JP2014026451A - 記憶システムおよび記憶システムのデータ書き込み方法 - Google Patents

記憶システムおよび記憶システムのデータ書き込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014026451A
JP2014026451A JP2012166059A JP2012166059A JP2014026451A JP 2014026451 A JP2014026451 A JP 2014026451A JP 2012166059 A JP2012166059 A JP 2012166059A JP 2012166059 A JP2012166059 A JP 2012166059A JP 2014026451 A JP2014026451 A JP 2014026451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
nonvolatile memory
storage system
data
threshold temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012166059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5787840B2 (ja
Inventor
Yasuo Mogi
康男 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012166059A priority Critical patent/JP5787840B2/ja
Priority to US13/671,328 priority patent/US8612677B1/en
Publication of JP2014026451A publication Critical patent/JP2014026451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787840B2 publication Critical patent/JP5787840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3058Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3037Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is a memory, e.g. virtual memory, cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/81Threshold
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/88Monitoring involving counting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

【課題】不揮発性メモリの長寿命化が可能な記憶システムを得る。
【解決手段】実施形態の記憶システム100は、ディスク状記録媒体14と、不揮発性メモリ16と、少なくとも前記不揮発性メモリの近傍の温度を測定する温度測定手段17と、閾値温度を保持する閾値温度記憶手段21と、ホスト1からデータの書き込み命令を受けると、前記温度測定手段が測定した温度が前記閾値温度より高い場合は当該データを前記不揮発性メモリに書き込む制御手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、記憶システムおよび記憶システムのデータ書き込み方法に関する。
例えば、ディスク状記録媒体と不揮発性メモリとを備えた情報記録装置において、書き換え回数や消去回数等の不揮発性メモリの状態を示すステータス情報を取得してそれに基づいて不揮発性メモリがエラーを発生し易い状態であるか否かを判断する技術が開示されている。また、不揮発性メモリへの書き込みを行う際、不揮発性メモリの温度が所定範囲内か否かを判定し、所定温度範囲外の場合は書き込みを禁止する技術が開示されている。
特開2007−193865号公報 特開平11−20576号公報
不揮発性メモリと他の記憶媒体を組み合わせたハイブリッド記憶システムにおいて、不揮発性メモリの書き込み劣化の温度依存性を考慮したシステムが求められていた。
本発明の一つの実施形態は、不揮発性メモリの長寿命化が可能な記憶システムおよび記憶システムのデータ書き込み方法を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態の記憶システムは、ディスク状記録媒体と、不揮発性メモリと、少なくとも前記不揮発性メモリの近傍の温度を測定する温度測定手段と、閾値温度を保持する閾値温度記憶手段と、ホストからデータの書き込み命令を受けると、前記温度測定手段が測定した温度が前記閾値温度より高い場合は当該データを前記不揮発性メモリに書き込む制御手段と、を備える。
図1は、第1の実施形態にかかる記憶システムの構成を示すブロック図である。 図2は、第1の実施形態にかかる記憶システムのデータ書き込み方法のフローチャートである。 図3は、第2の実施形態にかかる記憶システムの構成を示すブロック図である。 図4は、第2の実施形態にかかる記憶システムのデータ書き込み方法のフローチャートである。 図5は、第3の実施形態にかかる記憶システムの構成を示すブロック図である。 図6は、第3の実施形態にかかる記憶システムのデータ書き込み方法のフローチャートである。 図7は、第3の実施形態にかかる温度範囲毎の重み付け係数(α)をテーブル化した図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる記憶システムおよび記憶システムのデータ書き込み方法を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
本実施形態にかかる記憶システムは、例えば、磁気ディスクと不揮発性メモリを備えたハイブリッドドライブである。ハイブリッドドライブでは、不揮発性メモリは例えばライトキャッシュとして用いられる。即ち、ホストからのデータは、まず、キャッシュメモリとして用いられる不揮発性メモリに一旦書き込まれる。そして、その後HDDに書き込まれる。
図1は、第1の実施形態にかかる記憶システム100の構成を示すブロック図である。記憶システム100は、ホストインタフェース(IF)11、コントローラ12、ディスクインタフェース(IF)13、磁気ディスク14(ディスク状記録媒体)、不揮発性メモリコントローラ15、不揮発性メモリ16、温度計17(温度測定手段)、および閾値温度メモリ21を備える。記憶システム100は、ホストインタフェース(IF)11を介してホスト(機器)1と接続する。コントローラ12は、ディスクインタフェース(IF)13を介して磁気ディスク14を制御し、不揮発性メモリコントローラ15は、不揮発性メモリ16を制御する。温度計17は不揮発性メモリ16の近傍に配置されることが好ましく、不揮発性メモリ16或いはその近傍の温度を測定することができる。閾値温度メモリ21は、後述する所定の閾値温度を保持するメモリであり、RAM或いは不揮発性メモリであっても良いし、磁気ディスク14または不揮発性メモリ16の一部などであってもよい。
記憶システム100の動作を、図1および図2のフローチャートを用いて説明する。まず、ホスト1からのライト(書き込み)命令をコントローラ12が受ける(ステップS11)。コントローラ12は、温度計17より不揮発性メモリ16におけるデータ書き込み時の温度を検出して(ステップS12)、不揮発性メモリ16あるいは磁気ディスク14のどちらに書き込むかを判断する(ステップS13)。即ち、ホスト1からのライト命令があった場合に、温度計17の温度が閾値温度メモリ21に保持された所定の閾値温度以下(ステップS13:No)であれば磁気ディスク14へ書き込む(ステップS14)。閾値温度以上の場合(ステップS13:Yes)には不揮発性メモリ16に書き込む(ステップS15)。これにより、低温時に不揮発性メモリ16への書き込みをしなくすることができ、不揮発性メモリ16の劣化を低減して長寿命化を図ることができる。
(第2の実施形態)
図3は、第2の実施形態にかかる記憶システム200の構成を示すブロック図である。図3は、図1にスピンドルモータ(SPM)18が追記される構成を示す。第2の実施形態にかかる記憶システム200の動作を、図3および図4のフローチャートを用いて説明する。本実施形態にかかる記憶システム200において、磁気ディスク14と不揮発性メモリ16は近傍に設置されているものとする。本実施形態にかかる図4のステップS21、S22、S23、およびS25は、第1の実施形態にかかる図2のステップS11、S12、S13、およびS15と同様である。
第1の実施形態と異なる点を説明する。本実施形態においては、ステップS23で、閾値温度以下であった場合(ステップS23:No)に、磁気ディスク14が備えるスピンドルモータ(SPM)18が回転中かどうかを確認する(ステップS24)。スピンドルモータ(SPM)18が回転中であったら(ステップS24:Yes)、磁気ディスク14へ書き込む(ステップS26)。スピンドルモータ(SPM)18が回転していない場合(ステップS24:No)には、スピンドルモータ(SPM)18の起動を行う(ステップS27)。これにより磁気ディスク装置の温度が上昇する。その結果、磁気ディスク14の近傍に配置された不揮発性メモリ16周辺の温度が上昇する可能性がある。この温度上昇は温度計17により検出され得る。従って、スピンドルモータ(SPM)18の起動後に再びステップS22およびS23に進むことで、温度計17の温度が所定の閾値温度以上になった場合(ステップS23:Yes)には不揮発性メモリ16に書き込む(ステップS25)ことが可能となる。これにより、低温環境でも、不揮発性メモリ16の劣化を低減させかつ高速な書き込みが可能になる。なお、所定の閾値温度以下(ステップS23:No)であれば、すでにスピンドルモータ(SPM)18は起動しているので(ステップS24:Yes)、磁気ディスク14へ書き込む(ステップS26)。
(第3の実施形態)
図5は、第3の実施形態にかかる記憶システム300の構成を示すブロック図である。記憶システム300は、ホストインタフェース(IF)11、コントローラ12、ディスクインタフェース(IF)13、磁気ディスク14、不揮発性メモリコントローラ15、不揮発性メモリ16、温度計17(温度測定手段)、ライト回数カウンタ19、閾値メモリ22およびメモリ20を備える。図1と異なる構成要素を以下に説明する。ライト回数カウンタ19は、不揮発性メモリ16への書き込み回数を数えるカウンタであって不揮発性メモリ16に保持されているカウント値を一時記憶するRAM或いは不揮発性メモリであっても良いし、不揮発性メモリ16の一部などであってもよい。ライト回数カウンタ19は不揮発性メモリ16への書き込みが発生する度に後述する様にカウンタの値が加算されて行く。メモリ20は、磁気ディスク14または不揮発性メモリ16に保持されている重み付け係数のテーブルの情報を一時記憶する記憶手段であって、RAM或いは不揮発性メモリであっても良いし、磁気ディスク14または不揮発性メモリ16の一部などであってもよい。閾値メモリ22は、ライト回数カウンタ19の値と比較する所定の閾値を保持する記憶手段であって、RAM或いは不揮発性メモリであっても良いし、不揮発性メモリ16の一部などであってもよい。なお、この閾値は、不揮発性メモリ16の寿命試験などによりあらかじめ定められた値である。
第3の実施形態にかかる記憶システム300の動作を、図5および図6のフローチャートを用いて説明する。まず、ホスト1からのライト命令をコントローラ12が受ける(ステップS31)と、「不揮発性メモリ不使用モード」であるか否かが判定される(ステップS32)。不揮発性メモリ16は書き換え回数に制限がある。従って、本実施形態の記憶システム300は、不揮発性メモリ16が所定の書き換え回数に達していると推定される場合は、不揮発性メモリ16は使用しないで直接磁気ディスク14へ書き込む「不揮発性メモリ不使用モード」を有している。よって、「不揮発性メモリ不使用モード」である場合(ステップS32:Yes)は、磁気ディスク14へ書き込む(ステップS33)。
「不揮発性メモリ不使用モード」でない場合(ステップS32:No)は、ライト回数カウンタ19の値を確認して、閾値メモリ22に保持されている所定の閾値を超えているか否かを確認する(ステップS34)。カウンタの値が閾値を超えている場合(ステップS34:Yes)には、ホスト1からのデータライト命令に対して、磁気ディスク14に直接書き込む「不揮発性メモリ不使用モード」に切り替え(ステップS35)、磁気ディスク14へ書き込む(ステップS33)。
ライト回数カウンタの値が閾値を超えていない場合(ステップS34:No)には、温度計17の温度を検出して(ステップS36)、検出された温度に対応する重み付け係数(α)を図7に示すテーブルから参照する(ステップS37)。図7に示すテーブルは、温度範囲毎の重み付け係数(α)をテーブル化したものであり、記憶システム300内のメモリ20に保持されている。不揮発性メモリ16への書き込み時の温度が低いほど不揮発性メモリ16の劣化を促進することを反映して、図7のテーブルにおける重み付け係数(α)は低い温度になるほど大きい値になっている。そして、計測された温度に対応する重み付け係数(α)を用いて、ライト回数カウンタ19に(α×書き込みブロック数)を足し合わせて(ステップS38)、不揮発性メモリ16に書き込む(ステップS39)。即ち、本実施形態においては、不揮発性メモリ16への書き込み時の温度によって、ライト回数カウンタ19への加算値の重みを変化させる。これにより、不揮発性メモリ16の書き換え寿命到達の予想の精度が向上し、不揮発性メモリ16の使用限界まで書き込みを実行しつつ不揮発性メモリ16が寿命に達する前に書き込みを停止してデータリードエラーの発生を低減することが可能となる。
また、第1の実施形態と組み合わせて、ステップS36の温度確認時に所定の閾値温度以下である場合は、磁気ディスク14へ書き込む(ステップS33)分岐を設けてもよい。さらに、第2の実施形態と組み合わせて、ステップS36の温度確認時に所定の閾値温度以下である場合は、スピンドルモータ(SPM)18が回転中かどうかを確認して、回転していない場合は、スピンドルモータ(SPM)18の起動を行ってから再度ステップS36の温度確認をするようにしてもよい。また、上記実施形態においては、磁気ディスクと不揮発性メモリを備えたハイブリッドドライブを例として説明したが、磁気ディスク装置(HDD装置)とSSD(Solid State Drive)装置のように別装置を組み合わせた記憶システムであってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 ホスト(機器)、14 磁気ディスク、16 不揮発性メモリ、100,200,300 記憶システム。

Claims (8)

  1. ディスク記録媒体と、
    不揮発性メモリと、
    前記不揮発性メモリの近傍の温度を測定する温度測定手段と、
    閾値温度を保持する閾値温度記憶手段と、
    ホストからデータの書き込み命令を受けると、前記温度測定手段が測定した温度が前記閾値温度より高い場合は当該データを前記不揮発性メモリに書き込む制御手段と、
    を備える記憶システム。
  2. 前記制御手段は、前記温度測定手段が測定した温度が前記閾値温度より低い場合は前記データを前記ディスク状記録媒体に書き込む
    請求項1に記載の記憶システム。
  3. 前記ディスク記録媒体と前記不揮発性メモリは近傍に設置され、
    前記制御手段は、前記温度測定手段が測定した温度が前記閾値温度より低い場合は、前記ディスク記録媒体を回転させるモータが回転していない場合は回転させて、前記温度測定手段が測定した温度を再び確認し、前記閾値温度より高い場合は前記データを前記不揮発性メモリに書き込む
    請求項1または2に記載の記憶システム。
  4. 前記不揮発性メモリへの書き込み回数に関連する値を保持するライト回数カウンタと、
    前記不揮発性メモリへの書き込み時の温度に対応する重み付け係数を保持する記憶手段と、
    をさらに備え、
    前記制御手段は、ホストからデータの書き込み命令を受けると、前記温度測定手段が測定した温度が前記閾値温度より高い場合は前記温度測定手段が測定した温度に対応する前記重み付け係数に基づく値を前記ライト回数カウンタに加算して前記データを前記不揮発性メモリへ書き込み、前記ライト回数カウンタの値が所定の値を超えた場合は前記不揮発性メモリへ書き込みを行わない
    請求項1から3の何れか1項に記載の記憶システム。
  5. 前記重み付け係数は、低い温度に対応するものになるほど同じか或いは小さい値となる
    請求項4に記載の記憶システム。
  6. 前記重み付け係数に基づく値は、前記データの書き込みブロック数に前記重み付け係数を乗じた値である
    請求項4または5に記載の記憶システム。
  7. 前記不揮発性メモリは前記ディスク状記録媒体のキャッシュメモリである
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の記憶システム。
  8. ディスク状記録媒体と、不揮発性メモリと、少なくとも前記不揮発性メモリの近傍の温度を測定する温度測定手段と、閾値温度を保持する閾値温度記憶手段と、を備えた記憶システムのデータ書き込み方法であって、
    ホストからデータの書き込み命令を受けると、前記温度測定手段が測定した温度が前記閾値温度より高い場合は当該データを前記不揮発性メモリに書き込む
    記憶システムのデータ書き込み方法。
JP2012166059A 2012-07-26 2012-07-26 記憶システムおよび記憶システムのデータ書き込み方法 Active JP5787840B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166059A JP5787840B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 記憶システムおよび記憶システムのデータ書き込み方法
US13/671,328 US8612677B1 (en) 2012-07-26 2012-11-07 Memory system and method of writing data in a memory system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166059A JP5787840B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 記憶システムおよび記憶システムのデータ書き込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014026451A true JP2014026451A (ja) 2014-02-06
JP5787840B2 JP5787840B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=49725912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166059A Active JP5787840B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 記憶システムおよび記憶システムのデータ書き込み方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8612677B1 (ja)
JP (1) JP5787840B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014098978A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Sony Corp メモリ制御装置、メモリシステム、情報処理システムおよびメモリ制御方法
US9396755B2 (en) * 2013-02-20 2016-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Temperature-defined data-storage policy for a hybrid disk drive
US10228872B2 (en) * 2016-03-10 2019-03-12 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device, and information-processing device
KR102621467B1 (ko) 2016-09-05 2024-01-05 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 비휘발성 메모리 장치의 온도 조절 방법
TWI670716B (zh) * 2018-09-26 2019-09-01 群聯電子股份有限公司 資料存取方法、記憶體儲存裝置與記憶體控制電路單元

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338691A (ja) * 2006-09-11 2006-12-14 Hitachi Ltd ハイブリッドストレージ、および、それを用いた情報処理装置
JP2008034085A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 複数の動作モードを有する不揮発性メモリを備えたディスクドライブ
JP2009003843A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Denso Corp フラッシュromのデータ管理装置及びフラッシュromのデータ管理方法
JP2011123703A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Renesas Electronics Corp データ処理用半導体装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161776A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Konica Corp 像形成装置
JP3549712B2 (ja) 1997-07-01 2004-08-04 株式会社日立製作所 自動車用制御装置のメモリ書込み方法及び自動車用制御装置
JP2000011670A (ja) 1998-06-25 2000-01-14 Canon Inc 不揮発性メモリを有する機器
US6233190B1 (en) * 1999-08-30 2001-05-15 Micron Technology, Inc. Method of storing a temperature threshold in an integrated circuit, method of modifying operation of dynamic random access memory in response to temperature, programmable temperature sensing circuit and memory integrated circuit
US20030191889A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for managing operation of a storage device based on operating temperatures in the storage device
KR100468767B1 (ko) * 2002-09-19 2005-01-29 삼성전자주식회사 하드디스크드라이브에서 인접트랙에 대한 오버라이트를방지하기 위한 방법 및 그 장치
US7233880B2 (en) 2003-09-11 2007-06-19 Intel Corporation Adaptive cache algorithm for temperature sensitive memory
JP4445299B2 (ja) * 2004-03-18 2010-04-07 富士通株式会社 不揮発性メモリ評価方法
US7222052B2 (en) * 2004-06-25 2007-05-22 Intel Corporation Temperature adaptive ferro-electric memory access parameters
US7451348B2 (en) * 2005-08-04 2008-11-11 Dot Hill Systems Corporation Dynamic write cache size adjustment in raid controller with capacitor backup energy source
US20070067575A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Morris John M Method of managing cache memory based on data temperature
US7549034B2 (en) * 2005-11-10 2009-06-16 International Business Machines Corporation Redistribution of memory to reduce computer system power consumption
US7765825B2 (en) * 2005-12-16 2010-08-03 Intel Corporation Apparatus and method for thermal management of a memory device
JP2007193865A (ja) 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Corp 情報記録装置及びその制御方法
US7953925B2 (en) * 2006-12-29 2011-05-31 Teradata Us, Inc. Transparent data temperature sensitive cluster duplication
JP2008165695A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv データ記録装置およびその制御方法
US8209504B2 (en) * 2007-01-30 2012-06-26 Panasonic Corporation Nonvolatile memory device, nonvolatile memory system, and access device having a variable read and write access rate
US7450334B1 (en) * 2007-06-28 2008-11-11 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive adjusting predictive caching based on temperature of voice coil motor
US8982653B2 (en) * 2008-11-11 2015-03-17 Memory Technologies Llc Method and device for temperature-based data refresh in non-volatile memories
DE102008054601A1 (de) * 2008-12-14 2010-06-24 Getac Technology Corp. Festplattentemperaturüberwachungseinrichtung und Festplattentemperaturüberwachungsverfahren
KR20110111551A (ko) * 2008-12-30 2011-10-12 에마누엘르 콘파로니에리 동작 온도 범위가 확장된 비휘발성 메모리
KR101594124B1 (ko) * 2009-04-09 2016-02-16 삼성전자주식회사 비휘발성 램, 이를 포함하는 솔리드 스테이트 드라이브, 및 이를 포함하는 컴퓨터 시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034085A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 複数の動作モードを有する不揮発性メモリを備えたディスクドライブ
JP2006338691A (ja) * 2006-09-11 2006-12-14 Hitachi Ltd ハイブリッドストレージ、および、それを用いた情報処理装置
JP2009003843A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Denso Corp フラッシュromのデータ管理装置及びフラッシュromのデータ管理方法
JP2011123703A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Renesas Electronics Corp データ処理用半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5787840B2 (ja) 2015-09-30
US8612677B1 (en) 2013-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5787840B2 (ja) 記憶システムおよび記憶システムのデータ書き込み方法
JP6168758B2 (ja) 温度に基づいた装置動作のための装置および方法
TWI493553B (zh) 根據環境溫度資訊來執行平均抹寫程序之方法及其快閃記憶體裝置
US8947815B2 (en) Disk storage apparatus and data storage method
JP6119533B2 (ja) ストレージ装置,ステージング制御方法及びステージング制御プログラム
US9542104B2 (en) System and method for controlling a storage device
US20180059970A1 (en) Storage device and method of writing data into storage device
US9727265B2 (en) Disk device and control method that controls amount of data stored in buffer
US10490223B2 (en) Magnetic disk device and refresh processing method
JP2014160527A (ja) データストレージデバイス
JP2007335015A (ja) ランプ位置検出装置、ランプ位置検出方法および記憶装置
JP2008204574A (ja) 記憶装置とその制御方法
JP2013228909A5 (ja) 媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム
US8736994B2 (en) Disk storage apparatus and write control method
JP2005276255A (ja) 磁気ディスク装置及び情報処理装置
US8320070B2 (en) Magnetic disk drive and method for adjusting parameter in the same
CN110007861A (zh) 一种数据读取方法和装置
US20150006811A1 (en) Storage device, electronic apparatus, control method of storage device, and control program for storage device
JP2012160231A (ja) 磁気ディスク装置及び同装置におけるデータベリファイ制御方法
JP2015022778A (ja) 磁気ディスク装置および磁気ディスクのライト方法
JP2021028857A (ja) 磁気ディスク装置
US20190286208A1 (en) Disc device and method
US7945728B1 (en) Storage device cache
JP2017068634A (ja) 記憶装置及び方法
US20160307594A1 (en) Magnetic disk device and method of controlling magnetic disk

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150728

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5787840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151