JP2014027088A - リアクトル装置 - Google Patents

リアクトル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014027088A
JP2014027088A JP2012165740A JP2012165740A JP2014027088A JP 2014027088 A JP2014027088 A JP 2014027088A JP 2012165740 A JP2012165740 A JP 2012165740A JP 2012165740 A JP2012165740 A JP 2012165740A JP 2014027088 A JP2014027088 A JP 2014027088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
center
core
cores
center core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012165740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6041564B2 (ja
Inventor
Hirosumi Kin
裕純 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2012165740A priority Critical patent/JP6041564B2/ja
Publication of JP2014027088A publication Critical patent/JP2014027088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6041564B2 publication Critical patent/JP6041564B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

【課題】センタコア及びサイコドアの固定を簡便かつ確実に行うことができるリアクトル装置を提供する。
【解決手段】リアクトル装置1は、並置されて互いに接続される一対のコイル50a、50bと、一対のコイル内に対応して配置される一対のセンタコア72、72、及び一対のセンタコアの端部同士を対応して連絡する一対のサイドコア74、74を有する環状コアと、一対のコイルの両端部に各々配置される枠状部100a、200a及び枠状部間を延在して一対のセンタコアを収容するセンタコア収容部104、204を有し一対のコイル及び環状コアを保持するボビンケース100、200と、センタコア収容部に連絡されてコア間に介在されるギャップ部材212と、枠状部におけるセンタコア収容部側とは反対側に設けられて一対のサイドコアを対応して収容するサイドコア収容部102、202と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、リアクトル装置に関し、特に、リアクトルケース内に充填材が充填されたリアクトル装置に関する。
近年、電動モータを駆動力源等として備えるハイブリッド車や電気自動車が普及してきている。かかるハイブリッド車や電気自動車は、高電圧化されており、バッテリーの電圧を昇圧するためにはリアクトル装置が用いられている。
かかるリアクトル装置では、互いに並置されて連結される一対のコイル、及びこれらのコイルに嵌め込まれる環状コアが設けられ、更に、環状コアと両コイルとの絶縁性を確保するためにリアクトル用ボビンが用いられている。
特許文献1は、コイル及びコイルの成形方法に関し、リアクトルコイル12を形成した後に、リアクトルコイル12内に巻枠部4bを挿入し、巻枠部4bの両端から仕切部4aを嵌め込み、そして、巻枠部4b内にリアクトルコア9の直線部を構成するブロック3bとシート材6を挿入し、ブロック3aとシート材6を接着する構成を開示する。かかる構成では、リアクトルコア9の各直線部に巻枠部4bを介してリアクトルコイル12が形成されているので、所定の電気的特性を得ることができると共に、リアクトルコア9のブロック3aはシート材6を介してリアクトルコア9の各直線部と接着されているので、ブロック3aの脱落が防止できる。
特開2008−186980号公報
しかしながら、本発明者の検討によれば、特許文献1が開示する構成では、ブロック3aをシート材6を介してリアクトルコア9の各直線部に接着するものであるが、シート材6とブロック3aとを固定するための接着剤の塗布工程や硬化工程が必要となり、接着剤とブロック3aとの固定位置の管理が煩雑であって、コストの増大も招いてしまう傾向が考えられる。
本発明は、以上の検討を経てなされたものであり、センタコアの固定を簡便かつ確実に行うことができることに加えて、サイドコアをボビンケースに組み付ける際に、サイドコアの固定を簡便かつ確実に行うことができるリアクトル装置を提供することを目的とする。
以上のような目的を達成するため、本発明の第1の局面は、並置されて互いに接続される一対のコイルと、前記一対のコイル内に対応して配置される一対のセンタコア、及び前記一対のセンタコアの端部同士を対応して連絡する一対のサイドコアとを有する環状コアと、前記一対のコイルの両端部に各々配置される枠状部、及び前記枠状部間を延在して前記一対のセンタコアを収容するセンタコア収容部を有して、前記一対のコイル及び前記環状コアを保持するボビンケースと、と備えるリアクトル装置であって、更に、前記センタコア収容部に連絡されて、前記環状コアを構成するコア間に介在されるギャップ部材と、
前記枠状部における前記センタコア収容部側とは反対側に、前記一対のサイドコアを対応して収容するサイドコア収容部と、を有するリアクトル装置である。
また、本発明の第2の局面は、かかる第1の局面に加えて、前記ボビンケースは、前記センタコア収容部の両端部から前記一対のサイドコアに向かって各々突出するコア抜け防止凸部を有するリアクトル装置である。
また、本発明の第3の局面は、かかる第2の局面に加えて、前記一対のサイドコアは、前記前記コア抜け防止凸部との嵌合位置に切欠き部を有するリアクトル装置である。
また、本発明の第4の局面は、かかる第1から第3の局面のいずれかに加えて、前記ボビンケースは、前記センタコア収容部の一部を開口した開口部を備えるリアクトル装置である。
また、本発明の第5の局面は、かかる第1から第4の局面のいずれかに加えて、前記ボビンケースは、前記センタコア収容部を分割するように分割自在であるリアクトル装置である。
また、本発明の第6の局面は、かかる第1から第5のいずれかの局面に加えて、前記ギャップ部材は、前記センタコア収容部と一体成形されると共に、前記センタコア収容部に連絡される可動部を有するリアクトル装置である。
本発明の第1の局面におけるリアクトル装置においては、並置されて互いに接続される一対のコイルと、一対のコイル内に対応して配置される一対のセンタコア、及び一対のセンタコアの端部同士を対応して連絡する一対のサイドコアとを有する環状コアと、一対のコイルの両端部に各々配置される枠状部、及び枠状部間を延在して一対のセンタコアを収容するセンタコア収容部を有して、一対のコイル及び環状コアを保持するボビンケースと、とが備えられ、更に、センタコア収容部に連絡されて、環状コアを構成するコア間に介在されるギャップ部材と、枠状部におけるセンタコア収容部側とは反対側に、一対のサイドコアを対応して収容するサイドコア収容部と、を有することにより、ギャップ部材とサイドコアとの間の接着剤を使用せずにサイドコアをボビンケースに組み付け固定することができるため、センタコアの固定を簡便かつ確実に行うことができることに加えて、サイドコアの固定を簡便かつ確実に行うことができる。
本発明の第2の局面におけるリアクトル装置においては、ボビンケースが、センタコア収容部の両端部から一対のサイドコアに向かって各々突出するコア抜け防止凸部を有することにより、サイドコアをボビンケースに組み付けた際に、コア抜け防止凸部がサイドコアの端部と接触してサイドコアを固定できるため、ボビンケース組立て体を上下反転させた場合や、リアクトルケースにボビンケース組立て体を組み付ける際に、サイドコアがボビンケースから脱落するのを防止することができる。
本発明の第3の局面におけるリアクトル装置においては、一対のサイドコアが、コア抜け防止凸部との嵌合位置に切欠き部を有することにより、コア抜け防止凸部が切り欠き部に嵌合されるため、より確実にサイドコアをボビンケースに固定することができる。
本発明の第4の局面におけるリアクトル装置においては、ボビンケースが、センタコア収容部の一部を開口した開口部を備えることにより、かかる開口部から、ボビンケースとコアとの間の内部空間にまで充填材を充填しやすくすることができる。
本発明の第5の局面におけるリアクトル装置においては、ボビンケースが、センタコア収容部を分割するように分割自在であるような上下セパレート構造を有することにより、センタコアをボビンケースに組み付けやすくすることができる。
本発明の第6の局面におけるリアクトル装置においては、ギャップ部材が、センタコア収容部と一体成形されると共に、センタコア収容部に連絡される可動部を有することにより、充填材が硬化し収縮しても、これにセンタコア及びサイドコアとギャップ部材とが追従することができるため、センタコア及びサイドコアの対応するもの同士を一定のギャップを保つことができると共に、センタコア及びサイドコアの厚さ寸法に誤差が生じても、ギャップ部材の厚さは一定であるため、センタコア及びサイドコアの対応するもの同士のギャップを一定に保ったまま、かかる寸法の誤差を吸収することができる。
本発明の実施形態におけるリアクトル装置の斜視図である。 図2(a)は、本実施形態のリアクトル装置におけるボビン組立体の斜視図であり、図2(b)は、図2(a)を天地を逆にして示すボビン組立体の斜視図である。 図3(a)は、本実施形態のリアクトル装置における第2ボビンケースの底面図である。図3(b)は、本実施形態のリアクトル装置における第2ボビンケースの拡大斜視図である。また、図3(c)は、図3(b)の第2ボビンケースを下方から上方を見た本実施形態のリアクトル装置における第2ボビンケースの拡大斜視図におけるギャップ部材の本体部をx軸の正方向に向かって見た部分拡大図であり、図3(c)中には、サイドコアをも示す。 図4(a)は、本実施形態のリアクトル装置における第1ボビンケースの部分拡大斜視図であり、図4(b)は、図4(a)の部分拡大図である。
以下、本発明の実施形態におけるリアクトル装置につき、適宜図面を参照して、詳細に説明する。なお、図中、x軸、y軸及びz軸は、3軸直交座標系を成し、z軸方向が上下方向であり、x−y平面が水平面であるとする。
図1は、本実施形態におけるリアクトル装置の斜視図である。図2(a)は、本実施形態のリアクトル装置におけるボビン組立体の斜視図であり、図2(b)は、図2(a)を天地を逆にして示すボビン組立体の斜視図である。図3(a)は、本実施形態のリアクトル装置における第2ボビンケースの底面図である。図3(b)は、本実施形態のリアクトル装置における第2ボビンケースの拡大斜視図である。図3(c)は、図3(b)の第2ボビンケースを下方から上方を見た本実施形態のリアクトル装置における第2ボビンケースの拡大斜視図におけるギャップ部材の本体部をx軸の正方向に向かって見た部分拡大図であり、図3(c)中には、サイドコアをも示す。また、図4(a)は、本実施形態のリアクトル装置における第1ボビンケースの部分拡大斜視図であり、図4(b)は、図4(a)の部分拡大図である。
図1に示すように、リアクトル装置1は、リアクトルケース10と、リアクトルケース10内に収容して固定されると共に一対のコイル50a、50bを有したコイル組立体30と、を備える。コイル組立体30を収容したリアクトルケース10内には、充填材Mが充填されてコイル組立体30を密閉状態に維持している。
詳しくは、リアクトルケース10は、上方向が開口端である角箱状の形状を有して、典型的にはアルミニウム(アルミニウム合金を含む)製の一体成形品であり、図示を省略する車両側の固定部材に固定される複数個の固定部12を備える。かかるリアクトルケース10の縦壁の一部は切り欠かれて切欠き部を成し、その切欠き部には、ケース嵌合部材1
4が嵌合されて固定されている。かかるケース嵌合部材14には、コイル組立体30と電気的に接続される外部端子20a、20bが対応する挿通孔16a、16bを介して装着されている。
更に、図2から図4をも参照すると、コイル組立体30は、各々がy軸の方向に延在すると共にx軸の方向に互いに並置された一対のコイル50a、50bに加え、コイル50a、50b内に各々y軸の方向に延在して対応して配設されたセンタコア72、72と、コイル50a、50b内に各々配設されたセンタコア72、72間を各々x軸の方向に延在して対応して磁気的に接続すべく配設されたサイドコア74、74と、コイル50a、50b、センタコア72、72、及びサイドコア74、74が装着自在なボビン組立体90と、を備える。ここで、外部端子20a、20bは、コイル50a、50bの各々一端に対応して電気的に接続され、コイル50a、50bの他端同士も電気的に互いに接続される。また、センタコア72、72及びサイドコア74、74は、典型的には電磁鋼製であり、対応して連絡されて磁気的に接続され得る環状のリアクトルコアを成す。
ボビン組立体90は、コイル50a、50b等の組付け性を向上する観点からは、分割された構成要素から成ることが好ましい。具体的には、ボビン組立体90は、各々が典型的にはPPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂等の樹脂製の一体成形品である第1ボビンケース100と、第2ボビンケース200と、を備えることが好ましい。かかる第1ボビンケース100及び第2ボビンケース200は、別体の分割体であるが、それらは、組み付けられて一体化自在であり、それらが組み付けられた場合には一体構造を有するボビン組立体90となる。
第1ボビンケース100は、x−z平面に平行でx軸の正負両側に張り出した板状の枠状部100aを備えると共に、枠状部100aからy軸の負方向側にサイドコア収容部102を一体に備え、かつ、サイドコア収容部102の反対側で枠状部100aからy軸の正方向側に延在しながらx軸の方向に並置された板状で一対のセンタコア収容部104、104を一体に備える。かかる枠状部100aは、サイドコア収容部102及びセンタコア収容部104、104を、それらの基点として支持する強度部材である。ここで、充填材Mをコイル組立体30の内部に充填する充填性を向上する観点からは、センタコア収容部104、104には、各々板状部を上下方向に開いた矩形状の開口部108、108が設けられることが好ましい。また、開口部108、108には、各々センタコア収容部104、104の強度を増しながらセンタコア72、72を確実に保持できるように、複数の支持部110が架橋等の態様で設けられてもよい。
ここで、第1ボビンケース100及び第2ボビンケース200が組付けられて一体となったボビン組立体90にコイル50a、50bを巻回してコイル組立体30を構成する場合には、センタコア収容部104、104が、コイル50a、50bの内周部に対応して挿通される際に、センタコア収容部104、104の上面がコイル50a、50bの内周部を案内することにより、センタコア収容部104、104の上面とコイル50a、50bの内周部との空間的な関係が、緩やかに当接するような状態に設定されている。つまり、センタコア収容部104、104の上面とコイル50a、50bの内周部とは、密着されてはいない。よって、コイル組立体30を収容したリアクトルケース10内に充填材Mを充填する際には、充填途中の流体状の充填材Mが、センタコア収容部104、104の上面とコイル50a、50bの内周部との間から開口部108、108を介してコイル組立体30の内部に侵入自在である。
第2ボビンケース200は、x−z平面に平行でx軸の正負両側に張り出した板状の枠状部200aを備えると共に、枠状部200aからy軸の正方向側にサイドコア収容部202を一体に備え、かつ、サイドコア収容部202の反対側で枠状部200aからy軸の
負方向側に延在しながらx軸の方向に並置された箱状で一対のセンタコア収容部204、204を一体に備える。かかる枠状部200aは、サイドコア収容部202及びセンタコア収容部204、204を、それらの基点として支持する強度部材である。ここで、充填材Mをコイル組立体30の内部に充填する充填性を向上する観点からは、センタコア収容部204、204には、各々複数の支持部210で仕切られた複数の矩形状の開口部208が設けられることが好ましい。また、かかる支持部210は、センタコア収容部204、204の強度を向上してセンタコア72を確実に保持すべく、センタコア収容部204、204においてx軸の正負両側に立設されると共にy−z平面と平行な縦壁状部分であってもよい。
ここで、第1ボビンケース100及び第2ボビンケース200が組付けられて一体となったボビン組立体90にコイル50a、50bを巻回してコイル組立体30を構成する場合には、センタコア収容部204、204が、コイル50a、50bの内周部に対応して挿通される際に、センタコア収容部204、204の下面がコイル50a、50bの内周部を案内することにより、センタコア収容部204、204の下面とコイル50a、50bの内周部との関係が、緩やかに当接するような状態に設定されている。つまり、センタコア収容部204、204の下面とコイル50a、50bの内周部との間は、密着されてはいない。よって、コイル組立体30を収容したリアクトルケース10内に充填材Mを充填する際には、充填途中の流体状の充填材Mが、センタコア収容部204、204の下面とコイル50a、50bの内周部との間から複数の開口部208を介してコイル組立体30の内部に侵入自在である。
第2ボビンケース200においては、一対のセンタコア収容部204、204の各々と一体に複数のギャップ部材212が設けられる。かかるギャップ部材212は、各センタコア収容部204に収容される複数のセンタコア72の隣接するもの同士の間に配設されると共に、第1ボビンケース100のサイドコア収容部102に収容されるサイドコア74とそれに隣接して各センタコア収容部204の端部に収容されるセンタコア72の間、及び第2ボビンケース200のサイドコア収容部202収容されるサイドコア74とそれに隣接して各センタコア収容部204の端部に収容されるセンタコア72の間に配設される。かかるギャップ部材212は、このように一対のセンタコア収容部204、204に複数のセンタコア72が収容されている場合には、複数のセンタコア72の間のギャップを正確に維持しながら複数のセンタコア72を固定することに寄与すると共に、サイドコア74とそれに対応して隣接するセンタコア72との間のギャップを正確に維持しながら複数のセンタコア72及び一対のサイドコア74を固定することに寄与する。
なお、一対のセンタコア収容部204、204に収容されるセンタコア72が各々1個である場合には、ギャップ部材212は、第1ボビンケース100のサイドコア収容部102に収容されるサイドコア74とそれに隣接して各センタコア収容部204に収容されるセンタコア72の間、及び第2ボビンケース200のサイドコア収容部202に収容されるサイドコア74とそれに隣接して各センタコア収容部204に収容されるセンタコア72の間に配設されることになる。このように一対のセンタコア収容部204、204に各々1個のセンタコア72が収容されている場合には、かかるギャップ部材212は、サイドコア74とそれに対応して隣接するセンタコア72との間のギャップを正確に維持しながら各センタコア72及び一対のサイドコア74を固定することに寄与する。
詳しくは、図2(b)及び図2(c)を参照すれば理解できるように、ギャップ部材212は、本体部214に加え、本体部214と、センタコア収容部204においてy−z平面と平行な縦壁状でx軸の正負両側に立設された相対的に強度の高い支持部210と、の間を連絡して延在する一対の可動部216、216を備える。かかる可動部216、216を有するギャップ部材212の本体部214は、x軸、y軸及びz軸の3軸方向に関
して移動することが許容される。よって、センタコア72及びサイドコア74の寸法公差や取付け公差によって、それらが正規取付け位置から微小に偏位した場合でも、それらの間のギャップを所定値に維持したままで、それらを対応するセンタコア収容部104、204、及びサイドコア収容部102、202内に確実に維持して固定することが可能となる。また、リアクトルケース10内に充填材Mが充填されて、充填材Mが固化されるまでの間には、可動部216、216は、センタコア72及びサイドコア74の動きに追従して変形し、これに応じて本体部214が移動することを許容するから、センタコア72及びサイドコア74の間のギャップを所定値に維持したままで、それらを対応するセンタコア収容部104、204、及びサイドコア収容部102、202内に確実に維持して固定することが可能となる。
また、ギャップ部材212は、本体部214からy軸の正負両側に部分的に突設された突出部218を備えることが好ましい。かかる突出部218により、可動部216とそれに対応して隣接するセンタコア72及びサイドコア74とを確実に離間することができ、本体部214の移動が、阻害されずにより確実に許容される。また、コイル組立体30を収容したリアクトルケース10内に充填材Mを充填する際には、充填途中の流体状の充填材Mが、かかる突出部218とそれに対応して隣接するセンタコア72及びサイドコア74との間に画成される空隙部を流れることができ、充填材Mの流動性が高まってその着き回り性が向上すると共に、充填材Mがかかる空隙部を介してコイル組立体30の内部に侵入自在である。また、かかる突出部218は、センタコア72が降下されて対応するサイドコア収容部102、202内に載置されて収容される作業性を向上することを考慮して、その上端部が先細りとなるテーパ部220を有していることが好ましい。
更に、第2ボビンケース200は、一対のセンタコア収容部204、204の各々のy軸の負方向側の端部に、突当て部222、222を有することが好ましい。詳しくは、かかる突当て部222、222は、x軸の正方向側に位置するセンタコア収容部204におけるx軸の負方向側に位置する縦壁状の支持部210の端部、及びx軸の負方向側に位置するセンタコア収容部204におけるx軸の正方向側に位置する縦壁状の支持部210の端部に各々対応してy軸の負方向側に突出して設けられる。第1ボビンケース100のセンタコア収容部104、104と第2ボビンケース200のセンタコア収容部204、204とが合わさるようにこれらを組み合わせて一体化する際に、かかる突当て部222、222が、第1ボビンケース100のサイドコア収容部102に収容されたサイドコア74におけるy軸の正方向側の壁面に当接して、かかるサイドコア74の抜け止めを行うコア抜け防止凸部として機能する。
更に、第1ボビンケース100のサイドコア収容部102に収容されるべきサイドコア74におけるy軸の正方向側の壁面を陥設して、かかる突当て部222、222が嵌合自在な切欠き部76を設けることも好ましい。第1ボビンケース100のセンタコア収容部104、104と第2ボビンケース200のセンタコア収容部204、204とが合わさるようにこれらを組み合わせて一体化する際に、突当て部222、222がかかるサイドコア74の切欠き部76に嵌合して、サイドコア74の抜け止めが強化される。
また、かかる突当て部222は、x軸の正方向側に位置するセンタコア収容部204におけるx軸の負方向側に位置する縦壁状の支持部210のy軸の正方向側の端部と、x軸の負方向側に位置するセンタコア収容部204におけるx軸の正方向側に位置する縦壁状の支持部210のy軸の正方向側の端部と、を連結する連結部の態様で構成してもよい。かかる場合にも、第2ボビンケース200のサイドコア収容部202に収容されるべきサイドコア74におけるy軸の負方向側の壁面を陥設して、かかる突当て部222が嵌合自在な切欠き部76を設けることも好ましい。
同様に、図4(a)に仮想線で示すように、第1ボビンケース100は、一対のセンタコア収容部104、104の各々のy軸の正方向側の端部に、突当て部122、122を有していてもよい。もちろん、かかる場合、第2ボビンケース200のサイドコア収容部202に収容されるべきサイドコア74におけるy軸の負方向側の壁面を陥設して、かかる突当て部122、122が嵌合自在な切欠き部76を設けることも好ましい。
また、図4(a)及び図4(b)に引き出し線を仮想線で示すように、かかる突当て部112は、第1ボビンケース100における一対のセンタコア収容部104、104の各々のy軸の負方向側の端部同士を連結するサイドコア収容部102の縦壁の一部を利用した連結部の態様で構成してもよい。かかる場合には、図示を省略するが、第1ボビンケース100のサイドコア収容部102に収容されるべきサイドコア74におけるy軸の正方向側の壁面を陥設して、かかる突当て部112が嵌合自在な切欠き部76を設けることも好ましい。
以上のような構成のリアクトル装置1を製造するには、以下の工程を経ればよい。なお、以下の製造工程では、説明の便宜上、別体の第1ボビンケース100及び第2ボビンケース200を用い、第1ボビンケース100のセンタコア収容部104、104は開口部108を有すると共に、第2ボビンケース200のセンタコア収容部204、204は開口部208を有し、かつ、第2ボビンケース200は突当て部222、222を有すると共に、第1ボビンケース100のセンタコア収容部104、104は突当て部122、122を有し、対応して、各サイドコア74は切欠き部76を有するものとして説明する。
具体的には、かかる製造工程では、まず、互いに分割された状態の第1ボビンケース100及び第2ボビンケース200を用意する。
次に、第1ボビンケース100のセンタコア収容部104、104を、コイル50a、50bの内周部に対応して進入させてこれらを挿通させる。一方で、第2ボビンケース200のセンタコア収容部204、204に、各々センタコア72、72を載置して収容する。
次に、第2ボビンケース200においてセンタコア72、72を載置したセンタコア収容部204、204を、コイル50a、50bの内周部に対応して進入させてこれらを挿通させながら、第1ボビンケース100のセンタコア収容部104、104と第2ボビンケース200のセンタコア収容部204、204とが合わさるように、第2ボビンケース200の上方に第1ボビンケース100を対向させていき、そして、これらを組み合わせて嵌合等の構成により一体化する。
次に、第1ボビンケース100のサイドコア収容部102、及び第2ボビンケース200のサイドコア収容部202には、各々、サイドコア74、74を載置して収容させると共に、対応する挿通孔16a、16bを介して外部端子20a、20bを装着したケース嵌合部材14を第1ボビンケース100に装着して固定し、コイル組立体30を構成する。この際、可動部216を有するギャップ部材212は、微小に移動して、センタコア72及びサイドコア74の寸法公差や取付け公差に起因するそれらの正規取付け位置から偏位を吸収する。また、併せて、第2ボビンケース200の突当て部222、222は、対応するサイドコア74の切欠き部76に嵌合すると共に、第1ボビンケース100の突当て部122、122は、対応するサイドコア74の切欠き部76に嵌合して、これらを位置決めすると共に、サイドコア74、74は、不要に移動したり脱落することはない。
次に、ケース嵌合部材14をリアクトルケース10の切欠き部に嵌合させながら、コイル組立体30をリアクトルケース10内に収容して固定する。この際、コイル50a、5
0bの各々の一端を対応する外部端子20a、20bに電気的に接続すると共に、コイル50a、50bの各々の他端同士を電気的に接続する。なお、コイル50a、50bの各々の他端同士は、予め電気的に接続しておいてもよい。
