JP2014022187A - 表示装置およびバックライト装置 - Google Patents

表示装置およびバックライト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014022187A
JP2014022187A JP2012159665A JP2012159665A JP2014022187A JP 2014022187 A JP2014022187 A JP 2014022187A JP 2012159665 A JP2012159665 A JP 2012159665A JP 2012159665 A JP2012159665 A JP 2012159665A JP 2014022187 A JP2014022187 A JP 2014022187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
optical control
control unit
backlight device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012159665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5318261B1 (ja
Inventor
Takahisa Kaihotsu
發 貴 久 開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012159665A priority Critical patent/JP5318261B1/ja
Priority to US13/708,274 priority patent/US8602581B1/en
Priority to EP12196172.6A priority patent/EP2687880A1/en
Priority to CN201310010922.6A priority patent/CN103574398A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5318261B1 publication Critical patent/JP5318261B1/ja
Publication of JP2014022187A publication Critical patent/JP2014022187A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide

Abstract

【課題】狭いベゼル幅を実現可能なバックライト装置およびこれを用いた表示装置表示装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、光学制御部と、光源と、第1および第2の導光部と、第1の部材と、を備えるバックライト装置が提供される。前記光源は、前記光学制御部と対向して配置される。前記第1および第2の光源は、前記光源から照射される光を前記光学制御部へ導く。前記第1の部材は、前記光源から照射される光の進行方向であって、前記第1の導光部と前記第2の導光部が接合される接合部近傍へ配置される。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、表示装置およびバックライト装置に関する。
近年、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)が広く用いられるようになってきている。LCDは、一対のガラス基板の間に液晶材料を配置して構成される液晶パネルと、液晶パネルの背面から液晶パネルに光を照射するバックライト装置とを備えている。バックライト装置の1つにエッジ型と呼ばれるものがある。
エッジ型のバックライト装置は、LED(Light Emitting Diode)等の光源から、液晶パネルの背面に配置された導光板の側面に向けて光を照射し、広く拡散させた光を、導光板の液晶パネルと対向する面から取り出すものである。この方式によると、バックライト装置を薄くできるが、光源を配置するためにベゼル幅を広くする必要がある、という問題がある。ベゼル幅が広いと、表示領域が小さく見えてしまうことがある。
特開2007−200885号公報
狭いベゼル幅を実現可能なバックライト装置およびこれを用いた表示装置を提供する。
実施形態によれば、光学制御部と、光源と、第1および第2の導光部と、第1の部材と、を備えるバックライト装置が提供される。前記光源は、前記光学制御部と対向して配置される。前記第1および第2の光源は、前記光源から照射される光を前記光学制御部へ導く。前記第1の部材は、前記光源から照射される光の進行方向であって、前記第1の導光部と前記第2の導光部が接合される接合部近傍へ配置される。
画像表示装置110を含む画像表示システムの概略ブロック図。 表示モジュール200の概略ブロック図。 液晶パネル1およびバックライト装置6の斜視図。 図3を分解して描いた図。 液晶パネル1およびバックライト装置6の正面図。 光学シート(光学制御部)16の構成の一例を示す断面図。 LED112から照射された光のレイパスを説明する図。 液晶パネル1に照射される光の強度を示す図。 バックライトスキャンを行う様子を示す図。 バックライトスキャンを行う様子を示す図。 LEDバー11におけるLED112の配置例を示す図。 図5の変形例であるバックライト装置の正面図。 導光板の変形例を示す図。 LEDバー11におけるLED112の配置例を示す図。 LEDバー11におけるLED112の配置例を示す図。 図5の変形例であるバックライト装置の正面図。
以下、実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
図1は、一実施形態に係る画像表示装置110を含む画像表示システムの概略ブロック図である。
画像表示装置110は、各部の動作を制御する制御部156と、操作部116と、受光部118とを備えている。制御部156は、ROM(Read Only Memory)157と、RAM(Random Access Memory)158と、CPU(Central Processing Unit)159と、フラッシュメモリ160とを有する。
制御部156は、操作部116から入力される操作信号や、リモートコントローラ117から送信され受光部118を介して入力される操作信号に応じて、ROM157に予め記憶されたシステム制御プログラムおよび各種処理プログラムを起動させる。制御部156は、RAM158をCPU159のワークメモリとし、起動したプログラムに従って各部の動作を制御する。また制御部156は、各種設定に必要な情報等を例えばNANDフラッシュメモリ等のような不揮発性のメモリであるフラッシュメモリ160に格納して使用する。
また、画像表示装置110は、入力端子144と、チューナ145と、PSK(Phase Shift Keying)復調器146と、TS(Transport Stream)復号器147aと、信号処理部120とを備えている。
入力端子144は、BS/CSデジタル放送受信用のアンテナ143が受信した衛星デジタルテレビジョン放送信号を、衛星デジタル放送用のチューナ145に送信する。チューナ145は、受信したデジタル放送信号のチューニングを行い、チューニングされたデジタル放送信号をPSK復調器146に送信する。PSK復調器146は、デジタル放送信号からTSを復調し、復調されたTSをTS復号器147aに送信する。TS復号器147aは、TSをデジタル映像信号、デジタル音声信号、およびデータ信号を含むデジタル信号に復号した後、信号処理部120にこれらを送信する。
ここでのデジタル映像信号とは、画像表示装置110が出力可能な映像に関するデジタル信号であり、デジタル音声信号とは、画像表示装置110が出力可能な音声に関するデジタル信号である。またデータ信号とは、復調されたサービスについての各種情報を示すデジタル信号である。
また、画像表示装置110は、入力端子149と、2つのチューナ150a,150bを有するチューナ部150と、2つのOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)復調器151と、2つのTS復号器147bと、アナログチューナ168と、アナログ復調器169とを備えている。
入力端子149は、地上波デジタル放送受信用のアンテナ148が受信した地上波デジタルテレビジョン放送信号を、地上波デジタル放送用のチューナ部150に送信する。チューナ部150のチューナ150a,150bは、それぞれ受信したデジタル放送信号のチューニングを行い、チューニングされたデジタル放送信号を、2つ存在するOFDM復調器151に送信する。OFDM復調器151は、デジタル放送からTSを復調し、復調されたTSをそれぞれ対応するTS復号器147bに送信する。TS復号器147bは、TSをデジタル映像信号および音声信号等に復号した後、信号処理部120にこれらを送信する。チューナ部150のチューナ150a,150bのそれぞれで取得した地上波デジタルテレビジョン放送は、2つずつのOFDM復調器151、TS復号器147bによってそれぞれ同時にデジタル映像信号、デジタル音声信号、およびデータ信号を含むデジタル信号として復号された後に、信号処理部120に送信されることが可能である。
アンテナ148は、地上波アナログテレビジョン放送信号も受信可能である。受信された地上波アナログテレビジョン放送信号は、図示しない分配器によって分配されて、アナログチューナ168に送信される。アナログチューナ168は、受信したアナログ放送信号のチューニングを行い、チューニングされたアナログ放送信号をアナログ復調器169に送信する。アナログ復調器169はアナログ放送信号の復調を行い、復調されたアナログ放送信号を信号処理部120に送信する。また、画像表示装置110は、一例として、アンテナ148が接続される入力端子149にCATV(Common Antenna Television)用のチューナを接続することによってCATVも視聴できる。
また、画像表示装置110は、ライン入力端子137と、音声処理部153と、スピーカ115と、グラフィック処理部152と、OSD(On Screen Display)信号生成部154と、映像処理部155と、と、表示モジュール200とを備えている。
信号処理部120は、TS復号器147a、147b、または制御部156から送信されたデジタル信号に、適切な信号処理を施す。より具体的には、信号処理部120はデジタル信号をデジタル映像信号、デジタル音声信号、およびデータ信号に分離する。分離されたデジタル映像信号はグラフィック処理部152に、音声信号は音声処理部153に送信される。また信号処理部120は、アナログ復調器169から送信された放送信号を、所定のデジタルフォーマットの映像信号および音声信号に変換する。デジタルに変換された映像信号はグラフィック処理部152に、音声信号は音声処理部153に送信される。また信号処理部120は、ライン入力端子137からの入力信号にも所定のデジタル信号処理を施す。
音声処理部153は、入力された音声信号を、スピーカ115で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換する。アナログ音声信号は、スピーカ115に送信されて再生される。
OSD信号生成部154は、制御部156の制御に従って、UI(ユーザ・インタフェース)画面などを表示するためのOSD信号を生成する。また信号処理部120においてデジタル放送信号から分離されたデータ信号は、OSD信号生成部154により適切なフォーマットのOSD信号に変換され、グラフィック処理部152に送信される。
グラフィック処理部152は、信号処理部120から送信されるデジタル映像信号のデコード処理を行う。デコードされた映像信号は、OSD信号生成部154から送信されたOSD信号と重ね合わせて合成され、映像処理部155に送信される。グラフィック処理部152は、デコードされた映像信号またはOSD信号を、映像処理部155に選択的に送信することもできる。
映像処理部155は、グラフィック処理部152から送信された信号を、表示モジュール200で表示可能なフォーマットのアナログ映像信号に変換する。アナログ映像信号は、表示モジュール200に送信されて表示される。表示モジュール200の詳細は図2を用いて後述する。
さらに、画像表示装置110は、LAN(Local Area Network)端子131と、LAN I/F(Interface)164と、USB(Universal Serial Bus)端子133と、USB I/F165と、HDD(Hard Disk Drive)170とを備えている。
LAN端子131はLAN I/F164を介して制御部156に接続されている。LAN端子131はイーサネット(登録商標)を用いた一般的なLAN対応ポートとして使用される。本実施形態において、LAN端子131にはLANケーブルが接続されており、インターネット130と通信可能となっている。
USB端子133はUSB I/F165を介して制御部156に接続されている。USB端子133は、一般的なUSB対応ポートとして使用される。USB端子133には、例えばハブを介して、携帯電話、デジタルカメラ、各種メモリカードに対するカードリーダ/ライタ、HDD、キーボード等が接続される。制御部156は、USB端子133を介して接続される機器との間で、情報の通信(送受信)を行うことができる。
HDD170は画像表示装置110に内蔵される磁気記憶媒体であって、画像表示装置110が有する各種情報を記憶する機能を有する。
図2は、表示モジュール200の概略ブロック図である。表示モジュール200は、液晶パネル(表示パネル)1と、タイミングコントローラ2と、ゲートドライバ3と、ソースドライバ4と、バックライトコントローラ5と、バックライト装置6とを備えている。
液晶パネル1は、一対のガラス基板を対向配置して、これらガラス基板の間に液晶材料を配置した構造である。液晶パネル1は、複数(例えば1080本)の走査線と、複数(例えば1920*3本)の信号線と、走査線および信号線の各交差箇所に形成される液晶画素とを有する。
タイミングコントローラ2は、図1の映像処理部から入力される入力映像信号をソースドライバ4に供給するとともに、ゲートドライバ3、ソースドライバ4およびバックライトコントローラ5の動作タイミングを制御する。
ゲートドライバ3は走査線の1つを順繰りに選択する。ソースドライバ4は入力映像信号を液晶パネル1の信号線に供給する。この入力映像信号はゲートドライバ3に選択された走査線に接続される液晶画素に供給され、入力映像信号の電圧に応じて、液晶画素内の液晶材料の配向が変化する。ゲートドライバ3およびソースドライバ4はパネルコントローラを構成する。
一方、バックライト装置6は液晶パネル1の背面に設けられ、液晶パネル1に光を照射する。照射された光のうち、液晶材料の配向に応じた強度の光が液晶材料を透過して、液晶パネル1上に表示される。
図3は、液晶パネル1およびバックライト装置6の斜視図であり、図4は、図3を分解して描いた図であり、図5は、液晶パネル1およびバックライト装置6の正面図である。以下では便宜上、バックライト装置6から液晶パネル1へ向かう方向を上という。また、液晶パネル1の長手方向に沿う方向を水平方向、短手方向に沿う方向を垂直方向と定義する。さらに、図4のスポットを付した領域、すなわち液晶パネル1の表示面上の領域であって、その中心を含み、水平方向に所定の幅を持って垂直方向に延びる領域を液晶パネル1の中央領域と呼ぶ。
バックライト装置6は、LEDバー11と、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)と、フォルダ13と、フレーム14と、遮光パッキング(第1の部材)15と、光学シート(光学制御部)16とを有する。まずは各部材の構造について説明する。
LEDバー11は、光学シート(光学制御部)16と対向する基板111上に複数のLED(光源)112を配置したものである。より具体的には、基板111は液晶パネル1の中央領域の下方に対向する。基板111の形状は、例えば長方形であり、その中心線は液晶パネル1の垂直方向の中心線の直下に位置する。そして、複数のLED112が基板111の中心線上に、所定の間隔を隔てて一列に設けられる。LED112のそれぞれは、例えば白色の光を上方に照射する。照射された光の多くは導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)に入射されるが、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)の間から液晶パネル1方向へ漏れる光もある。
LED112を液晶パネル1の側方ではなく下方に設けることで、画像表示装置110のベゼルを狭くすることができる。また、2つの導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)に合わせて2列にLED112を配置するのではなく、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)の中央に1列に配置するため、LED112の数を減らすことができる。
導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)は、例えばアクリル等の透明な樹脂製であり、射出成型で製造される。導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)は同様の構造であるため、以下導光板12aについて説明する。図5に示すように、導光板12aは、光入射面121a、導光路122aおよび光出射面123aから成る。光入射面121aの一部がLED112と対向しており、LED112から照射された光の一部が入射される。導光路122aは、中心角が約90度の円弧に近似した断面形状の湾曲部(ライトパイプ)124aと、平坦部125aとが一体に形成されたものである。湾曲部124aの一端の面が光入射面121aであり、他端の面が平坦部125aと共有される。
導光路122aの上面が光出射面123aである。また、導光路122aの下面の一部には散乱マーク(散乱部)126aが形成されている。一例として、湾曲部124aにはパッド印刷により、平坦部125aにはシルク印刷により、白色の散乱マーク126aが形成される。あるいは、散乱マーク126aに代えて、導光板12aの成型時に凹凸パターン(シボパターン)を形成して光を拡散させてもよい。
フォルダ13は、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)の湾曲部124a,124bを挟んで固定する。より具体的には、フォルダ13は、導光板12aの光入射面121aと導光板12bの光入射面121bとの間にできるだけ隙間が生じないよう、かつ、両者の接合部127がLEDバー11の中心線の、この図では、上方に位置するよう、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)を固定する。
このように固定することで、LED112から照射される光が導光板12aおよび導光板12bに均等になるように、入射される。高精度に光入射面121a,121bの位置を調整する必要があるため、フォルダ13により導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)の湾曲部124a,124bを強固に固定する。一方、平坦部125a,125bを溝やピンを用いて緩やかに画像表示装置110のバックパネル(不図示)と緩やかに支持することで、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)の熱膨張を平坦部125a,125b側で吸収できる。
LEDバー11およびフォルダ13はフレーム14上に設置される。すなわち、フレーム14の中央にLEDバー11が配置され、その両端に導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)の湾曲部124a,124bを挟むフォルダ13が配置される。フレーム14は放熱のためにバックパネルに固定されてもよい。
遮光パッキング(第1の部材)15は、例えばゴム製で直径1mm以下の円筒形の遮光部材である。そして、遮光パッキング(第1の部材)15は、導光板12aの湾曲部124aと導光板12bの湾曲部124bとの間、言い換えると、入射面121aと入射面121bとの接合部127と光学シート(光学制御部)16との間に配置され、入射面121aと入射面121bとの接合部127の間に生じる隙間を埋めるように構成される。
すなわち、遮光パッキング(第1の部材)15は、図に示すように、光源から照射される光の進行方向であって、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)が接合される接合部近傍へ配置される。
そして、遮光パッキング(第1の部材)15は、LED112から照射された光が、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)を介さずに、導光板12aの入射面121aと導光板12bの入射面121bとの間から漏れて液晶パネル1に到達するのを抑制する。
なお、遮光パッキング(第1の部材)15は輪ゴム形状であってもよい。この場合、輪にバックライト装置1を通し、湾曲部124a,124b間の隙間とフレーム14の下方とを挟み込んでもよい。あるいは、湾曲部124a,124b間の隙間が極めて狭い場合は、光学的なコーキング材を充填して遮光部としてもよい。
