JP2014035337A - モータ診断装置、方法及びプログラム - Google Patents

モータ診断装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014035337A
JP2014035337A JP2012178530A JP2012178530A JP2014035337A JP 2014035337 A JP2014035337 A JP 2014035337A JP 2012178530 A JP2012178530 A JP 2012178530A JP 2012178530 A JP2012178530 A JP 2012178530A JP 2014035337 A JP2014035337 A JP 2014035337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
sensor
waveform signal
wear
frequency component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012178530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6029888B2 (ja
Inventor
Kenji Ozaki
健司 尾崎
Koichi Nakayama
幸一 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012178530A priority Critical patent/JP6029888B2/ja
Publication of JP2014035337A publication Critical patent/JP2014035337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029888B2 publication Critical patent/JP6029888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

【課題】モータの運転中に軸受外輪の嵌合部の摩耗の進行を検知できるようにして、焼きつき等の不具合の発生を未然に防止するモータ診断技術を提供する。
【解決手段】モータ診断装置10は、センサ40からモータ20の回転軸の動きを反映した波形信号41を入力する入力部11と、この波形信号41からモータの実回転よりも周波数の低い低周波成分を抽出する抽出部14と、この低周波成分に基づいてモータ20の軸受30の嵌合部22における摩耗の有無を判定する摩耗判定部15と、を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、モータを構成する軸受の嵌合部に生じる摩耗に着目したモータ診断技術に関する。
発電所などのプラントでは、モータ振動のデータを、常時あるいは定期的に収録している。そして、収録したデータのレベル変化や周波数特性の変化に基づいて、モータに生じている異常や劣化の有無を早期に検知する。
さらに収録したデータの変化の傾向を分析し、モータの分解点検時期の推定を行っている。なお、モータの異常や劣化の判断は、国際標準化機構(ISO)などの判定基準や複数回の測定データから求めた基準値をベースとし、警報発令や運転停止の条件を定めている。
モータに異常や劣化が発生すると、振動のレベルが変化するとともに周波数特性に特徴的な変化が現れることが知られている。そして、モータ回転数の整数倍や転がり軸受の玉の数などに依存して、振動の周波数成分に変化が観測される。そして、これら周波数成分の変化を監視して、異常や劣化の有無を判断している(例えば、特許文献1)。
また、モータの電流波形においても、特定の周波数成分に変化が観測されることを利用して、異常や劣化の有無が判断される。
特開2009−109350号公報
上述した従来技術は、ころがり軸受の傷、回転軸の曲がりや欠損、回転子や固定子の損傷に起因するモータの異常や劣化の判断に有効である。
これらの傷や損傷等が発生すると、対応する周波数成分の変化が、振動や電流等の監視データの変化として即座に検知されるため、異常の発生が早期に判断される。
ところで、このモータにおけるころがり軸受とハウジングの嵌合部は、熱伸縮する回転軸の軸方向の逃げを確保するために、ころがり軸受が軸方向に移動できるよう、緩めの寸法が採用されている。
熱伸縮の繰り替えしにより嵌合部が徐々に摩耗する場合や、モータとモータに接続される負荷装置(例えばポンプ)との据付不良(センタリングのずれ)がある場合は、モータの回転軸の振動が大きくなり、転がり軸受にかかる荷重が大きくなることにより嵌合部に摩耗が発生する場合がある。嵌合部の摩耗が進行すると転がり軸受が移動しやすくなることから、さらに摩耗が進行しやすくなる。
この嵌合部の摩耗が進行すると、モータの回転子と固定子が接近し焼き付きにいたる場合がある。
しかしながら、このようなモータ軸受の嵌合部分の摩耗は、上述した従来技術における振動や電流の監視では、発見が困難とされている。
そして、モータの分解点検時に、ハウジングの嵌合部の寸法を測定し、異常な摩耗の有無を確認している。このように、嵌合部の摩耗の発見は、定期的な分解点検によるしかない状況にある。
しかし、直近の分解点検において異常が無くとも、運転中に、嵌合部の摩耗が進行しモータ故障にいたることが懸念される。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、モータの運転中に軸受外輪の嵌合部の摩耗の進行を検知できるようにして、焼きつき等の不具合の発生を未然に防止するモータ診断技術を提供することを目的とする。
モータ診断装置において、センサからモータの回転軸の動きを反映した波形信号を入力する入力部と、前記波形信号から前記モータの実回転よりも周波数の低い低周波成分を抽出する抽出部と、前記低周波成分に基づいて前記モータの軸受の嵌合部における摩耗の有無を判定する摩耗判定部と、を備えることを特徴とする。
