JP2014036724A - 撮像システム - Google Patents

撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014036724A
JP2014036724A JP2012179437A JP2012179437A JP2014036724A JP 2014036724 A JP2014036724 A JP 2014036724A JP 2012179437 A JP2012179437 A JP 2012179437A JP 2012179437 A JP2012179437 A JP 2012179437A JP 2014036724 A JP2014036724 A JP 2014036724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
signal
power
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012179437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5865210B2 (ja
Inventor
Manabu Ishizeki
学 石関
Hideji Takahashi
秀次 高橋
Takamasa Mikami
尊正 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2012179437A priority Critical patent/JP5865210B2/ja
Publication of JP2014036724A publication Critical patent/JP2014036724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865210B2 publication Critical patent/JP5865210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】適切な電力供給を行うことができる撮像システムを提供すること。
【解決手段】撮像装置へ供給する電力を発生する電源手段と、電源手段が発生した電力を撮像装置に供給する電力供給線およびグランド線と、撮像信号を信号処理装置に伝送する複数の伝送線と、複数の伝送線のうち、第1の伝送線に電力供給線によって供給される電力の電圧レベルを印加する第1電圧印加手段と、複数の伝送線のうち、第1の伝送線と異なる伝送線である第2の伝送線にグランド線によって伝送される撮像装置のグランドの電圧レベルを印加する第2電圧印加手段と、第1の伝送線から電力の電圧レベルを分離するとともに、第2の伝送線からグランドの電圧レベルを分離する分離手段と、分離手段が分離した電圧レベルをもとに、電源手段が発生する電力を制御する電力供給制御手段と、を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、撮像用の複数の画素から光電変換後の電気信号を画像情報として出力可能である撮像システムに関する。
従来、医療分野においては、患者等の被検体の臓器を観察する際に内視鏡システム(撮像システム)が用いられている。内視鏡システムは、例えば可撓性を有する細長形状をなし、先端に体内画像を撮像する撮像素子が設けられ、被検体の体腔内に挿入される内視鏡と、内視鏡に対して、例えばケーブルによって接続され、撮像素子が撮像した体内画像の画像処理を行う外部装置と、外部装置に接続され、画像処理された体内画像を表示する表示装置とを有する。
内視鏡システムを用いて体内画像を取得する際には、被検体の体腔に内視鏡を挿入した後、この内視鏡の先端から体腔内の生体組織に白色光等の照明光を照射し、撮像素子が体内画像を撮像する。挿入部は、撮像素子によって撮像された映像信号に対してA/D変換等の信号処理を行い、信号処理された映像信号を外部装置側に出力する。医師等のユーザは、表示装置が表示する体内画像に基づいて被検体の臓器の観察を行う。
上述した内視鏡システムにおいては、外部装置から内視鏡の撮像素子などに電源が供給される。また、内視鏡システムでは、内視鏡およびケーブルの径や長さを、体腔の長さに応じて設計する必要があり、内視鏡の外周が細く、長さが長いものとなる。ここで、ケーブルは直流抵抗成分が大きく、ケーブルの長さが長い場合は、電圧降下も大きくなる。
この電圧降下に対し、電力を供給する伝送線に映像信号または音声信号を重畳して伝送線路(ケーブル)における電圧降下を防止する技術が開示されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2008−301965号公報 特開2003−111058号公報
しかしながら、電圧降下分を考慮して電力供給が行われると、内視鏡に対して本来供給すべき電源電圧(定格電圧)よりも大きい電圧が供給されることとなる。特に、撮像素子が動作していない状態、または負荷量の小さい動作状態では、定格電圧を大きく超えた電圧が撮像素子に印加され、撮像素子の動作不良を引き起こすおそれがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、適切な電力供給を行うことができる撮像システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる撮像システムは、被写体の体内画像を撮像する撮像装置と、前記撮像装置から出力される撮像信号に対して信号処理を施す信号処理装置とを有する撮像システムにおいて、前記信号処理装置に設けられ、前記撮像装置へ供給する電力を発生する電源手段と、前記電源手段が発生した前記電力を前記撮像装置に供給する電力供給線およびグランド線と、前記撮像信号を前記信号処理装置に伝送する複数の伝送線と、前記撮像装置に設けられ、前記複数の伝送線のうち、第1の伝送線に前記電力供給線によって供給される前記電力の電圧レベルを印加する第1電圧印加手段と、前記撮像装置に設けられ、前記複数の伝送線のうち、前記第1の伝送線と異なる伝送線である第2の伝送線に前記グランド線によって供給されるグランドの電圧レベルを印加する第2電圧印加手段と、前記信号処理装置に設けられ、前記第1の伝送線が伝送する信号から前記電力の電圧レベルを分離するとともに、前記第2の伝送線が伝送する信号から前記グランドの電圧レベルを分離する分離手段と、前記分離手段が分離した前記電圧レベルをもとに、前記電源手段が発生する電力を制御する電力供給制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像システムは、上記の発明において、前記第1電圧印加手段は、前記撮像信号の交流成分に対して、前記電力供給線によって供給される前記電力の電圧レベルを直流成分として印加し、前記第2電圧印加手段は、前記撮像信号の交流成分に対して、前記グランド線によって伝送される前記撮像装置のグランドの電圧レベルを直流成分として印加することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像システムは、上記の発明において、前記第2の伝送線の交流成分の信号は、前記第1の伝送線の交流成分の反転信号であることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像システムは、上記の発明において、前記撮像装置の情報を記憶する記憶部を備え、前記電力供給制御手段は、前記記憶部から前記撮像装置の情報を読み出し、該情報に基づいて前記電源手段が発生する電力を制御することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像システムは、上記の発明において、前記撮像装置の情報は、該撮像装置で使用する電源電圧情報であることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像システムは、上記の発明において、複数の前記電源手段と、前記複数の電源手段と前記撮像装置とを接続する複数の前記電力供給線と、一つの前記グランド用伝送線と、を備え、前記電力供給制御手段は、各電力供給線によって伝送される前記電力の電圧レベルと、前記グランド線によって伝送される前記撮像装置のグランドの電圧レベルとをもとに、前記電源手段が発生する電力を制御することを特徴とする。
本発明によれば、信号処理装置から供給される電力の電圧レベルおよびグランドの電圧レベルを、画像情報を伝送する複数の伝送線にそれぞれ印加して画像情報とともに信号処理装置に伝送し、信号処理装置側において印加された電圧レベルおよびグランドの電圧レベルを画像情報から分離し、分離した電圧レベルをもとに、電源手段の出力電圧を制御するようにしたので、適切な電力供給を行うことができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態2にかかる内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態3にかかる内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。
以下の説明では、撮像システムの例として内視鏡システムを説明する。また、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)として、患者等の被検体の体腔内の画像を撮像して表示する医療用の内視鏡システムについて説明する。また、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。さらにまた、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかる内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、内視鏡システム1は、被検体の体腔に挿入され、先端に設けられた撮像素子22によって被写体の体内画像を撮像する内視鏡2(撮像装置)と、内視鏡2が撮像した体内画像(撮像信号)に所定の画像処理を施すとともに、内視鏡2に電力を供給して内視鏡システム1全体の動作を統括的に制御する制御装置3(信号処理装置)と、制御装置3が画像処理を施した体内画像を表示する表示装置4と、を備える。
内視鏡2と制御装置3との間には、電気信号の送受信を行う複数のケーブル5a,5b,6,7が束ねられた集合ケーブル10が接続されている。ケーブル5a,5bは、撮像素子22の各画素が出力する画像信号のうち、所定の領域の画素が出力した画像信号をそれぞれ伝送する。また、制御装置3において、内視鏡2および表示装置4の接続は、互いに絶縁された状態が維持されており、特に、表示装置4からの電圧が、内視鏡2側に伝送されないように構成されている。
ケーブル5aには、撮像素子22が出力した画像信号を制御装置3へ伝送する伝送線51,52が挿通される。電気信号の送受信には、2本の伝送線51,52(差動信号線)を用いて一つの信号を伝送する方式(差動伝送)が用いられる。差動信号線間の電圧をそれぞれ正(+)および負(−、位相反転)とすることによって、一方の信号に対して他方の信号を反転信号とし、各線にノイズが混入してもキャンセルできるため、シングルエンド信号に比べてノイズに強く、データの高速伝送が可能となる。
また、ケーブル5bには、撮像素子22が出力した画像信号を制御装置3へ伝送する伝送線53,54が挿通される。電気信号の送受信には、伝送線51,52と同様に、2本の伝送線53,54(差動信号線)を用いて一つの信号を伝送する方式(差動伝送)が用いられる。
なお、上述した差動伝送は、内視鏡2(ケーブル)の長さが長い場合に用いられることが好ましく、この長さが短い場合は、シングルエンド信号を用いるシングルエンド信号伝送であっても適用可能である。
ケーブル6には、制御装置3の電源部30(電源手段)で発生した電力を内視鏡2に供給する電力供給線60が挿通される。また、ケーブル7には、内視鏡2および制御装置3を接続し、制御装置3の電源部30で発生した電力(グランド)を内視鏡2に供給するためのグランド線70が挿通される。また、制御装置3が出力する制御信号を撮像素子22へ伝送する信号線を含むケーブル(図示せず)が設けられる。
内視鏡2は、可撓性を有する細長形状をなし、内視鏡2全体の制御を行う制御部20と、内視鏡2を動作させるための各種プログラム、および内視鏡2の動作に必要な各種パラメータ等を含むデータを記憶する記憶部21と、制御装置3に接続する側と異なる側の端部に設けられ、外部からの光を光電変換して電気信号を画像情報として出力する撮像素子22と、電力供給線60によって供給される電力の電圧レベルをケーブル5aの伝送線51,52に印加する第1印加部23(第1電圧印加手段)と、グランド線70によって供給されるグランドのグランドレベル(電圧レベル)をケーブル5bの伝送線53,54に印加する第2印加部24(第2電圧印加手段)と、を有する。なお、記憶部21は、例えばフラッシュメモリやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて実現される。
撮像素子22は、CCDイメージセンサまたはCMOSイメージセンサからなり、各画素上に被写体の光学像を結像し、この光学像の画像信号を光電変換処理することによって被写体の画像データを撮像する。また、撮像素子22は、光電変換された電気信号に対してノイズ除去やA/D変換を行う。
第1印加部23は、電力供給線60によって供給される電力の電圧レベルを伝送線51に印加する電圧印加部23aと、電力供給線60によって供給される電力の電圧レベルを伝送線52に印加する電圧印加部23bと、を有する。また、第2印加部24は、グランド線70によって供給されるグランドのグランドレベルを伝送線53に印加する電圧印加部24aと、グランド線70によって供給されるグランドのグランドレベルを伝送線54に印加する電圧印加部24bと、を有する。
ここで、撮像素子22が伝送線51,52に出力する電気信号は交流成分となり、第1印加部23および第2印加部24が印加する電圧レベルおよびグランドレベルは直流成分となる。また、各ケーブル5a,5bの伝送線には、クロックが重畳されている。
制御装置3は、内視鏡2に電源供給を行う電源部30と、内視鏡2から出力される画像情報に対して、画像処理を施す画像処理部31と、伝送線51,52が伝送する信号から交流成分と直流成分とを分離して、電気信号と電圧レベルとを分離する第1分離部32と、伝送線53,54が伝送する信号から交流成分と直流成分とを分離して、電気信号とグランドレベルとを分離する第2分離部33と、第1分離部32および第2分離部33によって分離された電圧レベルおよびグランドレベルを比較する電圧比較部34と、電圧比較部34による比較結果をもとに、電源部30の出力電圧(電力)を調整する電圧制御部35と、を備える。
電源部30は、内部電源V1の整流などを行って内視鏡2に対して供給する電力を発生する。電源部30は、例えばLDO(Low DropOut)や、DC−DCコンバータなどによって実現される。
画像処理部31は、内視鏡2(撮像素子22)から出力されたパラレル形態の画像信号をもとに、表示装置4が表示する体内画像を生成する。画像処理部31は、例えば同時化処理、ホワイトバランス(WB)調整処理、ゲイン調整処理、γ補正処理、D/A変換処理、フォーマット変更処理などを行う。
同時化処理では、画素情報として入力された画像信号を、画素ごとに設けられた3つのメモリ(図示せず)に入力し、撮像素子22の各画素のアドレスに対応させて、各メモリの値を順次更新しながら保持するとともに、これら3つのメモリの画像信号をRGB画像信号として同時化する。
ホワイトバランス調整処理では、RGB画像信号のホワイトバランスを自動的に調整する。具体的には、ホワイトバランス調整処理は、RGB画像信号に含まれる色温度に基づいて、RGB画像信号のホワイトバランスを自動的に調整する。
ゲイン調整処理では、RGB画像信号のゲイン調整を行う。γ補正処理では、表示装置4に対応させてRGB画像信号の階調補正(γ補正)を行う。D/A変換処理では、階調補正後のRGB画像信号をアナログ信号に変換する。フォーマット変更処理では、アナログ信号に変換された画像信号をハイビジョン方式等の動画用のファイルフォーマットに変更して表示装置4に出力する。
第1分離部32は、伝送線51によって伝送される信号から画像情報を含む電気信号(交流成分)と電圧レベル(直流成分)とを分離する分離部32aと、伝送線52によって伝送される信号から画像情報を含む電気信号と電圧レベルとを分離する分離部32bと、を有する。また、第2分離部33は、伝送線53によって伝送される信号から画像情報を含む電気信号とグランドレベル(直流成分)とを分離する分離部33aと、伝送線54によって伝送される信号から画像情報を含む電気信号とグランドレベルとを分離する分離部33bと、を有する。
また、制御装置3では、撮像素子22を駆動するための駆動用のタイミング信号(水平同期信号および垂直同期信号)を生成し、所定の信号線を介して撮像素子22へ送信する。このタイミング信号は、読み出し対象の画素のアドレス情報を含む。また、制御装置3では、内視鏡システム1の各構成部の動作の基準となる基準クロック信号を生成し、内視鏡システム1の各構成部に対して生成した基準クロック信号を供給する。
その他、制御装置3には、フロントパネルやキーボードを用いて設定されるフリーズ、レリーズ、各種画像調整(強調、電子拡大、色調など)等、内視鏡システム1の動作を指示する動作指示信号の入力を受け付ける入力部や、フラッシュメモリやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて実現され、内視鏡システム1を動作させるための各種プログラム、および内視鏡システム1の動作に必要な各種パラメータ等を含むデータを記憶する記憶部が設けられていてもよい。
表示装置4は、映像ケーブルを介して制御装置3が生成した体内画像を制御装置3から受信して表示する機能を有する。表示装置4は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等を用いて構成される。
ここで、ケーブル5a,5bが、撮像素子22の各画素が出力する画像信号を、内視鏡2から制御装置3側へそれぞれ伝送する際、伝送線51,52には第1印加部23によって電圧レベルが印加された状態で画像信号が伝送される。また、各伝送線53,54には第2印加部24によってグランドレベルが印加された状態で画像信号が伝送される。
制御装置3側では、ケーブル5a,5bによって信号が伝送されると、第1分離部32によって電圧レベルを分離し、第2分離部33によってグランドレベルを分離する。
第1分離部32および第2分離部33によって分離された電圧レベルおよびグランドレベルは、電圧比較部34に出力される。電圧比較部34は、制御装置3から内視鏡2に伝送された電圧レベルである電圧レベルとグランドレベルとを比較して、この比較結果を電圧制御部35に出力する。電圧制御部35は、電圧比較部34による比較結果をもとに、電源部30の出力電圧を調整する。
このとき、電圧制御部35は、例えば、電圧レベルとグランドレベルとの比較結果をもとに、記憶部21を参照して、設定されている撮像素子22の定格電圧(電源電圧情報)に対して所定の範囲内の電圧(電力)が、電源部30から撮像素子22側に供給されているか否かを判断する。比較結果が、定格電圧に対して所定の範囲を超えている場合、電圧制御部35は、電源部30の出力電圧(電力)を低下させる。一方で、比較結果が、定格電圧に対して所定の範囲を下回っている場合、電圧制御部35は、電源部30の出力電圧(電力)を増大させる。
なお、第1印加部23、第2印加部24、第1分離部32および第2分離部33は、例えばコイル、ローパスフィルタ、コモンモードフィルタを用いて実現される。ここで、各伝送線には、交流成分である画像情報としての電気信号に対し、直流成分である電圧レベルが印加されるものであり、帯域が異なるため、同一の伝送線によって伝送した場合であっても印加、分離が可能である。
以上説明した本実施の形態1によれば、制御装置3から供給される電力の電圧レベルおよびグランドのグランドレベルを、画像情報を伝送する伝送線51〜54にそれぞれ印加して画像情報とともに制御装置3に伝送し、制御装置3側において伝送信号から印加された電圧レベルおよびグランドレベルを画像情報から分離し、分離した供給電力の電圧レベルおよびグランドレベルをもとに、電源部30の出力電圧を制御するようにしたので、適切な電力供給を行うことができる。
また、上述した実施の形態1では、内視鏡2における電圧レベルおよびグランドレベルをもとに、電源部30の出力電圧を制御するようにしたので、内視鏡2と制御装置3とのグランドレベルが異なる場合であっても、内視鏡2における電力の供給状態を一段と確実に確認することが可能となる。
なお、上述した実施の形態1では、ケーブル5a,5bにおいて、設定された領域の画素から出力された画像情報を伝送するものであって、各伝送線にクロックが重畳されるものとして説明したが、例えば、いずれかの伝送線にクロックを重畳するものであってもよいし、ケーブル5aによって画像情報を伝送し、ケーブル5bによってクロックを伝送するものであってもよい。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2にかかる内視鏡システム1aの概略構成を示すブロック図である。なお、上述した内視鏡システム1にかかる構成と同一の箇所には、同一の符号が付してある。上述した実施の形態1では、複数のケーブル5a,5bによって信号を伝送し、各ケーブル(伝送線)に電圧レベルおよびグランドレベルを印加するものとして説明したが、本実施の形態2では、一つのケーブル5cによって信号を伝送する。
図2に示すように、内視鏡システム1aは、被検体の体腔に挿入され、先端に設けられた撮像素子22aによって被写体の体内画像を撮像する内視鏡2a(撮像装置)と、内視鏡2aが撮像した体内画像(撮像信号)に所定の画像処理を施すとともに、内視鏡2aに電力を供給して内視鏡システム1a全体の動作を統括的に制御する制御装置3a(信号処理装置)と、制御装置3aが画像処理を施した体内画像を表示する表示装置4と、を備える。
内視鏡2aと制御装置3aとの間には、電気信号の送受信を行う複数のケーブル5c,6,7が束ねられた集合ケーブル10aが接続されている。ケーブル5cは、撮像素子22aの各画素が出力する画像信号を伝送する。また、制御装置3aが出力する制御信号を撮像素子22aへ伝送する信号線を含むケーブル(図示せず)も設けられる。
ケーブル5cには、撮像素子22aが出力した画像信号を制御装置3aへ伝送する伝送線55,56が挿通される。電気信号の送受信には、上述した実施の形態1と同様、2本の伝送線55,56(差動信号線)を用いて一つの信号を伝送する方式(差動伝送)が用いられる。差動信号線間の電圧をそれぞれ正(+)および負(−、位相反転)とすることによって、各線にノイズが混入してもキャンセルできるため、シングルエンド信号に比べてノイズに強く、データの高速伝送が可能となる。
内視鏡2aは、可撓性を有する細長形状をなし、内視鏡2a全体の制御を行う制御部20aと、内視鏡2aを動作させるための各種プログラム、および内視鏡2aの動作に必要な各種パラメータ等を含むデータを記憶する記憶部21aと、制御装置3aに接続する側と異なる側の端部に設けられ、外部からの光を光電変換して電気信号を画像情報として出力する撮像素子22aと、電力供給線60によって供給される電力の電圧レベル、およびグランド線70によって供給されるグランドのグランドレベルをケーブル5cの伝送線55,56にそれぞれ印加する印加部25と、を有する。
撮像素子22aは、CCDイメージセンサまたはCMOSイメージセンサからなり、各画素上に被写体の光学像を結像し、この光学像の画像信号を光電変換処理することによって被写体の画像データを撮像する。また、撮像素子22aは、光電変換された電気信号に対してノイズ除去やA/D変換を行う。
印加部25は、電力供給線60によって供給される電圧の電圧レベルを伝送線55に印加する電圧印加部25a(第1電圧印加手段)と、グランド線70によって供給されるグランドのグランドレベルを伝送線56に印加する電圧印加部25b(第2電圧印加手段)と、を有する。
ここで、撮像素子22aが伝送線55,56に出力する電気信号は交流成分となり、電圧印加部25aおよび電圧印加部25bが印加する電圧レベルおよびグランドレベルは直流成分となる。また、ケーブル5cの信号線には、クロックが重畳されている。
制御装置3aは、内視鏡2aに電力供給を行う電源部30と、内視鏡2aから出力される画像情報に対して、画像処理を施す画像処理部31aと、伝送線55,56が伝送する信号から交流成分と直流成分とを分離して、電気信号および電圧レベル、もしくは電気信号およびグランドレベルを分離する分離部36と、分離部36によって分離された電圧レベルおよびグランドレベルを比較する電圧比較部34と、電圧比較部34による比較結果をもとに、電源部30の出力電圧(電力)を調整する電圧制御部35と、を備える。
画像処理部31aは、内視鏡2a(撮像素子22a)から出力されたパラレル形態の画像信号をもとに、表示装置4が表示する体内画像を生成する。画像処理部31aは、上述した実施の形態1と同様に、例えば同時化処理、ホワイトバランス(WB)調整処理、ゲイン調整処理、γ補正処理、D/A変換処理、フォーマット変更処理などを行う。
分離部36は、伝送線55によって伝送される信号から画像情報を含む電気信号(交流成分)と電圧レベル(直流成分)とを分離する第1分離部36aと、伝送線56によって伝送される信号から画像情報を含む電気信号とグランドレベル(直流成分)とを分離する第2分離部36bと、を有する。
ここで、ケーブル5cが、撮像素子22aの各画素が出力する画像信号を、内視鏡2aから制御装置3a側へそれぞれ伝送する際、伝送線55には電圧印加部25aによって電圧レベルが印加された状態で伝送される。また、伝送線56には電圧印加部25bによってグランドレベルが印加された状態で画像信号が伝送される。
制御装置3a側では、ケーブル5cによって信号が伝送されると、第1分離部36aによって電圧レベルを分離し、第2分離部36bによってグランドレベルを分離する。
第1分離部36aおよび第2分離部36bによって分離された電圧レベルおよびグランドレベルは、電圧比較部34に出力される。電圧比較部34は、取得した電圧信号をもとに、内視鏡2aに伝送された電圧レベルとグランドレベルとを比較して、この比較結果を電圧制御部35に出力する。電圧制御部35は、電圧比較部34による比較結果をもとに、電源部30の出力電圧を調整する。
このとき、電圧制御部35は、例えば、電圧レベルとグランドレベルとの比較結果をもとに、記憶部21aを参照して、設定されている撮像素子22aの定格電圧(電源電圧情報)に対して所定の範囲内の電圧(電力)が、電源部30から撮像素子22a側に供給されているか否かを判断する。比較結果が、定格電圧に対して所定の範囲を超えている場合、電圧制御部35は、電源部30の出力電圧(電力)を低下させる。一方で、比較結果が、定格電圧に対して所定の範囲を下回っている場合、電圧制御部35は、電源部30の出力電圧(電力)を増大させる。
なお、印加部25および分離部36は、例えばコイル、ローパスフィルタ、コモンモードフィルタを用いて実現される。ここで、各伝送線には、交流成分である画像情報としての電気信号に対し、直流成分である電圧レベルが印加されるものであり、帯域が異なるため、同一の伝送線によって伝送した場合であっても印加、分離が可能である。
以上説明した本実施の形態2によれば、制御装置3aから供給される電力の電圧レベルおよびグランドのグランドレベルを、画像情報を伝送する伝送線55,56にそれぞれ印加して画像情報とともに制御装置3aに伝送し、制御装置3a側において印加された電圧レベルおよびグランドレベルを画像情報から分離し、分離した供給電力の電圧レベルおよびグランドレベルをもとに、電源部30の出力電圧を制御するようにしたので、適切な電力供給を行うことができる。
また、上述した実施の形態2では、内視鏡2aにおける電圧レベルおよびグランドレベルをもとに、電源部30の出力電圧を制御するようにしたので、内視鏡2aと制御装置3aとのグランドレベルが異なる場合であっても、内視鏡2aにおける電力の供給状態を一段と確実に確認することが可能となる。
また、上述した実施の形態2では、内視鏡2aと制御装置3aとの間において、一つのケーブル5cによって信号を伝送するようにしたので、集合ケーブル10aの細径化を行うことが可能となる。
(実施の形態3)
図3は、本発明の実施の形態3にかかる内視鏡システム1bの概略構成を示すブロック図である。なお、上述した内視鏡システム1,1aにかかる構成と同一の箇所には、同一の符号が付してある。上述した実施の形態2では、一つのケーブル5c(伝送線55,56)によって映像信号を伝送し、各伝送線に電圧レベルおよびグランドレベルをそれぞれ印加するものとして説明したが、本実施の形態3では、複数のケーブル5c,5dによって信号を伝送するとともに、撮像素子22bに対して複数の電力供給線によって電力供給が行われる。
図3に示すように、内視鏡システム1bは、被検体の体腔に挿入され、先端に設けられた撮像素子22bによって被写体の体内画像を撮像する内視鏡2b(撮像装置)と、内視鏡2bが撮像した体内画像(撮像信号)に所定の画像処理を施すとともに、内視鏡2bに電力を供給して内視鏡システム1b全体の動作を統括的に制御する制御装置3b(信号処理装置)と、制御装置3bが画像処理を施した体内画像を表示する表示装置4と、を備える。
内視鏡2bと制御装置3bとの間には、電気信号の送受信を行う複数のケーブル5c,5d,6,6a,6b,7が束ねられた集合ケーブル10bが接続されている。ケーブル5c,5dは、撮像素子22bの各画素が出力する画像信号のうち、所定の領域の画素が出力した画像信号をそれぞれ伝送する。また、制御装置3bが出力する制御信号を撮像素子22bへ伝送する信号線を含むケーブル(図示せず)も設けられる。
ケーブル5cには、上述したように、撮像素子22bの各画素が出力する画像信号のうち、所定の領域の画素が出力した画像信号を制御装置3bへ伝送する伝送線55,56が挿通される。また、ケーブル5dには、撮像素子22bの各画素が出力する画像信号のうち、ケーブル5cで設定された領域と異なる領域の画素が出力した画像信号を伝送する伝送線57,58が挿通される。電気信号の送受信には、上述した実施の形態1と同様、2本の伝送線を用いて一つの信号を伝送する方式(差動伝送)が用いられる。差動信号線間の電圧をそれぞれ正(+)および負(−、位相反転)とすることによって、各線にノイズが混入してもキャンセルできるため、シングルエンド信号に比べてノイズに強く、データの高速伝送が可能となる。
なお、ケーブル5cおよびケーブル5dのうちいずれかが、内視鏡2bから制御装置3bへ制御信号などの信号を伝送するものであってもよい。
ケーブル6には、制御装置3bの電源部30で発生した電力を内視鏡2bに供給する電力供給線60が挿通される。また、ケーブル6a,6bには、制御装置3bの電源部30a,30bで発生した電力を内視鏡2bに供給する電力供給線61,62がそれぞれ挿通される。これにより、撮像素子22bは、複数の電源部30,30a,30bでそれぞれ発生した互いに異なる電力が供給される。なお、電源部30a,30bは、電源部30と同様に、内部電源V2,V3の整流などを行って内視鏡2に対して供給する電力を発生する。また、電源部30a,30bは、電源部30と同様、例えばLDO(Low DropOut)や、DC−DCコンバータなどによって実現される。
内視鏡2bは、可撓性を有する細長形状をなし、内視鏡2b全体の制御を行う制御部20bと、内視鏡2bを動作させるための各種プログラム、および内視鏡2bの動作に必要な各種パラメータ等を含むデータを記憶する記憶部21bと、制御装置3bに接続する側と異なる側の端部に設けられ、外部からの光を光電変換して電気信号を画像情報として出力する撮像素子22bと、電力供給線60によって供給される電力の電圧レベル、およびグランド線70によって供給されるグランドのグランドレベルをケーブル5cの伝送線55,56にそれぞれ印加する印加部25と、電力供給線61によって供給される電力の電圧レベルをケーブル5dの伝送線57に印加する電圧印加部26(第1電圧印加手段)と、電力供給線62によって供給される電力の電圧レベルをケーブル5dの伝送線58に印加する電圧印加部27(第1電圧印加手段)と、を有する。
撮像素子22bは、CCDイメージセンサまたはCMOSイメージセンサからなり、各画素上に被写体の光学像を結像し、この光学像の画像信号を光電変換処理することによって被写体の画像データを撮像する。また、撮像素子22bは、光電変換された電気信号に対してノイズ除去やA/D変換を行う。
印加部25は、電力供給線60によって供給される電力の電圧レベルを伝送線55に印加する電圧印加部25aと、グランド線70によって供給されるグランドのグランドレベルを伝送線56に印加する電圧印加部25bと、を有する。
ここで、撮像素子22bが伝送線55〜58に出力する電気信号は交流成分となり、電圧印加部25a,25b,26,27が印加する電圧レベルおよびグランドレベルは直流成分となる。また、ケーブル5c,5dの信号線のうちいずれかには、クロックが重畳されている。
制御装置3bは、内視鏡2b(撮像素子22b)に電力供給を行う複数の電源部30,30a,30bと、内視鏡2bから出力される画像情報に対して、画像処理を施す画像処理部31bと、伝送線55,56が伝送する信号から交流成分と直流成分とを分離して、電気信号および電圧レベル、もしくは電気信号およびグランドレベルを分離する分離部36と、伝送線57,58が伝送する信号から交流成分と直流成分とを分離して、電気信号および電圧レベルを分離する分離部37と、分離部36,37によって分離された電圧レベルおよびグランドレベルをそれぞれ比較する電圧比較部34,34a,34bと、電圧比較部34による比較結果をもとに、電源部30,30a,30bの出力電圧をそれぞれ調整する電圧制御部35,35a,35bと、を備える。なお、電源部30a、30bは、上述した電源部30と同様の構成を有する。
画像処理部31bは、内視鏡2b(撮像素子22b)から出力されたパラレル形態の画像信号をもとに、表示装置4が表示する体内画像を生成する。画像処理部31bは、上述した実施の形態1と同様に、例えば同時化処理、ホワイトバランス(WB)調整処理、ゲイン調整処理、γ補正処理、D/A変換処理、フォーマット変更処理などを行う。
分離部37は、伝送線57によって伝送される信号から画像情報を含む電気信号(交流成分)と電圧レベル(直流成分)とを分離する第1分離部37aと、伝送線58によって伝送される信号から画像情報を含む電気信号と電圧レベルとを分離する第2分離部37bと、を有する。
ここで、ケーブル5c,5dが、撮像素子22bの各画素が出力する画像信号を、内視鏡2bから制御装置3b側へそれぞれ伝送する際、伝送線55には電圧印加部25aによって電圧レベルが印加された状態で伝送される。また、伝送線56には電圧印加部25bによってグランドレベルが印加された状態で画像信号が伝送される。また、伝送線57には電圧印加部26によって電圧レベルが印加された状態で画像信号が伝送される。また、伝送線58には電圧印加部27によって電圧レベルが印加された状態で画像信号が伝送される。
制御装置3b側では、ケーブル5c,5dによって信号が伝送されると、第1分離部36aおよび分離部37によって電圧レベルを分離し、第2分離部36bによってグランドレベルを分離する。
第1分離部36a、第2分離部36bおよび分離部37によって分離された電圧レベルおよびグランドレベルは、電圧比較部34,34a,34bに出力される。ここで、電圧比較部34には、第1分離部36aによって分離された電圧レベルと、第2分離部36bによって分離されたグランドレベルとが入力される。電圧比較部34aには、第1分離部37aによって分離された電圧レベルと、第2分離部36bによって分離されたグランドレベルとが入力される。電圧比較部34bには、第2分離部37bによって分離された電圧レベルと、第2分離部36bによって分離されたグランドレベルとが入力される。このように、電圧比較部34,34a,34bには、伝送線56によって供給されるグランドレベルがそれぞれ入力される。
電圧比較部34,34a,34bは、取得した電圧信号をもとに、内視鏡2bに伝送された電圧レベルとグランドレベルとを比較して、この比較結果を電圧制御部35,35a,35bにそれぞれ出力する。電圧制御部35,35a,35bは、電圧比較部34,34a,34bによる各比較結果をもとに、電源部30,30a,30bの出力電圧をそれぞれ調整する。
このとき、電圧制御部35,35a,35bは、例えば、電圧レベルとグランドレベルとの比較結果をもとに、記憶部21bを参照して、設定されている撮像素子22bの定格電圧に対して所定の範囲内の電圧(電力)が、電源部30,30a,30bから撮像素子22b側に伝送されているか否かを判断する。比較結果が、定格電圧に対して所定の範囲を超えている場合、電圧制御部35,35a,35bは、電源部30,30a,30bのうち少なくとも一つの出力電圧(電力)を低下させる。一方で、比較結果が、定格電圧に対して所定の範囲を下回っている場合、電圧制御部35,35a,35bは、電源部30,30a,30bのうち少なくとも一つの出力電圧(電力)を増大させる。
なお、電圧制御部35,35a,35bの動作を制御する電圧統括制御部を設けて、各電圧制御部35,35a,35bを介して電源部30,30a,30bを一括制御するものであってもよい。
なお、電圧印加部25〜27、分離部36,37は、例えばコイル、ローパスフィルタ、コモンモードフィルタを用いて実現される。ここで、各伝送線には、交流成分である画像情報としての電気信号に対し、直流成分である電圧レベルが印加されるものであり、帯域が異なるため、同一の伝送線によって伝送した場合であっても印加、分離が可能である。
以上説明した本実施の形態3によれば、制御装置3bから供給される電力の電圧レベルおよびグランドのグランドレベルを、画像情報を伝送する伝送線55〜58にそれぞれ印加して画像情報とともに制御装置3bに伝送し、制御装置3b側において印加された電圧レベルおよびグランドレベルを画像情報から分離し、分離した供給電力の電圧レベルおよびグランドレベルをもとに、電源部30,30a,30bの出力電圧をそれぞれ制御するようにしたので、適切な電力供給を行うことができる。
また、上述した実施の形態3では、電圧比較部34,34a,34bが、内視鏡2bにおけるグランドレベルを共通のレベル(同一のグランドレベル)で各電圧レベルと比較するようにしたので、グランドレベルに対する電源電圧の制御を一定なものとすることが可能となる。
なお、上述した実施の形態1〜3にかかる内視鏡システムにおいては、撮像素子の撮像視野を照明する照明機構や、処置具を挿通可能な処置具チャンネルなどが設けられていてもよい。上述した構成のほか、内視鏡システムとして取り得る構成を適宜配設することが可能である。
また、上述した実施の形態1〜3にかかる内視鏡システムにおいては、グランドレベルを取得して電力制御を行うものとして説明したが、グランドレベルを用いずに、電源電圧の電圧レベル(コモンモード電圧レベル)をもとに電力制御を行うものであってもよい。
以上のように、本発明にかかる内視鏡システム(撮像システム)は、適切な電力供給を行うのに有用である。
1,1a,1b 内視鏡システム
2,2a,2b 内視鏡
3,3a,3b 制御装置
4 表示装置
5a,5b,5c,5d,6,6a,6b,7 ケーブル
10,10a,10b 集合ケーブル
21,21a,21b 記憶部
22,22a,22b 撮像素子
23 第1印加部
23a,23b,24a,24b,25a,25b,26,27 電圧印加部
24 第2印加部
25 印加部
30,30a,30b 電源部
31,31a,31b 画像処理部
32,36a 第1分離部
32a,32b,33a,33b,36 分離部
33,36b 第2分離部
34,34a,34b 電圧比較部
35,35a,35b 電圧制御部
51〜58 伝送線
60〜62 電力供給線
70 グランド線

Claims (6)

  1. 被写体の体内画像を撮像する撮像装置と、前記撮像装置から出力される撮像信号に対して信号処理を施す信号処理装置とを有する撮像システムにおいて、
    前記信号処理装置に設けられ、前記撮像装置へ供給する電力を発生する電源手段と、
    前記電源手段が発生した前記電力を前記撮像装置に供給する電力供給線およびグランド線と、
    前記撮像信号を前記信号処理装置に伝送する複数の伝送線と、
    前記撮像装置に設けられ、前記複数の伝送線のうち、第1の伝送線に前記電力供給線によって供給される前記電力の電圧レベルを印加する第1電圧印加手段と、
    前記撮像装置に設けられ、前記複数の伝送線のうち、前記第1の伝送線と異なる伝送線である第2の伝送線に前記グランド線によって供給されるグランドの電圧レベルを印加する第2電圧印加手段と、
    前記信号処理装置に設けられ、前記第1の伝送線が伝送する信号から前記電力の電圧レベルを分離するとともに、前記第2の伝送線が伝送する信号から前記グランドの電圧レベルを分離する分離手段と、
    前記分離手段が分離した前記電圧レベルをもとに、前記電源手段が発生する電力を制御する電力供給制御手段と、
    を備えたことを特徴とする撮像システム。
  2. 前記第1電圧印加手段は、前記撮像信号の交流成分に対して、前記電力供給線によって供給される前記電力の電圧レベルを直流成分として印加し、
    前記第2電圧印加手段は、前記撮像信号の交流成分に対して、前記グランド線によって伝送される前記撮像装置のグランドの電圧レベルを直流成分として印加することを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記第2の伝送線の交流成分の信号は、前記第1の伝送線の交流成分の反転信号であることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像システム。
  4. 前記撮像装置の情報を記憶する記憶部を備え、
    前記電力供給制御手段は、前記記憶部から前記撮像装置の情報を読み出し、該情報に基づいて前記電源手段が発生する電力を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の撮像システム。
  5. 前記撮像装置の情報は、該撮像装置で使用する電源電圧情報であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の撮像システム。
  6. 複数の前記電源手段と、
    前記複数の電源手段と前記撮像装置とを接続する複数の前記電力供給線と、
    一つの前記グランド用伝送線と、
    を備え、
    前記電力供給制御手段は、各電力供給線によって伝送される前記電力の電圧レベルと、前記グランド線によって伝送される前記撮像装置のグランドの電圧レベルとをもとに、前記電源手段が発生する電力を制御することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の撮像システム。
JP2012179437A 2012-08-13 2012-08-13 撮像システム Active JP5865210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179437A JP5865210B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 撮像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179437A JP5865210B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014036724A true JP2014036724A (ja) 2014-02-27
JP5865210B2 JP5865210B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=50285318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012179437A Active JP5865210B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 撮像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5865210B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015192696A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Hoya株式会社 負荷電圧制御装置、電子内視鏡および電子内視鏡システム
JP5908191B1 (ja) * 2014-06-10 2016-04-26 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2016167033A1 (ja) * 2015-04-16 2016-10-20 オリンパス株式会社 内視鏡および内視鏡システム
JP2018192086A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2022195653A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像システム、コントロールユニット、カメラユニット、内視鏡スコープ、及び内視鏡システム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988135A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP2002369072A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Sony Corp 信号処理装置及びその駆動制御方法
JP2004049249A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
US20040070668A1 (en) * 2002-07-16 2004-04-15 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus which superimposes signals on power supply
JP2007209570A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Fujinon Corp 電子内視鏡装置
JP2008301965A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Olympus Corp 電子内視鏡装置
JP2009011676A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Olympus Corp 内視鏡システム
JP2009189529A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Fujinon Corp 内視鏡用プロセッサ装置
JP2011152225A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Hoya Corp 電子内視鏡
JP2011206333A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 内視鏡装置におけるcmos撮像素子の電源装置
WO2012008259A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡画像処理装置及び内視鏡システム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988135A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP2002369072A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Sony Corp 信号処理装置及びその駆動制御方法
JP2004049249A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
US20040070668A1 (en) * 2002-07-16 2004-04-15 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus which superimposes signals on power supply
JP2007209570A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Fujinon Corp 電子内視鏡装置
JP2008301965A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Olympus Corp 電子内視鏡装置
JP2009011676A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Olympus Corp 内視鏡システム
JP2009189529A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Fujinon Corp 内視鏡用プロセッサ装置
JP2011152225A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Hoya Corp 電子内視鏡
JP2011206333A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 内視鏡装置におけるcmos撮像素子の電源装置
WO2012008259A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡画像処理装置及び内視鏡システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015192696A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 Hoya株式会社 負荷電圧制御装置、電子内視鏡および電子内視鏡システム
JP5908191B1 (ja) * 2014-06-10 2016-04-26 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2016167033A1 (ja) * 2015-04-16 2016-10-20 オリンパス株式会社 内視鏡および内視鏡システム
JP6028135B1 (ja) * 2015-04-16 2016-11-16 オリンパス株式会社 内視鏡および内視鏡システム
CN106714658A (zh) * 2015-04-16 2017-05-24 奥林巴斯株式会社 内窥镜和内窥镜系统
US10506917B2 (en) 2015-04-16 2019-12-17 Olympus Corporation Endoscope and endoscope system with transmission buffer
JP2018192086A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2022195653A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像システム、コントロールユニット、カメラユニット、内視鏡スコープ、及び内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5865210B2 (ja) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865210B2 (ja) 撮像システム
CN106256123B (zh) 处理装置、摄像装置以及内窥镜系统
WO2016056308A1 (ja) 撮像装置、駆動信号調整方法および内視鏡装置
US20130307951A1 (en) Imaging apparatus
JPWO2012008259A1 (ja) 内視鏡画像処理装置及び内視鏡システム
JP2006334323A (ja) 内視鏡装置
US20200077871A1 (en) Endoscopic system
JP6489644B2 (ja) 撮像システム
JP6397603B1 (ja) 撮像素子および内視鏡
JP2010088656A (ja) 内視鏡用プロセッサ装置、内視鏡用プロセッサ装置の電源電圧供給方法、並びに内視鏡システム
US20160330415A1 (en) Solid state imaging apparatus and imaging method
JPWO2019058637A1 (ja) 内視鏡
JP6028135B1 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
US9591233B2 (en) Imaging device, endoscope, endoscope system, and method for driving imaging device
JP2008093174A (ja) 内視鏡装置
JP5974202B1 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
WO2017047321A1 (ja) 信号処理装置
US10058238B2 (en) Video output apparatus
JP6987666B2 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JP2007307018A (ja) 信号伝送システムおよび電子内視鏡システム
JP4302913B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2005296467A (ja) 立体内視鏡用表示制御装置
JP2005103325A (ja) 電子内視鏡装置
JP4339625B2 (ja) 内視鏡システム
JP2011139795A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5865210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250