ここで、この実施形態に係る光学シート(光学制御部)16の説明をする。
光学シート(光学制御部)16は、OCP(Optical Control Plate:OCP)とも呼ばれ、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)と液晶パネル1との間に配置される。図6は、光学シート(光学制御部)16の構成の一例を示す断面図である。
ここでは、光学シート(光学制御部)16は、液晶パネル1側から順に、拡散シート161と、水平プリズムシート162と、垂直プリズムシート163と、輝度制御シート164とを含む。輝度制御シート164の中央付近には、白色で反射率が高いインクをシルク印刷することにより、反射パターン165が形成されている。反射パターン165を形成することで、液晶パネル1に到達する光の強度を制御でき、液晶パネル1上に輝度ムラが生じるのを低減することができる。
なお、この実施形態においては、例えば、輝度制御シート164を省略して拡散シート161に反射パターン165を印刷し、コストダウンを図るように構成してもよい。
なお、図3等には図示していないが、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)とバックパネルとの間に反射シートを配置してもよい。これにより、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)からバックパネル側に漏れる光が再度導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)へ反射するようになり、光の利用効率を向上できる。
続いて、バックライト装置6のレイパスについて説明する。図7は、LED112から照射された光のレイパスを説明する図である。
LED112から照射された光は、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)の入射面121a,121bへほぼ均等に入射される。そして、光は、導光路12aを介して光学シート(光学制御部)16(および液晶パネル1)の中央領域下方から右側の縁(16a)へ水平方向に広がるとともに、導光路12bを介して光学シート(光学制御部)16(および液晶パネル1)の中央領域下方から左側の縁(16b)へ水平方向に広がる。
導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)に入射した光の一部は、湾曲部124a,124bに設けられた散乱マーク126a,126bで散乱されて、湾曲部124a,124bにおける出射面123a,123bから出射する。
ここで出射した光は、この図の湾曲部124a,124bおよび遮光パッキング(第1の部材)15の上方、すなわち、光学シート(光学制御部)16および液晶パネル1の中央領域近辺を照射する。
なお、湾曲部124a,124bから出射される光は均一でないこともあるが、光学シート(光学制御部)16に含まれる輝度制御シート164により輝度ムラを低減させることができる。
また、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)に入射した光の他の一部は、湾曲部124a,124bにより液晶パネル1に沿ってその左右の縁側へ屈折され、平坦部125a,125bへそれぞれ入る。
そして、平坦部125a,125bにおける散乱マーク126a,126bで散乱されて、平坦部125a,125bにおける出射面123a,123bから出射する。出射した光は平坦部125a,125bの上方、すなわち、光学シート(光学制御部)16および液晶パネル1の短辺方向の縁16a,16bに近い側をそれぞれ照射する。
また、例えば、散乱マーク126a,126bの大きさや密度を調整することで、液晶パネル1に到達する光の強度を制御できる。例えば、液晶パネル1全体を均一になるよう制御したり、中央領域の輝度が高く、周辺部に向かって、緩やかに輝度が低くなるよう制御したりすることができる。
ここで、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)は、入射面121aと入射面121bとの間にできるだけ隙間が生じないよう、フォルダ13により固定されるように構成している。しかしながら、製造時や運搬時に微小な隙間が生じてしまうことが想定される。
このような微小な隙間であっても、例えば、隙間の直下にはLED112が配置されているため、LED112から照射された光が隙間から漏れてしまうことがある。
例えば、図8(a)に示すように、遮光パッキング(第1の部材)15を設けない場合は、光が液晶パネル1に直接到達し、液晶パネル1に、例えば、直線状の輝線が生じてしまう恐れがある。
この場合、輝線は、幅が狭くても輝度ピークが高いため、人間の目にはっきりと認知されてしまう恐れがある。また、この輝線は輝度制御シート164で低減させることも容易ではない。
そこで、本実施形態では、例えば、光源から照射される光の進行方向であって、上記第1の導光部と第2の導光部が接合される接合部近傍へ遮光パッキング(第1の部材)15を設けることで、輝線の抑制を図ることが可能になる。
すなわち、LED112から照射されて入射面121aと入射面121bとの隙間を抜けた光は、例えば、遮光パッキング(第1の部材)15に到達し、そこで反射される。
そのため、図8(b)に示すように、LED112から照射された光が液晶パネル1に直接到達するのを防ぐことができる。
なお、例えば、遮光パッキング(第1の部材)15の径が十分に小さければ、光学系への影響は軽微であり、液晶パネル1上に陰影が生じることは少ない。
遮光パッキング(第1の部材)15で反射された光の一部は、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)へ向かい、導光路122a,122bを通って光出射面123a,123bから液晶パネル1へ出射する。
そのため、遮光パッキング(第1の部材)15で反射されて液晶パネル1に到達する光の色と、遮光パッキング(第1の部材)15に反射されずに液晶パネル1に到達する光の色とのズレが生じるのを防ぐためには、例えば、遮光パッキング(第1の部材)15の表面を散乱マーク印刷で使用するインクと同じ白色で塗装しておくのが望ましい。
なお、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)を1つの部材として成型し、LED112からの光が液晶パネル1に漏れることがない場合は、遮光パッキング(第1の部材)15を設けなくてもよい。
本実施形態のバックライト装置6を用いると、効率よくバックライトスキャンを行うこともできる。バックライトスキャンとは、液晶パネル1の表示画像を切り換えている領域にはバックライトから光を照射しないようにする制御である。バックライトスキャンにより残像が低減し、高画質化が図れる。
図9および図10は、バックライトスキャンを行う様子を示す図である。図2のゲートドライバ3が液晶パネル1の上部のラインを選択して書き換えている間、バックライトコントローラ5は最上部のLED112をオフし、他のLED112に光を照射させる(図9(a))。