本発明により、モータの運転中に軸受外輪の嵌合部の摩耗の進行を検知できるようにして、焼きつき等の不具合の発生を未然に防止するモータ診断技術が提供される。
本発明に係るモータ診断装置の実施形態を示す構成図。 摩耗した嵌合部における軸受の回転移動の説明図。 (A)はセンサが時系列に観測した波形信号から抽出された低周波成分を示すグラフ、(B)は波形信号の周波数スペクトルを示すグラフ。 (A)は超音波センサによる波形信号の観測例を示す図、(B)は軸受の外輪内周面からのエコー波が観測されるタイミングを示すグラフ。 モータの回転バランスを不均衡にさせる負荷部の装着例を示す構成図。
(第1実施形態)
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、モータ診断装置10は、センサ40からモータ20の回転軸24の動きを反映した波形信号41を入力する入力部11と、この波形信号41からモータの実回転よりも周波数の低い低周波成分を抽出する抽出部14と、この低周波成分に基づいてモータ20の軸受30の嵌合部22における摩耗の有無を判定する摩耗判定部15と、を備えている。
さらに、モータ診断装置10は、嵌合部22の寸法(軸受30の外輪32の外径E又はハウジング21側の内径D)、モータの実回転の周波数N及び低周波成分の周波数Fを入力し、嵌合部22における摩耗量Cを算定する算定部16を、さらに備えている。
モータ20は、軸受30を介してハウジング21に回転自在に軸承される回転軸24と、このハウジング21に固定される固定子26と、この固定子26との電磁相互作用により回転軸24に回転トルクを付与する回転子25と、から構成されている。
軸受(ころがり軸受)30は、回転軸24に内周面がはめ込まれた状態で一体に回転する内輪34と、ハウジング21側の嵌合部22の内周面23に外周面が接触するように設けられる外輪32と、内輪34及び外輪32に支持され両者を低摩擦で相対回転させる転動体31と、複数配列する転動体31が互いに非接触となるように保持する保持器33と、から構成されている。
そして、ハウジング21側の嵌合部22の内周面23と外輪32の外周面との嵌合寸法は、回転軸24の外周面と内輪34の内周面との嵌合寸法よりも緩めに設定されている。
これにより、回転軸24の軸方向に熱伸縮が発生すると、軸受30は、ハウジング21に対して相対変位することにより、ストレスを逃がしている。
図2は、図1のA−A断面を示し、内周面23が摩耗した嵌合部22において軸受の外輪32が回転移動する様子を示している。
回転軸24に半径方向の力が加わった状態で外輪32は、ハウジング21の片側に偏って接触し反対側に隙間を形成する。
モータ駆動により回転軸24に付与する遠心力により、外輪32が嵌合部22の内周面23を回転する。
このような外輪32の回転運動が繰り返された場合は、嵌合部22の内周面23の摩耗が進行し、隙間が広がっていく。隙間が形成された場合、さらに外輪32が移動しやすくなり、加速的に摩耗が進行し、隙間が広がっていくこととなる。
このように隙間が広がっていくと、図1に示される回転子25と固定子26の間隔が狭まり、両者が接触し焼きつきにいたる場合がある。
図1においてセンサ40は、モータ20の回転軸24の半径方向の変位量を計測する変位センサ40aと、モータ20の漏れ磁束を計測する磁束センサ40bとが例示されている。なお、実際の診断は、変位センサ40a及び磁束センサ40bのいずれか一方が設置されていればよい。
またセンサ40は、これらに限定されるものではなく、モータ20の回転軸24の動きを反映した物理量を検出するものであれば適宜採用される。
変位センサ40aは、例えば、回転軸24の外周面に照射したレーザ光の反射光を検出し、その光路長の変化から回転軸24の半径方向の変位量を計測するものが挙げられる。
変位センサ40aは、非接触式のものが好適であるが、接触式のものであってもよい。
磁束センサ40bは、固定子26と回転子25との電磁相互作用により発生した磁束のうち、ハウジング21の外部に漏出した磁束の密度変化を検出するものである。
このような磁束の密度変化量は、固定子26と回転子25との相対的な位置変化に依存するために、回転軸24の動きを反映している。
入力部11は、センサ40から出力されるアナログ状の波形信号41を、A/D変換部12に入力して、デジタル変換するものである。そして、このようにデジタル変換された波形信号41は、記録部13に記録される。
なお、A/D変換部12及び記録部13は、モータ診断装置10の内部に配置されている必要はなく、センサ40と一体化されていてもよい。
図3(A)のグラフは、例えばローパスフィルタ等で構成される抽出部14により、波形信号41から抽出され嵌合部22の摩耗に依存した低周波成分を示している。図3(B)のグラフは、波形信号41の周波数スペクトルを示している。
このように、記録部13に時系列に記録された波形信号41には、モータ20の実回転の周波数Nを主成分として嵌合部22の摩耗量に依存する低周波成分が含まれている。
抽出部14は、このように波形信号41からモータ20の実回転よりも周波数の低い低周波成分を抽出することができれば特に限定はなく、波形信号41をフーリエ変換した結果から低周波成分を抽出してもよい。
摩耗判定部15は、この低周波成分のスペクトルが観測されたか否かに基づいてモータ20の軸受30の嵌合部22における摩耗の有無を判定する。そして、異常判定がなされた場合には、表示部17において、その旨の警報を表示する。この警報表示により、モータの運転可否の判断または分解点検の要否を判断することができる。
ここで、嵌合部22のハウジング21側の内径Dとし、外輪32の外径Eとした場合、ハウジング21と外輪32の隙間C(C=D−E)となる。
ぞして、外輪32の1回転当りの回転軸24(内輪34)の回転数Rは、(1)式で表される。さらに、モータ20の実回転の周波数Nとすると、外輪32の回転周波数Fは、(2)式で表される。また、外輪32が1回転に要する時間Tは、(3)式で表される。そして、(1)式及び(2)式から(4)式が導かれる。
R=πD/πC=D/C (1)
F=N/R (2)
T=1/F (3)
C=D×F/N=E/(N/F−1) (4)
ここで、モータ20の実回転の周波数N及び外輪32の回転周波数Fは、周波数スペクトル(図3)における波形信号の主成分の周波数N及び低周波成分の周波数(1/T)にそれぞれ対応している。そして、ハウジング21と外輪32の隙間Cは、嵌合部22の摩耗量Cに相当する。
ここで、例えば、D=100mm、C=0.1mm、N=50Hzとした場合、式(1)から(3)より、F=0.05Hzとなる。
このようにモータ20の実回転の周波数Nと比較して外輪32の回転周波数Fは、非常に低いことがわかる。
算定部16は、嵌合部22の寸法(軸受30の外輪32の外径E又はハウジング21側の内径D)、及びモータの実回転の周波数N及び低周波成分の周波数F(1/T)を入力し、式(4)に基づいて嵌合部22における摩耗量Cを算定する。なお、摩耗量Cの算定式は式(4)に限定されない。
ここで、E(D)は軸受仕様、Nは運転条件から決まるため、摩耗判定部15においてF(<N)が判定されれば、摩耗量Cが算定され表示部17に表示される。このように、モータ運転を継続しながら嵌合部22の摩耗量が定量的に導かれることにより、摩耗の進行状況を推定し、交換が必要となる時期を推定することが可能となる。
センサ40は、前記したような変位センサ40a及び磁束センサ40b以外にも、例えば、嵌合部22を含む領域に発信した超音波のエコーを検出する超音波センサ40c(図4)や、嵌合部22を含む領域に生じさせた渦電流を検出する渦電流センサ(図示略)を用いることができる。
図4(A)は、超音波センサ40cによる波形信号の観測例を示す図である。
超音波センサ40cは、ハウジングの嵌合部22の外側に設置される。嵌合部22の内周面が摩耗して隙間が生じると、外輪32が回転移動し、超音波センサ40cの直下に隙間がある場合(図4(A)上側)と、その直下に隙間が無い場合(図4(A)下側)とが現れる。
図4(A)上側のように超音波センサ40cの直下に隙間がある場合は、波形信号41cは、ハウジングの嵌合部22の内周面からのエコー波43のみが観測される。
一方、図4(A)下側のように超音波センサ40cの直下に隙間が無い場合は、この嵌合部22の内周面からのエコー波43に加え、外輪32の内周面からのエコー波44も観測される。
図4(B)は、軸受の外輪32の内周面からのエコー波44が観測されるタイミングを示している。このエコー波44が観測される間隔Tは、外輪32が嵌合部22の内周面を1回転するのに要する時間Tに該当する。
これにより、上式(3)(4)に基づいて嵌合部22の摩耗量Cを求めることができる。
渦電流センサ(図示略)は、超音波センサ40cと同様に、ハウジングの嵌合部22の外側に設置される。そして、外輪32が嵌合部22の内周面を回転するのに同期して、渦電流センサの直下に発生する渦電流が変動する。そして、この変動する渦電流に同期して励起される変動磁場の波形信号の周期Tを導く。
そして、上式(3)(4)に基づいて嵌合部22の摩耗量Cを求めることができる。
図5は、モータの回転バランスを不均衡にさせるに負荷部27の装着例を示している。
このような負荷部27が設けられることにより、回転軸24の半径方向に遠心力をより強く働かせ、センサ40においてより高感度に外輪32の回転移動を検出できることができ、より高精度に摩耗の判定ができる。
以上述べた少なくともひとつの実施形態のモータ診断装置によれば、モータを分解することなく軸受外輪の嵌合部の摩耗を検知し、さらに摩耗量を定量的に把握することができる。このため、モータの不具合を未然に防止するとともに、分解点検時期を予測してメンテナンス作業の効率化が図られる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
また、モータ診断装置の構成要素は、コンピュータのプロセッサで実現することも可能であり、モータ診断プログラムにより動作させることが可能である。
この場合、汎用的なコンピュータにセンサ40からの波形信号を入力する構成とし、モータ診断プログラムによって動作するプロセッサによって上述した磨耗判定、ならびに磨耗量算定を行う。
10…モータ診断装置、11…入力部、12…A/D変換部、13…波形信号記録部(記録部)、14…低周波成分抽出部(抽出部)、15…摩耗判定部(判定部)、16…摩耗量算定部(算定部)、17…表示部、20…モータ、21…ハウジング、22…嵌合部、23…内周面、24…回転軸、25…回転子、26…固定子、27…負荷部、30…軸受、31…転動体、32…外輪、33…保持器、34…内輪、40…センサ、40a…変位センサ(センサ)、40b…磁束センサ(センサ)、40c…超音波センサ(センサ)、41…波形信号、41c…波形信号、43…嵌合部の内周面からのエコー波、44…軸受の外輪の内周面からのエコー波、E…外輪の外径、N…モータの実回転周波数、F…外輪の回転周波数(低周波成分の周波数)、C…ハウジングと外輪の隙間(摩耗量)、D…嵌合部のハウジング側の内径。

Claims (6)

  1. センサからモータの回転軸の動きを反映した波形信号を入力する入力部と、
    前記波形信号から前記モータの実回転よりも周波数の低い低周波成分を抽出する抽出部と、
    前記低周波成分に基づいて前記モータの軸受の嵌合部における摩耗の有無を判定する摩耗判定部と、を備えることを特徴とするモータ診断装置。
  2. 前記嵌合部の寸法、前記実回転の周波数及び前記低周波成分の周波数を入力し、前記嵌合部における摩耗量を算定する算定部を、さらに備える請求項1に記載のモータ診断装置。
  3. 前記センサは、
    前記モータの回転軸の半径方向の変位量を計測する変位センサ、前記モータの漏れ磁束を計測する磁束センサ、前記嵌合部を含む領域に発信した超音波のエコーを検出する超音波センサ及び前記嵌合部を含む領域に生じさせた渦電流を検出する渦電流センサのなかから選択されるものである請求項1又は請求項2に記載のモータ診断装置。
  4. 前記モータの回転軸には、その回転バランスを不均衡にさせる負荷部が設けられる請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のモータ診断装置。
  5. センサからモータの回転軸の動きを反映した波形信号を入力するステップと、
    前記波形信号から前記モータの実回転よりも周波数の低い低周波成分を抽出するステップと、
    前記低周波成分に基づいて前記モータの軸受の嵌合部における摩耗の有無を判定するステップと、を含むことを特徴とするモータ診断方法。
  6. コンピュータに、
    センサからモータの回転軸の動きを反映した波形信号を入力するステップ、
    前記波形信号から前記モータの実回転よりも周波数の低い低周波成分を抽出するステップ、
    前記低周波成分に基づいて前記モータの軸受の嵌合部における摩耗の有無を判定するステップ、を実行させることを特徴とするモータ診断プログラム。
JP2012178530A 2012-08-10 2012-08-10 モータ診断装置、方法及びプログラム Active JP6029888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178530A JP6029888B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 モータ診断装置、方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178530A JP6029888B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 モータ診断装置、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014035337A true JP2014035337A (ja) 2014-02-24
JP6029888B2 JP6029888B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50284371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178530A Active JP6029888B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 モータ診断装置、方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6029888B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145739A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 Jfeアドバンテック株式会社 軸受状態監視方法及び軸受状態監視装置
KR102266447B1 (ko) * 2019-12-30 2021-06-16 고려대학교 산학협력단 전동기, 전동기 고장 진단 장치 및 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981621A (en) * 1973-10-08 1976-09-21 The A.P.V. Company Limited Bearing wear detection devices
JPS5834339A (ja) * 1981-08-26 1983-02-28 Toshiba Corp 回転機の振れ見装置
JPS61124815A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Hitachi Ltd 隙間測定装置
JPH05157664A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 接触検知方法
JP2001065487A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Ebara Corp キャンドモータポンプ
JP2001227935A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Hitachi Ltd 大型回転機械におけるジャーナル軸受の異常予知装置
JP2001324416A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Non-Destructive Inspection Co Ltd 軸及び軸受間の滑り検出方法及び検出装置
JP2003130049A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Nsk Ltd クリープ検出器付き転がり軸受
JP2007135369A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nikkiso Co Ltd モータの軸受摩耗監視システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981621A (en) * 1973-10-08 1976-09-21 The A.P.V. Company Limited Bearing wear detection devices
JPS5834339A (ja) * 1981-08-26 1983-02-28 Toshiba Corp 回転機の振れ見装置
