JP2014033761A - 洗濯機通信システム - Google Patents

洗濯機通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014033761A
JP2014033761A JP2012175715A JP2012175715A JP2014033761A JP 2014033761 A JP2014033761 A JP 2014033761A JP 2012175715 A JP2012175715 A JP 2012175715A JP 2012175715 A JP2012175715 A JP 2012175715A JP 2014033761 A JP2014033761 A JP 2014033761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing machine
information
communication
terminal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012175715A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotomo Fujioka
裕智 藤岡
Tomotaka Yagi
知隆 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012175715A priority Critical patent/JP2014033761A/ja
Publication of JP2014033761A publication Critical patent/JP2014033761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】詳細な運転状況を必要とする使用者に対してのみ情報を提供することができる洗濯機通信システムを提供すること。
【解決手段】洗濯機1と情報端末10とより構成される洗濯機通信システムにおいて、洗濯機1は、運転コースを設定する設定手段25と、運転コースを記憶する洗濯機記憶手段24と、運転コースを制御し、運転状況を把握する洗濯機制御手段23と、情報端末10と無線通信をする洗濯機通信手段22と、運転コースに関する情報を表示する洗濯機表示手段26と、を備え、情報端末10は、端末情報を表示する端末表示手段103と、洗濯機1と無線通信する第1通信手段101とを備え、端末表示手段103は、洗濯機1の運転中に洗濯機通信手段22と第1通信手段101との通信が確立した場合に、洗濯機表示手段26と異なる情報を表示する。
【選択図】図3

Description

本発明は、通信ネットワークを介して外部機器により、洗濯機の運転状況の表示を可能なように構成された洗濯機に関するものである。通信ネットワークを介して、そのような洗濯機及びネットワーク端末を連携させた洗濯機通信システムに関する。
従来、この種の洗濯機通信システムは、洗い,すすぎ等の一連の工程から成る洗濯コースを画面表示する表示する機能を有する(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の洗濯機は、前部の隅部に表示・操作部が設けられている。パネル領域6内の中央部には液晶ディスプレイから成る表示装置が設けられ、これの周囲部のうち、後部に、時計表示指示手段である「時」キーや、「予約」キー、「ブザー切」キーが設けられている。また、前部には、「水位」キーや、「高」、「中」、「低」及び「少量」のそれぞれ水位を表示するLED、「スタート/一時停止」キーが設けられている。更に、その前方のパネル領域の外に、「電源」ボタンが設けられて構成されている。
「電源」ボタンが押されると、表示装置7は例えば「標準」の洗濯コースの表示をする。この「標準」の洗濯コースの表示は、中央に「標準」のコース名の表示がなされる。周囲部には、に実行工程である「洗い」の工程名とその10分の実行時間を表わす着色表示、及び「すすぎ」の工程名とその3回の実行回数を表わす着色表示、並びに「脱水」の工程名とその5分の実行時間を表わす着色表示が、それぞれ表わされる。
特開平5−168792号公報
しかし、このような構成の場合、洗濯機が泡消し運転など、通常の運転と異なる動きをする場合には対応できないという課題を有していた。また、詳細な情報を表示部に表示できたとしても、画面が複雑になり、ある使用者にとっては必要な情報であっても、別の使用者にとっては情報過多となる可能性があるという課題を有していた。
本発明の洗濯機通信システムは、上記従来の課題を解決するもので、洗濯機運転中に情報端末と洗濯機とを無線通信させて洗濯機表示手段と異なる情報を端末表示部に表示することにより、詳細な運転状況を必要とする使用者に対してのみ情報を提供することができる洗濯機通信システムを提供することを目的としている。
従来の課題を解決するために、本発明の洗濯機通信システムは、
洗濯機と情報端末とより構成される洗濯機通信システムにおいて、
前記洗濯機は、運転コースを設定する設定手段と、前記運転コースを記憶する洗濯機記憶手段と、前記運転コースを制御し、運転状況を把握する洗濯機制御手段と、前記情報端末と無線通信をする洗濯機通信手段と、前記運転コースに関する情報を表示する洗濯機表示手段と、を備え、
前記情報端末は、端末情報を表示する端末表示手段と、前記洗濯機と無線通信する第1の通信手段と、を備え、
前記端末表示手段は、前記洗濯機の運転中に前記洗濯機通信手段と前記第1の通信手段との通信が確立した場合に、前記洗濯機表示手段と異なる情報を表示するものである。
これにより、洗濯機が運転中に情報端末と洗濯機とを無線通信させることにより、洗濯機表示情報とは異なる、より詳細な情報も追加して端末に表示させることができる。このため、洗濯機の表示が運転コース情報や工程情報に限られる場合でも、その他の情報を使用者に伝えることができる。また、洗濯機表示部には簡単な情報を表示するのみであるため、使用者にとっては見やすいものとなり、より詳細な情報を知りたい使用者に対しては、詳細な運転状況を知らせることができる。
本発明の洗濯機通信システムは、詳細な運転状況を必要とする使用者に対してのみ情報を提供することができる。