続いて、ゲートドライバ3が液晶パネル1のやや下部のラインを選択して書き換えている間、バックライトコントローラ5は上から2つ目のLED112をオフし、他のLED112に光を照射させる(図9(b))。
以上のように、バックライトコントローラ5により順繰りに光を照射させるLED112を切り換えることで(図9(a)〜(d))、バックライトスキャンができる。
なお、光を照射させるLED112を1つずつ切り換えてもよいし、例えば4個を単位として切り換えてもよい。
仮に、LEDを液晶パネルの水平方向の縁に沿って上側(または下側)に配置すると、水平方向のバックライトスキャンはできない。また、LEDを液晶パネルの垂直方向の縁に沿って左側(または右側)のみに配置すると、液晶パネルの長手方向に光を伝播させることとなり、導光板内での損失が大きくなる。結果として、LEDの数を増やさなければならず、コスト上昇につながる。
これに対し、本実施形態では、図10に示すように、複数のLED112が垂直方向に沿って配置される。よって、簡易にバックライトスキャンを行うことができる。しかも、LED112は液晶パネル1の中央領域に対向して配置される。中心から液晶パネル1の左右に光を伝播させるため、光の伝播距離が短くなり、損失を小さくできる。
このように、本実施形態では、LED112を液晶パネル1の背面ではなく下方に配置するため、バックライト装置6のベゼル幅を狭くできる。また、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)の入射面121a,121bの中心に1列分のLED112を配置するため、必要なLED112の数を少なくできる。また、導光路122a,122bの間に遮光パッキング(第1の部材)15を配置する。よって、LED112から照射された光が導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)を介することなく液晶パネル1に到達するのを抑制できる。結果として、液晶パネル1に輝度ムラが生じるのを低減させることができる。
以下、いくつかの変形例について説明する。
遮光パッキングは円筒形のものではなく、三角柱形や四角柱形であってもよい。
また、必ずしも、LED112を基板111上に一列に配置しなくてもよい。
図11は、LEDバー11におけるLED112の配置例を示す図である。同図(a)は上述の実施形態で説明した、LED112が一列に配置される例である。この場合、各LED112の中心線の直上に、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)の入射面121a,121bの接合部が位置するようにLED112を垂直方向に配置する。これにより、LED112から照射された光は、導光板12aと導光板12bにほぼ均等に入射される。
これに対し、図11(b),(c)に示すように、2列にLEDを配置してもよい。この場合、第1列のLED112aは、導光板12aの入射面121aと対向し、LED112aの中心線の直上に入射面Aの中心線が位置するよう配置される。
一方、第2列のLED112bは、導光板12bの入射面121bと対向し、LED112bの中心線の直上に入射面121bの中心線が位置するよう配置される。同図(b)に示すように、第1列のLED112aと第2列のLED112bとが水平方向に並んで配置されてもよいし、同図(c)に示すように、第1列のLED112aと第2列のLED112bとが千鳥格子状にジグザグに配置されてもよい。
同図(c)の場合、上から数えて奇数番目のLED112bは左側の導光板12bに、偶数番目のLED112aは右側の導光板12aに、対向して配置される。
図11(b),(c)の場合、第1列のLED112aから照射された光は右側の導光板12aへ最大効率で入射し、かつ、光の一部は左側の導光板12bへも入射される。同様に、第2列のLED112bから照射された光は左側の導光板12bへ最大効率で入射し、かつ、光の一部は右側の導光板12aへも入射される。これにより、各導光板への入射効率を向上させることができる。
LED112を2列で配置する場合、導光板12aの入射面121aと導光板12bの入射面121bの隙間の直下にはLEDが配置されない。よって、図12に示すように、遮光パッキングを設けなくても、液晶パネル1に輝度ムラはほとんど生じない。
ここで、LED112を1列で配置する場合でも2列で配置する場合でも、コスト削減のためにLED112の数を減らすことが考えられる。しかしながら、LED112のピッチが広くなると、導光板(第1の導光部12a,第2の導光部12b)の入射面121a,121bに照射される光がスポット状になって輝度ムラが生じることがある。
そこで、図13に示すようにプリズムシール127aを用いてもよい。同図(a)は導光板12aとプリズムシール127aの正面図であり、同図(b)は入射面121a近辺とLEDバー11の拡大図である。図示のように入射面121aにプリズムシール127aを貼って、入射面121aで光を拡散させることにより、輝度ムラを抑制できる。
また、LED112のピッチを広くする場合でも、液晶パネル1の中央は人間が注視するので、できるだけ明るく照射するのが望ましい。そこで、LED112を均等に配置するのではなく、図14に示すように、液晶パネル1の中央の直下ではピッチを狭くして、密にLED112を配置してもよい。
あるいは、均等に配置する場合でも、図15に示すように、液晶パネル1の中央の直下には高出力のLED112を用いてもよい。
また、図5では、入射面121a,121bが水平である例を示している。これに対し、図16に示すように、全反射条件を満たす範囲で、入射面121a,121bに傾斜を持たせてもよい。
より具体的には、入射面121a,121bの液晶パネル1の中央に近い側ほど液晶パネル1に近く、液晶パネル1の縁に近いほど液晶パネル1から離れる方向へ傾斜している。これにより、LED112から照射される光の入射効率を向上させることができる。
またこの実施形態は、上述した実施形態および変形例を適宜組み合わせてもよい。本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
例として下記のような態様が想到される。
(付記1)
光学制御部(16)と、
前記光学制御部(16)と対向して配置される光源(112)と、
前記光源(112)から照射される光を前記光学制御部(16)へ導く第1および第2の導光部(12a,12b)と、
前記光源(112)から照射される光の進行方向であって、前記第1の導光部(12a)と前記第2の導光部(12b)が接合される接合部(127)近傍へ配置される第1の部材(15)と、を備えるバックライト装置。
(付記2)
前記第1の導光部(12a)は、光入射面から入射される光を前記光学制御部(16)に沿ってその第1の縁(16a)側へ屈折させる湾曲した形状であり、
前記第2の導光部(12b)は、光入射面から入射される光を前記光学制御部(16)に沿って、前記第1の縁(16a)と対向する第2の縁(16b)側へ屈折させる湾曲した形状である、付記1に記載のバックライト装置。
(付記3)
前記光源(112)は、前記第1の縁(16a)と略平行な方向に配置される複数の光源(112)を含む、付記2に記載のバックライト装置。
(付記4)
