JP2014030404A - 背負バンドの取付構造 - Google Patents

背負バンドの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014030404A
JP2014030404A JP2012174073A JP2012174073A JP2014030404A JP 2014030404 A JP2014030404 A JP 2014030404A JP 2012174073 A JP2012174073 A JP 2012174073A JP 2012174073 A JP2012174073 A JP 2012174073A JP 2014030404 A JP2014030404 A JP 2014030404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
backpack
annular
main body
work implement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012174073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5731449B2 (ja
Inventor
Shunei Ito
俊英 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Maruyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Maruyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012174073A priority Critical patent/JP5731449B2/ja
Publication of JP2014030404A publication Critical patent/JP2014030404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731449B2 publication Critical patent/JP5731449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】背負バンドのバンド部のねじれに起因する不快感を作業者に与えず、且つ取扱い性に優れる背負バンドの取付構造を提供すること。
【解決手段】背負バンド3の取付構造は、略鉛直方向に延びるように作業機本体部1に設けられると共に略水平方向となる方向に貫通した貫通孔10を有する第一の支持部8と、背負バンド3の下端部を構成し、バンド部11の端部11aに連結されると共に貫通孔10に通されて係合する環状連結部12と、を備え、バンド部11の端部11aは、その幅方向が、環状連結部12がなす面と略直交する方向を向いている。貫通孔10に環状連結部12を係合させると、端部11aはその幅方向が略鉛直方向を向くようになるため、作業機本体部1を背負った場合に、背負バンド3のバンド部11にねじれ部分が生じずに作業者の上体に沿うことになる。
【選択図】図3

Description

本発明は、背負式作業機の作業機本体部を作業者が背負うための背負バンドの取付構造に関する。
従来、液体ポンプや液体タンクを含む作業機本体部を作業者が背負って作業を行う背負式作業機が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような背負式作業機の作業機本体部には一対の背負バンドが取り付けられ、作業者は各々の背負バンドを両肩にかけるようにして作業機本体部を背負う。背負バンドを作業機本体部に取り付ける一般的構造としては、背負バンドのバンド部の端部に連結された所謂ナスカンのフック部を、作業機本体部に設けられた軸部に係合させる構造が挙げられる(例えば、特許文献2参照)。
特許第4286816号公報 特開2012−5407号公報
ところで、特許文献2にあっては背負バンドの取付構造が、図6に示されるように、ナスカンのフック部13を、作業者Pの背面に面し水平方向に延びる軸部20に対して鉛直方向から係合させる構造であるため、作業者Pの上体に沿うべき背負バンド3のバンド部11にねじれ部分Tが生じやすく、この場合作業者Pに不快感を与えることになる。また、当該構造では、フック部13の根元部分を成す長辺部分13cが作業機本体部1と軸部20との間の隙間Rに鉛直方向に直立状態で嵌り込んでナスカンの動きが制限される状態となる場合があるため、取扱い性の向上が望まれている。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、背負バンドのバンド部のねじれに起因する不快感を作業者に与えず、且つ取扱い性に優れる背負バンドの取付構造を提供することを目的とする。
本発明による背負バンド(3)の取付構造は、背負式作業機(100)の作業機本体部(1)を作業者が背負うための背負バンド(3)の下端部を作業機本体部(1)の下部側に着脱可能とする取付構造において、作業機本体部(1)を背負った場合に、略鉛直方向となる方向に延びるように当該作業機本体部(1)に設けられると共に略水平方向となる方向に貫通した貫通孔(10)を有する第一の支持部(8)と、背負バンド(3)の下端部を構成し、バンド部(11)の端部(11a)に連結されると共に貫通孔(10)に通されて係合する環状連結部(12)と、を備え、バンド部(11)の端部(11a)は、その幅方向が、環状連結部(12)がなす面と略直交する方向を向くことを特徴とする。
このような背負バンド(3)の取付構造によれば、作業機本体部(1)を背負った場合に略鉛直方向となる方向に延びる第一の支持部(8)の略水平方向に貫通した貫通孔(10)に対して環状連結部(12)を係合させるため、環状連結部(12)に連結されたバンド部(11)の端部(11a)は、その幅方向が略鉛直方向を向くようになる。従って、作業者が作業機本体部(1)を背負った場合に、背負バンド(3)のバンド部(11)にねじれ部分が生じずに作業者の上体に沿うことになるため、背負バンド(3)が作業者に不快感を与えない。また、環状連結部(12)の根元部分を成す長辺部分(13c)が貫通孔(10)に対して鉛直方向に直立状態で嵌り込むことがないため、環状連結部(12)の動きが制限されない。従って、背負バンド(3)の取付構造は取扱い性に優れる。
ここで、背負バンド(3)の取付構造は、貫通孔(10)が設けられた位置よりも略鉛直方向における下方の位置で第一の支持部(8)と直交し、且つ環状連結部(12)が貫通孔(10)に通された状態で環状連結部(12)の少なくとも一部が当接する支持面(9a)を有する第二の支持部(9)を備えることが好ましい。これによれば、環状連結部(12)の下方への回動が制限されるため、背負式作業機(100)の作業機本体部(1)を接地させる際に、環状連結部(12)やバンド部(11)が作業機本体部(1)の下に入り込みにくくなり、環状連結部(12)の破損、バンド部(11)の汚れ等が防止される。
また、環状連結部(12)とバンド部(11)の端部(11a)とを連結する環状体(17)を備え、環状体(17)がなす面は、環状連結部(12)がなす面と略直交し、環状連結部(12)がなす面と略直交する方向における環状体(17)の長さの半分の長さ(c)は、作業機本体部(1)を接地させた場合の接地面から第二の支持部(9)の下面(9b)までの高さ(b)よりも小さいことが好ましい。これによれば、環状連結部(12)やバンド部(11)が作業機本体部(1)の下へ入り込むことや、環状連結部(12)の破損、バンド部(11)の汚れ等がより確実に防止される。
本発明によれば、背負バンドのバンド部のねじれに起因する不快感を作業者に与えず、且つ取扱い性に優れる背負バンドの取付構造を提供することができる。
本発明の背負バンドの取付構造が適用された背負式作業機の前方斜視図である。 本発明の実施形態に係る背負バンドの取付構造を詳細に示す正面図である。 本発明の実施形態に係る背負バンドの取付構造を詳細に示す側方斜視図である。 図2の側面図である。 本発明の背負バンドの取付構造が適用された作業機本体部を背負った作業者の側面図である。 従来の背負バンドの取付構造が適用された作業機本体部を背負った作業者の側面図である。
以下、本発明の背負バンドの取付構造の好適な実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。以下の説明において、上下、前後、左右の語は、背負式作業機を背負った作業者を基準とした方向を表すものとする。
図1は、本実施形態の背負バンドの取付構造が適用された背負式作業機の前方斜視図であり、本実施形態では背負式作業機を薬剤等の散布に用いる背負式動力噴霧機として説明する。
図1に示されるように、背負式動力噴霧機100は、動力源を含む作業機本体部1と、作業機本体部1の前側(図1の左側:背負面側)を覆い背負時に作業者の背中に当接する背当て部材2と、作業者が作業機本体部1を背負うための一対の背負バンド3,3とを備えている。また、この背負式動力噴霧機100は、作業機本体部1から送り出された薬剤等を作業者の手元まで伝送する噴霧ホースと、噴霧ホースの端部に設けられた噴霧ノズルとを備えている。なお、ここでは噴霧ホース及び噴霧ノズルは取り外されている。
作業機本体部1は、液体や粉体からなる薬剤(ここでは薬液)を噴霧するためのポンプ等を搭載した架台4と、この架台4の上部に載置され、噴霧すべき薬剤を収容するタンク5とを備えている。
背当て部材2は、スポンジ等のクッション性に優れた材質で形成されており、背負時には架台4及びタンク5と作業者の背中との間に介在し、相互の接触を和らげる。
一対の背負バンド3,3の上側の端部は、タンク5の前側の上端部に左右対称に設けられた一対の上側バンド取付部6,6に着脱自在に各々連結され、一対の背負バンド3,3の下側の端部は、架台4の前側の下端部に左右対称に設けられた一対の下側バンド取付部7,7に着脱自在に各々連結されている。そして、一対の背負バンド3,3及び作業機本体部1のなす一対のループに作業者が両肩を通し、作業機本体部1を背負うことが可能となっている。
ここで、各々の背負バンド3の取付構造の詳細について、図2〜図4を参照しながら説明する。図2は、背負バンドの取付構造を詳細に示す正面図、図3は、背負バンドの取付構造を詳細に示す側方斜視図、図4は、図2の側面図である。
図2〜図4に示されるように、下側バンド取付部7は、第一の支持部8と第二の支持部9とを備えている。第一の支持部8は、架台4の背負面側の下部に略鉛直方向(上下方向)に延びるように設けられた凹部4aから前方に向けて突出し略鉛直方向に延びる板状体である。この第一の支持部8は、凹部4aから前方に突出する下部に、略水平方向に貫通した貫通孔10を有している。第二の支持部9は、第一の支持部8における貫通孔10が設けられた位置よりも略鉛直方向における下方の位置、すなわち第一の支持部8の下端面の位置に凹部4aから前方に向けて突出する板状体であり、第一の支持部8と直交し、第一の支持部8と共に正面視逆T字を成すように設けられている(図2)。また、第二の支持部9は、後述するフック部13が貫通孔10に通された状態にあってフック部13の少なくとも一部が当接する支持面9aを上面として有しており、当該支持面9aの左右方向の幅は、フック部13の湾曲した部分の外径よりも大きくされている。
背負バンド3は、作業者の肩に掛かる長尺のバンド部11(図1)を有し、このバンド部11の下側の端部11aに、背負バンド3の下端部としてのナスカン(環状連結部)12が環状体17を介して連結されている。ナスカン12は、第一の支持部8が有する貫通孔10に通されて係合するフック部13と、このフック部13の基端部13aに連設され、フック部13の先端部13bと基端部13aとの間に形成された開口を開閉自在に閉塞してフック部13と共に環形状をなす閉塞体14とを備えている。
閉塞体14は、フック部13の基端部13aを支点として上記環形状の内側から外側へ向かう付勢力を有する板ばね体であり、その先端部は、フック部13の先端部13bに対し上記環形状の内側から当接している。
また、フック部13の基端部13aには上記環状体17を連結するための連結孔15が、ナスカン12がなす面と直交する方向に貫通して形成されている。そして、バンド部11の下側の端部11aは、幅方向に直交する方向に折り返されて、幅方向に延びる筒孔を有する筒部16が形成されており、環状体17を構成する一方の棒状部を上記連結孔15に、他方の棒状部を筒部16にそれぞれ挿通させることでナスカン12とバンド部11とが連結されている。ここで、バンド部11の下側の端部11aは、図4に示されるように、その幅方向が、ナスカン12の環形状がなす面と略直交する方向を向いており、また、当該端部11aの幅の半分の長さaは、作業機本体部1の接地面から第二の支持部9の下面9bまでの高さbよりも小さい。また、環状体17は、略鉛直方向が長径とされると共に水平方向が短径とされており、長径(外径)の半分の長さcは、接地面から第二の支持部9の下面9bまでの高さbよりも小さい。すなわち、これら三者の長さの関係は、b>c>aとなっている。
このようにバンド部11の下側の端部11aに連結したナスカン12は、閉塞体14を上記環形状の内側に押し込むことでフック部13の先端部13bと基端部13aとの間を開口させ、フック部13を貫通孔10に通すことで上記下側バンド取付部7に装着される。この装着状態にあっては、図2〜4に示されるように、フック部13が第一の支持部8に引っ掛けられて係合し、フック部13の先端部13bと基端部13aとの間が閉塞体14により閉塞されて係合解除が防止される。
以上のように構成された背負バンド3の取付構造によれば、略鉛直方向に延びる第一の支持部8の略水平方向に貫通した貫通孔10に対してナスカン12の一部であるフック部13を係合させるため、フック部13に連結されたバンド部11の端部11aは、その幅方向が略鉛直方向を向くようになる。従って、図5に示されるように、作業者Pが作業機本体部1を背負った場合に、背負バンド3のバンド部11にねじれ部分が生じずに作業者Pの上体に沿うことになるため、背負バンド3が作業者Pに不快感を与えない。また、フック部13の根元部分を成す長辺部分13cが貫通孔10に対して鉛直方向に直立状態で嵌り込むことがないため、フック部13の動きが制限されない。従って、背負バンド3の取付構造は取扱い性に優れる。
また、ナスカン12は、フック部13と、フック部13の開口を形成する端部同士の間を開閉自在に閉塞し、フック部13と共に環形状をなす閉塞体14とを有する構成とされているため、作業機本体部1への背負バンド3の着脱操作が容易であると共に、作業者が意図しない係合解除が防止される。
更に、背負バンド3の取付構造は、貫通孔10が設けられた位置よりも略鉛直方向における下方の位置で第一の支持部8と直交し、且つフック部13が貫通孔10に通された状態でフック部13の少なくとも一部が当接する支持面9aを有する第二の支持部9を備えているため、貫通孔10を支点としたフック部13の下方への回動が制限されることとなり、作業機本体部1を接地させる際に、フック部13やバンド部11が作業機本体部1の下に入り込みにくくなり、フック部13の破損、バンド部11の汚れ等が防止される。特に本実施形態では、バンド部11の下側の端部11aの幅の半分の長さaが、作業機本体部1の接地面から第二の支持部9の下面9bまでの高さbよりも小さく、更には環状体17の略鉛直方向の長さの半分の長さcが、接地面から第二の支持部9の下面9bまでの高さbよりも小さいため、バンド部11のなかでも下側の端部11aが特に接地しにくく汚れ等が防止されるようになっている。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では背負式作業機を背負式動力噴霧機100として説明したが、本発明は背負式動力散布機や背負式ブロワ等にも応用可能であり、更には手動の背負式作業機にも適用できる。
1…作業機本体部、3…背負バンド、8…第一の支持部、9…第二の支持部、9a…支持面、9b…下面、10…貫通孔、11…バンド部、11a…端部、12…ナスカン(環状連結部)、13…フック部、17…環状体、100…背負式動力噴霧機(背負式作業機)。

Claims (3)

  1. 背負式作業機(100)の作業機本体部(1)を作業者が背負うための背負バンド(3)の下端部を前記作業機本体部(1)の下部側に着脱可能とする取付構造において、
    前記作業機本体部(1)を背負った場合に、略鉛直方向となる方向に延びるように当該作業機本体部(1)に設けられると共に略水平方向となる方向に貫通した貫通孔(10)を有する第一の支持部(8)と、
    前記背負バンド(3)の前記下端部を構成し、バンド部(11)の端部(11a)に連結されると共に前記貫通孔(10)に通されて係合する環状連結部(12)と、を備え、
    前記バンド部(11)の端部(11a)は、その幅方向が、前記環状連結部(12)がなす面と略直交する方向を向くことを特徴とする背負バンド(3)の取付構造。
  2. 前記貫通孔(10)が設けられた位置よりも前記略鉛直方向における下方の位置で前記第一の支持部(8)と直交し、且つ前記環状連結部(12)が前記貫通孔(10)に通された状態で前記環状連結部(12)の少なくとも一部が当接する支持面(9a)を有する第二の支持部(9)を備えることを特徴とする請求項1記載の背負バンド(3)の取付構造。
  3. 前記環状連結部(12)と前記バンド部(11)の端部(11a)とを連結する環状体(17)を備え、
    前記環状体(17)がなす面は、前記環状連結部(12)がなす面と略直交し、
    前記環状連結部(12)がなす面と略直交する方向における前記環状体(17)の長さの半分の長さ(c)は、作業機本体部(1)を接地させた場合の接地面から前記第二の支持部(9)の下面(9b)までの高さ(b)よりも小さいことを特徴とする請求項2記載の背負バンド(3)の取付構造。
JP2012174073A 2012-08-06 2012-08-06 背負バンドの取付構造 Active JP5731449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174073A JP5731449B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 背負バンドの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174073A JP5731449B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 背負バンドの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014030404A true JP2014030404A (ja) 2014-02-20
JP5731449B2 JP5731449B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=50280756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012174073A Active JP5731449B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 背負バンドの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5731449B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014117674A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Maruyama Mfg Co Ltd 背負バンドの取付構造
JP2016096767A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社丸山製作所 背負バンドの取付構造
JP2017012136A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農業用背負い型作業機
JP2017029121A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社丸山製作所 背負バンドの取付構造
JP2018078846A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社丸山製作所 背負式作業機
JP2020078774A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社麻場 背負式作業機
JP2021013913A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 株式会社麻場 吊金具取付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148081U (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 ニユ−デルタ工業株式会社 背負い式動力噴霧機のホ−ス接続構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148081U (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 ニユ−デルタ工業株式会社 背負い式動力噴霧機のホ−ス接続構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014117674A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Maruyama Mfg Co Ltd 背負バンドの取付構造
JP2016096767A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社丸山製作所 背負バンドの取付構造
JP2017012136A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農業用背負い型作業機
JP2017029121A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社丸山製作所 背負バンドの取付構造
JP2018078846A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社丸山製作所 背負式作業機
JP2020078774A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社麻場 背負式作業機
JP7152759B2 (ja) 2018-11-13 2022-10-13 株式会社麻場 背負式作業機
JP2021013913A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 株式会社麻場 吊金具取付構造
JP7316648B2 (ja) 2019-07-16 2023-07-28 株式会社麻場 背負式物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5731449B2 (ja) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731449B2 (ja) 背負バンドの取付構造
EP2594124B1 (en) Harness
JP5877407B2 (ja) 背負バンドの取付構造
CN108143081B (zh) 背带装置及其支架组件
JP5139496B2 (ja) 背負式作業機
JP5139477B2 (ja) 背負バンドの取付構造
JP4704948B2 (ja) 背負バンドの取付構造
JP5273873B2 (ja) 背負式作業機
JP6558532B2 (ja) 農業用背負い型作業機
JP5306027B2 (ja) 間接活線工具支持具
JP6392186B2 (ja) 背負バンドの取付構造
JP5800789B2 (ja) 背負バンドの取付構造
CN205392823U (zh) 便于背起的喷雾器
JP6543605B2 (ja) 背負式作業機
JP6262638B2 (ja) 背負バンドの取付構造
CN207236332U (zh) 一种拉杆箱
CN205884497U (zh) 一种新型农药喷雾器手持喷杆
JP6532447B2 (ja) 背負式作業機
CN212590406U (zh) 一种口罩挂耳的限位固定装置
CN209564231U (zh) 一种牙科手机
JP5363210B2 (ja) 背負動力噴霧機
CN209438039U (zh) 一种玩具眼球的皮毛构造
JP5203256B2 (ja) 消火器用安全栓及び消火器
KR200441863Y1 (ko) 고압호스 견인용 조끼밴드
CN205867339U (zh) 配药用防护面罩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150