JP2014017399A - 非接触電源装置 - Google Patents

非接触電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014017399A
JP2014017399A JP2012154588A JP2012154588A JP2014017399A JP 2014017399 A JP2014017399 A JP 2014017399A JP 2012154588 A JP2012154588 A JP 2012154588A JP 2012154588 A JP2012154588 A JP 2012154588A JP 2014017399 A JP2014017399 A JP 2014017399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
core
coil
unit
side unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012154588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6243104B2 (ja
Inventor
Yoichi Katahira
洋一 片平
Kyoji Ogawa
恭史 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Electric Co Ltd
Original Assignee
Aichi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Electric Co Ltd filed Critical Aichi Electric Co Ltd
Priority to JP2012154588A priority Critical patent/JP6243104B2/ja
Publication of JP2014017399A publication Critical patent/JP2014017399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6243104B2 publication Critical patent/JP6243104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 1次側ユニットの1次コイルと2次側ユニットの2次コイル間の結合係数を向上させる。
【解決手段】 1次コア7aと2次コア7bの対向側とは逆側に介在物9a,9bを配置し、1次コア7a及び2次コア7bと介在物9a,9bの周りに1次コイル11aと2次コイル11bを各々巻回する。これにより、1次コイル11a及び2次コイル11bと1次コア7a及び2次コア7b間に一定の距離が生じ、1次コイル11a及び2次コイル11bの通電により発生した磁束が1次コア7a及び2次コア7bに鎖交した後、再び、1次コイル11a及び2次コイル11b側へ戻る量を減少させ、1次コア7aと2次コア7bに鎖交する磁束量を増加させる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、電気機器に電磁誘導作用により非接触で電力を供給する非接触電源装置において、電力供給効率の向上を図る技術に関する。
従来から、分離した1次側ユニットと2次側ユニットを対向配置して結合トランスを形成し、結合トランスの電磁誘導作用によって1次側ユニットから2次側ユニットへ電力を供給する非接触電源装置は知られている。
前記結合トランスは、例えば、コ字形の鉄心(コアという)の脚鉄部にコイルボビンを介して1次コイルを巻回した1次側ユニットと、同様にコ字形のコアの脚鉄部にコイルボビンを介して2次コイルを巻回した2次側ユニットを、両ユニット内のコ字形コアの開放端を対向させて配置して形成したものである(特許文献1参照)。
このような非接触電源装置は、文字通り、非接触で電力の供給が可能であるので、ユニット間の給電用のコードが不要となる等、種々の利点があり、近年、携帯機器や電動工具、或いは、電動車両の充電用に使われる等、その用途は多岐に渡っており、利用範囲も広い。
特開2001−110658
このように、電磁誘導作用を利用して1次側ユニットから2次側ユニットへ非接触で電力を供給する非接触電源装置は、2次側ユニットへの電力供給の効率を向上させることが重要であり、電力効率が悪ければ2次側ユニットに接続する負荷の動作不良を招来する可能性がある。
そこで、出願人は、1次側ユニットから2次側ユニットへの電力供給効率を向上させる技術を過去に出願している(特許文献1参照)。この発明は、コ字形に形成して対向配置した1次コアと2次コアの各々の脚間距離を、両コア間のギャップ間距離の2倍以上に設定することにより、脚間の磁気抵抗を両コア間の磁気抵抗と比較して大きくして、1次コアから2次コアへの磁束鎖交率を向上させ、1次コイルと2次コイル間の結合係数を向上させるものである。
本発明は、特許文献1記載の発明と同様、1次コイルと2次コイル間の結合係数を向上させる技術に関し、コアの脚間距離を拡大することなく、これを実現することのできる非接触電源装置を提供するものである。
