JP2014033517A - 充電システム - Google Patents

充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014033517A
JP2014033517A JP2012171903A JP2012171903A JP2014033517A JP 2014033517 A JP2014033517 A JP 2014033517A JP 2012171903 A JP2012171903 A JP 2012171903A JP 2012171903 A JP2012171903 A JP 2012171903A JP 2014033517 A JP2014033517 A JP 2014033517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
house
charging device
wall
connection line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012171903A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Umeda
博之 梅田
Daijiro Ozaki
大治郎 尾崎
Akimitsu Notomi
昭光 納富
Kei Tsubokawa
圭 坪川
Yoshio Nakashio
賀雄 中塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Toyota Housing Corp
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Toyota Housing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd, Toyota Housing Corp filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2012171903A priority Critical patent/JP2014033517A/ja
Publication of JP2014033517A publication Critical patent/JP2014033517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/124Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wired telecommunication networks or data transmission busses

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】HEMSが導入された住宅に対して、極力手間なく、かつ低コストで導入することが可能な充電システムを提供することを目的とする。
【解決手段】HMESの制御装置2と、所有者によって任意に選択された自動車10の充電用である充電装置20と、制御装置2が接続される電源3と、住宅1の外壁1aを介して電源3と充電装置20との間に配線接続される給電用の電源線4と、自動車10の充電方式に応じて設けられるとともに、制御装置2と充電装置20とを通信可能に接続する接続線5と、外壁1a内に、一端部が制御装置2側に位置し、他端部が外壁1a側に位置するようにして予め配管され、自動車10の充電方式に応じて接続線5が挿入されるCD管6と、を備える充電システム。これにより、接続線をCD管に挿入するだけで、外壁の工事をすることなく、制御装置と充電装置とを接続できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気エネルギーで走行する自動車の充電を行うための充電システムに関する。
近年、家電機器や給湯機器など住宅内のエネルギー消費機器をネットワーク化し、エネルギーの使用状況を表示したり、エネルギーの使用状況に応じて各機器を自動制御したりするための手段として、HEMS(Home Energy Management System)が提案されている(例えば、特許文献1参照)。HEMSの導入により、住宅全体のエネルギーの需要と供給を総合的に把握するとともに、各機器を効率的に運転して省エネルギーを実現することが期待されている。
また、近年、IEC規格(IEC61851−1)に基づいて製造され、電気自動車(EV)あるいはプラグインハイブリッドカー(PHV)等のように電気エネルギーで走行する自動車のための充電装置を一般家庭に導入することが行われている(例えば、特許文献2参照)。IEC規格に基づく充電装置として、単に外壁のコンセントに対して着脱可能な充電ケーブルを使用するもの(モード1)、外壁のコンセントに対して着脱可能で、かつ車両との通信機能を備えた通信装置が途中に設けられた充電ケーブルを使用するもの(モード2)や、充電ケーブルや漏電遮断手段の他に、自動車側の充電制御部に対してパイロット回路信号(CPLT)を送るコントロールパイロット回路を含む制御手段を備えるもの(モード3)が知られている。
そして、このような充電装置と上記HEMSとを連携させて、例えば、自動車の充電に使用された電力および時間を計測してHEMSのモニタやスマートフォン等の情報端末の画面に表示するようなことはもちろんのこと、外出先から自動車の充電に係る操作を行ったり、自動車の充電バッテリーに充電された電力を宅内の他の機器に融通したりする技術が試みられている。
特開2012−050236号公報 特開2011−254642号公報
ところが、初めて電気エネルギーで走行する自動車を購入する際や、モード1やモード2の充電方式の充電装置を使用する自動車から、モード3の充電方式の充電装置を使用する車種の自動車に買い替えた際には、HEMSとの連携のために必要な配線工事を行うために住宅の外壁等を工事しなければならなくなる場合がある。このような場合には、自動車の購入代金とは別に、充電装置の購入代金、住宅の工事料金・施工手間も必要となる。
本発明の課題は、HEMSが導入された住宅に対して、極力手間なく、かつ低コストで導入することが可能な充電システムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、例えば図1〜図5に示すように、住宅1全体の電力等のエネルギー需給を総合的に管理するエネルギーマネージメントシステムに組み込まれており、電気エネルギーで走行する自動車10(11)の充電を行うための充電システムであって、
前記エネルギーマネージメントシステムにおいてエネルギー需給の制御・操作や、エネルギー需給状況をモニタ表示するための制御装置2と、
所有者によって任意に選択された自動車10(11)の充電用であるとともに前記住宅1の外部に設置される充電装置20(30,40)と、
前記制御装置2が接続される電源3と、
前記住宅1の外壁1aを介して前記電源3と前記充電装置20(30,40)との間に配線接続される給電用の電源線4と、
所有者によって任意に選択された前記自動車10(11)の充電方式に応じて設けられるとともに、前記制御装置2と前記充電装置20(30,40)とを通信可能に接続する接続線5と、
前記住宅1の外壁1a内に、一端部が前記制御装置2側に位置し、他端部が前記外壁1a側に位置するようにして予め配管され、所有者によって任意に選択された前記自動車10(11)の充電方式に応じて前記接続線5が挿入されるCD管6と、を備える。
請求項1に記載の発明によれば、前記住宅1の外壁1a内に、予め前記CD管6が配管されているので、前記自動車10(11)を初めて購入した際や買い替えた際に、前記充電装置20(30,40)の充電方式が前記接続線5によって前記制御装置2と接続可能なものであれば、前記接続線5を前記CD管6に挿入するだけで、前記外壁1a等の工事をすることなく、前記制御装置2と前記充電装置20(30,40)とを接続させることができる。また、前記充電装置20(30,40)の充電方式が前記接続線5によって前記制御装置2と接続されないものであっても、前記外壁1a等の工事をする必要がない。したがって、特に前記エネルギーマネージメントシステムが導入された住宅1に対して、極力手間なく、かつ低コストで前記自動車10(11)の充電用の充電装置20(30,40)を導入することが可能となる。
請求項2に記載の発明は、例えば図1〜図4に示すように、請求項1に記載の充電システムにおいて、
前記制御装置2には、この制御装置2の機能を拡張する拡張ユニット7が接続され、この拡張ユニット7に前記接続線5が接続されており、
前記拡張ユニット7は、前記住宅1内の部屋1c,1d,1eに露出しない収納空間(例えば天井裏1b)に収納されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、前記拡張ユニット7は、前記住宅1内の部屋1c,1d,1eに露出しない収納空間に収納されているので、前記拡張ユニット7を、居住者の目に触れないようにしまっておくことができる。これによって、前記住宅1内の部屋1c,1d,1e等に、前記拡張ユニット7のための余計なスペースを確保する必要がないので、前記住宅1内のスペースを有効活用できる。
請求項3に記載の発明は、例えば図1,図2に示すように、請求項1または2に記載の充電システムにおいて、
前記充電装置20は、前記住宅1付近かつ該住宅1の外壁1aから離間した位置に設置される自立方式であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、前記エネルギーマネージメントシステムが導入された住宅1に対して、前記自立方式の充電装置20を導入することが可能となる。これによって、居住者が前記充電装置20,30,40を選択する際の選択肢として、前記自立方式の充電装置20を挙げることができる。
さらに、前記充電装置20は、前記住宅1付近かつ該住宅1の外壁1aから離間した位置に設置されるため、前記住宅1と前記自動車10の駐車スペースとが離間して配設されていたとしても、前記充電装置20を確実に設置することができる。
また、前記充電装置20は、前記住宅1とは独立した設置物として見せることができるため、比較的存在感があって目に入りやすく、景観性に優れる。
請求項4に記載の発明は、例えば図3に示すように、請求項1または2に記載の充電システムにおいて、
前記充電装置30は、前記外壁1aに取り付けられる壁付け方式であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、前記エネルギーマネージメントシステムが導入された住宅1に対して、前記壁付け方式の充電装置30を導入することが可能となる。これによって、居住者が前記充電装置20,30,40を選択する際の選択肢として、前記壁付け方式の充電装置30を挙げることができる。
さらに、前記充電装置30は、前記外壁1aに取り付けられるため、前記住宅1と前記自動車10の駐車スペースとが近接して配設されていたとしても、前記充電装置20を確実に設置することができる。したがって、比較的狭小な敷地であっても前記充電装置30を導入できる。
また、前記充電装置30は、前記住宅1と一体的に設けられた設置物として見せることができるため、前記住宅1との統一感が生じることになり、景観性に優れる。
請求項5に記載の発明は、例えば図1に示すように、請求項2〜4のいずれか一項に記載の充電システムにおいて、
前記拡張ユニット7には、前記接続線5を介して接続された前記充電装置20(30,40)とは異なる他の機器(例えば空調機8)が接続されていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、前記拡張ユニット7を前記充電装置20(30,40)のためだけに使用するのではなく、前記他の機器にも使用することができるので、様々な機器によって拡張ユニット7を共用でき、前記制御装置2によって前記住宅1全体のエネルギーを効率よく制御することが可能となる。
本発明によれば、住宅の外壁内に、予めCD管が配管されているので、電気エネルギーで走行する自動車を初めて購入する際や買い替える際に、充電装置の充電方式が接続線によって制御装置と接続可能なものであれば、接続線をCD間に挿入するだけで、外壁等の工事をすることなく、制御装置と充電装置とを接続させることができる。また、充電装置の充電方式が接続線によって制御装置と接続されないものであっても、外壁等の工事をする必要がない。したがって、特にエネルギーマネージメントシステム(HEMS)が導入された住宅に対して、極力手間なく、かつ低コストで自動車の充電用の充電装置を導入することが可能となる。
本発明に係る充電システムを示す説明図である。 自立方式の充電装置の概略図である。 壁付け方式の充電装置の概略図である。 モード2対応方式の充電装置の概略図である 充電中におけるHEMSのモニタの一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1において符号1は、住宅を示す。この住宅1は複数階建てであり、本実施の形態においては2階建てとされ、内部には複数の部屋1c,1d,1eが設けられている。なお、前記部屋1c,1dは1階部分に設けられており、前記部屋1eは2階部分に設けられている。
また、この住宅1が建築される敷地内には、住宅1の外壁1a付近に、駐車スペースが配設されており、この駐車スペースには、電気自動車(EV)あるいはプラグインハイブリッドカー(PHV)等のように電気エネルギーで走行する自動車10が駐車される。また、駐車スペース付近もしくは駐車スペース内には前記自動車10用の充電装置20が設置されている。
なお、前記駐車スペースは、前記住宅1の外部に位置するものであり、単に屋外にある駐車スペースだけを含むものではなく、前記住宅1の1階部分に形成された駐車スペースや、前記住宅1とは異なる建物として建築された車庫等を含むものとする。
前記住宅1には、この住宅1全体の電力等のエネルギー需給を総合的に管理するエネルギーマネージメントシステム(HEMS)が導入されている。また、前記部屋1cには、エネルギー需給を制御・操作するための制御装置2が設置されている。
より具体的には、前記制御装置2はコントローラであり、エネルギー状況や各種情報が表示されるモニタ2aと、前記モニタ2aに表示された画面や前記エネルギーマネージメントシステムに組み込まれた各種機器の操作を行うための操作部と、前記エネルギーマネージメントシステムの各種動作を制御するための制御手段と備える。
なお、前記制御装置2は、例えばスマートフォン等の情報端末と接続されており、外出中でも、この情報端末上で各種操作や情報確認等を行うことができる。
また、この制御装置2は、電力を計測する計測ユニット3a部を有する電源3と接続されている。より具体的には、この電源3は分電盤であり、系統電源や自家発電電力、蓄電電力等を管理・制御できるとともに、前記分電盤3を介して接続された家電機器等の制御も行うことができる。
本実施の形態において、前記制御装置2は、前記部屋1e内に設けられたエアコン等の空調機8と接続されており、この空調機8の運転制御が可能となっている。
本実施の形態の充電システムは、前記エネルギーマネージメントシステムに組み込まれており、特に、前記自動車10の充電を行うためのものである。
前記自動車10は、前記住宅1の居住者である所有者によって任意に選択されたものであり、販売段階で車種に応じて決められた充電方式によって充電が行われる。
また、本実施の形態の充電システムは、前記制御装置2と、前記充電装置20と、前記電源3と、電源線4と、接続線5と、CD管6と、拡張ユニット7と、を備える。
前記充電装置20は、前記自動車10の車種に応じて決められた充電方式であり、本実施の形態においては、IEC規格に基づいて製造されたモード3対応の充電装置が採用されている。また、この充電装置20は、図1および図2に示すように、前記住宅1付近かつ該住宅1の外壁1aから離間した位置に設置される自立方式である。
このように前記充電装置20は、前記住宅1付近かつ該住宅1の外壁1aから離間した位置に設置されるため、前記住宅1と前記自動車10の駐車スペースとが離間して配設されていたとしても、前記充電装置20を確実に設置することができる。
また、前記充電装置20は、前記住宅1とは独立した設置物として見せることができるため、比較的存在感があって目に入りやすく、景観性に優れる。
また、このモード3対応の充電装置20は、この充電装置20に基端部が固定された充電ケーブル21を備える。また、この充電ケーブル21の先端部には、前記自動車10の受電口に挿入される充電コネクタが取り付けられている。
さらに、前記充電ケーブル21は、電力を供給するための電源線21aと、通信を行うための接続線21bとが束ねられたケーブルとされている。
さらに、前記充電装置20には、前記自動車10側の充電制御部に対してパイロット回路信号(CPLT)を送るコントロールパイロット回路を含み、充電に係る各種動作を行うための制御手段が内蔵されており、例えば、漏電を監視し、漏電時には電流を遮断したり、充電コネクタの確実な接続確認を行ったり、充電コネクタ接続後に充電を自動的に開始させたりすることができる。
また、前記充電装置20は、前記電源線4によって前記電源3と接続されている。つまり、前記電源線4は、前記住宅1の外壁1aを介して、前記住宅1内に設置された前記電源3と、前記充電装置20との間に配線接続されるものであり、前記電源3からの電流を前記充電装置20へと送ることができる。
前記接続線5は、例えばLANケーブル等のような、前記制御装置2と前記充電装置20とを通信可能に接続するものであり、前記制御装置2と前記充電装置20との間で各種信号を送受信できるようになっている。
また、前記制御装置2には、この制御装置2の機能を拡張する前記拡張ユニット7が接続され、この拡張ユニット7に前記接続線5が接続されている。さらに、前記接続線5は、前記充電装置20に接続されている。つまり、本実施の形態において、前記充電装置20は、前記接続線5および前記拡張ユニット7を介して、前記制御装置2と接続されている。
また、前記充電装置20は、前記住宅1の外壁1aに設置されるとともに前記電源線4が接続されるジョイントボックス22と、前記住宅1の外壁1aに設置されるとともに前記接続線5が接続されるジョイントボックス23と、を備える。
そして、図2に示すように、前記ジョイントボックス22は、延長用の電源線22aによって前記充電装置20と接続されており、前記ジョイントボックス23は、延長用の接続線23aによって前記充電装置20と接続されている。すなわち、前記ジョイントボックス22は、前記電源線4と前記延長用の電源線22aとを中継し、前記ジョイントボックス23は、前記接続線5と前記延長用の接続線23aとを中継している。
さらに、前記延長用の電源線22aおよび接続線23aは、一端部が前記ジョイントボックス22,23の下部に取り付けられ、他端部が前記充電装置20の基礎部に取り付けられた地中管24に挿入されている。この地中管24は、外構工事にて先行配管敷設されている。なお、この地中管24として、PF管や金属管が使用されている。
また、前記拡張ユニット7は、電源線7aおよび接続線7bを備えており、これら電源線7aおよび接続線7bを介して前記制御装置2と接続されている。つまり、前記拡張ユニット7は、前記制御装置2と、前記接続線5および前記充電装置20との間で各種制御信号をやり取りする際の中継地点となる。
そして、前記拡張ユニット7は、前記住宅1内の前記部屋1c,1d,1eに露出しない収納空間1bに収納されている。本実施の形態において前記収納空間1bは、前記部屋1c,1dの天井裏にあたる箇所とされており、各種配線は、この天井裏のスペースと前記外壁1aやその他の壁の内部中空部が利用されている。
これによって、前記拡張ユニット7を、居住者の目に触れないようにしまっておくことができるので、前記住宅1内の部屋1c,1d,1e等に、前記拡張ユニット7のための余計なスペースを確保する必要がなく、前記住宅1内のスペースを有効活用できる。さらに、配線が前記部屋1c,1d,1eに露出しないため、前記住宅1内の景観性にも優れるものとなる。
なお、前記部屋1cまたは前記部屋1dの天井には、これら部屋1cまたは部屋1dから前記収納空間1bに、前記拡張ユニット7を収納するための開閉可能な開口部(図示せず)が形成されているものとする。
また、前記拡張ユニット7には、図1に示すように、前記充電装置20とは異なる他の機器8を接続することができる。本実施の形態において前記他の機器8は、前記部屋1eに設置された空調機であり、前記制御装置2によって制御することができる。
つまり、前記拡張ユニット7を前記充電装置20のためだけに使用するのではなく、前記他の機器8にも使用することができるので、様々な機器によって拡張ユニット7を共用でき、前記制御装置2によって前記住宅1全体のエネルギーを効率よく制御することが可能となる。
そして、前記CD管6(Combined Duct)は、前記接続線5が挿入されるものであり、図2に示すように、前記住宅1の外壁1a内に、一端部が前記制御装置2側に位置し、他端部が前記外壁1a側に位置するようにして予め配管されている。
より詳細には、前記CD管6の一端部は、前記外壁1aの外表面部分に位置しており、他端部は、前記収納空間1b内の前記拡張ユニット7近傍に位置する。また、前記一端部と前記他端部との間の中間部分は、前記外壁1aの内部中空部や前記収納空間1bに対して配管されている。
なお、前記接続線5を挿入しない場合には、図示はしないが、キャップが先端開口部に嵌め込まれ、雨水や粉塵等の侵入を防ぐようにする。
なお、前記接続線5は、所有者によって任意に選択された自動車の充電方式に応じて設けられるものである。つまり、充電装置が前記制御装置2と接続されるものであれば前記接続線5は充電に使用されるが、自動車が、前記自動車10とは異なる車種で、かつ充電方式の異なる自動車11である場合には、図4に示すように、前記接続線5は充電には使用されない。
図4に示す充電装置40は、前記外壁1aに設置され、前記電源線4に接続されたコンセントである。また、充電ケーブル12は、前記コンセントである充電装置40に対して着脱自在であり、前記自動車11に積み込まれる車載ケーブルである。また、この充電ケーブル12の途中部には、前記自動車11との通信機能を備えた制御ボックス12aが設けられており、漏電を監視したり、漏電時には電流を遮断したりすることができる。
さらに、前記充電ケーブル12のうち、前記制御ボックス12aと前記自動車11との間に位置する部分は、電力を供給するための電源線12bと、通信を行うための接続線12cとが束ねられた状態となっている。また、前記制御ボックス12aと前記充電装置40との間に位置する部分は、電源線12bのみが設けられ、接続線12cは設けられていない状態となっている。
また、前記接続線5が使用されない充電方式の場合であっても、前記制御装置2は前記電源3と接続されているので、前記自動車11の充電に使用される電力量を前記計測ユニット3aによって計測でき、これを前記モニタ2aに表示することができる。
さらに、前記接続線5は、たとえ充電には使用されない場合であったとしても、前記拡張ユニット7とともに予め配線しておいてもよい。これによって、充電装置の充電方式が、前記接続線5を使用しないものであったとしても、後々、前記接続線5の配線工事や、前記拡張ユニット7の設置工事をする必要がなくなる。また、この時、前記拡張ユニット7に対して前記充電装置20,30が接続されていない状態であっても、前記拡張ユニット7に前記空調機8を接続してもよいものとする。すなわち、前記充電装置20,30を初めて導入する時や、前記コンセントである充電装置40から前記モード3対応の充電装置20,30に変更する時に初めて、前記接続線5を前記拡張ユニット7に接続すればよく、それまでは前記拡張ユニット7を他の機器8のために利用すればよい。
また、前記CD管6も、所有者によって任意に選択された自動車の充電方式に応じて前記接続線5が挿入されるものである。したがって、前記接続線5が使用されない場合には、前記CD管6も使用されない。ただし、前記CD管6は、このように前記接続線5が挿入されない場合であっても、前記外壁1a内に予め配管されているものとする。これによって、充電装置の充電方式が、前記接続線5によって前記制御装置2と接続されないものであったとしても、後々、前記外壁1a等の工事をする必要がなくなる。
次に、以上のような充電システムによる前記自動車10の充電方法について説明する。
前記充電システムによって前記自動車10の充電を行う際は、前記充電ケーブル21aの充電コネクタを前記自動車10の受電口に挿入する。
そして、前記充電装置20に内蔵された制御手段によって、前記充電コネクタが前記受電口に確実に接続されているかどうかを確認する。接続されていることが確認されたら、前記充電装置20の制御手段によって充電が自動的に開始される。また、充電中は漏電を監視し、万が一漏電があった際には、前記制御手段によって電流を遮断する。
前記電源3から供給される電力は、前記計測ユニット3aによって計測され、その使用量情報が、前記電源3と接続された前記制御装置2に送信される。
また、充電開始情報は、前記充電装置20から前記接続線5および前記拡張ユニット7を介して前記制御装置2へと送信される。
また、前記制御装置2では、充電時間を計測したり、今回の充電による走行可能距離を計算したりすることができる。そして、その結果は、図5に示すように、前記モニタ2aに表示される。
前記モニタ2aに表示された充電中画面には、前記制御装置2のTOP画面に戻るためのTOPボタン2bや、充電を手動でスタートさせるSTARTボタン2c、充電を手動でストップさせるSTOPボタン2dが示されている。さらに、充電量が一目でわかるように、目盛り部2eも示されている。
そして、充電完了時には、前記充電装置20の制御手段によって充電が自動的に停止される。
なお、前記充電コネクタが前記自動車10の受電口に挿入されていれば、例えば前記制御装置2とインターネット等で接続されたスマートフォン等の情報端末から、充電に係る操作を行うことも可能となる。
以上のようにして、本実施の形態の充電システムによる前記自動車10の充電が行われる。
なお、本実施の形態においては充電装置として、前記自立方式の充電装置20を採用したが、これに限られるものではなく、例えばモード3対応で、かつ前記外壁1aに取り付けられる壁付け方式の充電装置30を採用してもよい。
つまり、前記充電装置30は、前記自立方式の充電装置20とは異なり、前記ジョイントボックス22,23を介さずに、前記電源線4および前記接続線5が接続されている。また、壁付け方式であるため、前記地中管24も使用する必要もない。
また、前記充電装置30は、この充電装置30に基端部が固定された充電ケーブル31を備える。また、この充電ケーブル31の先端部には、前記自動車10の受電口に挿入される充電コネクタが取り付けられている。
さらに、前記充電ケーブル21は、電力を供給するための電源線31aと、通信を行うための接続線31bとが束ねられたケーブルとされている。
さらに、前記充電装置30には、前記充電装置20と同様の、充電に係る各種動作を行うための制御手段が内蔵されており、前記充電装置20と同様に前記自動車10の充電を行うことが可能となっている。
このように前記充電装置30は、前記外壁1aに取り付けられるため、前記住宅1と前記自動車10の駐車スペースとが近接して配設されていたとしても、前記充電装置20を確実に設置することができる。したがって、比較的狭小な敷地であっても前記充電装置30を導入できる。
また、前記充電装置30は、前記住宅1と一体的に設けられた設置物として見せることができるため、前記住宅1との統一感が生じることになり、景観性に優れる。
以上のような本実施の形態の充電システムでは、所有者によって任意に選択された前記自動車10(11)の車種ごとに異なる充電方式が採用されている場合に、どの充電方式であっても対応できるような環境作りを行うことができるようになっている。
つまり、従来であれば、現在乗っている自動車の充電方式と、購入したい自動車の充電方式が異なる場合の選択肢としては、購入したい自動車の購入を諦めるか、多額の費用を掛けて外壁工事や配線工事を行うかという点が挙げられる。しかし、以上のような充電システムによれば、IEC規格のモード1〜モード3対応の充電方式のうち、いずれの充電方式を採用した自動車であっても対応することができる。さらには、前記自立方式の充電装置20でも、前記壁付け方式の充電装置30でも対応可能である。
しかも、この充電システムは、前記エネルギーマネージメントシステム(HEMS)の制御装置2を含んで構成されているため、例えばスマートフォン等の外部情報端末で操作を行うなど、前記エネルギーマネージメントシステムと連動させて動作させることができる。つまり、この充電システムは、前記エネルギーマネージメントシステムに組み込まれることになり、該エネルギーマネージメントシステムによるスマートハウスの構築に貢献できることとなる。
本実施の形態によれば、前記住宅1の外壁1a内に、予め前記CD管6が配管されているので、前記自動車10を初めて購入した際や買い替えた際に、前記充電装置20の充電方式が前記接続線5によって前記制御装置2と接続可能なものであれば、前記接続線5を前記CD管6に挿入するだけで、前記外壁1a等の工事をすることなく、前記制御装置2と前記充電装置20とを接続させることができる。したがって、特に前記エネルギーマネージメントシステム(HEMS)が導入された住宅1に対して、極力手間なく、かつ低コストで前記自動車10の充電用の充電装置20を導入することが可能となる。
1 住宅
1a 外壁
1b 収納空間
2 制御装置
3 電源(分電盤)
4 電源線
5 接続線
6 CD管
7 拡張ユニット
10 自動車
11 自動車
20 充電装置
21 充電ケーブル
30 充電装置
31 充電ケーブル
40 充電装置

Claims (5)

  1. 住宅全体の電力等のエネルギー需給を総合的に管理するエネルギーマネージメントシステムに組み込まれており、電気エネルギーで走行する自動車の充電を行うための充電システムであって、
    前記エネルギーマネージメントシステムにおいてエネルギー需給の制御・操作や、エネルギー需給状況をモニタ表示するための制御装置と、
    所有者によって任意に選択された自動車の充電用であるとともに前記住宅の外部に設置される充電装置と、
    前記制御装置が接続される電源と、
    前記住宅の外壁を介して前記電源と前記充電装置との間に配線接続される給電用の電源線と、
    所有者によって任意に選択された前記自動車の充電方式に応じて設けられるとともに、前記制御装置と前記充電装置とを通信可能に接続する接続線と、
    前記住宅の外壁内に、一端部が前記制御装置側に位置し、他端部が前記外壁側に位置するようにして予め配管され、所有者によって任意に選択された前記自動車の充電方式に応じて前記接続線が挿入されるCD管と、を備えることを特徴とする充電システム。
  2. 請求項1に記載の充電システムにおいて、
    前記制御装置には、この制御装置の機能を拡張する拡張ユニットが接続され、この拡張ユニットに前記接続線が接続されており、
    前記拡張ユニットは、前記住宅内の部屋に露出しない収納空間に収納されていることを特徴とする充電システム。
  3. 請求項1または2に記載の充電システムにおいて、
    前記充電装置は、前記住宅付近かつ該住宅の外壁から離間した位置に設置される自立方式であることを特徴とする充電システム。
  4. 請求項1または2に記載の充電システムにおいて、
    前記充電装置は、前記外壁に取り付けられる壁付け方式であることを特徴とする充電システム。
  5. 請求項2〜4のいずれか一項に記載の充電システムにおいて、
    前記拡張ユニットには、前記接続線を介して接続された前記充電装置とは異なる他の機器が接続されていることを特徴とする充電システム。
JP2012171903A 2012-08-02 2012-08-02 充電システム Pending JP2014033517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012171903A JP2014033517A (ja) 2012-08-02 2012-08-02 充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012171903A JP2014033517A (ja) 2012-08-02 2012-08-02 充電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014033517A true JP2014033517A (ja) 2014-02-20

Family

ID=50282954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012171903A Pending JP2014033517A (ja) 2012-08-02 2012-08-02 充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014033517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016140169A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 積水化学工業株式会社 充放電システムの予備施工方法、充電システムの予備施工方法及び放電システムの予備施工方法
JP2017107531A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 旭化成ホームズ株式会社 住宅
JP2019193392A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 積水化学工業株式会社 電力供給システムおよび電力供給システムの追加電力機器の接続方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189058A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Sunao Ishimoto 住宅の電気通信配線配管の方法
JP2004274925A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Asahi Kasei Homes Kk 情報分電盤構造
JP2012050236A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Daiwa House Industry Co Ltd エネルギーマネジメントシステム及びエネルギーマネジメント方法
JP2012062736A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toyota Home Kk 建物外壁構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189058A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Sunao Ishimoto 住宅の電気通信配線配管の方法
JP2004274925A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Asahi Kasei Homes Kk 情報分電盤構造
JP2012050236A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Daiwa House Industry Co Ltd エネルギーマネジメントシステム及びエネルギーマネジメント方法
JP2012062736A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toyota Home Kk 建物外壁構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016140169A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 積水化学工業株式会社 充放電システムの予備施工方法、充電システムの予備施工方法及び放電システムの予備施工方法
JP2017107531A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 旭化成ホームズ株式会社 住宅
JP2019193392A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 積水化学工業株式会社 電力供給システムおよび電力供給システムの追加電力機器の接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11508996B2 (en) Vehicular battery charger, charging system, and method
US9511676B2 (en) Portable EV energy transfer apparatus and method
CN103959590B (zh) 多个电动车辆的有序充电
KR101208320B1 (ko) 공동주택용 전기자동차 충전 시스템 및 이 시스템을 이용한 전기자동차 충전 방법
JP2012019636A (ja) 車両用充電装置
KR20150130856A (ko) 전기자동차용 이동식 충전시스템
WO2016104501A1 (ja) 電力管理システム、中継装置及び電力管理方法
JP5853931B2 (ja) エネルギ管理装置
JP2009213301A (ja) 車両用の充電ユニット
JP2012170259A (ja) 電力供給システム
JP2015029391A (ja) 車両用充電制御装置
KR101828593B1 (ko) 사용자 휴대단말기를 이용한 전기자동차용 모바일충전기의 충전시스템
JP2014033517A (ja) 充電システム
CN104283255A (zh) 附接于电缆安装型充电控制设备的附加通信装置
JP5327247B2 (ja) 電力供給システム
JP2009195092A (ja) 車両用の充電システム
JP6454159B2 (ja) 充放電システムの予備施工方法、充電システムの予備施工方法及び放電システムの予備施工方法
JP6084471B2 (ja) 充電ケーブル保持器具及び建物の給電設備
KR20180064810A (ko) 전기 차량 충전 시스템 및 방법
JP2013031270A (ja) 充電電源の配線構造及び住宅
JP2018129994A (ja) 電気自動車充電装置および電気自動車充電方法
JP6576816B2 (ja) 車両用充電装置及び車両充電システム
JP2009201198A (ja) 車両用の充電システム
JP6616625B2 (ja) 建物の給電システム
JP5768261B2 (ja) 車両充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004