JP2014034389A - 車両のステアリングシステムに用いられる作動装置 - Google Patents

車両のステアリングシステムに用いられる作動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014034389A
JP2014034389A JP2013162150A JP2013162150A JP2014034389A JP 2014034389 A JP2014034389 A JP 2014034389A JP 2013162150 A JP2013162150 A JP 2013162150A JP 2013162150 A JP2013162150 A JP 2013162150A JP 2014034389 A JP2014034389 A JP 2014034389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
planetary gear
plate portion
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013162150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5899166B2 (ja
Inventor
Kwang Seok Hong
セオ ホン,クワン
Nam Hwan Heo
ホワン ヘオ,ナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HL Mando Corp
Original Assignee
Mando Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mando Corp filed Critical Mando Corp
Publication of JP2014034389A publication Critical patent/JP2014034389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5899166B2 publication Critical patent/JP5899166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/008Changing the transfer ratio between the steering wheel and the steering gear by variable supply of energy, e.g. by using a superposition gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/20Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、車両のステアリングシステムに用いられる作動装置を提供する。
【解決手段】 この作動装置は、操舵軸の入力軸に設けられ、操舵軸の入力軸と一体に回転する入力側サンギヤと、操舵軸の出力軸に設けられ、操舵軸の出力軸と一体に回転する出力側サンギヤと、前記入力側サンギヤに外接して噛み合い、前記入力側サンギヤの周りを公転し、遊星ギヤ軸に設けられる入力側遊星ギヤと、前記出力側サンギヤに外接して噛み合い、前記出力側サンギヤの周りを公転し、前記入力側遊星ギヤと一定距離離隔した位置において前記遊星ギヤ軸に設けられる出力側遊星ギヤとを有する。前記入力側遊星ギヤと出力側遊星ギヤが設けられる遊星ギヤ軸は、中心部の一地点でのみベアリングによって支持される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、車両のステアリングシステムに用いられる作動装置に関するものであって、より詳細には、遊星ギヤ軸の軸整列誤差問題を解決することができ、サンギヤの公差を補償することができ、振動および騷音を最小化することができるように構成された、車両のステアリングシステムに用いられるギヤ比変換用作動装置に関するものである。
車両の操舵装置は、車両の進行方向を運転者の意思どおりに変更可能とするための装置であって、車両の前輪が旋回する回転中心を任意に変更して運転者が所望する方向に車両を運行できるように補助する装置である。
一方、動力補助操舵装置(Power Steering Apparatus)は、運転者が操舵ホイール(Steering Wheel)を操作する場合、操舵補助動力を提供する装置を用いて運転者の操舵ホイールの操作力を補助することにより、より小さい力で容易に自動車の進行方向を変更可能とする装置である。
このような動力補助操舵装置には、油圧式動力補助操舵装置(HPS:Hydraulic Power Steering Apparatus)と、電気式動力補助操舵装置(EPS:Electric Power Steering Apparatus)とに大別される。
油圧式動力補助操舵装置は、エンジンの回転軸に連結された油圧ポンプから作動シリンダに作動油が供給されると、作動油の油圧による操舵補助動力を利用してラックバー(Rack Bar)を水平方向に運動させて両輪を旋回させることにより、運転者が小さい力で操舵ホイールを操作可能とする装置である。
反面、電気式動力補助操舵装置は、油圧ポンプと作動シリンダの代わりに、ラックバーまたはカラムにモータおよび電子制御装置(Electronic Control Unit、以下、「ECU」とする。)を含むように構成され、モータの駆動を通じて操舵補助動力を供給する装置である。
最近では、走行中に強く吹きつける横風や、左右が対称的でない路面の状態などの外部環境に能動的に対処できるように操舵ホイールと操舵カラムとの間の操舵軸が分離構成され、運転者の操舵ホイールの操作による操舵角を直接操舵カラムに伝達するのではなく、随時変化する操舵角を持続的に感知し、これを車両の各種情報と比較分析した後、操舵カラムの操舵軸の回転を制御するモータに電気的信号として伝達することにより操舵角を調整する、いわゆる能動前輪操舵装置(AFS:Active Front Wheel Steering)が登場した。
また、このような能動前輪操舵装置には、ギヤ装置において入力と出力との間のギヤ比を変換させるギヤ比変換用作動装置が備えられている。
図1は、従来の自動車の能動前輪操舵装置の一例を示す構成図であり、図2は、ギヤ比変換用作動装置を示す概略図である。
図1に示されるように、従来の自動車の能動前輪操舵装置は、操舵ホイール10と、操舵ホイール10に連結される操舵軸13と、操舵軸13を取り囲む操舵カラム15と、操舵カラム15の下端に形成される入力角センサ17と、入力角センサ17の下側に形成され、ギヤ比を変換する作動装置19と、この作動装置19を駆動するための第1モータ11と、第1モータ11に備えられる第1モータ位置センサ12と、前記作動装置19の下側に形成される出力角センサ14と、自動車の速度を感知する車速センサ16と、前記作動装置19の下側に形成されるものの、操舵軸13の回転運動をラックバー27の直線運動に変換するラック−ピニオン機構部21と、ラックバー27に操舵補助動力を供給するための第2モータ18と、入力角センサ17、第1モータ位置センサ12および出力角センサ14から各種信号が伝達されるECU25とを含んで構成される。
そして、図2に示されるように、従来の作動装置は、入力軸31と、入力軸31の下端に形成されている第1サンギヤ22と、第1サンギヤ22に外接する入力側遊星ギヤ37と、入力側遊星ギヤ37と遊星ギヤ軸39によって連結される出力側遊星ギヤ38と、出力側遊星ギヤ38に外接する第2サンギヤ23と、第2サンギヤ23に連結された出力軸24と、ウォームホイール35と、ウォーム軸36とを含んで構成される。
このような構成を有する従来の車両用能動前輪操舵装置とギヤ比を変換する作動装置の作動原理は、次のとおりである。
運転者が操舵ホイール10を操作することにより入力軸31が回転すると、入力軸31の下端に形成されている第1サンギヤ22が入力軸31に連動して回転する。
また、この場合、第1サンギヤ22に外接している入力側遊星ギヤ37が回転し、入力側遊星ギヤ37と遊星ギヤ軸39によって連結されている出力側遊星ギヤ38が回転する。
最終的に、出力側遊星ギヤ38に外接する第2サンギヤ23が回転し、これにより、第2サンギヤ23から延びて形成された出力軸24が回転することにより、運転者の操舵ホイール10の操作によって発生した操舵力がラック−ピニオン機構部21に伝達される。
しかし、前記過程は、第1モータ11が作動しない場合であり、第1モータ11が作動する場合には、次のような変化が生じる。
車両の速度を感知する車速センサ16、操舵角の変化を感知する入力角センサ17および出力角センサ14、そして、第1モータ位置センサ12からそれぞれ電気的信号が発生してECU25に到逹すると、ECU25は、第1モータ11に電気的信号を伝達して第1モータ11を駆動することになる。
また、前記過程によって第1モータ11が駆動することにより、モータ軸(図示せず)に連結されているウォーム軸36も回転し、それに伴ってウォーム軸36と噛み合うように形成されているウォームホイール35が回転し、最終的に、ウォームホイール35と一体に構成されているキャリア29が回転することにより、入力角に対する出力角の比を調整することができる。
車両の能動前輪操舵装置は、車両が高速で走行する場合には、運転者が操舵ホイール10を一方向に操作し、入力軸31、第1サンギヤ22および入力側遊星ギヤ37が回転しても、ECU25によってウォームホイール35、ひいては、キャリア29が入力側遊星ギヤ37に連結されている出力側遊星ギヤ38の回転を妨げる方向に回転するように第1モータ11が制御されることにより、結局は、入力軸31の回転角度に比べて出力軸24の回転角度が小くなるようにして安全な運転ができるように補助する。
一方、車両の能動前輪操舵装置は、車両が駐車などのために低速状態にある場合には、入力軸31の回転角度に比べて出力軸24の回転角度を大きくする方向に第1モータ11を制御することにより、運転者がより小さい力で容易な運転ができるようにする。
そして、図2のような従来の作動装置のうち、第1サンギヤ22、第2サンギヤ23、入力側遊星ギヤ37、出力側遊星ギヤ38は、一般にヘリカルギヤとして形成されるが、ヘリカルギヤは、ギヤ歯の列がギヤの回転軸と平行でなく斜めに傾斜をなして形成されているギヤであって、このようなヘリカルギヤは、ギヤ歯の列がギヤの回転軸と平行な場合に比べて互いに噛み合うギヤ歯同士で互いに接触する部分の長さが長いため、より大きい力を伝達することができ、ギヤ歯の列が傾斜しているため、より円滑に回転する。
しかし、このように構成された従来の作動装置の場合、遊星ギヤ軸39の両端部がベアリング(図示せず)によって支持される構造であったため、遊星ギヤ軸39の両端部に位置するベアリングの位置誤差によって遊星ギヤ軸39の軸整列誤差が発生し、この理由から摩擦が激しくなって騷音が発生する問題があった。
また、従来の作動装置の場合、遊星ギヤ軸39を軸方向に支持するダンピング構造が適用されなかった。したがって、ギヤの公差が補償されず、軸方向のダンピング効果も得られなかったため、振動および騷音が発生する問題があった。
さらに、従来の作動装置の場合、ウォームホイール35とキャリア29が筒体形状に形成され、遊星ギヤ軸39の両端部にベアリングが設けられなければならなかっため、重量と部品加工および組立性が良くない問題があった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、入力側遊星ギヤと出力側遊星ギヤが設けられる遊星ギヤ軸を1つのベアリングによってのみ支持させることにより、遊星ギヤ軸の軸整列誤差問題を解決することができ、入力側遊星ギヤと出力側遊星ギヤを軸方向に弾力支持するボール−スプリングダンピング構造を適用することにより、ギヤの公差を補償し、振動および騷音を最小化することができ、全体的な構造を、平行な3つの円形プレート部とこれを連結する柱とが組合わされた形態で改善することにより、構造の単純化と対称化が行われて力の配分が均等になり得、重量が軽くなり得、加工性および組立性が向上できる、車両のステアリングシステムに用いられる作動装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための、本発明にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置は、操舵軸の入力軸に設けられ、操舵軸の入力軸と一体に回転する入力側サンギヤと、操舵軸の出力軸に設けられ、操舵軸の出力軸と一体に回転する出力側サンギヤと、前記入力側サンギヤに外接して噛み合い、前記入力側サンギヤの周りを公転し、遊星ギヤ軸に設けられる入力側遊星ギヤと、前記出力側サンギヤに外接して噛み合い、前記出力側サンギヤの周りを公転し、前記入力側遊星ギヤと一定距離離隔した位置において前記遊星ギヤ軸に設けられる出力側遊星ギヤとを含み、前記入力側遊星ギヤと出力側遊星ギヤが設けられる遊星ギヤ軸は、中心部の一地点でのみベアリングによって支持されることを特徴とする。
前記操舵軸の入力軸は、操舵補助用モータのウォーム軸が外接して噛み合うウォームホイールが外周に位置する第1プレート部に回転可能に貫設され、前記操舵軸の出力軸は、前記第1プレート部と一定距離離隔して配置される第3プレート部に回転可能に貫設され、前記第1プレート部と第3プレート部との間には、前記遊星ギヤ軸を支持するベアリングが設けられた第2プレート部が配置され、前記第1プレート部と第2プレート部と第3プレート部とは、連結柱に一体に連結されることが好ましい。
前記第1プレート部と第2プレート部と第3プレート部とは、トレランスリングを介して前記連結柱に連結されることが好ましい。
前記遊星ギヤ軸は、前記操舵軸の入力軸または出力軸の周りに3つが均等配置され、前記連結柱は、均等配置される3つの遊星ギヤ軸の間ごとに3つが均等配置されることが好ましい。
前記第1プレート部と第3プレート部には、前記遊星ギヤ軸の両端部を軸方向に弾力支持するダンピング機構がそれぞれ設けられることが好ましい。
前記第1プレート部に設けられるダンピング機構は、前記第1プレート部に組込まれて設けられるダンピングハウジングと、このダンピングハウジングの内部に設けられるスプリングと、前記スプリングによって前記ダンピングハウジングの内部において軸方向に流動可能に設けられ、一定部分は前記ダンピングハウジングの外部に露出し、前記遊星ギヤ軸の一端部に接触するボールとを含むことが好ましい。
前記第3プレート部に設けられるダンピング機構は、前記第3プレート部に組込まれて設けられるダンピングハウジングと、このダンピングハウジングの内部に設けられるスプリングと、前記スプリングによって前記ダンピングハウジングの内部において軸方向に流動可能に設けられ、一定部分は前記ダンピングハウジングの外部に露出し、前記遊星ギヤ軸の一端部に接触するボールとを含むことが好ましい。
上述のような車両のステアリングシステムに用いられる作動装置によれば、入力側遊星ギヤと出力側遊星ギヤが設けられる遊星ギヤ軸を1つのベアリングによってのみ支持させることにより、遊星ギヤ軸の軸整列誤差問題が解決可能であり、入力側遊星ギヤと出力側遊星ギヤを軸方向に弾力支持するボール−スプリングダンピング構造を適用することにより、ギヤの公差が補償可能で、振動および騷音が最小化できる。また、全体的な構造を、平行な3つの円形プレート部とこれを連結する柱とが組合わされた形態で改善することにより、構造の単純化と対称化が行われて力の配分が均等になり得、重量が軽くなり得、加工性および組立性が向上できる。
図1は、従来の車両用能動前輪操舵装置を示す構成図である。 図2は、従来の車両用能動電流操舵装置に適用されるギヤ比変換用作動装置を示す図である。 図3は、本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置の全体構成および主要部を拡大した図である。 図4は、本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置を示す斜視図である。 図5は、本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置の一部切開斜視図である。 図6は、本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置に適用された遊星ギヤとサンギヤとのギヤ結合状態を示す斜視図である。 図7は、本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置に適用された遊星ギヤとサンギヤとのギヤ結合状態を示す側面図である。
本発明の目的、特定の利点および新規な特徴は、添付した図面に関連する以下の詳細な説明と好ましい実施形態からより明確になるはずである。本発明を説明するにあたり、かかる公知技術に関する具体的な説明が本発明の要旨をあいまいにする可能性があると判断された場合、その詳細な説明は省略する。また、図面に示された線の厚さや構成要素の大きさなどは、説明の明瞭性と便宜上誇張して示されていてよい。また、使われた用語は、本発明における機能を考慮して定義された用語であって、これは、使用者、運用者の意図または慣例によって異なり得る。そのため、このような用語に対する定義は、本明細書の全般にわたる内容に基づいて行わなければならない。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
図3は、本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置の全体構成および主要部を拡大した図であり、図4は、本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置を示す斜視図であり、図5は、本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置の一部切開斜視図であり、図6は、本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置に適用された遊星ギヤとサンギヤとのギヤ結合状態を示す斜視図であり、図7は、本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置に適用された遊星ギヤとサンギヤとのギヤ結合状態を示す側面図である。
図3ないし図7を参照すれば、本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置は、入力側サンギヤ100と、出力側サンギヤ200と、入力側遊星ギヤ300と、出力側遊星ギヤ400と、第1プレート部500と、第2プレート部600と、第3プレート部700と、連結柱800と、ダンピング機構910、920とを含み、これらの構成は、図3に示されるように、ハウジングCの内部に収容される。
前記入力側サンギヤ100は、図6に示されるように、操舵軸の入力軸X1に設けられ、入力軸X1と一体に回転する。このような前記入力側サンギヤ100は、ヘリカルギヤとして形成されることが好ましい。
一方、前記入力側サンギヤ100が設けられる操舵軸の入力軸X1は、前記第1プレート部500に回転可能に貫設される。
前記出力側サンギヤ200は、図6に示されるように、操舵軸の出力軸X2に設けられ、出力軸X2と一体に回転する。このような前記出力側サンギヤ200は、ヘリカルギヤとして形成されることが好ましい。
一方、前記出力側サンギヤ200が設けられる操舵軸の出力軸X2は、前記第3プレート部700に回転可能に貫設される。
前記入力側遊星ギヤ300は、遊星ギヤ軸250に設けられ、前記入力側サンギヤ100に外接して噛み合って回転し、また、前記入力側サンギヤ100の周りを公転する。このような前記入力側遊星ギヤ300は、ヘリカルギヤとして形成されることが好ましい。
前記出力側遊星ギヤ400は、前記遊星ギヤ軸250に設けられ、前記出力側サンギヤ200に外接して噛み合って回転し、また、前記出力側サンギヤ200の周りを公転する。このような前記出力側遊星ギヤ400は、ヘリカルギヤとして形成されることが好ましい。
また、前記出力側遊星ギヤ400は、前記遊星ギヤ軸250に設けられるにあたり、前記入力側遊星ギヤ300と一定距離離隔した位置に設けられる。
一方、前記入力側遊星ギヤ300と出力側遊星ギヤ400が設けられる遊星ギヤ軸250は、図3および図6に示されるように、中心部の一地点でのみベアリングBによって支持される。
上述のように、本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置を構成するにあたり、入力側遊星ギヤ300と出力側遊星ギヤ400が設けられる遊星ギヤ軸250を1つのベアリングBによってのみ支持させることにより、従来技術において問題とされていた遊星ギヤ軸の軸整列誤差問題が解決可能になる。
以下、図3および図5を参照して、前記第1プレート部500と、第2プレート部600と、第3プレート部700と、連結柱800について説明する。
前記第1プレート部500は、略円盤形状となり、前記操舵軸の入力軸X1が回転可能に貫設されるウォームホイールボス510と、このウォームホイールボス510の外周に位置するウォームホイール520とを含む。
ここで、前記ウォームホイールボス510の中央には前記操舵軸の入力軸X1が貫通する中空部が形成され、このような中空部にはベアリングが設けられ、前記操舵軸の入力軸X1を回転可能に支持する。また、前記ウォームホイール520には操舵補助用モータMのウォーム軸Wが外接して噛み合う。
前記第2プレート部600は、略円盤形状となり、キャリア610と、このキャリア610の外周に位置し、ハウジングCに設けられ、前記キャリア610が回転可能に支持するキャリア用ベアリング620とを含む。
ここで、前記キャリア610の中央には中空部が形成され、中空部を除いた部分には遊星ギヤ軸250を支持するベアリングBが設けられる。
前記第3プレート部700は、略円盤形状となり、その中央には前記操舵軸の出力軸X2が貫通する中空部が形成され、このような中空部にはベアリングが設けられ、前記操舵軸の出力軸X2を回転可能に支持する。
前記連結柱800は、前記第1プレート部500と第2プレート部600と第3プレート部700とを一体に連結する円柱形状の部材であって、前記第1プレート部500と、第3プレート部700には、前記連結柱800の両端部がそれぞれ挿設され、前記第2プレート600には前記連結柱800の中間地点が貫設される。この時、前記第1プレート部500と第2プレート部600と第3プレート部700とは、トレランスリングRを介して前記連結柱800に連結されることが好ましく、このように、前記連結柱800がトレランスリングRを介して前記第1プレート部500と第2プレート部600と第3プレート部700とに連結される場合、トレランスリングRによって軸方向および半径方向の振動が吸収できる効果が得られる。
一方、上述した前記遊星ギヤ軸250と遊星ギヤ軸250に設けられる入力側遊星ギヤ300および出力側遊星ギヤ400は、図示のように、前記操舵軸の入力軸X1または出力軸X2の周りに3つが均等配置されることが好ましく、前記連結柱800も、前記のように配置される3つの遊星ギヤ軸250の間ごとに3つが均等配置されることが好ましい。
上述のように、本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置の全体的な構造を3つに分け、第1プレート部500と、第2プレート部600と、第3プレート部700として形成し、それぞれ3つで構成される遊星ギヤ軸250と遊星ギヤ軸250に設けられる入力側遊星ギヤ300および出力側遊星ギヤ400を操舵軸の入力軸X1または出力軸X2の周りに均等配置することにより、構造の単純化と対称化が行われて力の配分が均等になり得、重量が軽くなり得、加工性および組立性が向上できる。
一方、図3、図6、および図7に示されるように、前記第1プレート部500と第3プレート部700には、前記遊星ギヤ軸250の両端部を軸方向に弾力支持するボール−スプリングダンピング構造からなるダンピング機構910、920がそれぞれさらに設置できる。
ここで、前記第1プレート部500に設けられるダンピング機構910は、前記第1プレート部500に組込まれて設けられるダンピングハウジング911と、このダンピングハウジング911の内部に設けられるスプリング912と、前記スプリング912によって前記ダンピングハウジング911の内部において軸方向に流動可能に設けられ、一定部分は前記ダンピングハウジング911の外部に露出し、前記遊星ギヤ軸250の一端部に接触するボール913とを含む。
また、前記第3プレート部700に設けられるダンピング機構920は、前記第3プレート部700に組込まれて設けられるダンピングハウジング921と、このダンピングハウジング921の内部に設けられるスプリング922と、前記スプリング922によって前記ダンピングハウジング921の内部において軸方向に流動可能に設けられ、一定部分は前記ダンピングハウジング921の外部に露出し、前記遊星ギヤ軸250の他端部に接触するボール923とを含む。
上述のように、本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに入力側遊星ギヤと出力側遊星ギヤを軸方向に弾力支持するボール−スプリングダンピング構造からなるダンピング機構910、920をさらに設ける場合、図7に示されるように、作動装置の作動中に遊星ギヤ軸250が軸方向Aに流動し得るため、ギヤの公差が補償可能になり、これにより、振動および騷音が最小化できる。
上述のような本発明の実施形態にかかる車両のステアリングシステムに用いられる作動装置によれば、入力側遊星ギヤと出力側遊星ギヤが設けられる遊星ギヤ軸を1つのベアリングによってのみ支持させることにより、遊星ギヤ軸の軸整列誤差問題が解決可能であり、入力側遊星ギヤと出力側遊星ギヤを軸方向に弾力支持するボール−スプリングダンピング構造を適用することにより、ギヤの公差が補償可能で、振動および騷音が最小化できる。また、全体的な構造を、平行な3つの円形プレート部とこれを連結する柱とが組合わされた形態で改善することにより、構造の単純化と対称化が行われて力の配分が均等になり得、重量が軽くなり得、加工性および組立性が向上できる。
以上、本発明の特定の実施形態に関して図示および説明したが、本発明の技術分野における通常の知識を有する者であれば、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域を逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正および変更可能であることが理解されなければならない。
X1・・・操舵軸の入力軸
X2・・・操舵軸の出力軸
100・・・入力側サンギヤ
200・・・出力側サンギヤ
250・・・遊星ギヤ軸
300・・・入力側遊星ギヤ
400・・・出力側遊星ギヤ
500・・・第1プレート部
510・・・ウォームホイールボス
520・・・ウォームホイール
600・・・第2プレート部
610・・・キャリア
620・・・キャリア用ベアリング
700・・・第3プレート部
800・・・連結柱
910,920・・・ダンピング機構

Claims (7)

  1. 操舵軸の入力軸に設けられ、操舵軸の入力軸と一体に回転する入力側サンギヤと、
    操舵軸の出力軸に設けられ、操舵軸の出力軸と一体に回転する出力側サンギヤと、
    前記入力側サンギヤに外接して噛み合い、前記入力側サンギヤの周りを公転し、遊星ギヤ軸に設けられる入力側遊星ギヤと、
    前記出力側サンギヤに外接して噛み合い、前記出力側サンギヤの周りを公転し、前記入力側遊星ギヤと一定距離離隔した位置において前記遊星ギヤ軸に設けられる出力側遊星ギヤとを含み、
    前記入力側遊星ギヤと出力側遊星ギヤが設けられる遊星ギヤ軸は、中心部の一箇所でのみベアリングによって支持されることを特徴とする、車両のステアリングシステムに用いられる作動装置。
  2. 前記操舵軸の入力軸は、操舵補助用モータのウォーム軸が外接して噛み合うウォームホイールが外周に位置する第1プレート部に回転可能に貫設され、
    前記操舵軸の出力軸は、前記第1プレート部と一定距離離隔して配置される第3プレート部に回転可能に貫設され、
    前記第1プレート部と第3プレート部との間には、前記遊星ギヤ軸を支持するベアリングが設けられた第2プレート部が配置され、
    前記第1プレート部と第2プレート部と第3プレート部とは、連結柱に一体に連結されることを特徴とする、請求項1に記載の車両のステアリングシステムに用いられる作動装置。
  3. 前記第1プレート部と第2プレート部と第3プレート部とは、トレランスリングを介して前記連結柱に連結されることを特徴とする、請求項2に記載の車両のステアリングシステムに用いられる作動装置。
  4. 前記遊星ギヤ軸は、前記操舵軸の入力軸または出力軸の周りに3つが均等に配置され、
    前記連結柱は、均等配置される3つの遊星ギヤ軸の間ごとに3つが均等配置されることを特徴とする、請求項3に記載の車両のステアリングシステムに用いられる作動装置。
  5. 前記第1プレート部と第3プレート部には、前記遊星ギヤ軸の両端部を軸方向に弾力支持するダンピング機構がそれぞれ設けられることを特徴とする、請求項4に記載の車両のステアリングシステムに用いられる作動装置。
  6. 前記第1プレート部に設けられるダンピング機構は、
    前記第1プレート部に組込まれて設けられるダンピングハウジングと、
    このダンピングハウジングの内部に設けられるスプリングと、
    前記スプリングによって前記ダンピングハウジングの内部において軸方向に流動可能に設けられ、一定部分は前記ダンピングハウジングの外部に露出し、前記遊星ギヤ軸の一端部に接触するボールとを含むことを特徴とする、請求項5に記載の車両のステアリングシステムに用いられる作動装置。
  7. 前記第3プレート部に設けられるダンピング機構は、
    前記第3プレート部に組込まれて設けられるダンピングハウジングと、
    このダンピングハウジングの内部に設けられるスプリングと、
    前記スプリングによって前記ダンピングハウジングの内部において軸方向に流動可能に設けられ、一定部分は前記ダンピングハウジングの外部に露出し、前記遊星ギヤ軸の他端部に接触するボールとを含むことを特徴とする、請求項5に記載の車両のステアリングシステムに用いられる作動装置。
JP2013162150A 2012-08-08 2013-08-05 車両のステアリングシステムに用いられる作動装置 Active JP5899166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0086868 2012-08-08
KR1020120086868A KR101361395B1 (ko) 2012-08-08 2012-08-08 차량의 스티어링 시스템에 사용되는 작동장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014034389A true JP2014034389A (ja) 2014-02-24
JP5899166B2 JP5899166B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=50042110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013162150A Active JP5899166B2 (ja) 2012-08-08 2013-08-05 車両のステアリングシステムに用いられる作動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9114823B2 (ja)
JP (1) JP5899166B2 (ja)
KR (1) KR101361395B1 (ja)
CN (1) CN103569196B (ja)
DE (1) DE102013013130A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE534469C2 (sv) * 2010-01-11 2011-09-06 Scania Cv Ab Anordning för aktiv styrning av ett lastfordon och styrinrättning med sådan anordning
KR102246698B1 (ko) * 2015-01-30 2021-04-30 주식회사 만도 자동차 조향장치의 유성기어 감속기
CN106926894A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 罗伯特·博世有限公司 方向盘转动信息确定装置和方向盘转动信息确定方法
EP3707057B1 (en) * 2017-11-10 2021-10-06 Same Deutz-Fahr Italia S.p.A. Adjustment assembly of a hydraulic steering system of a vehicle
KR102623900B1 (ko) * 2018-11-23 2024-01-12 에이치엘만도 주식회사 전동식 동력 보조 조향장치

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857058A (ja) * 1971-11-15 1973-08-10
JPS6167260U (ja) * 1984-10-11 1986-05-08
JPS624452U (ja) * 1985-06-25 1987-01-12
JPS6237561U (ja) * 1985-08-27 1987-03-05
JPH10100912A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Yamada Seisakusho Kk 電動パワーステアリングのアシストトルク伝達機構
JP2000085610A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Toyota Motor Corp 車両用操舵制御装置
JP2005067429A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Hitachi Unisia Automotive Ltd 車両の操舵制御装置
JP2005161915A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Toyoda Mach Works Ltd 減速比可変式動力舵取り装置
JP2005180636A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Nsk Ltd 遊星歯車用軸受
JP2006242233A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Jtekt Corp 差動歯車装置
JP2007145273A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2008038990A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Jtekt Corp リング状バネ部品、トルクリミッタ、ステアリング装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3728911A (en) * 1970-08-13 1973-04-24 W Granville Infinitely variable speed transmissions
US4034625A (en) * 1975-12-24 1977-07-12 Taintor Oliver E Manually controlled semi-automatic step gear transmission
US4598603A (en) * 1983-08-29 1986-07-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
JPS624452A (ja) 1985-06-28 1987-01-10 Matsushita Seiko Co Ltd 空気清浄装置
US4715462A (en) * 1986-05-29 1987-12-29 Allied Corporation Electric power assistance steering system
US6482119B2 (en) * 2001-03-29 2002-11-19 Delphi Technologies, Inc. Low noise planetary isolator
JP2006508317A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト スーパーインポーズドステアリングのための低振動及び低騒音のスーパーインポーズドギヤユニット
JP2005180587A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Ltd ギア比可変機構及び該ギア比可変機構を備えた車両の操舵制御装置
JP2008254495A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
US8066092B2 (en) * 2007-11-06 2011-11-29 Honda Motor Co., Ltd. Electric power steering device
CN201261490Y (zh) * 2008-06-23 2009-06-24 重庆工学院 可变转向传动比的电动助力转向系统
KR101007069B1 (ko) * 2008-12-30 2011-01-12 주식회사 효성 2단 유성기어시스템을 구비한 기어박스
US8307940B2 (en) * 2010-03-15 2012-11-13 Trw Automotive U.S. Llc Electric power steering assembly
KR101280432B1 (ko) 2011-01-27 2013-07-01 문영만 다층형 식물 재배 장치

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857058A (ja) * 1971-11-15 1973-08-10
JPS6167260U (ja) * 1984-10-11 1986-05-08
JPS624452U (ja) * 1985-06-25 1987-01-12
JPS6237561U (ja) * 1985-08-27 1987-03-05
JPH10100912A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Yamada Seisakusho Kk 電動パワーステアリングのアシストトルク伝達機構
JP2000085610A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Toyota Motor Corp 車両用操舵制御装置
JP2005067429A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Hitachi Unisia Automotive Ltd 車両の操舵制御装置
JP2005161915A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Toyoda Mach Works Ltd 減速比可変式動力舵取り装置
JP2005180636A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Nsk Ltd 遊星歯車用軸受
JP2006242233A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Jtekt Corp 差動歯車装置
JP2007145273A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2008038990A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Jtekt Corp リング状バネ部品、トルクリミッタ、ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013013130A1 (de) 2014-03-13
CN103569196B (zh) 2016-04-20
JP5899166B2 (ja) 2016-04-06
US20140045634A1 (en) 2014-02-13
KR101361395B1 (ko) 2014-02-11
US9114823B2 (en) 2015-08-25
CN103569196A (zh) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170137088A1 (en) Bicycle drive unit
JP5899166B2 (ja) 車両のステアリングシステムに用いられる作動装置
JP2008273327A (ja) 車両用可変ギヤ比操舵装置
JP2017128250A (ja) 操舵力調整装置、及び操舵装置
JP2007118920A (ja) 自動車の電気式動力補助操向裝置
US9334928B2 (en) Planetary gear apparatus
KR102634689B1 (ko) 토크 오버레이 조향 장치
JP2008030747A (ja) ステアリング装置
WO2006003796A1 (ja) 伝達比可変操舵装置
KR101399792B1 (ko) 유성 기어 장치
JP4228899B2 (ja) 車両用操舵力伝達装置
JP4520804B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
CN203844830U (zh) 电动动力转向装置
JP2004042829A (ja) 車両用操舵装置
JP2006226375A (ja) 回転伝動装置
JP2007145070A (ja) 車両用駆動輪構造
JP4734945B2 (ja) 車両用操舵装置
KR100804570B1 (ko) 유성 기어 장치를 감속기로서 구비하는 전동식 조향장치
WO2023148997A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR100651157B1 (ko) 기어 비 변환 장치 및 이를 구비한 자동차의 능동 전륜조향장치
JP2010149573A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5157226B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2017007414A (ja) 反力発生装置、及び操舵装置
KR20070051590A (ko) 자동차의 능동 전륜 조향장치
JP2023113118A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5899166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250