本発明の実施の形態1における洗濯機通信システムの全体構成図 本発明の実施の形態1における運転の工程を示す図 本発明の実施の形態1における洗濯機通信システムの構成図 本発明の実施の形態1における洗濯機通信システムのフローチャート 本発明の実施の形態1における洗濯機通信システムのフローチャート 本発明の実施の形態1における洗濯機通信システムのフローチャート 本発明の実施の形態1における情報端末での通信指示画面の一例を示す図 本発明の実施の形態1における情報端末での機器操作メニュー画面を示す図 本発明の実施の形態1における情報端末での運転状況確認画面を示す図 本発明の実施の形態1における各工程の運転状況を示す図 本発明の実施の形態1における情報端末での運転状況画面の一例を示す図
本発明の洗濯機通信システムは、
洗濯機と情報端末とより構成される洗濯機通信システムにおいて、
前記洗濯機は、運転コースを設定する設定手段と、前記運転コースを記憶する洗濯機記憶手段と、前記運転コースを制御し、運転状況を把握する洗濯機制御手段と、前記情報端末と無線通信をする洗濯機通信手段と、前記運転コースに関する情報を表示する洗濯機表示手段と、を備え、
前記情報端末は、端末情報を表示する端末表示手段と、前記洗濯機と無線通信する第1の通信手段と、を備え、
前記端末表示手段は、前記洗濯機の運転中に前記洗濯機通信手段と前記第1の通信手段との通信が確立した場合に、前記洗濯機表示手段と異なる情報を表示するものである。
これにより、情報端末と洗濯機が運転中に無線通信したときに、洗濯機表示情報とは異なるより詳細な情報も追加して情報端末に表示させることができ、洗濯機の表示がコースや工程情報に限られる場合でも、より詳細な情報を使用者に伝えることができる。また、洗濯機表示部には簡単な情報を表示するのみであるため、使用者にとっては見やすいものとなり、より詳細な情報を知りたい使用者に対しては、詳細な運転状況を知らせることができる。また、より詳細な情報を知らなくてもよい使用者は、洗濯機表示部に表示される情報が必要最低限であるため、情報過多となることを防止し、混乱を避けることができる。
さらに、本発明は、前記端末表示手段は、前記運転コースに関する情報、工程情報および動作情報の少なくとも1つを表示してもよい。
これにより、情報端末に運転コース、工程、動作、状態を表示させて使用者に伝えることができる。例えば泡消し運転中など、一見すると洗濯機が停止して故障しているようにも見えるような場合にも、使用者がどのような工程であるかを確認できるため、使い勝手のよいものとすることができる。
さらに、本発明は、通信ネットワークを介して通信可能な洗濯機情報サーバをさらに備える洗濯機通信システムであって、
前記洗濯機情報サーバは、前記端末表示手段に表示する画面情報を生成する画面情報生成部と、前記通信ネットワークを介して通信するためのサーバ通信手段とを備え、
前記画面情報生成部は、前記洗濯機の運転中に前記洗濯機通信手段と前記第1の通信手段との通信が確立した場合に、運転コース情報、工程情報および動作情報の少なくとも1つを前記端末表示手段に表示させるための情報を作成し、
前記サーバ通信手段は、前記情報を前記情報端末に送信してもよい。
これにより、洗濯機情報サーバにて、運転状況等の情報整理をすることができ、運転コースや工程などの情報を大量に記憶をする必要がないため、情報端末の負荷を減らすことができる。
また、本発明の洗濯機は、
運転コースを設定する設定手段と、
前記運転コースを記憶する記憶手段と、
前記運転コースを制御し、運転状況を把握する制御手段と、
情報端末と無線通信をする洗濯機通信手段と、
前記運転コースに関する情報を表示する洗濯機表示手段と、を備え、
前記制御手段は、前記洗濯機の運転中に前記洗濯機通信手段と前記情報端末との通信が確立した場合に、前記情報端末に対し、運転コース情報、工程情報および動作情報の少なくとも1つを送信するものである。
これにより、情報端末と洗濯機が運転中に無線通信したときに、情報端末に洗濯機の運転状況に関する情報を提供することとなり、洗濯機表示部にて表示されない情報も情報端末に送信することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における洗濯機通信システムの全体構成を示す図である。このシステムは、電気機器である洗濯機1と情報端末10とサーバ300とを備える。
RFID(Radio Frequency IDentification)又は、NFC(Near Field Communication)によってリーダ/ライタと通信可能な機器である。洗濯機1は、ループアンテナ27を介して近距離無線通信を利用して情報端末10と通信する。
図2は、本発明の実施の形態1における運転の工程を示す図である。図2において、洗い、すすぎ、脱水、乾燥などの各運転が実施される。洗濯機1の運転とは、衣類を洗剤水に浸し洗濯槽を回転することで汚れを落とす洗い運転、洗剤水で浸った衣類を水ですすぐすすぎ運転、水を含んだ衣類を脱水する脱水運転、温風をあてて衣類を乾燥させる乾燥運転の少なくとも1つを含んだ形で構成されている。そして、この各運転は、更に各種工程
を行うことである。例えば、洗い運転であれば、布量判定工程、洗剤量表示工程、給水工程、押し洗い工程、もみ洗い工程…といった具合である。
情報端末10は、例えば携帯電話機などの通信装置から構成され、ループアンテナ106を介して近距離無線通信を利用して洗濯機1と通信するとともに、ネットワーク200を介してサーバ300と通信可能に接続されている。情報端末10は、洗濯機1のRFID又はNFCと通信可能なリーダ/ライタを備える機器であればどのような機器であってもよいが、可搬性のある機器がより好ましい。
サーバ300は、公知のサーバコンピュータ等から構成され、ネットワーク200を介して情報端末10と通信可能に接続されている。
図3は、本発明の実施の形態1における洗濯機通信システムの構成図である。
(情報端末構成)
情報端末10は、第1通信手段101、第2通信手段102、端末表示手段103、操作手段104、制御手段105及びループアンテナ106を備える。
第1通信手段101は、ループアンテナ106を介して近距離無線通信を利用して洗濯機1と通信する。ループアンテナ106は、近接無線通信を行うためのアンテナである。本実施の形態では、近接無線通信として、例えば13.56MHz帯を用いる高周波数帯域のRFID又はNFCを想定しているが、この周波数帯に限定されることはない。近接無線通信の周波数帯は、90MHz〜1GHzのUHF帯であってもよく、2GHz帯を越える周波数帯であってもよい。
