローブ用後面ブロック(backing block)の製造方法であって、
    一方に開放部が形成された内部空間を有する後面ブロック本体(backing block body)の内部に吸音材(sound absorbing material)を充填する充填段階と;
    前記後面ブロック本体に充填された前記吸音材を圧着する圧着段階と;
    を含むことを特徴とする超音波プローブ用後面ブロックの製造方法。
  2. 前記吸音材の素材は、ゴム、グラファイト、セラミックパウダー及び金属パウダーのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の超音波プローブ用後面ブロックの製造方法。
  3. 前記後面ブロック本体の素材は、銅、アルミニウム、鉄及びステンレスのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の超音波プローブ用後面ブロックの製造方法。
  4. 前記後面ブロック本体は、円筒、四角管または六角管の構造であることを特徴とする請求項1に記載の超音波プローブ用後面ブロックの製造方法。
  5. 一方に開放部が形成された内部空間を有する後面ブロック本体と;
    前記後面ブロック本体の内部に充填された吸音材と;
    を含むことを特徴とする超音波プローブ用後面ブロック。
  6. 後面ブロックと;
    前記後面ブロックの上部に形成された圧電セラミックと;
    前記圧電セラミックの上部に形成された音響整合層と;
    前記音響整合層の上部に形成された音響レンズと;を含み、
    前記後面ブロックは、
    一方に開放部が形成された内部空間を有する後面ブロック本体と;
    前記後面ブロック本体の内部に充填された吸音材と;
    を含むことを特徴とする超音波プローブ。
  7. 前記後面ブロックと前記圧電セラミックとの間に形成された柔軟性回路基板;を含むことを特徴とする請求項6に記載の超音波プローブ。
  8. 前記音響整合層と前記圧電セラミックとの間に形成された接地板;を含むことを特徴とする請求項7に記載の超音波プローブ。
JP2013159546A 2012-08-28 2013-07-31 超音波プローブ用後面ブロック及びその製造方法 Pending JP2014042822A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0094122 2012-08-28
KR1020120094122A KR101419318B1 (ko) 2012-08-28 2012-08-28 초음파 프로브용 후면블록 및 그의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014042822A true JP2014042822A (ja) 2014-03-13

Family

ID=50183817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013159546A Pending JP2014042822A (ja) 2012-08-28 2013-07-31 超音波プローブ用後面ブロック及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2014042822A (ja)
KR (1) KR101419318B1 (ja)
WO (1) WO2014035049A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102439977B1 (ko) * 2015-12-29 2022-09-05 (주)아이블포토닉스 초음파 센서의 제조 방법 및 그에 의한 초음파 센서
US20200155119A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-21 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Composite acoustic absorber for ultrasound transducer array

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184571A (ja) * 1991-03-25 1993-07-27 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 超音波探触子
US5297553A (en) * 1992-09-23 1994-03-29 Acuson Corporation Ultrasound transducer with improved rigid backing
JPH07159386A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波アレイプローブおよびその製造方法
JP3294716B2 (ja) * 1994-06-29 2002-06-24 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 超音波探触子
KR20030008715A (ko) * 2001-07-19 2003-01-29 아이에스텍 주식회사 초음파 센서
KR101064601B1 (ko) * 2009-02-10 2011-09-15 주식회사 휴먼스캔 초음파 탐촉자, 초음파 영상 장치 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014035049A1 (ko) 2014-03-06
KR20140032528A (ko) 2014-03-17
KR101419318B1 (ko) 2014-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hu et al. Stretchable ultrasonic transducer arrays for three-dimensional imaging on complex surfaces
JP5550706B2 (ja) 超音波探触子
KR101196214B1 (ko) 초음파 진단장치용 프로브
JP4408899B2 (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
JP5305723B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP5828627B2 (ja) 超音波診断装置用プローブ及びその製造方法
JP2012135622A (ja) 超音波探触子及びこれを用いた超音波診断装置
JP2009297352A (ja) 超音波探触子および超音波診断装置
JP2008118212A (ja) 超音波プローブおよび超音波診断装置
KR20150072566A (ko) 초음파 프로브 및 초음파 프로브의 제조방법
KR20150025066A (ko) 초음파 프로브 및 그 제조 방법
JP2010158522A (ja) 超音波診断装置用プローブ及びその製造方法
JP2010109371A (ja) プリント基板及びこれを備えたプローブ
JP2009177302A (ja) 超音波探触子およびそれを用いる超音波診断装置
WO2014069501A1 (ja) 超音波探触子
CN206924084U (zh) 超声探头
JP2014042822A (ja) 超音波プローブ用後面ブロック及びその製造方法
CN112638264B (zh) 超声波换能器、超声波探头以及超声波检测装置
Chen et al. Experimental analysis of 1-3 piezocomposites for high-intensity focused ultrasound transducer applications
WO2014069500A1 (ja) 超音波探触子
JP6900753B2 (ja) 超音波探触子および超音波診断装置
JP4523328B2 (ja) 超音波探触子
Sun et al. AZ31B magnesium alloy matching layer for Lens-focused piezoelectric transducer application
KR101173277B1 (ko) 후면 음향 정합층을 이용한 초음파 프로브
WO2016138622A1 (zh) 超声波换能器及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140522