前記複数の光源(112)は、前記光学制御部(16)の中央に近い領域には、前記中央から離れた領域より密に配置される、付記3に記載のバックライト装置。
(付記5)
前記複数の光源(112)のうち、前記光学制御部(16)の中央に近い領域に配置される光源(112)は、前記中央から離れた領域に配置される光源(112)より高光出力である、付記3に記載のバックライト装置。
(付記6)
前記複数の光源(112)は、前記第1の縁(16a)と略平行な方向に一列に配置され、
前記複数の光源(112)から照射される光は、前記第1の導光部(12a)と前記第2の導光部(12b)に、略均等に入射される、付記3に記載のバックライト装置。
(付記7)
前記複数の光源(112)の一部は、前記第1の導光部(12a)の光入射面(121a)と対向して、前記第1の縁(16a)と略平行な方向に一列に配置され
前記複数の光源(112)の他の一部は、前記第2の導光部(12b)の光入射面(121b)と対向して、前記第1の縁(16a)と略平行な方向に一列に配置され、
前記第1の導光部(12a)の光入射面(121a)に対向する光源(112)は、前記第2の導光部(12b)の光入射面(121b)に対向する光源(112)に対して、千鳥格子状に配置される、付記3に記載のバックライト装置。
(付記8)
前記第1の導光部(12a)の光入射面(121a)は、前記第1の縁(16a)と近いほど前記光学制御部(16)から離れる方向へ傾斜しており、
前記第2の導光部(12b)の光入射面(121b)は、前記第2の縁(16b)と近いほど前記光学制御部(16)から離れる方向へ傾斜している、付記2に記載のバックライト装置。
(付記9)
前記第1の部材(15)は、前記光源(112)から照射された光が、前記第1の導光部(12a)および前記第2の導光部(12b)を介さずに前記光学制御部(16)に到達するのを抑制する、付記1に記載のバックライト装置。
(付記10)
前記第1の導光部(12a)および前記第2の導光部(12b)の一部には、光を散乱させる散乱部(126a)が形成され、
前記第1の部材(15)の表面は、前記散乱部(126a)と同色である、付記1に記載のバックライト装置。
(付記11)
前記光源(112)は、前記光学制御部(16)の中央を含む領域と対向して配置される、付記1に記載のバックライト装置。
(付記12)
表示パネル(1)と、
前記表示パネル(1)に光を照射する付記1に記載のバックライト装置と、を有する表示装置。
(付記13)
放送波を受信してチューニングするチューナ(145,150)を有し、
前記表示パネル(1)は、前記チューニングされた放送波を表示する付記13に記載の表示装置。
(付記14)
光学制御部(16)と、
前記光学制御部(16)と対向して配置される複数の第1の光源(112a)と、
前記複数の第1の光源(112a)から照射される光を前記光学制御部(16)へ導く第1の導光部(12a)と、
前記光学制御部(16)と対向して配置される複数の第2の光源(112b)と、
前記複数の第2の光源(112b)から照射される光を前記光学制御部(16)へ導く第2の導光部(12b)と、を備え、
前記複数の第1の光源(112a)および前記複数の第2の光源(112b)は、前記光学制御部(16)の中央に近い領域には、前記中央から離れた領域より密に配置される、バックライト装置。
(付記15)
前記第1の導光部(12a)は、光入射面(121a)から入射される光を前記光学制御部(16)に沿ってその第1の縁(16a)側へ屈折させる湾曲した形状であり、
前記第2の導光部(12b)は、光入射面(121b)から入射される光を前記光学制御部(16)に沿って、前記第1の縁(16a)と対向する第2の縁(16b)側へ屈折させる湾曲した形状である、付記14に記載のバックライト装置。
(付記16)
前記第1の導光部(12a)の光入射面(121a)は、前記第1の縁(16a)と近いほど前記光学制御部(16)から離れる方向へ傾斜しており、
前記第2の導光部(12b)の光入射面(121b)は、前記第2の縁(16b)と近いほど前記光学制御部(16)から離れる方向へ傾斜している、付記15に記載のバックライト装置。
(付記17)
前記複数の第1の光源(112a)および前記複数の第2の光源(112b)は、前記光学制御部(16)の中央を含む領域と対向して配置される、付記14に記載のバックライト装置。
(付記18)
表示パネル(1)と、
前記表示パネル(1)に光を照射する付記14に記載のバックライト装置と、を有する表示装置。
(付記19)
放送波を受信してチューニングするチューナ(145,150)を有し、
前記表示パネルは、前記チューニングされた放送波を表示する付記18に記載の表示装置。
6 バックライト装置
11 LEDバー
112,112a,112b LED
12a,12b 導光板
121a,121b 光入射面
122a,122b 導光路
123a,123b 光出射面
126 散乱マーク
127 接合部
15 遮光パッキング
16 光学シート

Claims (19)

  1. 光学制御部と、
    前記光学制御部と対向して配置される光源と、
    前記光源から照射される光を前記光学制御部へ導く第1および第2の導光部と、
    前記光源から照射される光の進行方向であって、前記第1の導光部と前記第2の導光部が接合される接合部近傍へ配置される第1の部材と、を備えるバックライト装置。
  2. 前記第1の導光部は、光入射面から入射される光を前記光学制御部に沿ってその第1の縁側へ屈折させる湾曲した形状であり、
    前記第2の導光部は、光入射面から入射される光を前記光学制御部に沿って、前記第1の縁と対向する第2の縁側へ屈折させる湾曲した形状である、請求項1に記載のバックライト装置。
  3. 前記光源は、前記第1の縁と略平行な方向に配置される複数の光源を含む、請求項1または2に記載のバックライト装置。
  4. 前記複数の光源は、前記光学制御部の中央に近い領域には、前記中央から離れた領域より密に配置される、請求項3に記載のバックライト装置。
  5. 前記複数の光源のうち、前記光学制御部の中央に近い領域に配置される光源は、前記中央から離れた領域に配置される光源より高光出力である、請求項3に記載のバックライト装置。
  6. 前記複数の光源は、前記第1の縁と略平行な方向に一列に配置され、
    前記複数の光源から照射される光は、前記第1の導光部と前記第2の導光部に、略均等に入射される、請求項3に記載のバックライト装置。
  7. 前記複数の光源の一部は、前記第1の導光部の光入射面と対向して、前記第1の縁と略平行な方向に一列に配置され
    前記複数の光源の他の一部は、前記第2の導光部の光入射面と対向して、前記第1の縁と略平行な方向に一列に配置され、
    前記第1の導光部の光入射面に対向する光源は、前記第2の導光部の光入射面に対向する光源に対して、千鳥格子状に配置される、請求項3に記載のバックライト装置。
  8. 前記第1の導光部の光入射面は、前記第1の縁と近いほど前記光学制御部から離れる方向へ傾斜し、
    前記第2の導光部の光入射面は、前記第2の縁と近いほど前記光学制御部から離れる方向へ傾斜する、請求項2に記載のバックライト装置。
  9. 前記第1の部材は、前記光源から照射された光が、前記第1の導光部および前記第2の導光部を介さずに前記光学制御部に到達することを低減する、請求項1に記載のバックライト装置。
  10. 前記第1の導光部および前記第2の導光部の一部には、光を散乱させる散乱部が形成され、
    前記第1の部材の表面は、前記散乱部と同色である、請求項1に記載のバックライト装置。
  11. 前記光源は、前記光学制御部の中央を含む領域と対向して配置される、請求項1に記載のバックライト装置。
  12. 表示パネルと、
    前記表示パネルに光を照射する請求項1に記載のバックライト装置と、を有する表示装置。
  13. 放送波を受信してチューニングするチューナを有し、
    前記表示パネルは、前記チューニングされた放送波を表示する請求項12に記載の表示装置。
  14. 光学制御部と、
    前記光学制御部と対向して配置される複数の第1の光源と、
    前記複数の第1の光源から照射される光を前記光学制御部へ導く第1の導光部と、
    前記光学制御部と対向して配置される複数の第2の光源と、
    前記複数の第2の光源から照射される光を前記光学制御部へ導く第2の導光部と、を備え、
    前記複数の第1の光源および前記複数の第2の光源は、前記光学制御部の中央に近い領域には、前記中央から離れた領域より密に配置される、バックライト装置。
  15. 前記第1の導光部は、光入射面から入射される光を前記光学制御部に沿ってその第1の縁側へ屈折させる湾曲した形状であり、
    前記第2の導光部は、光入射面から入射される光を前記光学制御部に沿って、前記第1の縁と対向する第2の縁側へ屈折させる湾曲した形状である、請求項14に記載のバックライト装置。
  16. 前記第1の導光部の光入射面は、前記第1の縁と近いほど前記光学制御部から離れる方向へ傾斜し、
    前記第2の導光部の光入射面は、前記第2の縁と近いほど前記光学制御部から離れる方向へ傾斜する、請求項15に記載のバックライト装置。
  17. 前記複数の第1の光源および前記複数の第2の光源は、前記光学制御部の中央を含む領域と対向して配置される、請求項14に記載のバックライト装置。
  18. 表示パネルと、
    前記表示パネルに光を照射する請求項14に記載のバックライト装置と、を有する表示装置。
  19. 放送波を受信してチューニングするチューナを有し、
    前記表示パネルは、前記チューニングされた放送波を表示する請求項18に記載の表示装置。
JP2012159665A 2012-07-18 2012-07-18 表示装置およびバックライト装置 Expired - Fee Related JP5318261B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159665A JP5318261B1 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 表示装置およびバックライト装置
US13/708,274 US8602581B1 (en) 2012-07-18 2012-12-07 Display and backlight device
EP12196172.6A EP2687880A1 (en) 2012-07-18 2012-12-07 Display and backlight device
CN201310010922.6A CN103574398A (zh) 2012-07-18 2013-01-11 显示器和背光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159665A JP5318261B1 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 表示装置およびバックライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5318261B1 JP5318261B1 (ja) 2013-10-16
JP2014022187A true JP2014022187A (ja) 2014-02-03

Family

ID=47469765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012159665A Expired - Fee Related JP5318261B1 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 表示装置およびバックライト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8602581B1 (ja)
EP (1) EP2687880A1 (ja)
JP (1) JP5318261B1 (ja)
CN (1) CN103574398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020021552A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101767973B1 (ko) * 2011-08-16 2017-08-16 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리
JP2015179571A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社東芝 導光体および照明装置
US9612387B2 (en) * 2014-08-25 2017-04-04 Sakai Display Products Corporation Light source device and display apparatus
KR102333790B1 (ko) 2015-01-23 2021-12-01 삼성디스플레이 주식회사 곡면표시장치
KR20160091520A (ko) * 2015-01-23 2016-08-03 삼성디스플레이 주식회사 곡면표시장치
KR102566497B1 (ko) * 2016-04-15 2023-08-16 엘지이노텍 주식회사 발광 장치 및 이를 포함하는 조명 장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107821A (ja) 1989-09-21 1991-05-08 Nippon Steel Corp 液晶ディスプレイ装置
JP3688832B2 (ja) * 1996-12-13 2005-08-31 ローム株式会社 線状光源装置、これに用いる導光部材、およびこの導光部材を用いた線状光源を備える画像読み取り装置
JP2002184231A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Fujitsu Ltd 照明装置
JP4023079B2 (ja) * 2000-08-31 2007-12-19 株式会社日立製作所 面状照明装置及びこれを備えた表示装置
US8177407B2 (en) 2000-08-31 2012-05-15 Hitachi Displays, Ltd. Plane-like lighting units and display equipment provided therewith
JP2004212830A (ja) 2003-01-08 2004-07-29 Optrex Corp 液晶表示素子用バックライト装置
TW200532324A (en) 2004-03-23 2005-10-01 Ace T Corp Light source device
JP2005310751A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置
JP2005310611A (ja) 2004-04-23 2005-11-04 Hitachi Displays Ltd バックライト装置及び表示装置
KR100774061B1 (ko) * 2005-05-17 2007-11-06 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 백라이트 및 액정 표시 장치
JP4702176B2 (ja) 2005-05-17 2011-06-15 日本電気株式会社 バックライト及び液晶表示装置
TWI320123B (en) * 2005-12-23 2010-02-01 Backlight module and liquid crystal display device using the same
KR20070077275A (ko) * 2006-01-23 2007-07-26 삼성전자주식회사 광 가이드 유닛 및 이를 갖는 백라이트 어셈블리
JP2007329089A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Yuka Denshi Co Ltd 発光ユニット
CN101529324B (zh) * 2006-11-06 2011-02-02 松下电器产业株式会社 液晶显示装置
JP2009087714A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 面状照明装置
KR101725931B1 (ko) 2010-03-24 2017-04-12 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
US20110242845A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Light redirecting bar with diffusion features
KR101719693B1 (ko) 2010-05-11 2017-03-27 삼성디스플레이 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101767973B1 (ko) 2011-08-16 2017-08-16 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020021552A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
JP7040345B2 (ja) 2018-07-30 2022-03-23 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
US11287729B2 (en) 2018-07-30 2022-03-29 Seiko Epson Corporation Light source device and projector

Also Published As

Publication number Publication date
JP5318261B1 (ja) 2013-10-16
EP2687880A1 (en) 2014-01-22
CN103574398A (zh) 2014-02-12
US8602581B1 (en) 2013-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318261B1 (ja) 表示装置およびバックライト装置
JP5087164B1 (ja) バックライト装置および表示装置
US8727598B2 (en) Planar light source device, liquid crystal display device, and television set
JP4987981B2 (ja) 照明装置、表示装置、並びに導光板
JP2013073103A (ja) 表示装置、バックライト装置および導光装置
JPWO2009144853A1 (ja) 照明装置、表示装置、並びに導光板
US8593393B2 (en) Backlight unit and display apparatus having the same
WO2014192658A1 (ja) 導光板、照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5859772B2 (ja) 照明ユニット及びこれを用いた表示装置
USRE47698E1 (en) Backlight module and display apparatus thereof
US20110115696A1 (en) Backlight unit and display apparatus having the same
JP2009026635A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
WO2013084776A1 (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
US20160245982A1 (en) Backlight Device and Display Apparatus
JP2012215910A (ja) バックライト装置および表示装置
JP2012208451A (ja) バックライト装置および表示装置
JP2006236770A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP2013055057A (ja) バックライト装置および表示装置
JP5426744B2 (ja) 表示装置、バックライト装置および導光装置
US10732339B2 (en) Display apparatus with means for preventing light leakage due to a diffusion plate support member insertion hole
JP2013118139A (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2014053328A (ja) 表示装置
JP2012216327A (ja) 表示装置およびバックライト装置
JP2005243430A (ja) 面状光源装置及び表示装置
KR20120030807A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 갖는 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees