JP2014037261A - スキンパック包装体、及びスキンパック包装体の製造方法 - Google Patents

スキンパック包装体、及びスキンパック包装体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014037261A
JP2014037261A JP2012181101A JP2012181101A JP2014037261A JP 2014037261 A JP2014037261 A JP 2014037261A JP 2012181101 A JP2012181101 A JP 2012181101A JP 2012181101 A JP2012181101 A JP 2012181101A JP 2014037261 A JP2014037261 A JP 2014037261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
skin pack
package
packaged
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012181101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6160009B2 (ja
Inventor
Masaaki Yamane
正明 山根
Kaoru Takeo
薫 竹尾
Mayumi Watase
真弓 綿世
Hiroshi Yoshida
寛 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal International Inc
Original Assignee
Fuji Seal International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal International Inc filed Critical Fuji Seal International Inc
Priority to JP2012181101A priority Critical patent/JP6160009B2/ja
Publication of JP2014037261A publication Critical patent/JP2014037261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160009B2 publication Critical patent/JP6160009B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 接着防止具のような別途の部材を用いずに、スキンパックフィルムの裏面同士の部分接着を防止できるスキンパック包装体を提供する。
【解決手段】 本発明のスキンパック包装体1は、台紙2と、凹み部4を有し且つ前記凹み部4を前記台紙2の表面に向けて台紙2に添えられた被包装物3と、前記台紙2に添えられた被包装物3を覆いつつ前記台紙2の表面に接着されたスキンパックフィルム5と、を有し、前記台紙2を変形させることにより、前記被包装物3の凹み部4側に突出する突出部6が前記台紙2の一部分に形成されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、スキンパックフィルムと台紙の間で被包装物が保持されたスキンパック包装体及びその製造方法に関する。
スキンパック包装体は、台紙と、台紙の表面に載せられた被包装物と、その被包装物を含んで台紙の表面に接着されたスキンパックフィルムと、からなる。
かかるスキンパック包装体は、平板状の台紙の表面に被包装物を載せ、その上から軟化させたスキンパックフィルムを被せ、台紙の裏面側からスキンパックフィルムを吸引することにより製造できる。
ところで、一部分が軸芯方向に凹んだ凹み部を有する被包装物(例えば、歯ブラシなど)を包装する際には、それを平板状の台紙の表面に置いたときに、台紙と凹み部の間に隙間が生じる。このような隙間を有していると、吸引されたスキンパックフィルムが凹み部に回り込み、前記隙間においてスキンパックフィルムの裏面同士が部分的に合掌状に接着する。スキンパックフィルムの裏面同士が接着すると、スキンパック包装体を開封し難くなるという問題点がある。
かかる問題点に鑑みて、特許文献1には、被包装物の凹み部と平板状の台紙との間に、接着防止具を介在させた状態で、被包装物を含んで台紙の表面にスキンパックフィルムを接着したスキンパック包装体が開示されている。
しかしながら、特許文献1のスキンパック包装体にあっては、被包装物を台紙に載せる際に、接着防止具を所定位置に設置しなければならず、包装体の製造が煩雑となる。
また、接着防止具は、消費者にとって有用なものではなく、スキンパック包装体の開封後、単に廃棄される部材である。このような接着防止具を被包装物の一部分に付随させると、接着防止具が消費者に見えることによってスキンパック包装体の外観が低下し(スキンパック包装体の商品価値が低下し)、さらに、包装資材のコストアップにも繋がる。
特開平6−179467号公報
本発明の第1の目的は、接着防止具のような別途の部材を用いずに、スキンパックフィルムの裏面同士の部分接着を防止できるスキンパック包装体を提供することである。
本発明の第2の目的は、スキンパックフィルムの裏面同士が部分接着し難いスキンパック包装体を比較的安価に製造できるスキンパック包装体の製造方法を提供することである。
本発明のスキンパック包装体は、台紙と、凹み部を有し且つ前記凹み部を前記台紙の表面に向けて台紙に添えられた被包装物と、前記台紙に添えられた被包装物を覆いつつ前記台紙の表面に接着されたスキンパックフィルムと、を有し、前記台紙を変形させることにより、前記被包装物の凹み部側に突出する突出部が前記台紙の一部分に形成されている。
本発明のスキンパック包装体は、台紙の一部分に、被包装物の凹み部側に突出する突出部が形成されている。このため、スキンパックフィルムが被包装物の凹み部と台紙の間に回り込み難く、スキンパックフィルムの裏面同士が部分接着し難いスキンパック包装体を提供できる。
本発明は、台紙の一部分を変形させることにより、スキンパックフィルムの部分接着を防止しているので、包装資材の材料コストが上がることもない。また、本発明のスキンパック包装体は、接着防止具のような別途の部材を用いないので、別途の部材が見えることに起因する外観低下も生じない。
本発明の別の局面によれば、スキンパック包装体の製造方法を提供する。
そのスキンパック包装体の製造方法は、被包装物の凹み部の形状に沿った凸面部を有する吸引台の表面に台紙を載せる工程、前記凹み部を台紙の表面に向けて、前記台紙の表面に前記被包装物を載せ、前記被包装物の上からスキンパックフィルムを被せた後、前記スキンパックフィルムを被包装物側及び台紙側に吸引する工程、を有し、前記スキンパックフィルムを吸引すると同時に、又は、前記被包装物を載せる前に、前記台紙を前記吸引台の表面側に吸引して台紙を変形させ、前記被包装物の凹み部に対応した突出部を前記台紙の一部分に形成する。
本発明のスキンパック包装体は、接着防止具のような別途の部材を用いずに、スキンパックフィルムの裏面同士の部分接着を防止できる。本発明によれば、比較的安価で、且つ外観的にも優れたスキンパック包装体を提供できる。
また、本発明の製造方法によれば、上記のようなスキンパック包装体を簡易に得ることができる。
1つの実施形態に係るスキンパック包装体の正面図。 同左側面図。 図1のIII−III線で切断した断面図。ただし、被包装物は断面で表していない。 図1のIV−IV線で切断した断面図。 他の実施形態に係るスキンパック包装体の正面図。 同左側面図。 図5のVII−VII線で切断した断面図。ただし、被包装物は断面で表していない。 歯ブラシ(被包装物)の側面図。 同正面図。 更なる他の実施形態に係るスキンパック包装体の正面図。 同左側面図。 図10のXII−XII線で切断した断面図。ただし、被包装物は断面で表していない。 更なる他の実施形態に係るスキンパック包装体の正面図。 同左側面図。 図13のXV−XV線で切断した断面図。ただし、被包装物は断面で表していない。 吸引台の平面図。 図16のXVII−XVII線で切断した断面図。 吸引台の表面に原台紙を載せた状態を示す平面図。 原台紙を吸引台に吸引した後の図18のXIX−XIX線で切断した断面図。 変形させた原台紙の表面に被包装物を載せた状態を示す平面図。 被包装物を含む原台紙の表面に原スキンパックフィルムを被せた状態を示す平面図。 図21のXXII−XXII線で切断した断面図。ただし、被包装物は断面で表していない。
以下、本発明の具体的な実施態様について適宜図面を参照しつつ説明する。
スキンパック包装体を構成する部材の「表面」は、スキンパック包装体を図1に示す正面(スキンパックフィルムの面を直視する方向)から見たときに、手前側(看者に近い側)にある面を指し、ある部材の「裏面」は、その反対側の面を指す。
また、「PPP〜QQQ」という記載は、「PPP以上QQQ以下」を意味する。
さらに、本発明において、「台紙」は、スキンパックと協働して被包装物を保持する部材であり、台紙の「紙」は、「台紙が紙製である」という限定的な意味を有するわけではない。
なお、各図の具体的な寸法及び縮尺比は、実際のものとは異なっていることに留意されたい。
[スキンパック包装体]
図1乃至図4において、スキンパック包装体1は、台紙2と、凹み部4を有する被包装物3と、台紙2と協働して被包装物3を保持するスキンパックフィルム5と、を有する。
スキンパックフィルム5は、被包装物3に被さり且つ台紙2に接着していない部分と、前記被包装物3に被さらず且つ前記台紙2に接着する部分と、を有する。
具体的には、スキンパックフィルム5の裏面は、被包装物3が介在する部分において被包装物3にほぼ密着しており、その部分においては台紙2に接着しておらず、一方、被包装物3が介在しない部分において台紙2に接着している。ただし、スキンパックフィルム5の性質上、スキンパックフィルム5は、被包装物3の全体に密着しているわけではなく、(被包装物3の形状にも影響されるが)台紙2に面している部分を除く被包装物3の外形に沿ってほぼ密着している。
なお、本明細書において、密着とは、接しているが接着していない状態をいう。密着は、接した2つの部材を実質的に負荷無く引き離すことができる点で接着と異なる。
図示例のスキンパック包装体1は、スキンパックフィルム5と台紙2によって被包装物3を隙間無く密封包装したものである。もっとも、本発明のスキンパック包装体1は、被包装物3を密封包装した態様に限定されるわけではなく、被包装物3をスキンパックフィルム5と台紙2の協働により保持できるものであればよい。
例えば、本発明のスキンパック包装体1は、スキンパックフィルム5の1つの端部又は対向する2つの端部から被包装物3の一部が露出するようにスキンパックフィルム5が接着されていてもよい(図示せず)。もっとも、このような場合でも、その被包装物3の露出部分から被包装物3を取り出すことができないようにスキンパックフィルム5が被されて接着されている必要がある。
また、被包装物3は、台紙2のほぼ中央部に配置される他、台紙2の何れかの辺側に寄って配置されていてもよい。さらに、1つのスキンパック包装体1に、複数の被包装物3が包装されていてもよい。
前記台紙2は、(平板状ではなく)その一部分を変形させることにより、前記被包装物3の凹み部4側に突出する突出部6が形成されている。
突出部6の表面は、被包装物3の凹み部4に沿って、その凹み部4の外形に接する又は近接している。従って、台紙2と凹み部4の間に、吸引されたスキンパックフィルム5が回り込むほどの隙間を有さず、台紙2の表面と凹み部4の間において、スキンパックフィルム5の裏面同士が接着していない。
なお、突出部6の表面が被包装物3の凹み部4に近接している場合、その間隔(突出部6の表面と凹み部4の間隔)は、前記のように吸引されたスキンパックフィルム5が回り込まない程度である。その間隔の具体的な長さは、例えば、0を超え3mm以下であり、好ましくは、0を超え1.0mm以下である。
台紙2の突出部6は、台紙2の面内に部分的に形成されている。
突出と凹みは、相対的な概念である。本発明で言う台紙2の突出部6は、被包装物3の載置部3aが接する部分を基準面にして、その基準面よりも被包装物3側に突出している部分を指す。
台紙2の突出部6は、台紙2の幅方向全体に亘って形成されていてもよいし、或いは、台紙2の幅方向の中途部に部分的に形成されていてもよい。
図1乃至図4に示す例では、突出部6は、被包装物3の凹み部4の外形に従い、下方から上方に向かって緩やかに傾斜して被包装物3側に突出した傾斜部61と、前記傾斜突出部6の上端において凹み部4の最深部側に突出した頂部62と、を有する。
また、突出部6は、台紙2の幅方向全体に亘って形成されている。この場合、特に、図2に示すように、台紙2は、側面から見て、側縁が非直線状であり(側縁が屈曲し)、平板を曲げ加工したような曲げ板状を成している。
図5乃至図7に示す例では、突出部6が、台紙2の幅方向の中途部に部分的に形成されている。この場合、図6に示すように、台紙2は、側面から見て、その側縁が直線状であり、図7に示すように、台紙2の面内の中途部分のみが盛り上がっている。
被包装物3の凹み部4は、内側に向かって(例えば、被包装物3の重心を通る軸線側に向かって)凹んだ部分である。
凹み部4は、被包装物3の任意の部分(被包装物3の載置部3a)を水平面上に置いて被包装物3を静置させたときに、(水平面に接触せず)水平面との間に隙間を形成する部分である。厳密には、その隙間は、水平面と平行な方向の光線を任意に照射したときに、その光が何も遮蔽されることなく通過する隙間をいう。
被包装物3は、特に限定されず、医薬部外品、化粧品、生活雑貨、文房具、医薬品などの様々な商品が挙げられる。
被包装物3の形状は、凹み部4を有することを条件として特に限定されない。被包装物3の形状としては、凹んだ部分を有する略円柱状、凹んだ部分を有する略直方体状、大きさの異なる2つ以上の同形状又は2つ以上の異形状が組み合わさった形状(例えば、大きな円柱と小さな円柱が組み合わさった形状)などが挙げられる。
図1乃至図7に示すスキンパック包装体1は、被包装物3として歯ブラシを包装したものである。
歯ブラシは、図8及び図9に示すように、ブラシが植設されたヘッド部31と、持ち手部分となるハンドル部32と、ヘッド部31とハンドル部32を連結するリーチ部33と、を有する。
この歯ブラシは、その側面から見た図9(a)のように、ヘッド部31とハンドル部32が略同幅で、リーチ部33がそれらの幅よりも狭い。かかるリーチ部33は、内側に凹んだ凹み部4を構成している。
歯ブラシは、図9(b)に示すように、ヘッド部31及びハンドル部32の各一方の側面を水平面に置いて静置させたとき、リーチ部33と水平面の間に隙間が生じる。
図示例の歯ブラシの場合には、ヘッド部31の一方の側面及びハンドル部32の一方の側面が、被包装物3の載置部3aに相当し、リーチ部33が、凹み部4に相当し、水平面が、基準面に相当する。
被包装物3の隙間の長さ(凹み部4の深さに相当する)は、特に限定されないが、例えば、1mm以上であり、好ましくは、2mm以上である。突出部6を形成するための台紙2の変形にも限度があるので、前記隙間の長さは、20mm以下が好ましく、15mm以下がより好ましい。
前記被包装物3の隙間Hの長さは、図9(b)に示すように、凹み部4と水平面Xの間の直線長さを意味し、その直線長さが一様でない場合には、その最大長さを意味する。
台紙2は、可撓性を有する枚葉体であってその厚み方向に通気性を有する枚葉体が用いられる。
台紙2の形成材料は特に限定されず、厚紙、普通紙、コート紙、不織布、合成紙、合成樹脂シート、発泡樹脂シートなどの単層シート、及びこれらの2以上のシートが積層接着された積層シートなどの各種シート材を用いることができる。なお、シートは、一般にフィルムと呼ばれるものを含む。
前記合成樹脂シートや発泡樹脂シートの材質は、特に限定されず、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系、ナイロンなどのポリアミド系などが挙げられる。
台紙2が普通紙やコート紙などの紙又は不織布で形成されている場合、その目付量は、例えば、20g/m〜600g/mであり、好ましくは、100g/m〜500g/mである。
台紙2が合成紙、合成樹脂シート又は発泡樹脂シートで形成されている場合、その厚みは、例えば、80μm〜800μmであり、好ましくは、100μm〜500μmである。
台紙2の目付量又は厚みが小さすぎると、台紙2を曲げて凹所を形成しても、その凹所の形状を台紙2自身が維持できないおそれがある。他方、台紙2の目付量又は厚みが大きすぎると、材料コストが高くなる。
厚紙、普通紙、コート紙又は不織布及びこれらの積層体からなる台紙2は、通常、厚み方向に通気性を有する。厚み方向に通気性を有するとは、台紙2の裏面から空気を吸引したときに、台紙2の表面側から裏面側に大気が通過する性質を有することをいう。
一方、合成紙、合成樹脂シート又は発泡樹脂シート及びこれらの積層体からなる台紙2は、厚み方向に通気性を有さない場合が多いので、このような形成材料を用いる場合には、台紙2の面内に、厚み方向に貫通する貫通孔を複数形成しておくことが好ましい。前記貫通孔としては、肉眼で視認できないほどの微細な孔、肉眼で視認できる比較的小さな孔、又は、周知のミシン目線などが挙げられる。なお、前記厚紙などのように、形成材料自体が厚み方向に通気性を有する台紙2においても、必要に応じて、前記貫通孔を形成してもよい。
また、台紙2の表面には、スキンパックフィルム5を接着させるために、熱によって接着性が発現する接着剤又はヒートシール性樹脂剤(図示せず)が塗布されている。接着剤としては、例えば、従来公知のホットメルト接着剤等が好適に使用できる。具体的には、天然ゴム、エチレン?酢酸ビニル共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、ポリエチレン系、アタクチックポリプロピレン系、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、ポリアミド系、ポリエステル系等をベースポリマーとするホットメルト接着剤を例示できる。もっとも、台紙2の表面に自己接着し得る材質からなるスキンパックフィルム5を用いた場合、又は、台紙2の表面に接着する接着剤(例えば、感熱接着剤など)が塗布されたスキンパックフィルム5を用いた場合には、前記台紙2の表面に接着剤などが塗布されていなくてもよい。
さらに、台紙2の表面及び/又は裏面には、必要に応じて、所望のデザインが施されている。
スキンパックフィルム5は、台紙2の表面に強固に接着可能なフィルムであることを条件として、従来公知のフィルムを用いることができる。スキンパックフィルム5は、通常、無色透明又は有色透明の単層又は複層の樹脂フィルムが用いられ、その材質としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂;ナイロンなどのポリアミド系樹脂;エチレン−酢酸ビニル共重合体;軟質塩化ビニル;などの熱可塑性樹脂が挙げられる。なお、フィルムは、一般にシートと呼ばれるものを含む。
スキンパックフィルム5の厚みは、特に限定されず、例えば、30μm〜300μm、好ましくは、60μm〜200μmである。
本発明のスキンパック包装体1は、台紙2の一部分に、被包装物3の凹み部4側に突出する突出部6が形成されている。このため、スキンパックフィルム5が被包装物3の凹み部4と台紙2の間に回り込み難く、凹み部4と台紙2の間でスキンパックフィルム5の裏面同士が部分接着することを防止できる。
かかるスキンパック包装体1は、開封時、スキンパックフィルム5を被包装物3から外し易く、開封性に優れている。
また、本発明のスキンパック包装体1は、台紙2の一部分を変形させることにより、スキンパックフィルム5の部分接着を防止している。つまり、本発明においては、スキンパック包装体1に必須の部材である台紙2を、部分接着防止手段として用いている。本発明によれば、従来のように、部分接着防止手段として別途の部材を用いる必要がなく、包装資材の材料コストが上がることもない。また、別途の部材を用いない本発明のスキンパック包装体1は、その部材が見えることに起因する外観低下も生じず、商品価値を損ねることもない。
本発明のスキンパック包装体1は、上記実施形態に限られず、本発明の意図する範囲で適宜変更できる。
例えば、図10乃至図12に示すように、台紙2が、被包装物3の凹み部4側に突出する突出部6を有し、さらに、台紙2のうち被包装物3が添えられていない部分2aが、突出部6の頂部62と面一状に突出されていてもよい。被包装物3は、凹み部4の最深部を基準にすると、被包装物3の載置部3aが外側に出張っている形状とも捉えられる。それ故、図10乃至図12のスキンパック包装体1は、台紙2のうち被包装物3の載置部3aが接する部分が、載置部3aの外形に沿って、凹んでいるとも言える。
もっとも、上述のように突出と凹みは相対的な概念であって、本発明で言う台紙2の突出部6は、基準面(台紙2のうち被包装物3の載置部3aが接する部分)よりも被包装物3側に突出している部分を指す。このため、図10乃至図12に示すスキンパック包装体1においても、台紙2には、被包装物3の凹み部4側に突出する突出部6が形成されている。
また、上記実施形態のスキンパック包装体1においては、離反した2つの載置部3a(ヘッド部31とハンドル部32)の間に凹み部4(リーチ部33)が形成されている被包装物3(歯ブラシ)を包装する場合を例示したが、本発明のスキンパック包装体1は、2つの載置部3aの間に凹み部4が形成される被包装物3を包装する場合に限定されない。
例えば、図13乃至図15に示すように、載置部3aの上方(又は下方若しくは側方)に凹み部4が形成された被包装物3を包装したスキンパック包装体1でもよい。
この被包装物3は、略円柱状などの大径部35と、その大径部35の上方部(又は下方部若しくは側方部)に一体的に設けられた、略円柱状などの小径部36と、を有する。台紙2には、その被包装物3の小径部36(凹み部4)側に突出する突出部6が形成されている。
[スキンパック包装体の製造方法]
上記スキンパック包装体1は、例えば、次のようにして製造できる。
以下、比較的大きな形状の台紙及びスキンパックフィルムを用いて、同一のスキンパック包装体1を、複数同時に製造する場合を例に採って説明する。
なお、同一のスキンパック包装体1は、台紙に表示されたデザインに対する被包装物の保持位置が略同じスキンパック包装体を意味し、好ましくは、台紙の外形も略同じスキンパック包装体1を意味する。
(台紙の準備工程)
複数同時製造に使用される台紙は、通常、上記スキンパック包装体1に具備された台紙よりも大きい。以下、製造時に使用される台紙を、特に、原台紙という。
原台紙は、吸引台の表面上に載せられる。
吸引台7は、図16及び図17に示すように、型本体71と、この型本体71内に形成された閉鎖空間72(空洞部)と、この型本体71の表面から閉鎖空間72に繋がる複数の吸気孔73と、閉鎖空間72と外部を連通する連通路74と、を有する。この連通路74に、吸引装置に繋がる吸引管(図示せず)が接続される。
吸引台7(型本体71)の表面は、水平な平坦面部711と、被包装物3の凹み部4の形状に沿った凸面部712と、を有する。この凸面部712は、台紙2の突出部6を形成する部分である。図示例の吸引台7は、図1乃至図4に示すような、台紙2の幅方向全体に亘って突出部6が形成された台紙2を形成するものを例示している。従って、この吸引台7の凸面部712は、その幅方向全体に亘って形成されている。なお、図5乃至図7などの他の実施形態に示すような突出部6を有する台紙2を形成する場合には、その突出部6の形状に応じた凹凸形状を有する吸引台7を使用すればよい。
吸気孔73の大きさは特に限定されないが、例えば、直径0.1mm〜2mm程度の円形が挙げられる。
吸気孔73の数についても適宜設定できる。好ましくは、複数の吸気孔73は、0.1mm〜5mmの間隔を開けて形成され、より好ましくは等間隔に形成される。
図18は、前記吸引台7の表面に、平板状の原台紙2Aを載せたときの平面図である。
本実施形態では、原台紙2Aは、スキンパック包装体1を複数切り出すことができる大きさに形成されている。この原台紙2Aからは、例えば、4つのスキンパック包装体1を得ることができる。この原台紙2Aには、4つの区画に、それぞれ同じデザインが印刷表示されている。
原台紙2Aの平面形状は特に限定されないが、通常、矩形状の原台紙が用いられる。
(台紙の変形工程)
そして、吸引装置(図示せず)を作動させ、原台紙2Aを真空吸引する。すると、原台紙2Aと型本体71の表面の間の空気が、吸気孔73から閉鎖空間72、連通路74を通じて吸引装置に吸引される。
吸引により、原台紙2Aの裏面が型本体71の表面に密着し、その型本体71の表面形状に従って、原台紙2Aが変形する(図19参照)。よって、平板状の原台紙2Aが凹凸状に変形し、原台紙2Aの一部分に被包装物3の凹み部4に対応した突出部6が生じる。
必要に応じて、原台紙2Aを変形させやすくするために、蒸気を当ててもよいし、或いは、台紙を変形させる部分に、押し刃や切り刃等を用いて予め折り罫線を入れていてもよい。また、変形後の原台紙2Aの形状をセットするために、吸引後に、原台紙2Aに熱を加えてもよい。
(被包装物の載置工程)
突出部6を形成した原台紙2Aの表面に、図20に示すように、被包装物3を載せていく。本実施形態では、4つのスキンパック包装体1を得ることができる台紙2(原台紙2A9を用いているので、4つの被包装物3を、原台紙2Aの幅方向に所要間隔を開けて並べて置く。
被包装物3を載置する前に、原台紙2Aを変形させているので、原台紙2Aの突出部6に被包装物3の凹み部4を嵌合させることができる。このため、被包装物3の、原台紙2Aに対する載置位置の位置合わせを容易に行え、また、載置後、被包装物3が不用意に位置ずれすることを防止できる。
(スキンパックフィルムの吸引工程)
複数同時製造に使用されるスキンパックフィルムは、通常、原台紙2Aよりも大きい。以下、製造時に使用されるスキンパックフィルムを、特に、原スキンパックフィルムという。
例えば、原スキンパックフィルム5Aは、原台紙2Aよりも大きく且つ原台紙2Aと相似形である。
図21及び図22に示すように、加熱して軟化させた原スキンパックフィルム5Aを、被包装物3が載せられた原台紙2Aの表面上に被包装物3を含んで被せる。
なお、加熱しなくても十分に軟らかい原スキンパックフィルム5Aを用いる場合には、加熱処理を行わずに、その原スキンパックフィルム5Aをそのまま被包装物3及び原台紙2Aの上に被せればよい。
通常、柔軟な原スキンパックフィルム5Aを搬送するために、図21及び図22に示すように、原スキンパックフィルム5Aの周囲には、着脱自在な保持枠8が取り付けられている。
この保持枠8は、上下一対の上枠81及び下枠82からなり、上枠81及び下枠82は、中抜き矩形状(額縁状)となっている。上枠81及び下枠82は、通気性のない部材から形成され、例えば、金属、合成樹脂などから形成される。
上枠81と下枠82の間に原スキンパックフィルム5Aの周縁部を挟み込み、上枠81と下枠82が離反しないように固定することにより、原スキンパックフィルム5Aの周囲が保持枠8によって保持される。
この保持枠8にて原スキンパックフィルム5Aを保持した状態で、遠赤外線ヒータなどの加熱装置を用いて、原スキンパックフィルム5Aの表面若しくは裏面又は両面側からこれを加熱し、原スキンパックフィルム5Aを軟化させる。
その軟化させた原スキンパックフィルム5Aを保持枠8と共に下方に移動させ、原スキンパックフィルム5Aを原台紙2Aの上に被せる。この際、保持枠8を、吸引台7の表面を越えて下方に位置するまで移動させる。
軟化させた原スキンパックフィルム5Aは柔軟であり、且つ保持枠8を吸引台7(型本体71)の表面よりも下がるまで降ろしているため、原スキンパックフィルム5Aの裏面が、少なくとも型本体71の周縁に接する。よって、スキンパックフィルム5と型本体71の表面の間の気密性が確保される。
そして、吸引装置(図示せず)を作動させ、吸引管を通じて、原スキンパックフィルム5Aを真空吸引する。すると、原台紙2Aと原スキンパックフィルム5Aの間の空気が原台紙2Aを透過し、その空気が、吸気孔73から閉鎖空間72、連通路74を通じて吸引装置に吸引される。
前記吸引力により、原スキンパックフィルム5Aが、被包装物3の外形に沿って伸展すると共に被包装物3に密着し、さらに、被包装物3を有さない原台紙2Aの表面に接着する。
原スキンパックフィルム5Aの吸引により、複数のスキンパック包装体1が一連に繋がった連続体が得られる(図示せず)。
(仕上げ工程)
仕上げ工程は、個々のスキンパック包装体1を得る工程である。
本実施形態においては、4つのスキンパック包装体1を得ることができる大きさの原台紙2A及び原スキンパックフィルム5Aを用いている。前記吸引工程で得られた連続体を保持枠8から外し、連続体を個々のスキンパック包装体1の外形に沿って切り取る。
切り取りは、トムソン刃などの打ち抜きダイを用いた打ち抜き、カッターなどを用いた切断などで行うことができる。
このようにして図1乃至図4に示すようなスキンパック包装体1を複数(例えば、4つ)同時に得ることができる。
本発明の製造方法では、スキンパックフィルムの裏面同士が部分接着し難いスキンパック包装体1を容易に製造できる。
なお、上記製法の実施形態においては、被包装物3を載せる目に台紙2を変形させているが、これに限定されず、例えば、下記のように変更することもできる。
即ち、吸引台7の上に原台紙2Aを置き、(吸引して原台紙2Aを変形させることなく)その原台紙2Aの上の所定位置(型本体71の凸面部712に被包装物3の凹み部4が対応するような位置)に被包装物3を載せていき、さらに、その被包装物3を含んで原台紙2Aの表面上に原スキンパックフィルム5Aを被せる。そして、吸引装置を作動させ、台紙2を吸引台7の表面に吸引して変形させ、原台紙2Aに突出部6を形成すると同時に、原スキンパックフィルム5Aを被包装物3及び台紙2に接着させる。
かかる製法であれば、1度の吸引工程により、台紙2の変形とスキンパックフィルム5の接着を行うことができる。
1…スキンパック包装体、2…台紙、3…被包装物、4…被包装物の凹み部、5…スキンパックフィルム、6…台紙の突出部、7…吸引台、71…吸引台の型本体、712…吸引台の凸面部

Claims (2)

  1. 台紙と、凹み部を有し且つ前記凹み部を前記台紙の表面に向けて台紙に添えられた被包装物と、前記台紙に添えられた被包装物を覆いつつ前記台紙の表面に接着されたスキンパックフィルムと、を有し、
    前記台紙を変形させることにより、前記被包装物の凹み部側に突出する突出部が前記台紙の一部分に形成されている、スキンパック包装体。
  2. 被包装物の凹み部の形状に沿った凸面部を有する吸引台の表面に台紙を載せる工程、
    前記凹み部を台紙の表面に向けて、前記台紙の表面に前記被包装物を載せ、前記被包装物の上からスキンパックフィルムを被せた後、前記スキンパックフィルムを被包装物側及び台紙側に吸引する工程、を有し、
    前記スキンパックフィルムを吸引すると同時に、又は、前記被包装物を載せる前に、前記台紙を前記吸引台の表面側に吸引して台紙を変形させ、前記被包装物の凹み部に対応した突出部を前記台紙の一部分に形成する、スキンパック包装体の製造方法。
JP2012181101A 2012-08-17 2012-08-17 スキンパック包装体、及びスキンパック包装体の製造方法 Expired - Fee Related JP6160009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181101A JP6160009B2 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 スキンパック包装体、及びスキンパック包装体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181101A JP6160009B2 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 スキンパック包装体、及びスキンパック包装体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014037261A true JP2014037261A (ja) 2014-02-27
JP6160009B2 JP6160009B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=50285724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012181101A Expired - Fee Related JP6160009B2 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 スキンパック包装体、及びスキンパック包装体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6160009B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170038788A (ko) 2014-07-29 2017-04-07 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 필름 성형체 및 그것을 사용한 필름 포장체, 필름 성형체의 제조 방법 및 필름 포장체의 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014495A (ja) * 1973-06-12 1975-02-15