請求項1記載の非接触電源装置は、対向して配置される一次側ユニットと二次側ユニットによって形成される結合トランスの電磁誘導作用によって一次側ユニットから二次側ユニットへ非接触で電力を供給するものであり、1次側ユニットと2次側ユニットの1次コアと2次コアの脚鉄部の両ユニットが対向する側とは逆側に、脚鉄部の横幅寸法以上の横幅寸法の樹脂等の非金属からなる介在物を配置し、1次コア及び2次コアの脚鉄部と該介在物周りに1次コイルと2次コイルを各々巻き付けて1次側ユニットと2次側ユニットを構成したことを特徴とする。
請求項2記載の非接触電源装置は、対向して配置される一次側ユニットと二次側ユニットによって形成される結合トランスの電磁誘導作用によって一次側ユニットから二次側ユニットへ非接触で電力を供給するものであり、1次側ユニットと2次側ユニットの1次コアと2次コアの脚鉄部の両ユニットが対向する側とは逆側に、脚鉄部の横幅寸法以上の横幅寸法の銅又はアルミニウム等の非磁性体の金属からなる介在物を配置し、1次コア及び2次コアの脚鉄部と該介在物周りに1次コイルと2次コイルを各々巻き付けて1次側ユニットと2次側ユニットを構成したことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、コイルとコア間の距離が離れることにより、コイル周りに発生してコアに鎖交した磁束がコイル側に戻ってくる量を減少させ、以って、コアの磁束鎖交量を増加させることができる。その結果、1次コアから2次コアへ鎖交する磁束量を増加させることができ、1次コイルと2次コイル間の結合係数を向上できる。
請求項2記載の発明によれば、介在物を銅またはアルミニウム等の非磁性体の金属によって構成することにより、介在物に鎖交する磁束量を極力抑制し、コアにより多くの磁束を鎖交させて、1次コイルと2次コイル間の結合係数をより向上させることができる。
本発明の非接触電源装置の使用状態を示す図である。 本発明の非接触電源装置の内部構造の概念図である。 本発明の非接触電源装置のコイル巻回状態を示す縦断面図である。 本発明の非接触電源装置の磁束鎖交状態を示す図である。 本発明の非接触電源装置を構成する1次側ユニットと2次側ユニット間の距離と結合係数の関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について図1乃至図5を用いて説明する。図1は本発明の非接触電源装置の使用状態を示すものである。本発明の非接触電源装置Aは、窓硝子等の非磁性体Xを介して対向配置する1次側ユニット1と2次側ユニット2から構成されている。
1次側ユニット1は、電源コード3を介して屋内コンセント等の電源に接続され、一方、2次側ユニット2は、給電コード4を介して負荷5に接続されている。
図2は1次側ユニット1及び2次側ユニット2に各々収容される結合トランスの構成物を示している。前記結合トランスは、例えば、コ字形に形成され、継鉄部6a,6bの開放端同士を対向配置した鉄心(以下、コアという)7a,7bと、コア7a,7bの脚鉄部8a,8bの外側(継鉄部6a,6bの延出方向と逆側)に配置される介在物9a,9bと、コア7a,7bの脚鉄部8a,8bと介在物9a,9bを内嵌して取り付けられるコイルボビン10a,10bを備えている。
そして、図3に示すように、前記コイルボビン10a,10bに、巻線(以下、コイルという)11a,11bが所定巻数巻回して結合トランスは構成され、外筐12a,12bに収容される。外筐12a,12bは、窓硝子等Xと接触する部材(以下、接触部という)13a,13bを樹脂等、金属以外の非磁性体によって構成し、1次コア7aから放出された磁束が接触部13a,13bを通過して2次コア7bに鎖交するように構成する。
また、接触部13a,13b以外は、例えば、銅やアルミニウムによって形成することにより、外筐12a,12bの外部へ磁束が放出されることを極力抑制して、放出された磁束が電源コード3(図1参照)に鎖交して供給電圧にノイズが発生することを防止する。
1次側ユニット1から2次側ユニット2へ電力を供給する場合は、図1に示す電源コード3によって1次側ユニット1の1次コイル11a(図4参照)に通電する。これにより、1次コイル11a周りに磁束(図4の点線及び二点鎖線)が発生し、その結果、1次コイル11aを巻回した1次コア7aに磁束が鎖交する。
1次コア7aに鎖交した磁束は、図4の実線矢印で示すように、1次コア7aの継鉄部6aの上部開放端から、これと対向する2次コア7bの継鉄部6bの上部開放端を通って2次コア7bに流れる。そして、2次コア7bの脚鉄部8bを通った後、継鉄部6bの下部開放端から1次コア7aの継鉄部6aの下部開放端へと流れる。
これにより、2次コア7bに巻回した2次コイル11bには誘導電流が流れ、2次側ユニット2に接続した給電コード4を介して負荷5(図1参照)に動作電力が供給される。
つまり、1次側ユニット1と2次側ユニット2間に窓硝子等の非磁性体Xが介在しても、1次側ユニット1と2次側ユニット2によって形成される結合トランスの電磁誘導作用によって、1次側ユニット1から2次側ユニット2へ非接触で電力を供給して、2次側ユニット2に接続した負荷5を動作させることができる。
ここで、本発明の非接触電源装置Aは、1次コア7a及び2次コア7bの外側(両コア7a,7bの対向する側と逆側)に介在物9a,9bを配置して構成したことに特徴を有する。介在物9a,9bは、コア7a,7bとコイル11a,11b間の距離を確保するためのものであり、例えば、樹脂等の絶縁体によって構成すれば良い。
絶縁体9a,9bを1次コア7aと2次コア7bの外側に配置して、これを内嵌するコイルボビン10a,10bを取り付け、コイルボビン10a,10bに1次,2次コイル11a,11bを巻回することで、1次コイル11aと2次コイル11b間の結合係数を向上させる。
具体的には、コイル11a,11b周りに発生し、コア7a,7bに流れる磁束が、コイル11a,11bとコア7a,7b間の距離を拡大することにより、再び、コイル11a,11b側に戻ってくる量(図4の点線)を減少させ、コア7a,7bに鎖交する磁束量を増加させるのである。
また、前記介在物9a,9bを樹脂等の絶縁物の代わりに銅又はアルミニウム等の非磁性体金属によって形成することによっても、1次コイル11aと2次コイル11b間の結合係数をより向上させることができる。
つまり、コア7a,7bとコイル11a,11b間に銅又はアルミニウム等の金属を介在することにより、コイル11a,11b周りに発生する磁束が介在物9a,9bを通過する量を極力抑制し、以って、コア7a,7b側に鎖交する磁束量を増加させる。
これにより、1次コア7aから2次コア7bへの磁束量は増加し、1次コイル11aと2次コイル11b間の結合係数をより一層向上させることが可能となる。
つまり、本発明の非接触電源装置は、コア7a,7bとコイル11a,11b間の距離を介在物9a,9bの配置により十分確保し、場合によっては、介在物9a,9bを磁束の通過を抑制可能な部材とすることにより、コイル11a,11b側へ戻ってくる磁束量(図4の点線)を減少させるとともに、コア7a,7bへの磁束鎖交量を増加させ、1次コイル11aと2次コイル11b間の結合係数を向上させるのである。
図5は1次側ユニット1と2次側ユニット2間の距離と、1次コイル11aと2次コイル11b間の結合係数の関係を示すグラフである。詳しくは、1次コア7aと2次コア7bの脚鉄部8a,8bの幅寸法を5[mm]とし、介在物9a,9bに絶縁体を採用した場合における絶縁体9a,9bの幅寸法を0[mm]から3[mm]づつ12[mm]まで変化させた結果をプロットしたものである。
図5から明らかなように、1次側ユニット1と2次側ユニット2間の距離が変化しても、絶縁体9a,9bを配さない場合に比べて、絶縁体9a,9bを配した場合の結合係数は向上し、また、絶縁体9a,9bの幅寸法が増加するにしたがって結合係数が増していることがわかる。
以上説明したように、本発明の非接触電源装置は、1次コア7aと2次コア7bの外側に介在物9a,9bを配置して、両コア7a,7bと介在物9a,9b周りに1次コイル11aと2次コイル11bを各々巻回して構成することにより、1次コイル11aと2次コイル11b間の結合係数を増加可能である。
また、1次コアと2次コアの脚間距離を増加させず、換言すれば、ユニット1,2の接触面積を拡大することなく、1次コイル11aと2次コイル11b間の結合係数を向上させることができる。
電磁誘導作用により非接触で電力を供給する機器に利用可能である。
1 1次側ユニット
2 2次側ユニット
3 電源コード
4 給電コード
5 負荷
6a,6b 継鉄部
7a 1次コア
7b 2次コア
8a,8b 脚鉄部
9a,9b 絶縁体
10a,10b コイルボビン
11a 1次コイル
11b 2次コイル
12a,12b 外筐
13a,13b 接触面
A 非接触電源装置
X 非磁性体(窓硝子等)

Claims (2)

  1. 対向して配置される一次側ユニットと二次側ユニットによって形成される結合トランスの電磁誘導作用によって一次側ユニットから二次側ユニットへ非接触で電力を供給する非接触電源装置において、1次側ユニットと2次側ユニットの1次コアと2次コアの脚鉄部の外側に樹脂等の非金属からなる介在物を配置し、1次コア及び2次コアの脚鉄部と当該介在物周りに1次コイルと2次コイルを各々巻き付けて1次側ユニットと2次側ユニットを構成したことを特徴とする非接触電源装置。
  2. 対向して配置される一次側ユニットと二次側ユニットによって形成される結合トランスの電磁誘導作用によって一次側ユニットから二次側ユニットへ非接触で電力を供給する非接触電源装置において、1次側ユニットと2次側ユニットの1次コアと2次コアの脚鉄部の外側に銅又はアルミニウム等の非磁性体の金属からなる介在物を配置し、1次コア及び2次コアの脚鉄部と当該介在物周りに1次コイルと2次コイルを各々巻き付けて1次側ユニットと2次側ユニットを構成したことを特徴とする非接触電源装置。
JP2012154588A 2012-07-10 2012-07-10 非接触電源装置 Active JP6243104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154588A JP6243104B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 非接触電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154588A JP6243104B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 非接触電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017399A true JP2014017399A (ja) 2014-01-30
JP6243104B2 JP6243104B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=50111831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154588A Active JP6243104B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 非接触電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6243104B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241824A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Hitachi Maxell Ltd 電磁結合コネクタ及びその製造方法
JPH08241384A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Hitachi Maxell Ltd 非接触メモリカード及びこれに搭載可能な電磁結合装置
JPH10189351A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 絶縁トランス
JP2000269058A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触電源装置
JP2001338820A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Hitachi Medical Corp ギャップ付き変圧器及びこれを用いた非接触給電装置並びにx線ct装置
JP2003017346A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 非接触給電装置
JP2004120915A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Aichi Electric Co Ltd 非接触電源装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241824A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Hitachi Maxell Ltd 電磁結合コネクタ及びその製造方法
JPH08241384A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Hitachi Maxell Ltd 非接触メモリカード及びこれに搭載可能な電磁結合装置
JPH10189351A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 絶縁トランス
JP2000269058A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触電源装置
JP2001338820A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Hitachi Medical Corp ギャップ付き変圧器及びこれを用いた非接触給電装置並びにx線ct装置
JP2003017346A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 非接触給電装置
JP2004120915A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Aichi Electric Co Ltd 非接触電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6243104B2 (ja) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300157B2 (ja) 電磁継電器
JP6124110B2 (ja) マルチフェーズコンバータ用の複合リアクトル及びそれを用いたマルチフェーズコンバータ
US8400250B2 (en) Composite transformer
CN108475576B (zh) 组合的变压器和llc谐振转换器
JP2007123596A (ja) 直流リアクトルおよびインバータ装置
JP2010232272A (ja) トランス
WO2012001758A1 (ja) 非接触給電装置
US20160148747A1 (en) Transformer
JP2012023090A (ja) リアクトル
JP5828132B2 (ja) リアクタ
JP6243104B2 (ja) 非接触電源装置
JP5964612B2 (ja) リアクトルユニット
JP4165523B2 (ja) 非接触給電装置
JP6278153B1 (ja) 変圧器
JP4193942B2 (ja) インダクタンス部品
JP5189637B2 (ja) コイル部品及びそれを用いた電源回路
JP5297129B2 (ja) 非接触給電装置
JP6548080B2 (ja) 磁気部品、および、電力伝送装置
JP4046676B2 (ja) 誘導受電回路
JP2017063567A (ja) 無接点給電装置
JP2016025273A (ja) 巻線部品
JP4193943B2 (ja) インダクタンス部品
KR101193408B1 (ko) 인버터용 변압기
JP4935716B2 (ja) トランス
CN102800466A (zh) 一体式线圈结构的干式变压器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6243104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150