JP2014018843A - 高強度低合金鋼の溶接構造体、ボイラ水壁パネルおよびその製造方法 - Google Patents

高強度低合金鋼の溶接構造体、ボイラ水壁パネルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014018843A
JP2014018843A JP2012161715A JP2012161715A JP2014018843A JP 2014018843 A JP2014018843 A JP 2014018843A JP 2012161715 A JP2012161715 A JP 2012161715A JP 2012161715 A JP2012161715 A JP 2012161715A JP 2014018843 A JP2014018843 A JP 2014018843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welded
alloy steel
water wall
strength low
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012161715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6008632B2 (ja
Inventor
Masaru Okamura
賢 岡村
Yasushi Sato
恭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2012161715A priority Critical patent/JP6008632B2/ja
Priority to DE112013003602.9T priority patent/DE112013003602T5/de
Priority to PCT/JP2013/069680 priority patent/WO2014014097A1/ja
Publication of JP2014018843A publication Critical patent/JP2014018843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6008632B2 publication Critical patent/JP6008632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • B23K31/027Making tubes with soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/004Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a metal of the iron group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】現地組立溶接後の熱処理が省略できる高強度低合金鋼の溶接構造体を提供する。
【解決手段】高強度低合金鋼からなる部材1どうしを溶接により連結する高強度低合金鋼の溶接構造体において、部材1の連結側端部に溶接継手部8を設けて、その溶接継手部8どうしを溶接5して部材1どうしを連結する構造になっており、溶接継手部8は、当該溶接継手部8どうしの溶接後の熱処理が不要な低合金鋼から構成されていること特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、高強度低合金鋼を使用した溶接構造体に係り、特にボイラ装置や化学プラントなどの高温あるいは(ならびに)高圧の条件下で使用される高強度低合金鋼の現地組み立てに好適な溶接構造体に関するものである。
ボイラ装置の高効率化に伴う蒸気温度や蒸気圧力の上昇により、ボイラ水壁管材料として、高強度低合金鋼、例えばASTM A213 T24(以下、T24と略記する)やASTM A213 T23(以下、T23と略記する)を用いる事例が増加すると予測される。しかし、これらの材料をボイラ水壁管に採用する場合には、溶接熱影響部の応力腐食割れ(SCC)対策として、溶接後熱処理が必要である。
既設のボイラ水壁管においては、工場溶接部は700℃前後での溶接後熱処理が採用されているが、現地組立溶接部ではこのような溶接後処理は行われない。
また、溶接部の熱処理を省略する手法としては、特開2005−319494号公報(特許文献1)などで、ステンレス鋼などの高クロム系材料の溶接部に溶接後熱処理が不要な異材構造を介在する提案がなされている。
特開2005−319494号公報
ボイラ水壁パネルの現地組立溶接部では、熱応力による変形、あるいは周辺の炭素鋼部材の強度低下が懸念されるため、熱処理温度は500℃前後までしか上げられない。このため、溶接残留応力を完全に除去することはできず、応力腐食割れ(SCC)を完全に抑制する手法としては不十分である。
また前記特許文献1で提案されている異材継手の手法は、ステンレス鋼などの高クロム系材料や異種材料間の溶接を対象としており、ボイラ水壁における低合金鋼、特に高強度低合金鋼どうしの溶接を対象とした例ではない。
本発明の目的は、このような従来技術の背景においてなされたものであり、高強度低合金鋼を使用する例えばボイラ水壁パネルなどの現地組立溶接後の熱処理が省略できる高強度低合金鋼の溶接構造体を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明の第1の手段は、
例えばASTM A213 T24などの高強度低合金鋼からなる例えば水壁管部材などの部材どうしを溶接により連結する高強度低合金鋼の溶接構造体において、
前記高強度低合金鋼からなる部材の連結側端部に溶接継手部を設けて、その溶接継手部どうしを溶接して前記高強度低合金鋼からなる部材どうしを連結する構造になっており、
前記溶接継手部は、当該溶接継手部どうしの溶接後の熱処理が不要な例えばSA213 T2などの低合金鋼から構成されていること特徴とするものである。
本発明の第2の手段は前記第1の手段において、
前記高強度低合金鋼からなる部材は、前記溶接継手部どうしを溶接する前に例えば600℃以上で熱処理されていること特徴とするものである。
本発明の第3の手段は前記第1の手段において、
前記溶接継手部は前記高強度低合金鋼からなる部材よりも肉厚になっており、
前記高強度低合金鋼からなる部材から前記溶接継手部側に向けて徐々に肉厚になった高強度低合金鋼からなるテーパー部が、前記溶接継手部と一体になって溶接継手複合部材を構成していること特徴とするものである。
本発明の第4の手段は前記第1の手段において、
前記溶接継手部によって連結される前記高強度低合金鋼からなる部材が並設されており、
前記溶接継手部どうしの溶接部の位置が、隣の前記溶接継手部どうしの溶接部の位置に対して例えば交互に、あるいは階段状にずれていること特徴とするものである。
本発明の第5の手段は前記第1ないし第4のいずれかの手段において、
前記溶接継手部の成分組成は、
Cが<0.15wt%,Siが<0.50wt%,Mnが0.30〜0.60wt%,Crが0.50〜0.80wt%,Moが0.40〜0.65wt%で、残部がFe、
あるいは、Cが<0.15wt%,Siが<0.15wt%,Mnが0.30〜0.60wt%,Crが0.80〜1.25wt%,Moが0.45〜0.65wt%で、残部がFe
であること特徴とするものである。
本発明の第6の手段は、
高強度低合金鋼からなる水壁管部材とメンブレンバーを交互に配置して前記水壁管部材とメンブレンバーの間を溶接するとともに、前記水壁管部材の軸方向端部どうしならびに前記メンブレンバーの端部どうしを溶接して構成したボイラ水壁パネルにおいて、
前記水壁管部材の軸方向端部に管状の溶接継手部を設けて、その溶接継手部どうしを溶接して前記水壁管部材どうしを連結する構造になっており、
前記溶接継手部は、当該溶接継手部どうしの溶接後の熱処理が不要な低合金鋼から構成されていること特徴とするものである。
本発明の第7の手段は、
高強度低合金鋼からなる水壁管部材とメンブレンバーを交互に配置して前記水壁管部材とメンブレンバーの間を溶接するとともに、前記水壁管部材の軸方向端部どうしならびに前記メンブレンバーの端部どうしを溶接して構成するボイラ水壁パネルの製造方法において、
前記ボイラ水壁パネルの工場製作段階で、前記水壁管部材の軸方向端部に管状の溶接継手部を設けて、その溶接継手部は当該溶接継手部どうしの溶接後に熱処理が不要な低合金鋼から構成されており、前記水壁管部材に熱処理を施して、
前記ボイラ水壁パネルの現地組立段階で、前記溶接継手部どうしを溶接して水壁管部材を連結すること特徴とするものである。
本発明の第8の手段は前記第7の手段において、
前記水壁管部材を600℃以上で熱処理すること特徴とするものである。
本発明は前述のような構成になっており、高強度低合金鋼を使用する溶接構造体の現地組立溶接部において、溶接後熱処理を省略しても応力腐食割れ(SCC)を抑制することのできる溶接構造体の提供が可能となる。
本発明の実施例に係るボイラ水壁パネルの製作工程を説明するための図で、同図(a)は工場製作段階の状態を示す平面図、同図(b)ならびに(c)は現地組立段階の状態を示す平面図である。 本発明の実施例に係る溶接継手部の代表例である低合金鋼のT2ならびにT12の組成範囲を示す図である。 水壁管部材にT23を使用した場合の部位別のチューブ径D、肉厚、チューブの中心間距離L1ならびに現地組立溶接部の最小幅L2の例を示す図である。 本発明の実施例において水壁管部材にT23を共通に使用して、溶接継手部としてT2を使用した場合と、溶接継手部としてT12を使用した場合の、許容応力を満たすために必要な溶接継手部の肉厚、それぞれの場合の現地組立溶接部の最小幅L2の例を示す図である。 本発明の第1の変形例に係るボイラ水壁パネルの製作工程を説明するための図で、同図(a)は工場製作段階の状態を示す平面図、同図(b)ならびに(c)は現地組立段階の状態を示す平面図である。 本発明の第2の変形例に係るボイラ水壁パネルの製作工程を説明するための図で、同図(a)は工場製作段階の状態を示す平面図、同図(b)ならびに(c)は現地組立段階の状態を示す平面図である。 ボイラ水壁管材料として使用するT24の各温度での鋼材の耐力の変化を示す特性図である。 ボイラ水壁パネルの従来の製作工程を説明するための図で、同図(a)は工場製作段階の状態を示す平面図、同図(b)ならびに(c)は工場製作段階の状態を示す平面図、同図(d)は同図(a)A−A線上の拡大断面図である。 同図(a)は高強度低合金鋼に合金元素として添加される主な元素の一般的な範囲を示す図、同図(b)はその高強度低合金鋼の代表例であるT24ならびにT23の組成範囲を示す図である。
本発明は前述したような構成になっており、高強度低合金鋼である前記T24やT23は600℃以上の熱処理を行うことで耐力が低下し、残留応力が低減するため、耐応力腐食割れ(SCC)性が向上する。
一方、ボイラ水壁パネルなどの構造物では、熱応力による変形、あるいは周辺の炭素鋼部材の強度低下が懸念されることから、現地組立溶接部の熱処理施工は行うことができない。
本発明では、工場製作段階で600℃以上の温度域で熱処理を行うことから、ボイラ水壁パネルが変形する心配がなく、確実に耐応力腐食割れ(SCC)の発生を抑制することが可能である。
次に本発明の実施例に係る高強度低合金鋼の異材継手の製作について図面とともに説明する。
図7は、ボイラ水壁管材料として使用するT24の各温度での鋼材の耐力の変化を示す特性図である。同図の横軸は温度、縦軸は材料の耐力を示している。また、図中のプロットは実験により得られた実測値であり、点線は各熱処理温度での実測値の下限を連ねて示した傾向線である。
この図から明らかなように、熱処理温度が600℃以上になると鋼材の耐力が低下して、残留応力が低減するため、耐応力腐食割れ(SCC)性が向上するものと考えられる。
なお、この図の出典は、Von W.Bendick:VGB Kraftwerkstechnik 77,Heft 5(1997)である。
図8(a)〜(d)は、ボイラ水壁パネルの従来の製作工程を説明するための図で、同図(a)は工場製作段階の状態を示す平面図、同図(b)ならびに(c)は工場製作段階の状態を示す平面図、同図(d)は同図(a)A−A線上の拡大断面図である。
同図(a)ならびに(d)に示すように、ボイラ水壁パネルは長板状のメンブレンバー1と水壁管部材2を交互に配置することにより、多数の水壁管部材2がメンブレンバー1を介して並設されており、工場製作段階において各メンブレンバー1と水壁管部材2の接合部を溶接3(同図(d)参照)することにより、パネル構造体4が製作される。このパネル構造体4の状態では、同図(a)に示すように、各水壁管部材2の軸方向端部がメンブレンバー1の端部よりも突出している。
その後、同図(b)に示すように、現地において水壁管部材2の軸方向端部どうしを突き合わせて突き合わせ溶接5を行い、次に同図(c)に示すようにメンブレンバー1間のメンブレンバー溶接6を行って、ボイラ水壁パネルが製作される。
図9(a)は高強度低合金鋼に合金元素として添加される主な元素の一般的な範囲を示す図であり、同図に示されているように、Crは1.9〜2.6wt%,Moは0.05〜1.10wt%,Tiは0.05〜0.10wt%,Vは0.20〜0.30wt%,Wは1.45〜1.75wt%,Bは0.0005〜0.0070wt%である。
図9(b)はその高強度低合金鋼の代表例であるT24ならびにT23の組成範囲を示す図で、T24の組成範囲は、Crが2.2〜2.6wt%,Moが0.90〜1.10wt%,Tiが0.05〜0.10wt%,Vが0.20〜0.30wt%,Bが0.0015〜0.0070wt%で、残部がFeである。
また、T23の組成範囲は、Crが1.9〜2.6wt%,Moが0.05〜0.30wt%,Vが0.20〜0.30wt%,Wが1.45〜1.75wt%,Bが0.0005〜0.0060wt%で、残部がFeである。
図1(a)〜(c)は、本発明の実施例に係るボイラ水壁パネルの製作工程を説明するための図で、同図(a)は工場製作段階の状態を示す平面図、同図(b)ならびに(c)は現地組立段階の状態を示す平面図である。
同図(a)に示すように、ボイラ水壁パネルはメンブレンバー1と高強度低合金鋼からなる水壁管部材2を交互に配置することにより構成されており、工場製作段階においてメンブレンバー1と水壁管部材2を交互に溶接することにより、パネル構造体4が製作される。この溶接状態は、図8(d)に示す状態と同じである。
各水壁管部材2の軸方向端部には、水壁管部材2と同様の高強度低合金鋼からなるチューブ状のテーパー部7と、低合金鋼からなるチューブ状の溶接継手部8で構成された溶接継手複合部材9が溶接10される。同図(a)に示すように、この溶接継手複合部材9はメンブレンバー1の先端部よりも突出している。
溶接継手複合部材9を取り付けた後、パネル構造体4は600℃以上(本実施例では700℃前後)で熱処理される。この熱処理により、高強度低合金鋼におけるSCCの効果的な抑制が可能となる。熱処理としては、例えば焼入れ処理、焼き戻し処理ならびに焼きならし処理などが行われる。
その後、同図(b)に示すように現地において溶接継手複合部材9の軸方向端部どうしを突き合わせて突き合わせ溶接5を行う。このとき溶接5をした後の熱処理は不要である。次に同図(c)に示すようにメンブレンバー1間のメンブレンバー溶接6を行って、ボイラ水壁パネルが製作される。
前記水壁管部材2ならびにテーパー部7には、図9(a),(b)に示すような組成の高強度低合金鋼が使用される。一方、溶接継手部8には、現地において溶接継手複合部材9の端部どうしを溶接5した後の熱処理が不要な低合金鋼が使用される。
図2はこの低合金鋼の代表例であるSA213 T2(以下、T2と略記する)ならびにSA213 T12(以下、T12と略記する)の組成範囲を示す図である。これらは構成元素がFe,C,Si,Mn,Cr,Moからなり、T2の具体的な組成範囲はCが<0.15wt%,Siが<0.50wt%,Mnが0.30〜0.60wt%,Crが0.50〜0.80wt%,Moが0.40〜0.65wt%で、残部がFeである。
一方、T12の組成範囲はCが<0.15wt%,Siが<0.15wt%,Mnが0.30〜0.60wt%,Crが0.80〜1.25wt%,Moが0.45〜0.65wt%で、残部がFeである。
前記溶接継手部8の低合金鋼は、水壁管部材2である高強度低合金鋼よりも許容応力が小さいため、同等の強度を確保するために肉厚を増加させる必要があり、そのために水壁管部材2から溶接継手部8に向かって徐々に肉厚になったテーパー部7が必要となる。
前述のように、溶接継手部8の肉厚を増加させる必要から、高強度低合金鋼使用部(水壁管部材2の部分)に比べて溶接継手複合部材9ではチューブ間距離、すなわち現地での突き合わせ溶接5ならびにメンブレンバー溶接6を実施する際の空間的余裕が少なくなる。
そこでこの手法が適用可能であるか、水壁管部材2にT23[図9(b)参照]を、溶接継手部8にT2またはT12をそれぞれ使用して、次のような検討を行った。
図3は、従来の構造において水壁管部材2にT23を使用した場合の部位別(部位No.1〜4)のチューブ径D[図8(a)参照]、肉厚、チューブの中心間距離L1[図8(a)参照]ならびに現地組立溶接部の最小幅L2[図8(b)参照]の例を示す図である。
また図4は、本発明の実施例1〜8において、水壁管部材2にT23を共通に使用して、溶接継手部8としてT2を使用した場合[同図(a)に示す実施例1〜4]と、溶接継手部8としてT12を使用した場合[同図(b)に示す実施例5〜8]の、許容応力を満たすために必要な溶接継手部8の肉厚、それぞれの場合の現地組立溶接部の最小幅L2[図1(b)参照]の例を示す図である。
図4(a)に示す実施例1〜3および図4(b)に示す実施例5〜7では、現地組立溶接部の最小幅L2が従来技術での最小幅12mm(図3の部位No.4参照)以上確保されており、溶接施工において問題は生じないことが確認された。そのため、加工性を考慮して、図1に示したように突き合わせ溶接5の溶接個所が水壁管部材2の並設方向に対して直交する方向に一列となる構造を採用している。
図4に示す実施例4および実施例8では、現地組立溶接部の最小幅L2が約8mmとなり、溶接施工時、特に突き合わせ溶接5に障害を生じる可能性がある。このような場合、隣接するチューブ間で溶接個所を互いにずらして、溶接に必要な間隔を確保する構造にするとよい。
図5および図6はその例を示しており、図5に示す本発明の第1の変形例では、突き合わせ溶接5の溶接個所を交互にずらしており、図6に示す本発明の第2の変形例では、突き合わせ溶接5の溶接個所を階段状にずらすことにより、溶接に必要な間隔を確保している。この図6に示す変形例の場合、溶接個所を階段状にずらすパターンを繰り返すことになる。なお、ボイラ水壁パネルの製作手順は図1に示した実施例と同様であるので、重複する説明は省略する。
本発明は、水壁管部材2ならびにテーパー部7の材質としてT23,T24以外にも図9(a)に示した合金組成を有する高強度低合金鋼を使用することも可能である。また、溶接チューブ8の材質としてT2,T12以外の他の組成の低合金鋼を使用することも可能である。
本発明では、ボイラ水壁パネルにおける現地組立溶接部に対して工場製作段階で溶接継手部材9の製作を行うことで、現地における熱処理工程が不要になる。また、前記溶接継手複合部材9を有するボイラ水壁パネルは、溶接熱による影響を受けないので、耐応力腐食割れ(SCC)を大幅に向上することができる。
また、現地組立溶接部の狭小部における溶接継手構造として、他の構造のものも選択することが可能である。
前記実施例では本発明をボイラ水壁パネルなどのボイラ装置に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば各種化学プラントなど他の技術分野において高温あるいは(ならびに)高圧の条件下で使用される高強度低合金鋼の溶接構造体にも適用可能である。
1・・メンブレンバー、
2・・水壁管部材、
3・・・溶接、
4・・・パネル構造体、
5・・・突き合わせ溶接、
6・・・メンブレンバー溶接
7・・・テーパー部、
8・・・溶接継手部、
9・・・溶接継手複合部材、
10・・・溶接。

Claims (8)

  1. 高強度低合金鋼からなる部材どうしを溶接により連結する高強度低合金鋼の溶接構造体において、
    前記高強度低合金鋼からなる部材の連結側端部に溶接継手部を設けて、その溶接継手部どうしを溶接して前記高強度低合金鋼からなる部材どうしを連結する構造になっており、
    前記溶接継手部は、当該溶接継手部どうしの溶接後の熱処理が不要な低合金鋼から構成されていること特徴とする高強度低合金鋼の溶接構造体。
  2. 請求項1に記載の高強度低合金鋼の溶接構造体において、
    前記高強度低合金鋼からなる部材は、前記溶接継手部どうしを溶接する前に熱処理されていること特徴とする高強度低合金鋼の溶接構造体。
  3. 請求項1に記載の高強度低合金鋼の溶接構造体において、
    前記溶接継手部は前記高強度低合金鋼からなる部材よりも肉厚になっており、
    前記高強度低合金鋼からなる部材から前記溶接継手部側に向けて徐々に肉厚になった高強度低合金鋼からなるテーパー部が、前記溶接継手部と一体になって溶接継手複合部材を構成していること特徴とする高強度低合金鋼の溶接構造体。
  4. 請求項1に記載の高強度低合金鋼の溶接構造体において、
    前記溶接継手部によって連結される前記高強度低合金鋼からなる部材が並設されており、
    前記溶接継手部どうしの溶接部の位置が、隣の前記溶接継手部どうしの溶接部の位置に対してずれていること特徴とする高強度低合金鋼の溶接構造体。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の高強度低合金鋼の溶接構造体において、
    前記溶接継手部の成分組成は、
    Cが<0.15wt%,Siが<0.50wt%,Mnが0.30〜0.60wt%,Crが0.50〜0.80wt%,Moが0.40〜0.65wt%で、残部がFe、
    あるいは、Cが<0.15wt%,Siが<0.15wt%,Mnが0.30〜0.60wt%,Crが0.80〜1.25wt%,Moが0.45〜0.65wt%で、残部がFe
    であること特徴とする高強度低合金鋼の溶接構造体。
  6. 高強度低合金鋼からなる水壁管部材とメンブレンバーを交互に配置して前記水壁管部材とメンブレンバーの間を溶接するとともに、前記水壁管部材の軸方向端部どうしならびに前記メンブレンバーの端部どうしを溶接して構成したボイラ水壁パネルにおいて、
    前記水壁管部材の軸方向端部に管状の溶接継手部を設けて、その溶接継手部どうしを溶接して前記水壁管部材どうしを連結する構造になっており、
    前記溶接継手部は、当該溶接継手部どうしの溶接後の熱処理が不要な低合金鋼から構成されていること特徴とするボイラ水壁パネル。
  7. 高強度低合金鋼からなる水壁管部材とメンブレンバーを交互に配置して前記水壁管部材とメンブレンバーの間を溶接するとともに、前記水壁管部材の軸方向端部どうしならびに前記メンブレンバーの端部どうしを溶接して構成するボイラ水壁パネルの製造方法において、
    前記ボイラ水壁パネルの工場製作段階で、前記水壁管部材の軸方向端部に管状の溶接継手部を設けて、その溶接継手部は当該溶接継手部どうしの溶接後に熱処理が不要な低合金鋼から構成されており、前記水壁管部材に熱処理を施して、
    前記ボイラ水壁パネルの現地組立段階で、前記溶接継手部どうしを溶接して水壁管部材を連結すること特徴とするボイラ水壁パネルの製造方法。
  8. 請求項7に記載のボイラ水壁パネルの製造方法において、
    前記水壁管部材を600℃以上で熱処理すること特徴とするボイラ水壁パネルの製造方法。
JP2012161715A 2012-07-20 2012-07-20 高強度低合金鋼の溶接構造体、ボイラ水壁パネルおよびその製造方法 Active JP6008632B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161715A JP6008632B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 高強度低合金鋼の溶接構造体、ボイラ水壁パネルおよびその製造方法
DE112013003602.9T DE112013003602T5 (de) 2012-07-20 2013-07-19 Schweißstruktur für einen hochbelastbaren, niedriglegierten Stahl, Wasserkesselwandverkleidung, undVerfahren zur Herstellung derselben
PCT/JP2013/069680 WO2014014097A1 (ja) 2012-07-20 2013-07-19 高強度低合金鋼の溶接構造体、ボイラ水壁パネルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161715A JP6008632B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 高強度低合金鋼の溶接構造体、ボイラ水壁パネルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014018843A true JP2014018843A (ja) 2014-02-03
JP6008632B2 JP6008632B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=49948917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012161715A Active JP6008632B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 高強度低合金鋼の溶接構造体、ボイラ水壁パネルおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6008632B2 (ja)
DE (1) DE112013003602T5 (ja)
WO (1) WO2014014097A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106191590A (zh) * 2016-08-17 2016-12-07 浙江特富锅炉有限公司 一种锅炉用水冷壁合金材料及其制备方法
WO2020082322A1 (zh) * 2018-10-26 2020-04-30 中国电建集团山东电力建设第一工程有限公司 塔式锅炉穿墙管施工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208277A (ja) * 1991-08-30 1993-08-20 Nkk Corp パイプの被覆アーク溶接方法
JPH067942A (ja) * 1992-06-01 1994-01-18 Kubota Corp マルテンサイト系鋳鋼の溶接方法及び被溶接品
JPH10500177A (ja) * 1994-05-18 1998-01-06 サンドビック アクティエボラーグ 高耐食性、良好な加工性と組織安定性とを有するオーステナイトNi基合金
JP2006110571A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Babcock Hitachi Kk 全姿勢自動溶接ヘッドとその動作方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208277A (ja) * 1991-08-30 1993-08-20 Nkk Corp パイプの被覆アーク溶接方法
JPH067942A (ja) * 1992-06-01 1994-01-18 Kubota Corp マルテンサイト系鋳鋼の溶接方法及び被溶接品
JPH10500177A (ja) * 1994-05-18 1998-01-06 サンドビック アクティエボラーグ 高耐食性、良好な加工性と組織安定性とを有するオーステナイトNi基合金
JP2006110571A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Babcock Hitachi Kk 全姿勢自動溶接ヘッドとその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6008632B2 (ja) 2016-10-19
WO2014014097A1 (ja) 2014-01-23
DE112013003602T5 (de) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101233555B1 (ko) 헤더 노즐의 용접 구조
WO2008056456A1 (fr) Panneau mural avec eau de chaudière
JP5953272B2 (ja) ボイラ用メンブレンパネルの溶接部の予防保全補修方法
US20130316191A1 (en) Welding structure and welding method
JP5979665B2 (ja) 管体を管寄せに溶接する方法および管体が管寄せに溶接された溶接構造体
JP4792355B2 (ja) 管寄/スタッブ管溶接構造体ならびにそれを備えたボイラ装置
JP6851997B2 (ja) 管構造の製造方法、管構造およびそうした管構造を備える炉
JP2015174147A (ja) 高温用途のための管接続部を溶接する方法
EP3389919A1 (en) Tubular connection assembly for improved fatigue performance of metallic risers
JP6008632B2 (ja) 高強度低合金鋼の溶接構造体、ボイラ水壁パネルおよびその製造方法
JP5415588B2 (ja) 蒸気配管用の補強用具
JP6118714B2 (ja) 厚肉大径管の溶接継手構造とその溶接施工方法
JP2019113166A (ja) 配管溶接部補強構造及びこれを備えたボイラプラント並びに配管溶接部補強方法
JP2001003120A (ja) 耐熱鋼の溶接方法及び後熱処理方法
JP3572285B2 (ja) 溶接継手付きラッパ管及びその製造方法
JPS597484A (ja) 高純度フエライト系ステンレスクラツド鋼の突合せ溶接方法
JP4229289B2 (ja) ラッパ管とハンドリングヘッドとの接合構造
CN115436597A (zh) 一种空间螺旋弯管的检验方法
JP2014119212A (ja) 熱交換器
JP3611434B2 (ja) 板曲げ溶接鋼管およびその製造方法
JP2015034622A (ja) ボルト及びボルトの製造方法、このボルトを使用した原子炉内構造物、この原子炉内構造物の補修方法
JPH0979776A (ja) 熱交換器およびその組立方法
JP2007064608A (ja) ボイラ装置用メンブレンパネル及びこれを使用したボイラ装置
JP2002061803A (ja) ボイラ炉壁の構造と溶接部の亀裂発生防止法
EP2941593B1 (en) Cooled wall of combustion chamber and combustion chamber comprising said wall

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20141217

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6008632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350