次に、コイル組立体30を内部に収容して固定したリアクトルケース10内に充填材Mを充填していく。この際、充填途中の流体状の充填材Mが、第1ボビンケース100におけるセンタコア収容部104、104の上面とコイル50a、50bの内周部との間から開口部108、108を介してコイル組立体30の内部に侵入していく。同時に、充填途中の流体状の充填材Mが、センタコア収容部204、204の下面とコイル50a、50bの内周部との間から複数の開口部208を介してコイル組立体30の内部に侵入していく。この際、リアクトルケース10内に充填材Mが充填されて、充填材Mが固化されるまでの間では、可動部216を有するギャップ部材212は、センタコア72及びサイドコア74の動きに追従して移動し、センタコア72及びサイドコア74の間のギャップを所定値に維持したままで、それらを対応するセンタコア収容部104、204、及びサイドコア収容部102、202内に確実に維持して固定する。
そして、リアクトルケース10内に充填材Mを所定量ほど充填し終わると、充填材Mの充填を止めて固化させることにより、リアクトル装置1は完成される。なお、以上の工程で、コイル50a、50bを最初に挿通させるのは、第2ボビンケース200のセンタコア収容部204、204でもよい。
なお、本発明は、部材の形状、配置、個数等は前述の実施形態に限定されるものではなく、その構成要素を同等の作用効果を奏するものに適宜置換する等、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることはもちろんである。
以上のように、本発明においては、センタコアの固定を簡便かつ確実に行うことができることに加えて、サイドコアをボビンケースに組み付ける際に、サイドコアの固定を簡便かつ確実に行うことができるリアクトル装置を提供することができるものであるため、その汎用普遍的な性格から広範にハイブリッド車や電気自動車等の車両のリアクトル装置の分野に適用され得るものと期待される。
1…リアクトル装置
10…リアクトルケース
12…固定部
14…ケース嵌合部材
16a、16b…挿通孔
20a、20b…外部端子
30…コイル組立体
50a、50b…コイル
72…センタコア
74…サイドコア
76…切欠き部
90…ボビン組立体
100…第1ボビンケース
100a…枠状部材
102…サイドコア収容部
104…センタコア収容部
108…開口部
110…支持部
122…突当て部
200…第2ボビンケース
200a…枠状部材
202…サイドコア収容部
204…センタコア収容部
208…開口部
210…支持部
212…ギャップ付与部材
214…本体部
216…可動部
218…突出部
220…テーパ部
222…突当て部
M…充填材

Claims (6)

  1. 並置されて互いに接続される一対のコイルと、
    前記一対のコイル内に対応して配置される一対のセンタコア、及び前記一対のセンタコアの端部同士を対応して連絡する一対のサイドコアを有する環状コアと、
    前記一対のコイルの両端部に各々配置される枠状部、及び前記枠状部間を延在して前記一対のセンタコアを収容するセンタコア収容部を有して、前記一対のコイル及び前記環状コアを保持するボビンケースと、
    を備えるリアクトル装置において、
    更に、前記センタコア収容部に連絡されて、前記環状コアを構成するコア間に介在されるギャップ部材と、
    前記枠状部における前記センタコア収容部側とは反対側に、前記一対のサイドコアを対応して収容するサイドコア収容部と、
    を有することを特徴とするリアクトル装置。
  2. 前記ボビンケースは、前記センタコア収容部の両端部から前記一対のサイドコアに向かって各々突出するコア抜け防止凸部を有することを特徴とする請求項1に記載のリアクトル装置。
  3. 前記一対のサイドコアは、前記前記コア抜け防止凸部との嵌合位置に切欠き部を有することを特徴とする請求項2に記載のリアクトル装置。
  4. 前記ボビンケースは、前記センタコア収容部の一部を開口した開口部を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のリアクトル装置。
  5. 前記ボビンケースは、前記センタコア収容部を分割するように分割自在であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のリアクトル装置。
  6. 前記ギャップ部材は、前記センタコア収容部と一体成形されると共に、前記センタコア収容部に連絡される可動部を有する請求項1から5のいずれかに記載のリアクトル装置。
JP2012165740A 2012-07-26 2012-07-26 リアクトル装置 Expired - Fee Related JP6041564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165740A JP6041564B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 リアクトル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165740A JP6041564B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 リアクトル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014027088A true JP2014027088A (ja) 2014-02-06
JP6041564B2 JP6041564B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=50200484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012165740A Expired - Fee Related JP6041564B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 リアクトル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6041564B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162976A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 Ntn株式会社 インダクタンス素子用樹脂ケースおよびインダクタンス素子
CN109074943A (zh) * 2016-04-19 2018-12-21 株式会社日立制作所 变压器
WO2020066631A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 三菱電機株式会社 リアクトル
JPWO2021171812A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204343A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Tamura Seisakusho Co Ltd リアクトル
JP2002025831A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Nippon Koden Corp 磁気コアおよびその組立て用ケース並びにその組立て方法
JP2002043136A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Minebea Co Ltd リアクトル
JP2005019777A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Sht Corp Ltd コイル装置
JP2005302900A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Sht Corp Ltd コイル装置及びその製造方法
JP2007096173A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sht Corp Ltd コイル装置及びその製造方法
JP2008021836A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Mitsubishi Electric Corp 電磁デバイス
JP2008130964A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Tamura Seisakusho Co Ltd リアクトルのギャップ構造
JP2010050334A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル及びリアクトル用ボビン
JP2011199255A (ja) * 2009-08-31 2011-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル
JP2012070001A (ja) * 2011-12-20 2012-04-05 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル及びリアクトル用ボビン
JP2012109296A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Sht Corp Ltd コイル装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204343A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Tamura Seisakusho Co Ltd リアクトル
JP2002025831A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Nippon Koden Corp 磁気コアおよびその組立て用ケース並びにその組立て方法
JP2002043136A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Minebea Co Ltd リアクトル
JP2005019777A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Sht Corp Ltd コイル装置
JP2005302900A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Sht Corp Ltd コイル装置及びその製造方法
JP2007096173A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sht Corp Ltd コイル装置及びその製造方法
JP2008021836A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Mitsubishi Electric Corp 電磁デバイス
JP2008130964A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Tamura Seisakusho Co Ltd リアクトルのギャップ構造
JP2010050334A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル及びリアクトル用ボビン
JP2011199255A (ja) * 2009-08-31 2011-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル
JP2012109296A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Sht Corp Ltd コイル装置
JP2012070001A (ja) * 2011-12-20 2012-04-05 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル及びリアクトル用ボビン

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107408451B (zh) * 2015-03-04 2021-02-02 Ntn株式会社 电感元件用树脂壳体以及电感元件
WO2016140114A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 Ntn株式会社 インダクタンス素子用樹脂ケースおよびインダクタンス素子
CN107408451A (zh) * 2015-03-04 2017-11-28 Ntn株式会社 电感元件用树脂壳体以及电感元件
JP2016162976A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 Ntn株式会社 インダクタンス素子用樹脂ケースおよびインダクタンス素子
US10586643B2 (en) 2015-03-04 2020-03-10 Ntn Corporation Inductance element resin case and inductance element
CN109074943A (zh) * 2016-04-19 2018-12-21 株式会社日立制作所 变压器
CN109074943B (zh) * 2016-04-19 2021-02-02 株式会社日立制作所 变压器
WO2020066631A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 三菱電機株式会社 リアクトル
CN112714939A (zh) * 2018-09-28 2021-04-27 三菱电机株式会社 电抗器
JPWO2020066631A1 (ja) * 2018-09-28 2021-08-30 三菱電機株式会社 リアクトル
US20210327630A1 (en) * 2018-09-28 2021-10-21 Mitsubishi Electric Corporation Reactor
US11948718B2 (en) 2018-09-28 2024-04-02 Mitsubishi Electric Corporation Reactor
JPWO2021171812A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02

Also Published As

Publication number Publication date
JP6041564B2 (ja) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041563B2 (ja) リアクトル装置
JP6041564B2 (ja) リアクトル装置
CN103177849B (zh) 线圈组件及其制造方法
JP5478555B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
CN102332805A (zh) 音圈电动机
JP2013115321A (ja) コイル装置
KR20210108471A (ko) 코일부품
US20180090734A1 (en) Energy storage apparatus
JP2019029594A (ja) リアクトル
US11495388B2 (en) Reactor
US11315720B2 (en) Reactor
JP6041562B2 (ja) リアクトル装置
JP2014027090A (ja) リアクトル装置
JP4290160B2 (ja) コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP2018166151A (ja) 電子機器
JP7490332B2 (ja) リアクトル
CN111383827B (zh) 线圈装置
JP2018207052A (ja) リアクトル
JP2019082640A (ja) レンズ駆動装置及びカメラモジュール
JP2019114577A (ja) リアクトル
JP7331639B2 (ja) リアクトル
US20200118726A1 (en) Reactor and manufacturing method thereof
US20200357558A1 (en) Reactor
JP2019106515A (ja) リアクトル
JP2018182082A (ja) コアユニット及びリアクトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6041564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees