JP2014027326A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014027326A5
JP2014027326A5 JP2012163546A JP2012163546A JP2014027326A5 JP 2014027326 A5 JP2014027326 A5 JP 2014027326A5 JP 2012163546 A JP2012163546 A JP 2012163546A JP 2012163546 A JP2012163546 A JP 2012163546A JP 2014027326 A5 JP2014027326 A5 JP 2014027326A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
date
time
information
identification information
log data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012163546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014027326A (ja
JP6004807B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012163546A priority Critical patent/JP6004807B2/ja
Priority claimed from JP2012163546A external-priority patent/JP6004807B2/ja
Priority to US13/946,771 priority patent/US20140032551A1/en
Priority to CN201310325360.4A priority patent/CN103581554B/zh
Priority to EP13177781.5A priority patent/EP2690853A3/en
Publication of JP2014027326A publication Critical patent/JP2014027326A/ja
Publication of JP2014027326A5 publication Critical patent/JP2014027326A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004807B2 publication Critical patent/JP6004807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本願発明の通信装置は、位置情報を取得する位置取得手段と、前記位置情報が取得された日時を示す日時情報を取得する日時取得手段と、前記位置情報および前記日時情報を対応づけた複数の情報をログデータとして記録媒体に記録する記録手段と、外部装置に記録された画像ファイルを特定可能な識別情報と前記画像ファイルに関連する撮像日時とを、前記画像ファイルを受信することなく前記外部装置から取得する取得手段と、前記取得手段により取得された撮像日時が示す日時と、前記ログデータの日時情報が示す日時との差が所定の差よりも小さい関係である所定の関係にあるかを判断する判断手段と、前記判断手段により前記所定の関係にあると判断された前記撮像日時に対応する識別情報と、前記所定の関係にあると判断された前記ログデータの日時情報に対応する位置情報とを関連付ける関連付け手段とを有することを特徴とする。
接続部211は、外部装置と接続するためのインターフェースである。本実施形態の携帯電話200は、接続部211を介して、デジタルカメラ100とデータのやりとりを行うことができる。本実施形態では、接続部211はアンテナであり、制御部01は、アンテナを介して、デジタルカメラ100と接続することができる。なお、デジタルカメラ100との接続では、直接接続してもよいしアクセスポイントを介して接続してもよい。データを通信するためのプロトコルとしては、例えば無線LANを通じたPTP/IP(Picture Transfer Protocol over Internet Protocol)を用いることができる。なお、デジタルカメラ100との通信はこれに限られるものではない。例えば、接続部211は、赤外線通信モジュール、Bluetooth(登録商標)通信モジュール、WirelessUSB等の無線通信モジュールを含むことができる。さらには、USBケーブルやHDMI(登録商標),IEEE1394など、有線接続を採用してもよい。
公衆網接続部212は、公衆無線通信を行う際に用いられるインターフェースである。携帯電話200は、公衆網接続部212を介して、他の機器と通話することができる。この際、制御部201はマイク213およびスピーカ214を介して音声信号の入力と出力を行うことで、通話を実現する。本実施形態では、公衆網接続部212はアンテナであり、制御部01は、アンテナを介して、公衆網に接続することができる。なお、接続部211および公衆網接続部212は、一つのアンテナで兼用することも可能である。
この要求を受け付けたデジタルカメラ100は、記録媒体110から、要求に対応する画像を読み出し、その画像のIDと撮像日時を、携帯電話200に送信する(S802)。前述のように、ログデータの記録期間はUTCで表される。そのため、地方標準時を示すRTC109の出力を用いた撮像日時とは正しく比較することができない。そこで、デジタルカメラ100は、画像の撮像日時をUTCに変換した上で、要求に対応する画像を決定する。撮像日時のUTCへの変換については、図5で説明したように、画像毎に記録される時差情報を用いて行われる。例えば、図4のログデータに基づく要求を受け付けた場合、まず図6に示される画像の撮像日時をUTCに変換する。これにより、各画像の撮像日時から9時間ずつ遅れた日時がUTCとなる。そして、UTCに変換した撮像日時が要求に対応するか否かが判断される。その結果、img0009.jpgとimp.0010.jpgの画像のIDとUTCに変換された撮像日時が、携帯電話200に送信されることになる。以下、UTCに変換する前の撮像日時と区別するため、UTCに変換した撮像日時を「撮像日時(UTC)」と記載する。
ステップS1007では、制御部101は、記録媒体110に記録されている全ての画像について、ステップS1005の処理が行われたか否かを判断する。制御部101が、未処理の画像があると判断した場合、処理はステップS100に戻り、他の画像について同様の処理を繰り返す。一方、制御部101が、全ての画像について処理が完了したと判断した場合、処理はステップS1008に進む。
ステップS1010では、制御部101は、ステップS1009での位置情報の付加が、受信したセットの全てについて実行されたか否かを判断する。制御部101が、まだ全てについて実行されていないと判断した場合、処理はステップS100に戻り、残りのセットを用いて位置情報の付加を実行する。一方、制御部101が、全てについて実行されたと判断した場合、本フローチャートの処理を終了する。
なお、本実施形態において、携帯電話200のログ取得部208により取得した日時と、デジタルカメラ100のRTC109の計時する日時との差分を算出する際に、デジタルカメラ100でRTC109の計時する日時をUTCに変換する場合について説明した。これについてはこの構成に限られるものではない。例えば、デジタルカメラ100のRTC109の日時情報と予め設定されている時差情報とを携帯電話200に送信し、携帯電話200でRTC109の日時情報をUTCに変換するようにしてもよい。この場合、図10のステップS1002の処理は削除され、ステップS1003にて、制御部101は、デジタルカメラ100のRTC109の日時情報と予め設定されている時差情報とを携帯電話200に送信することになる。
同様に、本実施形態では、携帯電話200で、携帯電話200のログ取得部208により取得した日時と、デジタルカメラ100のRTC109の計時する日時との差分を用いて、ログデータの記録期間を補正する場合について説明した。これについてはこの構成に限られるものではない。例えば、算出した差分と、ログデータの記録期間を示す情報とをデジタルカメラ100に送信して、デジタルカメラ100側で差分を用いたログデータの記録期間を補正してもよい。この場合、図9のステップS907の処理は削除され、ステップS908で制御部201は、差分とログデータの記録期間を示す情報とをデジタルカメラ100に送信することになる。あるいは、撮像日時を差分を用いて対応する日時に補正してもよい。いずれの方法を用いても、ログデータの時間軸と撮像日時の時間軸とを合わせることができればよい。なお、差分をデジタルカメラ100に送信する場合、IDを送信する対象となった画像の撮像日時を差分で補正してから携帯電話200に送信するようにしてもよい。この場合、図9のステップS910の処理を行う代わりに、図10のステップS1011の前に撮像日時を差分で補正することになる。
制御部201が、フラグがONでないと判断した場合、処理はステップS1406に進む。制御部201が、フラグがONであると判断した場合、処理はステップS140に進む。
ステップS140では、制御部201は、ユーザに新たなログデータが記録されたことと、位置情報を付加するか否かの選択を促すメッセージを表示部206に表示する。例えば、図13に示すような画面が表示される。また、メッセージの表示と共に、キャンセルボタン1302およびOKボタン1303も表示される。ユーザは操作部205を介してキャンセルボタン1302を選択することにより、位置情報を付加する処理を行わない指示を入力することができる。また、ユーザは操作部205を介してOKボタン1303を選択することにより、位置情報を付加する処理を実行する指示を入力することができる。ここで、制御部201が位置情報を付加する処理を行う指示の入力を受け付けていないと判断した場合、すなわち位置情報を付加する処理を行わない指示の入力を受け付けたと判断した場合、処理はステップS1406に進む。一方、制御部201が位置情報を付加する処理を実行する指示の入力を受け付けたと判断した場合、処理はステップS1407に進む。
本実施形態では、ステップS113の処理が完了すると、更にステップS1514に進む。
ステップS1514では、制御部201は、付加エラーがあったか否かを判断する。付加エラーがなかったと判断した場合、処理はステップS1516に進む。ステップS1516では、制御部101は、位置情報の付加の処理が完了した旨を示す完了通知を携帯電話200に送信する。
一方、付加エラーがあったと判断した場合、制御部101は、位置情報の付加の処理が完了した旨を示す完了通知に、位置情報が付加できなかった画像の数をエラー数として含めて携帯電話200に送信する。このエラー数の利用については前述したとおりである。

Claims (23)

  1. 被写体の撮像により画像を生成し、その生成した日時を示す日時情報を撮像日時として前記画像とともに保持する画像処理装置と、自機の位置を示す位置情報とその位置情報が取得された日時を示す日時情報とが対応づけられた複数の情報をログデータとして生成する通信装置とからなる通信システムであって、
    前記通信装置は、
    前記ログデータの記録が開始された日時を示す開始日時と前記ログデータの記録が終了した日時を示す終了日時に基づき決定される期間に基づき、位置情報を付加する対象とする画像の範囲を決定する決定手段と、
    前記撮像日時が前記決定手段により決定された範囲内にある画像を特定するための識別情報を、その画像の撮像日時と共に取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された撮像日時と前記ログデータの日時情報とが所定の関係にあるかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により所定の関係にあると判断された前記撮像日時に対応する識別情報と前記ログデータの日時情報に対応する位置情報とを関連付ける関連づけ手段と、
    前記関連付け手段により関連付けられた情報を前記画像処理装置に送信する送信手段とを有し、
    前記画像処理装置は、
    前記識別情報により特定される画像に、前記識別情報に関連づけられた位置情報を付加する付加手段とを有することを特徴とする通信システム。
  2. 位置情報を取得する位置取得手段と、
    前記位置情報が取得された日時を示す日時情報を取得する日時取得手段と、
    前記位置情報および前記日時情報を対応づけた複数の情報をログデータとして記録媒体に記録する記録手段と
    部装置に記録された画像ファイルを特定可能な識別情報と前記画像ファイルに関連する撮像日時とを、前記画像ファイルを受信することなく前記外部装置から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された撮像日時が示す日時と、前記ログデータの日時情報が示す日時との差が所定の差よりも小さい関係である所定の関係にあるかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記所定の関係にあると判断された前記撮像日時に対応する識別情報と、前記所定の関係にあると判断された前記ログデータの日時情報に対応する位置情報とを関連付ける関連付け手段とを有することを特徴とする通信装置。
  3. 前記関連付け手段により関連付けられた位置情報と識別情報とを、前記外部装置に送信する送信手段をさらに有することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記画像ファイルは、前記画像ファイルに関連する撮像日時を含むことを特徴とする請求項2または3に記載の通信装置。
  5. 前記撮像日時は、前記画像ファイルのヘッダ領域に記録されていることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 前記取得手段は、前記外部装置に記録されている画像のうち、すでに位置情報が付加されてい画像の識別情報を取得しないことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記取得手段は、前記ログデータ記録期間外に前記外部装置により生成された画像ファイルの識別情報を取得しないことを特徴とする請求項2乃至のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記ログデータに基づき、前記位置情報を付加する対象とする画像ファイルの範囲を決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された範囲に基づく画像ファイルの識別情報を要求する要求手段とをさらに有し、
    前記取得手段は、前記要求に応じて前記外部装置から送信される前記識別情報と前記撮像日時とを受信することにより取得することを特徴とする請求項2乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 前記決定手段は、前記ログデータの記録の開始を示す開始日時と、記録の終了を示す終了日時とにより決定される期間を、前記範囲として決定することを特徴とする請求項8に記載の通信装置。
  10. 現在の日時を示す現在日時を取得する現在日時取得手段と、
    前記外部装置の計時部から出力される日時情報を前記外部装置から受信する日時受信手段と、
    記現在日時と、前記外部装置から受信される日時情報との差に基づき、前記ログデータの記録期間を示す日時情報を補正する第一の補正手段とをさらに有し、
    前記決定手段は、前記補正が施されたログデータの記録期間を、前記範囲として決定することを特徴とする請求項9に記載の通信装置。
  11. 前記第1の補正手段は更に、前記現在日時取得手段により取得された現在日時と、前記外部装置から受信した日時情報との差に基づき、前記ログデータの記録期間の各日時情報を補正し,
    前記関連付け手段は、前記補正手段により補正されたログデータに含まれる日時情報の示す日時と、前記受信手段により受信された撮像日時の示す日時とに基づき、前記識別情報に前記ログデータに含まれる位置情報を関連づけることを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
  12. 前記現在日時取得手段により取得された現在日時と、前記外部装置から受信した日時情報との差に基づき、前記受信手段により受信された撮像日時を補正する第2の補正手段をさらに有し、
    前記関連付け手段は、前記補正手段により補正された撮像日時の示す日時と前記ログデータに含まれる日時情報の示す日時とに基づき、前記識別情報に前記ログデータに含まれる位置情報を関連づけることを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
  13. 前記識別情報は前記外部装置の電源がONになることに応じて生成されることを特徴とする請求項2乃至12のいずれか1項に記載の通信装置。
  14. 前記所定の関係とは、前記ログデータに含まれる日時情報の示す日時と前記撮像日時の示す日時との差が最も小さい関係を含むことを特徴とする請求項2乃至のいずれか1項に記載の通信装置。
  15. 前記関連づけ手段により位置情報が識別情報に関連づけられた後で、新たにログデータが記録された場合、ユーザにその旨を通知する手段を有することを特徴とする請求項2乃至14のいずれか1項に記載の通信装置。
  16. 前記日時取得手段により取得される日時情報は世界協定時に基づく日時であることを特徴とする請求項2乃至15のいずれか1項に記載の通信装置。
  17. 前記通信装置は携帯電話であることを特徴とする請求項2乃至16のいずれか1項に記載の通信装置。
  18. 前記外部装置はカメラであることを特徴とする請求項2乃至17のいずれか1項に記載の通信装置。
  19. 画像ファイルを、前記画像ファイルを特定するための識別情報及び撮像日時と共に記録媒体に記録する記録手段と、
    日時情報を含む要求であって、前記記録媒体に記録されている画像ファイルの識別情報と撮像日時の要求を外部装置から受け付ける受け付け手段と、
    前記外部装置からの要求に応じて、該要求に含まれる前記日時情報に基づく範囲に前記撮像日時の示す日時が含まれる画像ファイルの識別情報と撮像日時とを前記外部装置に送信する送信手段と、
    前記送信手段により前記画像ファイルの識別情報と撮像日時とを前記外部装置に送信した後、前記外部装置から、前記識別情報と前記識別情報に関連づけられた位置情報とを受信する受信手段と、
    前記識別情報により特定される画像に、前記識別情報に関連付けられた位置情報を付加する付加手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  20. 位置情報を取得する位置取得工程と、
    前記位置情報が取得された日時を示す日時情報を取得する日時取得工程と、
    前記位置情報および前記日時情報を対応づけた複数の情報をログデータとして記録媒体に記録する記録工程と
    部装置に記録された画像ファイルを特定可能な識別情報と前記画像ファイルに関連する撮像日時とを、前記画像ファイルを受信することなく前記外部装置から取得する取得工程と、
    前記取得工程で取得された撮像日時が示す日時と、前記ログデータの日時情報が示す日時との差が所定の差よりも小さい関係である所定の関係にあるかを判断する判断工程と、
    前記判断工程で前記所定の関係にあると判断された前記撮像日時に対応する識別情報と、前記所定の関係にあると判断された前記ログデータの日時情報に対応する位置情報とを関連付ける関連付け工程とを有する通信装置の制御方法。
  21. 画像ファイルを、前記画像ファイルを特定するための識別情報及び撮像日時と共に記録媒体に記録する記録工程と、
    日時情報を含む要求であって、前記記録媒体に記録されている画像ファイルの識別情報と撮像日時の要求を外部装置から受け付ける受け付け工程と、
    前記外部装置からの要求に応じて、該要求に含まれる前記日時情報に基づく範囲に前記撮像日時の示す日時が含まれる画像ファイルの識別情報と撮像日時とを前記外部装置に送信する送信工程と、
    前記送信工程が実行された後、前記外部装置から、前記識別情報と前記識別情報に関連づけられた位置情報とを受信する受信工程と、
    前記識別情報により特定される画像に、前記識別情報に関連付けられた位置情報を付加する付加工程とを有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  22. コンピュータを、請求項2乃至18のいずれか1項に記載の通信装置の各手段として機能させるためのコンピュータが読み取り可能なプログラム。
  23. コンピュータを、請求項19に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのコンピュータが読み取り可能なプログラム。
JP2012163546A 2012-07-24 2012-07-24 画像処理装置、その制御方法、プログラム Expired - Fee Related JP6004807B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163546A JP6004807B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 画像処理装置、その制御方法、プログラム
US13/946,771 US20140032551A1 (en) 2012-07-24 2013-07-19 Communication apparatus, method of controlling the communication apparatus, and recording medium
CN201310325360.4A CN103581554B (zh) 2012-07-24 2013-07-24 通信装置及该通信装置的控制方法
EP13177781.5A EP2690853A3 (en) 2012-07-24 2013-07-24 Communication apparatus, method of controlling the communication apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163546A JP6004807B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 画像処理装置、その制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014027326A JP2014027326A (ja) 2014-02-06
JP2014027326A5 true JP2014027326A5 (ja) 2015-09-10
JP6004807B2 JP6004807B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=48874163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163546A Expired - Fee Related JP6004807B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 画像処理装置、その制御方法、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140032551A1 (ja)
EP (1) EP2690853A3 (ja)
JP (1) JP6004807B2 (ja)
CN (1) CN103581554B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101831775B1 (ko) * 2010-12-07 2018-02-26 삼성전자주식회사 멀티미디어 컨텐츠를 송수신하는 송신 장치 및 수신 장치와, 그 재생 방법
US9824004B2 (en) * 2013-10-04 2017-11-21 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for requesting ready status information from a memory
KR102647735B1 (ko) * 2015-06-11 2024-03-15 가시오게산키 가부시키가이샤 촬영 장치, 정보 취득 장치, 정보 취득 시스템, 송신 제어 방법, 정보 취득 방법 및 기록 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
JP6656077B2 (ja) * 2016-05-12 2020-03-04 キヤノン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム
US10873511B2 (en) 2016-11-22 2020-12-22 Airwatch Llc Management service migration for managed devices
JP7284673B2 (ja) * 2019-09-17 2023-05-31 株式会社日立ソリューションズ 変換装置、変換方法、および変換プログラム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903454A (en) * 1991-12-23 1999-05-11 Hoffberg; Linda Irene Human-factored interface corporating adaptive pattern recognition based controller apparatus
US6005679A (en) * 1994-08-22 1999-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image data filing system for quickly retrieving an area of interest of an image from a reduced amount of image data
US20010038719A1 (en) * 1996-10-14 2001-11-08 Nikon Corporation Information processing apparatus
JP4408456B2 (ja) * 1997-02-14 2010-02-03 株式会社ニコン 情報処理装置
JP3918228B2 (ja) * 1997-05-13 2007-05-23 株式会社ニコン 情報処理装置および記録媒体
JP4144961B2 (ja) * 1999-01-14 2008-09-03 富士フイルム株式会社 画像データ通信システム,サーバ・システムおよびその制御方法ならびにサーバ・システムを制御するためのプログラムを格納した記録媒体
US6408301B1 (en) * 1999-02-23 2002-06-18 Eastman Kodak Company Interactive image storage, indexing and retrieval system
JP3522635B2 (ja) * 1999-08-03 2004-04-26 ヴィジョンアーツ株式会社 画像ファイルを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、この記録媒体の作成装置、画像ファイル作成プログラムを記録した媒体、画像ファイル送信装置、画像ファイル処理装置、画像ファイル処理プログラムを記録した媒体
JP2001094916A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Sony Corp 情報処理方法および装置、並びにプログラム格納媒体
JP2001091290A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP4312905B2 (ja) * 1999-11-12 2009-08-12 富士フイルム株式会社 画像ファイルの管理方法及び画像ファイル装置
US6914626B2 (en) * 2000-02-21 2005-07-05 Hewlett Packard Development Company, L.P. Location-informed camera
US6904160B2 (en) * 2000-10-18 2005-06-07 Red Hen Systems, Inc. Method for matching geographic information with recorded images
AU2003304298A1 (en) * 2002-09-18 2005-01-21 Dmetrix, Inc. Method for referencing image data
JP2004356694A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Datatron:Kk 写真撮影位置付加装置
JP4926400B2 (ja) * 2004-12-27 2012-05-09 京セラ株式会社 移動カメラシステム
JP2007158536A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Fujifilm Corp 画像出力方法、画像出力装置及びプログラム
US20080205789A1 (en) * 2005-01-28 2008-08-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Dynamic Photo Collage
US20060277167A1 (en) * 2005-05-20 2006-12-07 William Gross Search apparatus having a search result matrix display
US20070008321A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Eastman Kodak Company Identifying collection images with special events
CA2615659A1 (en) * 2005-07-22 2007-05-10 Yogesh Chunilal Rathod Universal knowledge management and desktop search system
JP2007097076A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Fujifilm Corp 撮影日時修正装置、撮影日時修正方法及びプログラム
US7822746B2 (en) * 2005-11-18 2010-10-26 Qurio Holdings, Inc. System and method for tagging images based on positional information
JP4525578B2 (ja) * 2005-12-07 2010-08-18 ソニー株式会社 撮像装置、およびgps制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007213385A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
WO2007103491A2 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Construction Imaging & Archiving, Inc. Construction imaging and archiving method, system and program
US7797135B2 (en) * 2006-09-01 2010-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for correcting the time of recordal of a series of recordings
JP2008072228A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Olympus Imaging Corp カメラ、カメラシステム、携帯機器、位置情報の記録方法、プログラム
KR101423928B1 (ko) * 2007-08-20 2014-07-28 삼성전자주식회사 전자지도에 포함된 이미지 파일을 이용한 이미지 재생장치, 이의 재생 방법 및 상기 방법을 실행하기 위한프로그램을 기록한 기록매체.
KR20090053479A (ko) * 2007-11-23 2009-05-27 삼성디지털이미징 주식회사 영상에 위치정보를 입력하는 시스템 및 그 동작 방법
JP4831079B2 (ja) * 2008-01-17 2011-12-07 ソニー株式会社 プログラム、画像データ処理方法、画像データ処理装置
JP2009199586A (ja) * 2008-01-23 2009-09-03 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP5289998B2 (ja) * 2009-02-18 2013-09-11 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置および撮像装置用プログラム
US9420251B2 (en) * 2010-02-08 2016-08-16 Nikon Corporation Imaging device and information acquisition system in which an acquired image and associated information are held on a display
JP5698551B2 (ja) * 2011-02-04 2015-04-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、及びその制御方法
CA2829597C (en) * 2011-03-07 2015-05-26 Kba2, Inc. Systems and methods for analytic data gathering from image providers at an event or geographic location
US8473520B1 (en) * 2011-12-29 2013-06-25 Business Objects Software Limited Delta measures
US20130226926A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Nokia Corporation Method and apparatus for acquiring event information on demand

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014027326A5 (ja)
US10108640B2 (en) Communication apparatus capable of communicating with external apparatus in which contents are recorded, and receiving metadata of contents
US20130278795A1 (en) Wireless communication device, memory device, wireless communication system, wireless communication method, and program recordable medium
JP5952670B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2012518933A5 (ja)
JP2009033494A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP6004807B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
US9462216B2 (en) Recording apparatus, image capture apparatus, and recording method for recording position information in one time interval irrespective of position information in another time interval
JP6467395B2 (ja) 画像送信装置、画像受信装置、それらの制御方法および画像通信システム
JP2008060948A (ja) 通信システム及び撮像機器
JP5877283B1 (ja) 動作環境設定システム、携帯端末、中継装置および動作環境設定用プログラム
JP2011055294A (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像方法
US9307113B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP5990009B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム
US9756195B2 (en) Communication apparatus capable of communicating with external apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium
JP2009265850A (ja) データ転送方法、データ送信装置、データ受信装置およびコンピュータプログラム
US11108772B2 (en) Service providing system, service delivery system, service providing method, and non-transitory recording medium
JP5635253B2 (ja) ネットワークカメラ
JP6291936B2 (ja) 画像管理サーバ、画像管理方法、プログラム、及び、撮影画像管理システム
JP6147108B2 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
JP6089515B2 (ja) 画像加工装置、画像加工方法、及びプログラム
JP5995580B2 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
CN109639821B (zh) 文件传输装置以及文件接收方法、装置和存储介质
JP6145844B2 (ja) 住宅情報盤、インターホンシステム及び携帯無線端末機用プログラム
JP7332348B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、およびプログラム