近接無線通信は、通信距離が短く、通信を行う2つの無線通信機器のループアンテナ同士を接近させる必要がある。無線通信機器のループアンテナが実装されている面には、ループアンテナの位置を表すマークが付与されており、使用者は2つの無線通信機器のマーク同士を接近させて、2つの無線通信機器間で通信を行わせる。携帯電話機に内蔵されるRFIDはループアンテナの出力を上げることができないため、例えば数mm単位でのループアンテナ同士の位置合わせが必要であり、互いのループアンテナを正確に接近させる必要がある。
なお、本実施の形態では、第1通信手段101は、ループアンテナ106を介して近距離無線通信を利用して洗濯機1と通信しているが、本発明は特にこれに限定されず、近距離無線通信以外の電波又は光などを用いた他の無線通信を利用してもよい。
第2通信手段102は、ネットワーク200を利用してサーバ300と通信する。なお、ネットワーク200は、例えば移動体通信網である。
端末表示手段103は、使用者が洗濯機1の運転状況の確認をすることを決定する画面、洗濯機1から運転状況を受信させることを使用者に指示する通信指示画面、運転状況を表示される運転状況画面等を表示する。操作手段104は、例えばタッチパネル又は操作キーなどで構成され、使用者による入力操作を受け付け、端末表示手段103で運転状況の確認決定画面での入力操作に利用される。
制御手段105は、情報端末10全体を制御する。制御手段105は、表示制御部105a、第1通信制御部105b及び第2通信制御部105cを備える。表示制御部105aは、端末表示手段103に表示する表示画面を切り替える。例えば、使用者が洗濯機1の運転状況の確認をすることを決定する画面で確認することを決めた後に、通信指示画面
に切り換えるといった具合である。第1通信制御部105bは、第1通信手段101を制御する。第2通信制御部105cは、第2通信手段102を制御する。
本実施の形態において、通信指示画面は、第1通信手段101と洗濯機1とが通信するために第1通信手段101と洗濯機1とを近接させることを使用者に指示するための画面である(図7)。第1通信手段101は、第1通信手段101と洗濯機1とが通信可能な距離に近接された後、洗濯機1に運転状況を返す指令を送信し、洗濯機1から運転状況を受信する。
第2通信手段102は、サーバ300が決定した表示する画面情報を受信する。表示する画面情報とは、例えば、使用者が洗濯機1の運転状況の確認をすることを決定する画面であったり、使用者に洗濯機1と情報端末10を近接させることを指示する画面であったり、使用者に洗濯機1の運転状況を表示するための画面である。第2通信手段102は、さらに、サーバ300が決定した洗濯機1に送信すべき情報を受信する。洗濯機1に送信すべき情報とは、使用者が選択した運転状況確認の決定に対応した、洗濯機1の制御及び表示に利用する情報である。
(洗濯機構成)
洗濯機1は、洗濯機本来の機能である洗い、すすぎ、脱水、乾燥などを行う洗い・すすぎ、脱水・乾燥手段21(以下、洗濯手段21と記載する)を含む。さらに、洗濯機1は、洗濯機通信手段22、洗濯機制御手段23、洗濯機記憶手段24、洗濯機操作手段25、洗濯機表示手段26及びループアンテナ27を備える。
洗濯手段21とは、洗い、すすぎ、脱水、乾燥の各機能を実現するものであり、洗濯槽を回すモータ、給水量を調整する給水弁、排水するための排水弁、洗濯、すすぎ水を循環させるための循環ポンプ、風呂水を洗濯機1に引き入れるために使用するパスポンプ、乾燥させるために温風を発生させるヒータ、ポンプを循環させる送付ファンなどから構成される。
洗濯機通信手段22とは、ループアンテナ27を介して近接無線通信により双方向で種々の情報を情報端末10と送信及び受信する。ループアンテナ27は、近接無線通信を行うためのアンテナである。なお、洗濯機通信手段22が受信部と送信部の一例に相当する。
洗濯機制御手段23とは、マイクロコンピュータであり、洗濯機1を機能させるために予め作成されたプログラムとデータ等を格納するメモリ(図示せず)を備えている。また、洗濯機制御手段23は、工程管理部23a、水位決定部23b、応答内容決定部23c、布量検知部23d、運転予約制御部23eおよび運転情報作成部23fを有する。
工程管理部23aは、各運転(洗い、すすぎ、脱水、乾燥)において実施する工程を管理するともに、洗濯手段21を制御する。洗濯手段21を制御するとは、洗濯槽の揺れを検知しながらモータの回転を制御したり、洗濯槽に給水された水位を検知して給水弁を開閉させたり、排水弁を開閉させたり、温風の温度を検知しながらヒータをON/OFFさせたりすることである。工程管理部23aは、洗濯機の状態を運転時間、水位、洗濯槽の回転数、泡の量、振動の大きさなど多くのパラメータから運転状況を判断して、洗濯運転を行っている。そのため、運転情報作成部23fで通常洗濯機に表示されていない運転状況情報も含めて、使用者が必要とする情報を選択することができる。
水位決定部23bは、洗濯動作時の洗濯槽内に給水する水位を決定するものである。水位決定部23bは、布量検知部23dによる衣類の量によって水位を決定する。布量が多
い場合には水位を高めにし、少ない場合には水位を低めにする。こうすることで、洗濯機1に投入された衣類に応じ、不必要に水を利用することなく、必要な洗浄性能、すすぎ性能を得ることが出来る。さらに水位決定部23bは、洗濯機操作手段25によって使用者により水位設定を指示されている場合には、その水位設定に従う。
応答内容決定部23cは、情報端末10から洗濯機通信手段22を経由して、洗濯機特定情報についての問い合わせを受けた際に、その問い合わせに対する応答内容を決定する処理部である。また、洗濯機1の現在の洗濯機本体の状態など洗濯機1の情報を問い合わせる信号を受信した時に、その問合せ信号に対する応答内容を決定する処理部である。
布量検知部23dは、洗濯手段21を制御して、洗濯機に投入された衣類の量を検知するものである。布量検知部23dは、衣類が投入された洗濯槽を回すモータを一定トルクで駆動するように洗濯手段21を制御し、洗濯槽の回転数を監視することで洗濯槽に投入された衣類の量を検知する。なお、布量検知の方式は特に上記方式に限定されるものではなく、洗濯機に投入された衣類の量を検知することが出来れば良い。給水時の洗濯槽内の水位の変位速度を見る方式でも、洗濯槽を指示する機構部品に備わった重量計を利用する方式であっても良い。
運転予約制御部23eは、洗濯の運転予約動作を実施するための制御を行うものである。運転予約制御部23eは、洗濯機表示手段と洗濯機操作手段25とによって使用者が設定した運転終了までの時間と、運転予定の洗濯工程の所用時間とから、運転を開始するまで待機すべき時間を算出し、待機時間経過後に洗濯手段21などを洗濯機制御手段23が制御開始するように制御する。
運転情報作成部23fは、工程管理部23aで管理されている工程情報から、運転状況の情報を作成するものである。この運転状況情報とは、どのコースが選択されているかといった各運転(洗い、すすぎ、脱水、乾燥)より細かい運転情報を含む。細かい運転情報とは、例えば、どのコースを運転しているといった運転コース情報、運転の残り時間や運転コースの中のどのコースを行っているかなどのコース工程情報、泡消しのために給水、攪拌を行っている、黒ずみを抑えるために洗濯液を一度排水し、再度給水を行っているなどの動作情報などである。
洗濯機記憶手段24は、運転コースや工程の情報を記憶しており、予め既定されたコースや、使用者好みに設定したコースを記憶しておくことができる。さらに、洗濯機記憶手段24は、洗濯機特定情報記憶手段24aを備える。
洗濯機特定情報記憶手段24aには、洗濯機1を特定するための洗濯機特定情報、例えば洗濯機1の型番号及びシリアルナンバー等が予め記憶されている。なお、洗濯機特定情報は、製造時等に予め記憶される。
洗濯機操作手段25は、例えば操作ボタンなどで構成され、使用者による入力操作を受け付ける。
洗濯機表示手段26は、例えば7セグLEDで構成され、水位設定、洗い時間、すすぎ回数、脱水時間、乾燥種類、乾燥時間、残り時間及び予約時刻などをデジタル表示する。洗濯機表示手段26が、7セグLEDである場合、運転コースや、工程、残り時間などの簡易な運転状況が表示される。使用者は洗濯機表示手段26により、最低限度必要な運転状況を知ることができる。洗濯機表示手段26に詳細な運転状況等の表示を行わないことにより、使用者が情報過多となり、使用がっての悪いものとなることが避けられる。
ここで、洗濯機操作手段25を操作ボタン、洗濯機表示手段26を7セグLEDにも対応での表示としたが、これに限定されるものではない。例えば、洗濯機表示手段26が液晶パネルにより構成されても良いし、洗濯機操作手段25をタッチパネルで構成しても良い。この場合にも、7セグLEDと同様に、詳細な運転状況の表示は行わない。これにより、使用者が情報過多となり、使用勝手の悪いものとなることが避けられる。
(サーバ構成)
サーバ300は、サーバ通信手段301、サーバ記憶手段302及びサーバ制御手段303を備える。
サーバ通信手段301は、ネットワーク200を利用して情報端末10と通信する。
サーバ記憶手段302は、情報端末10に表示されるメニュー画面を洗濯機1の製品ごとに記憶する。また、サーバ記憶手段302は、運転コースや工程などの情報や、使用者が好みに設定した複数の運転コース情報を記憶することができる。さらにサーバ記憶手段302は、使用者毎の各種設定情報を記録した使用者情報データベースを記憶する使用者情報サーバ記憶手段302aを備える。
サーバ制御手段303は、CPU等から構成され、サーバ通信手段301の動作を制御するとともに、サーバ通信手段301を介して受信した情報及びサーバ記憶手段302で記憶された情報を元に、情報端末10にサーバ通信手段301を介して送信すべき情報を生成する。
サーバ制御手段303は、情報端末10の端末表示手段103で表示するための画面情報を生成する画面情報生成部303a、洗濯機1に各種設定を通知・設定するためのコマンドを生成するコマンド生成部303bを備える。画面情報生成部303aは、サーバ通信手段301を介して送信された洗濯機1の運転に関する情報から、端末表示手段103に表示する運転に関する情報を表示するための画面情報を生成する。
(運転状況確認フロー)
次に本発明の実施の形態における電気機器の動作を説明する。図4〜10は、本発明の実施の形態における電気機器が含まれるシステムの動作を説明するためのフローチャートである。なお、電気機器は、洗濯機である。図4〜図6は、本発明の実施の形態1における洗濯機通信システムのフローチャートである。図4〜図6を用いて、使用者が洗濯機1の運転状況を確認する動作を説明する。
図4の本発明の洗濯機通信システムのフローチャートについて説明する。
まず、ステップS401において、情報端末10の制御手段105は、洗濯機1を制御するための画面を端末表示手段103に表示するためのアプリケーションを起動する。このとき、操作手段104は、使用者による当該アプリケーションの起動指示を受け付ける。制御手段105は、受け付けられた起動指示に基づいてアプリケーションを起動する。
次に、ステップS402において、表示制御部105aは、使用者情報を使用者に入力させるための画面を表示する。使用者情報とは、使用者を特定するためのID番号と、パスワードからなる情報であり、本ステップ以前に使用者によって設定され、サーバ300に記録されている情報である。情報端末10の端末表示手段103によってID番号とパスワードを入力する画面を表示し、操作手段104を介して使用者がID番号とパスワードを入力する。
次に、ステップS403において、情報端末10はサーバ300に、入力されたID番号とパスワードを送信する。
サーバ300はステップS431において、送信されたID番号とパスワードを受信し、次のステップS432において予めサーバ300に記録されているID番号とパスワードと、ステップS431で受信したものとを比較し一致するか否かによって、予め登録された使用者か否かを認証し、その結果をステップS433にて情報端末10に送信する。
情報端末10はステップS404にて使用者に対する認証結果を受信し、ステップS405にて認証結果がOKで有った場合にはステップS406へ、認証がなされなかった場合にはステップS402へ戻り、使用者情報入力画面を再表示して再度正しいID番号とパスワードを使用者に入力させる。
次にステップS406で、第1通信手段101と洗濯機1とが通信するために第1通信手段101と洗濯機1とを近接させることを使用者に指示するための通信指示画面を表示するように端末表示手段103を制御する。端末表示手段103は、通信指示画面を表示する。なお、より具体的には、通信指示画面は、情報端末10のループアンテナ106と、洗濯機1のループアンテナ27とを近接させることを使用者に指示するための画面である。また、通信指示画面は、情報端末10が備える記憶手段(不図示)に予め記憶されており、表示制御部105aは、記憶手段から通信指示画面を読み出して表示する。
図7は、本発明の実施の形態1における情報端末での通信指示画面の一例を示す図である。
図7に示す通信指示画面G1には、例えば「対応家電にタッチしてください」というメッセージと、それを促す図が表示される。通信指示画面G1は、情報端末10を洗濯機1に近接させるように使用者を誘導する画面である。端末表示手段103に通信指示画面G1が表示されると、使用者は、情報端末10と洗濯機1とが近接無線通信により通信可能な距離になるように、情報端末10のループアンテナ106と、洗濯機1のループアンテナ27とを近接させる。
次に、ステップS407において、第1通信制御部105bは、端末表示手段103に通信指示画面が表示された後、洗濯機1を特定するための洗濯機特定情報を要求する要求情報を洗濯機1へ送信するように第1通信手段101を制御する。第1通信手段101は、端末表示手段103に通信指示画面が表示された後、要求情報を洗濯機1へ送信する。なお、第1通信手段101は、端末表示手段103に通信指示画面が表示されたことに連動して、洗濯機1へ要求情報の送信を開始する。
次に、ステップS471において、洗濯機1の洗濯機通信手段22は、第1通信手段101と洗濯機1とが通信可能な距離に近接された後、情報端末10の第1通信手段101によって送信された要求情報を受信する。
次に、ステップS472において、洗濯機1の応答内容決定部23cは、洗濯機特定情報記憶手段24aから洗濯機特定情報を読み出す。
次に、ステップS473において、応答内容決定部23cは、洗濯機特定情報を情報端末10へ送信するよう洗濯機通信手段22を制御する。洗濯機通信手段22は、洗濯機特定情報を情報端末10へ送信する。なお、要求情報には、情報端末10を特定するためのアドレス情報が含まれており、洗濯機通信手段22は、要求情報に含まれるアドレス情報に基づいて洗濯機特定情報を情報端末10へ送信する。
なお、応答内容決定部23cは、洗濯機特定情報とともに洗濯機1の使用履歴及びエラー情報などの状態情報を情報端末10へ送信してもよい。エラー情報は、例えば洗濯手段21でモータやヒータなどの負荷の状態や、水位センサ、温度センサのセンシング情報を監視することによって検知される。
次に、ステップS408において、情報端末10の第1通信手段101は、洗濯機1の洗濯機通信手段22によって送信された洗濯機特定情報を受信する。ステップS408以降の処理については、図5を用いて説明する。
ステップS501において、第2通信制御部105cは、第1通信手段101によって受信された洗濯機特定情報をサーバ300へ送信するように第2通信手段102を制御する。第2通信手段102は、第1通信手段101によって受信された洗濯機特定情報をサーバ300へ送信する。洗濯機1によって送信される洗濯機特定情報は、サーバ300を特定するためのアドレス情報とともに送信され、第2通信手段102は、洗濯機特定情報とともに送信されるアドレス情報に基づいて洗濯機特定情報をサーバ300へ送信する。
なお、本実施の形態では、洗濯機1によって送信される洗濯機特定情報とともにサーバ300を特定するためのアドレス情報が送信されるが、本発明は特にこれに限定されず、情報端末10がサーバ300を特定するためのアドレス情報を記憶していてもよい。
次に、ステップS511において、サーバ300のサーバ通信手段301は、情報端末10の第2通信手段102によって送信された洗濯機特定情報を受信する。
ステップS512において、サーバ制御手段303は、洗濯機特定情報によって特定される洗濯機1に応じたメニュー画面情報を作成する。ここで、サーバ制御手段303は、洗濯機特定情報によって特定される洗濯機1に応じたメニュー画面をサーバ記憶手段302から読み出す。
次に、ステップS513において、サーバ通信手段301は、洗濯機1に固有のメニュー画面を表示させるためのメニュー画面情報を情報端末10へ送信する。
次に、ステップS502において、情報端末10の第2通信手段102は、サーバ300のサーバ通信手段301によって送信されたメニュー画面情報を受信する。
次に、ステップS503において、表示制御部105aは、第2通信手段102によって受信されたメニュー画面情報に基づいて表示画面をメニュー画面に切り替える。端末表示手段103は、第2通信手段102によって受信されたメニュー画面情報に基づいてメニュー画面を表示する。
上記において、電気機器のメニュー画面の表示に関して、情報端末10から電気機器に対して要求情報を送信し、その要求に電気機器から応答を送信仕返すことで電気機器を特定する方法を説明したが、この方法に限定されるものではない。例えば、情報端末10は、図4のステップS405で使用者の認証が終了した後に、サーバ300に対して利用可能な電気機器ごとに固有のメニュー画面のリスト情報を取得して、そのリストを端末表示手段103に表示し、操作手段104を介して使用している洗濯機を使用者が選択することによって、どのリストが選択されたか情報端末10からサーバ300へ送信し、これによって、情報端末10の第2通信手段102は、サーバ300のサーバ通信手段301によって送信されたメニュー画面情報を受信し(ステップS502)、表示制御部105aは、第2通信手段102によって受信されたメニュー画面情報に基づいて表示画面をメニ
ュー画面に切り替える(ステップS503)のようにしてもよい。こうすれば、メニュー画面を表示するために、情報端末10と洗濯機1とを通信させることなくメニュー画面を表示することができる。
メニュー画面が表示されている間、操作手段104は、メニュー画面に表示されている項目の使用者による選択を受け付け、選択された項目に応じた画面の表示、及び選択された項目に応じた洗濯機1の制御が行われる。
図8は、本発明の実施の形態1における情報端末での機器操作メニュー画面を示す図である。図8に示すメニュー画面G2では、洗濯機1の製品名及び製品番号を表す製品名の表示801、洗濯機1の省エネルギー状態に関する情報を表示するためのエコ情報表示ボタン802、洗濯機1のサポート情報を表示するためのサポート情報表示ボタン803、洗濯運転の予約設定を行うためのコース選択ボタン804、及び洗濯機の運転状況を確認するための運転状況ボタン805が表示される。
エコ情報表示ボタン802、サポート情報表示ボタン803、コース選択ボタン804及び運転状況ボタン805は、操作手段104を介して選択可能である。エコ情報表示ボタン802が選択されると、洗濯機1の消費電力などの省エネルギーに関する情報を表す画面が表示され、サポート情報表示ボタン803が選択されると、洗濯機1をサポートするための情報を表す画面が表示される。コース選択ボタン804が選択されると、洗濯機のコースを選択する画面が表示される。
なお、メニュー画面G2に表示される項目は、図8に示す項目に限定されず、種々の項目を表示することが可能である。
ステップS503以降の処理については、図6を使って説明する。
ステップS601にて、図8のメニュー画面G2において運転状況ボタン805が受付けられた場合、次のステップS602にて情報端末10には運転状況確認画面を表示する。
図9は、本発明の実施の形態1における情報端末での運転状況確認画面を示す図である。図9に示す運転状況確認画面G3では、運転状況確認ボタン901が表示される。なお、運転状況確認画面G3に表示される項目は、図9に示す項目に限定されず、その他の設定と組み合わせた表示することが可能である。
運転状況確認画面G3において、運転状況確認ボタン901が受付けられた場合、次のステップS604にて情報端末10には、図7と同様の通信指示画面G1が表示され、ステップS406同様に、第1通信手段101と洗濯機1とが通信をするように使用者に促す。
第1通信制御部105bは、端末表示手段103に通信指示画面G1が表示された後、運転状況情報を要求する要求情報を洗濯機1へ送信するように第1通信手段101を制御する。第1通信手段101は、端末表示手段103に通信指示画面が表示された後、要求情報を洗濯機1へ送信する。なお、第1通信手段101は、端末表示手段103に通信指示画面が表示されたことに連動して、洗濯機1へ要求情報の送信を開始する。
次に、ステップS651において、洗濯機1の洗濯機通信手段22は、第1通信手段101と洗濯機1とが通信可能な距離に近接された後、情報端末10の第1通信手段101によって送信された要求情報を受信する。
次に、ステップS652において、洗濯機1の応答内容決定部23cは、洗濯機1の運転状況に関する問い合わせる信号が送信されたので、運転情報作成部23fから運転状況情報を読み出す。
次に、ステップS653において、応答内容決定部23cは、運転状況情報を情報端末10へ送信するよう洗濯機通信手段22を制御する。洗濯機通信手段22は、運転状況情報を情報端末10へ送信する。ここで、運転状況情報とは、、運転コース情報、工程情報および動作情報のうち、少なくとも1つの情報である。
次に、ステップS606において、情報端末10の第1通信手段101は、洗濯機1の洗濯機通信手段22によって送信された運転状況情報を受信する。
ステップS607において、第2通信制御部105cは、第1通信手段101によって受信された運転状況情報をサーバ300へ送信するように第2通信手段102を制御する。第2通信手段102は、第1通信手段101によって受信された運転状況情報をサーバ300へ送信する。ステップS671において、サーバ300のサーバ通信手段301は、情報端末10の第2通信手段102によって送信された運転状況情報を受信する。
次に、ステップS672において、画面情報生成部303aは、運転状況情報によって特定される洗濯機の運転状況画面情報を作成する。ここで、サーバ制御手段303は、運転状況情報によって特定される運転状況画面をサーバ記憶手段302から読み出す。
次に、ステップS673において、サーバ通信手段301は、洗濯機1の運転状況画面を表示させるための運転状況画面情報を情報端末10へ送信する。
次に、ステップS608において、情報端末10の第2通信手段102は、サーバ300のサーバ通信手段301によって送信された運転状況画面情報を受信する。
次に、ステップS609において、表示制御部105aは、第2通信手段102によって受信された運転状況画面情報に基づいて表示画面を運転状況画面に切り替える。端末表示手段103は、第2通信手段102によって受信された運転状況画面情報に基づいて運転状況画面を表示する。
以下、運転状況画面について詳細に説明する。図10は、本発明の実施の形態1における各工程の運転状況を示す図である。図10の例では、「洗い運転(A)」、「すすぎ運転(B)」、「脱水運転(C)」、「乾燥運転(D)」を順次実施する。
「洗い運転」の途中で、黒ずみを抑えるコースや設定の場合は、汚れた洗浄水が排水され、再度給水されて撹拌される「黒ずみを抑える運転(E)」が行われる。泡の量が多い場合は、給排水や撹拌が繰返される「泡消し運転(F)」が行われる。
また、「脱水運転」の途中で、洗濯物のアンバランスのために振動が大きくなり、脱水起動途中で停止を繰返した場合は、停止回数により給水、排水を行って衣類のアンバランスを整える「アンバラの修正(G)」が行われる。最後に洗濯終了し、電源を切られるまでの間は「運転終了(H)」となる。
図11は、本発明の実施の形態1における情報端末での運転状況画面の一例を示す図であり、それぞれ図10におけるA〜H時の情報端末での運転状況画面の例を示す図である。図10中にもあるように、このA〜Hの時点で運転状況確認を行うと、それぞれ図11
(a)〜(h)にある運転状況画面G4〜G11が表示される。運転状況画面G4〜G11では、コース工程情報を伝える表示と、運転状況がわかる表示とが表示される。例えば、図11(a)の場合、コース工程情報を伝える表示として、「標準コースを運転中、残り時間 30分、洗い 残り10分」という表示1101が表示される。運転状況がわかる表示として、「洗っているときの絵」である表示1102と「洗濯物を洗っています」の文言である表示1103とが表示される。ここで、コース工程情報を伝える表示、および、運転状況がわかる表示は両方に限らず、どちらか一方でもよい。また、これらの表示は、絵、図、写真、動画でわかるように表現されてもよい。このように、洗濯機表示手段26が7セグLED等で構成されている場合、現在何が行われているかがわかりにくい場合がある。また、通常の洗い運転とは異なる運転の場合には、何が行われているか使用者は知ることができない。
情報端末10と洗濯機1が運転中に無線通信したときに、洗濯機表示情報とは異なるより詳細な情報を追加して情報端末10に表示させることができるので、洗濯機1の表示がコースや工程情報に限られる場合でも、より詳細な情報を使用者に伝えることができる。また、洗濯機表示手段26に表示する内容を煩雑にすることがないため、最低限必要な情報をわかりやすく表示することができる。
さらに、洗濯機表示手段26が液晶パネル等で構成された場合には、図11(a)〜(d)、(h)の画面は通常運転時に表示されていてもよい。しかし、図11(e)〜(g)は通常、洗濯機で表示されるコース、工程情報だけでは出ていこない動作、状態情報である。より詳細に、どのような運転を行っているかを知りたい使用者は、情報端末10を介して洗濯機の動作を伝えることができる。
また、洗濯機表示手段26には簡単な情報を表示するのみであるため、使用者にとっては見やすいものとなり、より詳細な情報を知りたい使用者に対しては、詳細な運転状況を知らせることができる。また、より詳細な情報を知らなくてもよい使用者は、洗濯機表示手段26に表示される情報が必要最低限であるため、情報過多となることを防止し、混乱を避けることができる。
(ココカラ)
例えば、「黒ずみを抑える運転(E)」では、「洗い運転(A)」に準じて「洗い 残り10分、残り時間120分」といったような残り時間の表示に加えて、洗い中に排水→再給水して黒ずみを抑えていることをより使用者に運転の状況を知らせるために、画面G8のように「黒ずみを抑える運転をしています。」といった表示がされている。
また、「泡消し運転(F)」でも同様に、「洗い運転(A)」に準じて「洗い残り5分、残り時間60分」の表示に加えて、洗い中に給排水や撹拌を繰返して泡消し運転していることをより使用者に運転の状況を知らせるために、画面G9のように「泡けし運転をしています。」といった表示がされている。
また、「アンバラの修正(G)」でも同様に、「脱水運転C」に準じて「脱水(すすぎ)残り10分、残り時間10分」の表示に加えて、脱水起動途中で停止回数により給水、排水を行って衣類のアンバランスを整えるアンバラ修正していることをより使用者に運転の状況を知らせるために、画面G10のように「アンバランスを修正しています。」といった表示がされている。
この図11(a)〜(g)は一例であり、これらに限定するものではなく、それぞれの動作・状態に合わせた画面が表示される。
上記実施の形態で説明した構成及び動作シーケンスによって、本発明の洗濯機通信シス
テムは、情報端末を洗濯機運転中に無線送受信部にタッチしたときに、情報端末はコース・工程情報と、動作・状態情報を表示させて、より使用者にわかりやすく洗濯機の情報を開示することができる。
なお、本実施の形態において、情報端末10と洗濯機1の間の通信について、ループアンテナを介した近距離無線通信としたが、これに限定されるものではない。Wi−Fiなどの無線LANによって複数端末間の通信が可能な方式で情報端末10と洗濯機1間の通信を行っても良いし、赤外線通信などの1対1の通信方式を利用しても良い。
なお、情報端末10がネットワーク200に接続する通信もWi−Fiなどの無線LANとしても良い。
以上のように、本発明にかかる洗濯機通信システムは、情報端末を洗濯機運転中に無線送受信部にタッチしたときに、情報端末はコース・工程情報と、動作・状態情報を表示させて、より使用者にわかりやすく洗濯機の情報を開示することができるので、洗濯機通信システムの他にも、食器洗い乾燥機システムなどの各種洗浄装置や、その他複数の工程を有する電気機器にも有用である。
1 洗濯機
10 情報端末
21 洗濯手段
22 洗濯機通信手段
23 洗濯機制御手段
23a 工程管理部
23b 水位決定部
23c 応答内容決定部
23d 布量検知部
23e 運転予約制御部
23f 運転情報作成部
24 洗濯機記憶手段
25 洗濯機操作手段(設定手段)
26 洗濯機表示手段
27 ループアンテナ
101 第1通信手段
102 第2通信手段
103 端末表示手段
104 操作手段
105 制御手段
105a 表示制御部
105b 第1通信制御部
105c 第2通信制御部
106 ループアンテナ
200 ネットワーク
300 サーバ
301 サーバ通信手段
302 サーバ記憶手段
303 サーバ制御手段
303a 画面情報生成部
303b コマンド生成部

Claims (4)

  1. 洗濯機と情報端末とより構成される洗濯機通信システムにおいて、
    前記洗濯機は、運転コースを設定する設定手段と、前記運転コースを記憶する洗濯機記憶手段と、前記運転コースを制御し、運転状況を把握する洗濯機制御手段と、前記情報端末と無線通信をする洗濯機通信手段と、前記運転コースに関する情報を表示する洗濯機表示手段と、を備え、
    前記情報端末は、端末情報を表示する端末表示手段と、前記洗濯機と無線通信する第1の通信手段と、を備え、
    前記端末表示手段は、前記洗濯機の運転中に前記洗濯機通信手段と前記第1の通信手段との通信が確立した場合に、前記洗濯機表示手段と異なる情報を表示することを特徴とする洗濯機通信システム。
  2. 前記端末表示手段は、前記運転コースに関する情報、工程情報および動作情報の少なくとも1つを表示することを特徴とする請求項1に記載の洗濯機通信システム。
  3. 通信ネットワークを介して通信可能な洗濯機情報サーバをさらに備える洗濯機通信システムであって、
    前記洗濯機情報サーバは、前記端末表示手段に表示する画面情報を生成する画面情報生成部と、前記通信ネットワークを介して通信するためのサーバ通信手段とを備え、
    前記画面情報生成部は、前記洗濯機の運転中に前記洗濯機通信手段と前記第1の通信手段との通信が確立した場合に、運転コース情報、工程情報および動作情報の少なくとも1つを前記端末表示手段に表示させるための情報を作成し、
    前記サーバ通信手段は、前記情報を前記情報端末に送信することを特徴とする請求項1または2に記載の洗濯機通信システム。
  4. 運転コースを設定する設定手段と、
    前記運転コースを記憶する記憶手段と、
    前記運転コースを制御し、運転状況を把握する制御手段と、
    情報端末と無線通信をする洗濯機通信手段と、
    前記運転コースに関する情報を表示する洗濯機表示手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記洗濯機の運転中に前記洗濯機通信手段と前記情報端末との通信が確立した場合に、前記情報端末に対し、運転コース情報、工程情報および動作情報の少なくとも1つを送信することを特徴とする洗濯機。
JP2012175715A 2012-08-08 2012-08-08 洗濯機通信システム Pending JP2014033761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175715A JP2014033761A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 洗濯機通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175715A JP2014033761A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 洗濯機通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014033761A true JP2014033761A (ja) 2014-02-24

Family

ID=50283138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012175715A Pending JP2014033761A (ja) 2012-08-08 2012-08-08 洗濯機通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014033761A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016013361A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ドラム式洗濯機
WO2017165385A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-28 Henkel IP & Holding GmbH Cleaning an item
CN110938966A (zh) * 2018-09-25 2020-03-31 日立环球生活方案株式会社 洗衣机及其控制方法、洗衣机系统及其控制方法和程序
WO2021010078A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯システム、洗濯機、及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016013361A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ドラム式洗濯機
WO2017165385A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-28 Henkel IP & Holding GmbH Cleaning an item
CN110938966A (zh) * 2018-09-25 2020-03-31 日立环球生活方案株式会社 洗衣机及其控制方法、洗衣机系统及其控制方法和程序
JP2020048664A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 洗濯機、洗濯機システム、洗濯機の制御方法、洗濯機システムの制御方法、およびプログラム
JP6998283B2 (ja) 2018-09-25 2022-01-18 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 洗濯機システムおよび洗濯機システムの制御方法
TWI760599B (zh) * 2018-09-25 2022-04-11 日商日立環球生活方案股份有限公司 洗衣機系統及洗衣機系統之控制方法
WO2021010078A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯システム、洗濯機、及びプログラム
JP2021016460A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯システム、洗濯機、及びプログラム
CN114072551A (zh) * 2019-07-18 2022-02-18 松下知识产权经营株式会社 洗涤系统、洗衣机以及程序

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2860295B1 (en) Washing machine system
JP6365861B2 (ja) 洗濯機システム
US20230123379A1 (en) Network system of home appliance and network setup method of the same
US9850613B2 (en) Laundry system, communication device, communication method, communication program and washing machine
EP3164536B1 (en) Method for controlling washing machine
RU2013140962A (ru) Бытовой прибор и онлайновая система, его включающая
JP2014033761A (ja) 洗濯機通信システム
JP6171173B2 (ja) 電気機器制御システム
JP6236641B2 (ja) 洗濯機通信システム
JP6715444B2 (ja) 洗濯機通信システム
JP6056002B2 (ja) 洗濯機通信システム
JP2014004065A (ja) 洗濯機システム
JP5945694B2 (ja) 洗濯機通信システム
JP5945693B2 (ja) 洗濯機通信システム
JP2013255613A (ja) 電気機器システム
JP6051408B2 (ja) 洗濯機システム
JP6111418B2 (ja) 機器制御システム
JP6295446B2 (ja) 洗濯機システム
JP5975404B2 (ja) 電気機器
JP5948607B2 (ja) 洗濯機通信システム
JP6019392B2 (ja) 洗濯機システム
JP2017144254A (ja) 洗濯機システム
JP2014004064A (ja) 洗濯機システム
JP6149251B2 (ja) 洗濯機通信システム
JP2021186353A (ja) 電気機器、及び電気機器システム