JPS61124815A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Hitachi Ltd 隙間測定装置
JPH05157664A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 接触検知方法
JP2001065487A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Ebara Corp キャンドモータポンプ
JP2001227935A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Hitachi Ltd 大型回転機械におけるジャーナル軸受の異常予知装置
JP2001324416A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Non-Destructive Inspection Co Ltd 軸及び軸受間の滑り検出方法及び検出装置
JP2003130049A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Nsk Ltd クリープ検出器付き転がり軸受
JP2007135369A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nikkiso Co Ltd モータの軸受摩耗監視システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145739A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 Jfeアドバンテック株式会社 軸受状態監視方法及び軸受状態監視装置
KR102266447B1 (ko) * 2019-12-30 2021-06-16 고려대학교 산학협력단 전동기, 전동기 고장 진단 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6029888B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122237B2 (ja) ロータダイナミックシステムの横振動、角振動およびねじり振動監視
AU2013251975B2 (en) Bearing monitoring method and system
Lacey The role of vibration monitoring in predictive maintenance
US20200096384A1 (en) Blade abnormality detecting device, blade abnormality detecting system, rotary machine system, and blade abnormality detecting method
EP3153835B1 (en) Methods and systems for estimating residual useful life of a rolling element bearing
EP3260838B1 (en) Abnormality diagnosis system
JP2018091033A (ja) シールドマシンの劣化診断方法
JP2017156151A (ja) トルク計測装置、歯車箱及びトルク計測方法
JP6029888B2 (ja) モータ診断装置、方法及びプログラム
WO2018173832A1 (ja) 状態監視装置
US8784056B2 (en) System and turbine including creep indicating member
JP4253104B2 (ja) 回転機械の異常診断方法
Sopcik et al. How sensor performance enables condition-based monitoring solutions
WO2018088564A1 (ja) 軸受異常診断方法および診断システム
JP7351142B2 (ja) 転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置
KR20120084747A (ko) 배기가스 터보차저 마찰 베어링의 베어링 유극을 확인하는 방법
Zeashan et al. Antifriction bearing diagnostics in a manufacturing industry—A case study
Lacey Using vibration analysis to detect early failure of bearings
JP2019203753A (ja) 転がり軸受の診断方法、及び転がり軸受の診断装置
JP2012058238A (ja) コンポーネントの摩耗を監視するシステム及び方法
JP2005147848A (ja) 異常予兆方法及び異常予兆システム
Mironov et al. Advanced vibration technique for monitoring of helicopter bearings
JP7278939B2 (ja) 状態判定システムおよび方法
Almasi Monitoring methods to identify damaged, cracked and worn rotating machine components
JP2018159621A (ja) 状態監視装置および状態監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6029888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151