JPS5538775U (ja) * 1978-09-05 1980-03-12
JPS5960163U (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 大日本印刷株式会社 スキンパツク包装製品
JPS6269479U (ja) * 1985-10-21 1987-05-01
JPH0140869Y2 (ja) * 1985-04-24 1989-12-05
US20060076927A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Nottingham John R Package with product demonstration feature

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014495A (ja) * 1973-06-12 1975-02-15
JPS5538775U (ja) * 1978-09-05 1980-03-12
JPS5960163U (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 大日本印刷株式会社 スキンパツク包装製品
JPH0140869Y2 (ja) * 1985-04-24 1989-12-05
JPS6269479U (ja) * 1985-10-21 1987-05-01
US20060076927A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Nottingham John R Package with product demonstration feature

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170038788A (ko) 2014-07-29 2017-04-07 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 필름 성형체 및 그것을 사용한 필름 포장체, 필름 성형체의 제조 방법 및 필름 포장체의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6160009B2 (ja) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102309363B1 (ko) 매끄러운 연부 및, 임의적으로, 박리 가능한 표면을 가지는 형성된 열가소성 물품
JP6160009B2 (ja) スキンパック包装体、及びスキンパック包装体の製造方法
JP2013163523A (ja) スキンパック包装体
WO2016109963A1 (en) Holographic laminate and the tube made thereof
JP5621797B2 (ja) ブリスター包装体
JP2012035895A (ja) シート蓋付き包装袋
JPWO2007126079A1 (ja) 立体デザインを有する袋
JP2013151314A (ja) スキンパック包装体
US20100176019A1 (en) Packaging Article With Visual Display Portion
JP6983601B2 (ja) ラベル付き容器の製造方法、及びシート成形用インモールドラベル
JP6060430B2 (ja) スキンパック包装体
JP7040014B2 (ja) ブリスターパックおよびブリスターパックの製造方法
JP2004347965A (ja) 瓶用首かけ袋
WO2013180096A1 (ja) スキンパック包装体及びその製造方法
JP3182244U (ja) 装飾用タック
JP2013245016A (ja) スキンパック包装体の製造方法
JP2012192961A (ja) ラベル付き物品
JP2014105011A (ja) 結束ラベル、及び包装体
JP6219050B2 (ja) 表示ラベル連続体及びその製造方法
JP6936567B2 (ja) 収納ラベル連続体、及び収納ラベル付き物品の製造方法
JP2015040061A (ja) スキンパック包装体
JP6712154B2 (ja) ラベル付き物品、及び収納ラベル
JP6159175B2 (ja) スキンパック包装体
JP2013245011A (ja) スキンパック包装体の製造方法
JP6002986B2 (ja) 包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6160009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees