JP2014040048A - 記録システム、ホスト装置、記録装置及びその記録ヘッドの管理方法 - Google Patents
記録システム、ホスト装置、記録装置及びその記録ヘッドの管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014040048A JP2014040048A JP2012183569A JP2012183569A JP2014040048A JP 2014040048 A JP2014040048 A JP 2014040048A JP 2012183569 A JP2012183569 A JP 2012183569A JP 2012183569 A JP2012183569 A JP 2012183569A JP 2014040048 A JP2014040048 A JP 2014040048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- driving
- image data
- cumulative
- recording elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【解決手段】生成画像データにより記録ヘッドの複数の記録素子各々が何回駆動されるのかを示す駆動回数をホスト装置で分析する。その結果、配列された複数の記録素子の内、駆動回数の差が所定値以下である隣接する複数の記録素子をブロック化し、該ブロック化された複数の記録素子の駆動回数の最大値を代表値とした駆動情報データを生成し、画像データとともに記録装置に送信する。記録装置では、複数の記録素子各々の累積駆動回数を、或いは、所定の数の記録素子毎にまとめた累積駆動回数の代表値をメモリに格納しておく。画像データと駆動情報データを受信すると、受信駆動情報データに基いて、記憶された累積駆動回数或いはその代表値を更新し、その更新された累積駆動回数或いはその代表値を予め定められた規定値と比較し、比較の結果に基いて、記録ヘッドの寿命を判断する。
【選択図】図8
Description
図1は、本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録ヘッドを搭載した記録装置100の内部構造の概略を示す側断面図である。
この実施例のようなフルライン記録ヘッドには多数のノズルが設けられている。このため、従来例でも述べたように、ホスト側で各ノズル毎(記録素子毎)の記録ドット数を算出し、これを記録装置に転送するとデータ量が増大しスループットの低下を招く恐れがある。そこで、この実施例では、複数のノズルをブロック毎に分けて、各ブロックで最も記録ドットの多いノズルのドットカウント(最大ドットカウント)を求め、これをそのブロックの代表カウント値とする。これにより、当該ブロック内のノズルは代表カウント値によって代表されるすべて同じ記録画素数であると仮定して処理を行う。これによりホスト装置から記録装置への転送データ量を削減する。
ここでは、ブロック毎に算出した最大ドットカウントが同一、もしくは差が小さい隣接ブロックを結合する処理について説明する。この処理によりホストから記録装置に転送されるドットカウントデータ量をさらに減らすことが可能になる。
Claims (12)
- 画像データを生成するホスト装置と前記ホスト装置において生成された画像データを受信し、前記受信された画像データに基いて配列された複数の記録素子を備えた記録ヘッドを用いて画像を記録媒体に記録する記録装置とを含む記録システムであって、
前記ホスト装置は、
前記生成された画像データにより前記複数の記録素子おのおのが何回、駆動されるのかを示す駆動回数を分析する分析手段と、
前記分析手段による分析の結果、前記配列された複数の記録素子の内、駆動回数の差が所定値以下である隣接する複数の記録素子をブロック化し、該ブロック化された複数の記録素子の駆動回数の最大値を代表値とした駆動情報データを生成する生成手段と、
前記画像データとともに前記駆動情報データを前記記録装置に送信する送信手段とを有し、
前記記録装置は、
前記複数の記録素子それぞれの累積駆動回数を、或いは、所定の数の記録素子毎にまとめた累積駆動回数の代表値を格納する記憶手段と、
前記画像データと前記駆動情報データとを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記駆動情報データに基いて、前記記憶手段に記憶された累積駆動回数、或いは、累積駆動回数の代表値を更新する更新手段と、
前記更新手段により更新された累積駆動回数、或いは、累積駆動回数の代表値を予め定められた規定値と比較し、該比較の結果に基いて、前記記録ヘッドの寿命を判断する判断手段とを有することを特徴とする記録システム。 - ホスト装置において生成された画像データを受信し、前記受信された画像データに基いて配列された複数の記録素子を備えた記録ヘッドを用いて画像を記録媒体に記録する記録装置の記録ヘッドの管理方法であって、
前記生成された画像データにより前記複数の記録素子おのおのが何回、駆動されるのかを示す駆動回数を前記ホスト装置で分析する分析工程と、
前記分析工程における分析の結果、前記配列された複数の記録素子の内、駆動回数の差が所定値以下である隣接する複数の記録素子をブロック化し、該ブロック化された複数の記録素子の駆動回数の最大値を代表値とした駆動情報データを前記ホスト装置で生成する生成工程と、
前記画像データとともに前記駆動情報データを前記ホスト装置から前記記録装置に送信する送信工程と、
前記画像データと前記駆動情報データとを前記記録装置で受信する受信工程と、
前記複数の記録素子それぞれの累積駆動回数を、或いは、所定の数の記録素子毎にまとめた累積駆動回数の代表値をメモリに格納する格納工程と、
前記受信工程において受信した前記駆動情報データに基いて、前記メモリに記憶された累積駆動回数、或いは、累積駆動回数の代表値を更新する更新工程と、
前記更新工程において更新された累積駆動回数、或いは、累積駆動回数の代表値を予め定められた規定値と比較し、該比較の結果に基いて、前記記録ヘッドの寿命を判断する判断工程とを有することを特徴とする記録ヘッドの管理方法。 - 画像データを生成し、該生成された画像データを、配列された複数の記録素子を備えた記録ヘッドを用いて画像を記録媒体に記録する記録装置に送信するホスト装置であって、
前記生成された画像データにより前記複数の記録素子おのおのが何回、駆動されるのかを示す駆動回数を分析する分析手段と、
前記分析手段による分析の結果、前記配列された複数の記録素子の内、駆動回数の差が所定値以下である隣接する複数の記録素子をブロック化し、該ブロック化された複数の記録素子の駆動回数の最大値を代表値とした駆動情報データを生成する生成手段と、
前記画像データとともに前記駆動情報データを前記記録装置に送信する送信手段とを有することを特徴とするホスト装置。 - 前記生成手段は、
前記配列された複数の記録素子を隣接する予め定められた数ごとにブロック化するブロック化手段と、
前記ブロック化手段によりブロック化された各ブロックに含まれる複数の記録素子の駆動回数の内の最大の駆動回数を選択する選択手段と、
隣接する各ブロックの前記最大の駆動回数の差が前記所定値以下にあるブロックを結合する結合手段と、
前記結合手段により結合されたブロックに含まれる複数の最大の駆動回数の内、最大の駆動回数を前記結合されたブロックの最大の駆動回数として決定する決定手段とを有することを特徴とする請求項3に記載のホスト装置。 - 前記送信手段は、前記結合されたブロックの最大の駆動回数と前記結合されたブロックに含まれるブロック数とを含む前記駆動情報データを送信することを特徴とする請求項4に記載のホスト装置。
- 前記生成手段は、
前記配列された複数の記録素子において、各記録素子の駆動回数の差が前記所定値以下にある隣接する記録素子をブロック化するブロック化手段と、
前記ブロック化手段によりブロック化された各ブロックに含まれる複数の記録素子の最大の駆動回数を選択する選択手段とを有することを特徴とする請求項3に記載のホスト装置。 - 前記送信手段は、前記ブロック化手段によるブロック化により生成されたブロックの数と前記各ブロックの最大の駆動回数と前記各ブロックに含まれる記録素子の数とを含む前記駆動情報データを送信することを特徴とする請求項6に記載のホスト装置。
- ホスト装置において生成された画像データを受信し、前記受信された画像データに基いて配列された複数の記録素子を備えた記録ヘッドを用いて画像を記録媒体に記録する記録装置であって、
前記複数の記録素子それぞれの累積駆動回数を、或いは、所定の数の記録素子毎にまとめた累積駆動回数の代表値を格納する記憶手段と、
前記画像データを分析して得られた前記複数の記録素子おのおのが何回、駆動されるのかを示す駆動回数に基いて、前記配列された複数の記録素子の内、駆動回数の差が所定値以下である隣接する複数の記録素子をブロック化し、該ブロック化された複数の記録素子の駆動回数の最大値を代表値とした駆動情報データを、前記画像データとともに受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記駆動情報データに基いて、前記記憶手段に記憶された累積駆動回数、或いは、累積駆動回数の代表値を更新する更新手段と、
前記更新手段により更新された累積駆動回数、或いは、累積駆動回数の代表値を予め定められた規定値と比較し、該比較の結果に基いて、前記記録ヘッドの寿命を判断する判断手段とを有することを特徴とする記録装置。 - 前記判断手段による判断の結果、前記記録ヘッドが寿命に達したなら、前記記録ヘッドの交換を促すようにユーザが通知する通知手段をさらに有することを特徴とする請求項8に記載の記録装置。
- 前記記録ヘッドはインクジェット記録ヘッドであり、
前記複数の記録素子それぞれはインクを吐出するノズルに対応し、
前記駆動回数は、前記ノズルから吐出されるインクのドットカウントであることを特徴とする請求項8又は9に記載の記録装置。 - 前記インクジェット記録ヘッドは、フルライン記録ヘッドであることを特徴とする請求項10項に記載の記録装置。
- 前記フルライン記録ヘッドは、イエロ(Y)インク、マゼンタ(M)インク、シアン(C)インク、及びブラック(K)インクを夫々吐出する記録ヘッドを含むことを特徴とする請求項11に記載の記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183569A JP6059467B2 (ja) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | 記録システム、ホスト装置、記録装置、記録ヘッドの管理システム及びその記録ヘッドの管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183569A JP6059467B2 (ja) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | 記録システム、ホスト装置、記録装置、記録ヘッドの管理システム及びその記録ヘッドの管理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014040048A true JP2014040048A (ja) | 2014-03-06 |
JP2014040048A5 JP2014040048A5 (ja) | 2015-10-08 |
JP6059467B2 JP6059467B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=50392747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012183569A Expired - Fee Related JP6059467B2 (ja) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | 記録システム、ホスト装置、記録装置、記録ヘッドの管理システム及びその記録ヘッドの管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6059467B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112297635A (zh) * | 2019-07-24 | 2021-02-02 | 细美事有限公司 | 喷墨头的管理方法及利用喷墨头的印刷方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006264078A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Canon Finetech Inc | 記録装置および画像処理装置 |
JP2009274361A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Canon Finetech Inc | 記録システムおよび記録装置 |
JP2011131505A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Canon Finetech Inc | 記録装置 |
-
2012
- 2012-08-22 JP JP2012183569A patent/JP6059467B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006264078A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Canon Finetech Inc | 記録装置および画像処理装置 |
JP2009274361A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Canon Finetech Inc | 記録システムおよび記録装置 |
JP2011131505A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Canon Finetech Inc | 記録装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112297635A (zh) * | 2019-07-24 | 2021-02-02 | 细美事有限公司 | 喷墨头的管理方法及利用喷墨头的印刷方法 |
CN112297635B (zh) * | 2019-07-24 | 2024-01-30 | 细美事有限公司 | 喷墨头的管理方法及利用喷墨头的印刷方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6059467B2 (ja) | 2017-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7380900B2 (en) | Imaging forming system, print control method and control program for printing apparatus | |
CN100423941C (zh) | 打印装置和图像处理装置 | |
CN1049863C (zh) | 一种记录装置 | |
US9409388B2 (en) | Apparatus and method of ink-jet recording and non-transitory computer-readable storage medium | |
US6382765B1 (en) | Ink-jet printing apparatus and discharge recovery method therefor | |
JP2015116776A (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP2015054484A (ja) | インクジェット画像形成装置とその制御方法及びプログラム | |
JP6059467B2 (ja) | 記録システム、ホスト装置、記録装置、記録ヘッドの管理システム及びその記録ヘッドの管理方法 | |
JP4144214B2 (ja) | クリーニング装置、印刷装置、及び、クリーニング方法 | |
EP1955848A2 (en) | Inkjet Printer Method | |
JP5038473B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP4763984B2 (ja) | 記録装置及び廃インク量推定方法 | |
JP2008055855A (ja) | インクジェット記録装置およびその吐出制御方法 | |
JP2004086627A (ja) | データ処理装置、データ処理方法、プログラム、及びインクジェット記録システム | |
JP5274377B2 (ja) | 記録装置および制御方法 | |
JP2021154640A (ja) | 液滴吐出装置及びシステム | |
JP2001180018A (ja) | 往復走査によって記録を行なうインクジェット記録方法およびインクジェット記録装置 | |
JP2011131505A (ja) | 記録装置 | |
JP2004351766A (ja) | クリーニング装置、インクジェットプリンタ、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、クリーニング方法 | |
JP2014000742A (ja) | 記録システム及びその記録方法 | |
JP2007144681A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2006231776A (ja) | 記録装置及び記録制御方法 | |
JP2006289859A (ja) | 記録装置、及び記録制御方法 | |
US11820155B2 (en) | Liquid ejection device, method of controlling liquid ejection device, and non-transitory computer-readable recording medium therefor | |
JP2017222092A (ja) | 記録装置及び記録ヘッドの保温制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150824 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160506 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6059467 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |