JP2014017354A - 成膜方法 - Google Patents

成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014017354A
JP2014017354A JP2012153407A JP2012153407A JP2014017354A JP 2014017354 A JP2014017354 A JP 2014017354A JP 2012153407 A JP2012153407 A JP 2012153407A JP 2012153407 A JP2012153407 A JP 2012153407A JP 2014017354 A JP2014017354 A JP 2014017354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
wafer
film forming
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012153407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014017354A5 (ja
Inventor
Hiroaki Ikegawa
寛晃 池川
Masahiko Uenishi
雅彦 上西
Atsushi Ogawa
淳 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012153407A priority Critical patent/JP2014017354A/ja
Priority to TW102124317A priority patent/TW201416481A/zh
Priority to KR1020130079644A priority patent/KR20140007289A/ko
Priority to US13/937,070 priority patent/US9252043B2/en
Publication of JP2014017354A publication Critical patent/JP2014017354A/ja
Publication of JP2014017354A5 publication Critical patent/JP2014017354A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45531Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations specially adapted for making ternary or higher compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02189Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing zirconium, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02194Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing more than one metal element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate

Abstract

【課題】金属化合物の組成制御性を向上する。
【解決手段】第1の金属を含有する第1の原料ガスに基板を晒し、当該基板を、前記第1の原料ガスと反応する反応ガスに晒すサイクルを1回以上行って第1の金属化合物の膜を前記基板に成膜する第1の成膜ステップと、前記第1の金属化合物の膜が成膜された前記基板を、前記第1の原料ガスに晒し、前記第1の金属化合物の膜に前記第1の金属を吸着させる吸着ステップと、前記第1の金属が吸着された前記基板を、第2の金属を含有する第2の原料ガスに晒し、当該基板を、前記第2の原料ガスと反応する反応ガスに晒すサイクルを1回以上行って第2の金属化合物の膜を前記基板に成膜する第2の成膜ステップとを含む成膜方法により上記の課題が達成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体ウエハなどの基板を、互いに反応する2種類以上の反応ガスに交互に曝すことにより、反応生成物による薄膜を成膜する成膜方法に関する。
近年、半導体記憶素子中のメモリセルの絶縁層として高誘電率を有する材料が用いられつつある。そのような材料の一つに、酸化ジルコニウム(ZrO)がある。ZrOは、約24から40といった誘電率を有している一方、耐電圧性が低いという問題がある。そこで、ZrOに対してアルミニウム(Al)を添加したZrAlO膜により、高い誘電率と高い耐電圧とを実現することが試みられている(例えば特許文献1及び2)。
国際公開第(WO)2008/108128号公報 特開2011−18707号公報
3元金属酸化物であるZrAlO膜を成膜する成膜方法として、原子層成膜(ALD)法または分子層成膜(MLD)法と呼ばれる成膜方法が期待されている。この成膜方法によれば、Zr含有ガス及び酸素含有ガスを基板に対し複数回交互に供給してZrO膜を成膜するZrOサイクルと、Al含有ガスと酸素含有ガスとを基板に対し複数回交互に供給してAlO膜を成膜するAlOサイクルとが繰り返し行われ、ZrO膜とAlO膜とが交互に積層されたZrAlO膜を成膜することができる。この場合、Zrに対するAlの組成はZr層に対するAl層の比により決定される。すなわち、ZrOサイクルにより成膜されたZrO膜中のZr層の数と、AlOサイクルにより成膜されたAlO膜中のAl層の数との比により、ZrAlO膜の誘電率及び耐電圧が制御される。
以上のようにZr層及びAl層の層数比によりAl組成(Al添加量)を制御する場合にはAl添加量を自由に制御できないおそれがある。例えば、ZrAlO膜中のZrO膜中に4層のZr層があり、AlO膜中に1層のAl層がある場合には、実質的にZr0.8Al0.2O膜が成膜されていることになり、Zr0.9Al0.1O膜を得ることはできない。一方、Zr0.9Al0.1O膜を成膜するためにZrAlO膜中に9層のZr層と、1層のAl層とを設けると、ZrO膜とAlO膜との合計膜厚を厚くせざるを得ず、場合によっては、薄いZrAlO膜を得ることができない事態ともなる。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされ、3元金属酸化物の組成制御性が向上される原子層(分子層)成膜方法を提供する。
本発明の一態様によれば、第1の金属を含有する第1の原料ガスに基板を晒し、当該基板を、前記第1の原料ガスと反応する反応ガスに晒すサイクルを1回以上行って第1の金属化合物の膜を前記基板に成膜する第1の成膜ステップと、前記第1の金属化合物の膜が成膜された前記基板を、前記第1の原料ガスに晒し、前記第1の金属化合物の膜に前記第1の金属を吸着させる吸着ステップと、前記第1の金属が吸着された前記基板を、第2の金属を含有する第2の原料ガスに晒し、当該基板を、前記第2の原料ガスと反応する反応ガスに晒すサイクルを1回以上行って第2の金属化合物の膜を前記基板に成膜する第2の成膜ステップと、を含む成膜方法が提供される。
本発明の実施形態によれば、金属化合物の組成制御性が向上される原子層(分子層)成膜方法が提供される。
本発明の実施形態による成膜方法の実施に好適な成膜装置を示す概略側面図である。 図1の成膜装置の概略上面図である。 本発明の実施形態による成膜方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による成膜方法の実施に好適な他の成膜装置を示す概略側面図である。 図4の成膜装置の真空容器内の構成を示す概略斜視図である。 図4の成膜装置を示す概略上面図である。 図4の成膜装置の一部断面図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一または対応する部材または部品には、同一または対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面は、部材又は部品間の相対比を示すことを目的とせず、したがって、具体的な寸法は、以下の限定的でない実施形態に照らし、当業者により決定されるべきものである。
(成膜装置)
以下、図1及び図2を参照しながら、本発明の実施形態による成膜方法を実施するに好適な成膜装置を説明する。
図1及び図2を参照すると、成膜装置2は、下端が開口された有天井の円筒体状の処理容器4を有している。この処理容器4の全体は、例えば石英により形成されており、この処理容器4内の天井には、石英製の天井板6が設けられて封止されている。また、この処理容器4の下端開口部には、フランジ部8が設けられている。なお、処理容器4の下端にステンレススチール製のマニホールドを設けてもよい。
処理容器4の下端の開口部を通して、半導体ウエハWが複数段に載置される石英製のウエハボート12が搬入出される。本実施形態において、ウエハボート12の支柱12Aには、例えば50〜100枚の直径が300mmのウエハWを略等ピッチで多段に支持するためのスリット(不図示)が形成されている。
ウエハボート12は、テーブル16上に石英製の保温筒14を介して載置され、テーブル16は、処理容器4の下端開口部を開閉する例えばステンレススチール製の蓋部18を貫通する回転軸20上に支持される。
回転軸20の貫通部には例えば磁性流体シール22が設けられ、これにより回転軸20は気密に且つ回転可能に支持されている。また、蓋部18の周辺部と処理容器4の下端部との間には、例えばOリング等よりなるシール部材24が設けられ、これにより処理容器4内が外部雰囲気から隔離されている。
回転軸20は、例えばボートエレベータ等の昇降機構(図示せず)に支持されたアーム26の先端に取り付けられ、ウエハボート12及び蓋部18等を一体的に昇降して処理容器4内へ搬入出できる。なお、テーブル16を蓋部18に固定してウエハボート12が回転しないようにしてもよい。
処理容器4の下部には、例えば酸素(O)ガスを供給するガス供給部28と、例えばテトラキス・エチルメチル・アミノジルコニウム(TEMAZ)ガスを供給するガス供給部30と、トリメチルアルミニウム(TMA)ガスを供給するガス供給部32と、パージガスとして不活性ガス(例えばNガス)を供給するパージガス供給部34とが設けられている。
具体的には、ガス供給部28は、処理容器4の下部側壁を内側へ貫通して上方向へ屈曲されて延びる石英ガラス製のガス分散ノズル38を有している。ガス分散ノズル38には、その長さ方向に沿って複数のガス噴射孔38Aが所定の間隔で形成され、各ガス噴射孔38Aから水平方向に略均一にOガスが噴射される。
同様に、ガス供給部30は、処理容器4の下部側壁を内側へ貫通して上方向へ屈曲されて延びる石英ガラス製のガス分散ノズル40を有している。ガス分散ノズル40には、その長さ方向に沿って複数のガス噴射孔40Aが所定の間隔で形成され、各ガス噴射孔40Aから水平方向に略均一にTEMAZガスが噴射される。
同様に、ガス供給部32も、処理容器4の下部側壁を内側へ貫通して上方向へ屈曲されて延びる石英ガラス製のガス分散ノズル42を有している。ガス分散ノズル42には、その長さ方向に沿って複数のガス噴射孔42Aが所定の間隔で形成され、各ガス噴射孔42Aから水平方向に略均一にTMAガスが噴射される。
パージガス供給部34は、処理容器4の下部側壁を内側へ貫通して上方向へ屈曲されて延びる石英ガラス製のガス分散ノズル44を有している。ガス分散ノズル44には、その長さ方向に沿って複数のガス噴射孔44A(図2参照)が所定の間隔で形成され、各ガス噴射孔44Aから水平方向に略均一にパージガスとしてNガスが噴射される。
なお、図示の便宜上、各ノズル38、40、42、及び44は処理容器4の下部側壁を貫通しているが、実際にはフランジ部8から挿入されている。
また、各ノズル38、40、42、及び44には、対応するガス通路48、50、52、及び54が接続されている。ガス通路48は、成膜装置2が配置されるクリーンルームの用役設備としての酸素ガス供給源に接続され、ガス通路54は、用役設備としての窒素ガス供給源に接続されている。
ガス通路50は、図示しないTEMAZガス供給源に接続されている。TEMAZガス供給源は、例えばバブラータンクと、バブラータンクへキャリアガス(例えばNガス)を供給するキャリアガス供給管とを有している。キャリアガス供給管からバブラータンク内へNガスを供給すると、キャリアガス中にTEMAZの蒸気が取り込まれ、TEMAZ蒸気を含むキャリアガス(便宜上、TEMAZガスという)がガス通路50へ供給される。
また、ガス通路52は、図示しないTMAガス供給源に接続されている。TMAガス供給源は、例えばバブラータンクと、バブラータンクへキャリアガス(例えばNガス)を供給するキャリアガス供給管とを有している。キャリアガス供給管からバブラータンク内へNガスを供給すると、キャリアガス中にTMAの蒸気が取り込まれ、TMA蒸気を含むキャリアガス(便宜上、TMAガスという)がガス通路52へ供給される。
さらに、各ガス通路48、50、52、及び54には、対応する開閉バルブ48A、50A、52A、及び54Aと、対応する流量制御器48B、50B、52B、及び54Bとが設けられている。これらにより、Oガス、TEMAZガス、TMAガス、Nガスが所定の流量に制御されつつ供給される。
一方、処理容器4の側壁の一部には、プラズマ生成部66が形成され、プラズマ生成部66に対向する処理容器4の反対側には、処理容器4を減圧に排気する排気路としての細長い排気口68が形成されている。
具体的には、プラズマ生成部66は、処理容器4の側壁に形成された上下に細長い開口70を外側から覆うように、断面凹部形状を有する上下に細長い例えば石英製のプラズマ区画壁72を容器外壁に気密に溶接接合することにより形成されている。プラズマ区画壁72で区画された空間(内部空間)は、処理容器4内に一体的に連通されている。開口70は、ウエハボート12に保持されている全てのウエハWを高さ方向においてカバーできるように上下方向に十分に長く形成されている。なお、開口70の部分に多数のスリットを形成したスリット板を設けるようにしてもよい。
また、プラズマ区画壁72の両側壁の外側面には、その長さ方向(上下方向)に沿って互いに対向するようにして細長い一対のプラズマ電極74が設けられている。プラズマ電極74にはプラズマ発生用の高周波電源76が給電ライン78を介して接続され、プラズマ電極74に例えば13.56MHzの高周波電圧を印加することにより、プラズマ区画壁72の内部空間にプラズマが発生され得る。なお、この高周波電圧の周波数は13.56MHzに限定されず、他の周波数、例えば400kHz等であってもよい。
また、処理容器4内を上方向に延びていくガス分散ノズル38は途中で処理容器4の半径方向外方へ屈曲され、プラズマ区画壁72の内部空間の一番奥(処理容器4の中心より一番離れた部分)に位置され、プラズマ区画壁72の内面に沿って上方に起立されている。したがって、高周波電源76がオンされている時にガス分散ノズル38のガス噴射孔38Aから噴射されたOガスは、プラズマ区画壁72の内部空間で活性化され、処理容器4の中心に向けて拡散しつつ流れる。
プラズマ区画壁72の外側には、これを覆うようにして例えば石英よりなる絶縁保護カバー80が取り付けられている。絶縁保護カバー80の内側部分には、図示しない冷媒通路が設けられており、冷却された窒素ガスや冷却水を流すことによりプラズマ電極74を冷却し得るようになっている。
開口70に対向する排気口68には、石英よりなる断面コ字状に成形された排気口カバー部材82が溶接により取り付けられている。排気口カバー部材82は、処理容器4の側壁に沿って下方に延びており、処理容器4の内部が、処理容器4の下方のガス出口84から、圧力調整弁86や真空ポンプ88を有する排気装置90により減圧に排気される。
また、処理容器4の外周を囲むように処理容器4と、その内部のウエハWとを加熱する筒体状の加熱部92が設けられている。また、成膜装置2は、例えばコンピュータ等よりなる制御部93により制御され、具体的には各ガスの供給の開始及び停止、各ガス流量の指示、プロセス圧力やプロセス温度の指示、高周波電源76のオン・オフ等が制御される。制御部93は、制御を行うためのコンピュータに読み取り可能なプログラムを記憶する記憶媒体94を有している。この記憶媒体94は、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、CD−ROM、ハードディスク、フラッシュメモリ或いはDVD等であってよい。
(成膜方法)
次に、図1から図3までを参照しながら、本発明の実施形態による成膜方法を上述の成膜装置2において実施する場合を例にとり説明する。まず、例えば50〜100枚の直径300mmを有するウエハWが搭載されたウエハボート12(図1)を予め所定の温度に設定された処理容器4内に下方より搬入し、蓋部18で処理容器4の下端開口部を閉じる。次いで、パージガス供給部34から処理容器4内へNガスを供給すると共に、圧力調整弁86及び真空ポンプ88により、処理容器4内を所定のプロセス圧力に維持する。また、加熱部92への供給電力を増大させてウエハWを所定のプロセス温度に維持する。
次に、ステップS1(図3)において、ガス供給部30の開閉バルブ50Aを開くことにより処理容器4にTEMAZガスを供給し、ウエハボート12に搭載されるウエハWをTEMAZガスに晒す。これにより、ウエハWの表面にTEMAZガス(分子)が吸着される。
所定の時間が経過した後、ガス供給部30の開閉バルブ50Aを閉じることによりTEMAZガスの処理容器4への供給を停止すると、パージガス供給部34からのNにより処理容器4内がパージされる。
処理容器4内が十分にパージされた後、ガス供給部28の開閉バルブ48Aを開くことにより処理容器4にOガスを供給すると共に、高周波電源76(図1)からプラズマ電極74に高周波電力を印加し、プラズマ区画壁72の内部空間にプラズマを生成する。これにより、活性化されたOガス(酸化ガス)が処理容器4内に供給され、ウエハWが酸化ガスに晒される(ステップS2(図3))。このとき、ウエハWの表面に吸着されていたTEMAZガスが、活性化されたOガスにより酸化され、ZrO膜がウエハWに成膜される。ウエハW表面上のTEMAZガスが十分に酸化した後、ガス供給部28の開閉バルブ48Aを閉じることによりOガスの処理容器4への供給が停止される。
ステップS1とS2のサイクルが所定の回数行われていない場合(ステップS3:NO)、ステップS1に戻り、ステップS1とS2が繰り返される。一方、このサイクルが所定の回数行われ、所定の膜厚を有するZrO膜(以下、第1のZrO膜という)が成膜された場合には(ステップS3:YES)、ステップS4へ進む。すなわち、ガス供給部30の開閉バルブ50Aを開くことにより処理容器4にTEMAZガスを供給し、ウエハボート12に搭載されるウエハWをTEMAZガスに晒す。これにより、所定の厚さで成膜されている第1のZrO膜上にTEMAZガスが吸着される。
所定の時間が経過した後、ガス供給部30の開閉バルブ50Aを閉じることによりTEMAZガスの処理容器4への供給を停止すると、パージガス供給部34からのNにより処理容器4内がパージされる。
次に、ガス供給部32の開閉バルブ52Aを開くことにより処理容器4にTMAガスを供給し、ウエハボート12に搭載されるウエハWをTMAガスに晒す(ステップS5(図3))。このとき、ウエハWは、ステップS4においてTEMAZガスに晒されたため、ウエハWの(第1のZrO膜の)表面にはTEMAZガスもまた吸着している。TEMAZガスは、下地の第1のZrO膜に対して物理吸着しており、安定に吸着してできないと考えられる。このため、ある程度の量のTEMAZガスは第1のZrO膜の表面から離脱していると考えられる。このときにTMAガスに晒されると、第1のZrO膜の表面には、所定の割合でTEMAZガスとTMAガスの双方が吸着していることとなる。言い換えると、TMAガスの吸着が、吸着しているTEMAZガスにより阻害され(吸着サイトがTEMAZガスにより奪われ)、TMAガスとTEMAZガスとが所定の割合で吸着していることとなる。
次いで、所定の時間が経過した後、開閉バルブ52Aを閉じることによりTMAガスの処理容器4への供給を停止すると、パージガス供給部34からのNにより処理容器4内がパージされる。
処理容器4内が十分にパージされた後、ガス供給部28の開閉バルブ48Aを開くことにより処理容器4にOガスを供給すると共に、高周波電源76(図1)からプラズマ電極74に高周波電力を印加し、プラズマ区画壁72の内部空間にプラズマを生成する。これにより、活性化されたOガス(酸化ガス)が処理容器4内に供給され、ウエハWが酸化ガスに晒される(ステップS6(図3))。このとき、第1のZrO膜の表面に吸着されていたTEMAZガス及びTMAガスが、活性化されたOガスにより酸化され、ZrAlO膜がウエハW上に成膜される。所定の時間が経過した後、ガス供給部28の開閉バルブ48Aを閉じることによりOガスの処理容器4への供給が停止され、処理容器4内はNガスによりパージされる。
次に、ステップS7からステップS9(図3)が行われる。これらのステップは、ステップS1からステップS3に対応しており、これらのステップを行うことにより、ZrAlO膜上に、所定の膜厚を有するZrO膜(以下、第2のZrO膜という)が成膜される。この後、処理容器4内がNガスでパージされた後にウエハボート12が処理容器4から搬出される。
以上説明したように、本実施形態による成膜方法においては、ステップS1及びS2が所定の回数繰り返されて所定の膜厚を有する第1のZrO膜が成膜され、第1のZrO膜上にステップS4からS6までによりZrAlO膜が成膜された後に、ZrAlO膜上にステップS7及びS8が所定の回数繰り返されて所定の膜厚を有する第2のZrO膜が成膜される。これにより、全体としてZrAlO膜が得られる。ここで、第1のZrO膜と第2のZrO膜との間にZrAlO膜の代わりにAlO膜が成膜されているとすると、全体としてのZrAlO膜中のAlとZrの組成比は、AlO膜の数とZrO膜の数との比により決定される。したがって、1:2、1:3、1:4、・・・などの離散的な組成比しか取り得ない。しかしながら、本実施形態によれば、第1のZrO膜と第2のZrO膜との間にZrAlO膜が成膜されているので、このZrAlO膜中のAlとZrの組成比により、全体としてのZrAlO膜中のAl組成を連続的な値で調整することが可能となる。
次に、上記の成膜方法を実施するに好適な他の成膜装置について説明する。
図4は、成膜装置の概略断面であり、図5及び図6は、真空容器110内の構造を説明する図である。図5及び図6では、説明の便宜上、天板111の図示を省略している。
図4から図6までを参照すると、本発明の実施形態による成膜装置1は、ほぼ円形の平面形状を有する扁平な真空容器110と、この真空容器110内に設けられ、真空容器110の中心に回転中心を有する回転テーブル200と、を備えている。真空容器110は、有底の円筒形状を有する容器本体120と、容器本体120の上面に対して、例えばOリングなどのシール部材130(図4)を介して気密に着脱可能に配置される天板111とを有している。
回転テーブル200は、中心部にて円筒形状のコア部210に固定され、このコア部210は、鉛直方向に伸びる回転軸220の上端に固定されている。回転軸220は真空容器110の底部140を貫通し、その下端が駆動部230に取り付けられている。駆動部230により回転軸220ひいては回転テーブル200が鉛直軸を中心に回転できる。回転軸220及び駆動部230は、上面が開口した筒状のケース体201内に収納されている。このケース体201はその上面に設けられたフランジ部分が真空容器110の底部140の下面に気密に取り付けられており、ケース体201の内部雰囲気が外部雰囲気から隔離される。
回転テーブル200の表面には、図5及び図6に示すように回転方向(周方向)に沿って半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)Wを載置するための複数(図示の例では5つ)の円形状のウエハ載置部240が設けられている。ただし、図6では便宜上1個のウエハ載置部240だけにウエハWを示す。このウエハ載置部240は、ウエハWの直径(例えば300mm)よりも僅かに例えば4mm大きい内径と、ウエハWの厚さにほぼ等しい深さとを有している。したがって、ウエハWをウエハ載置部240に載置すると、ウエハWの表面と回転テーブル200の表面(ウエハWが載置されない領域)とがほぼ同じ高さになる。
図5及び図6に示すように、回転テーブル200の上方には、反応ガスノズル310、分離ガスノズル420、反応ガスノズル320、及び分離ガスノズル410がこの順に真空容器110の周方向に間隔をおいて配列されている。これらのノズル310、320、410、及び420は、それぞれの基端部であるガス導入ポート31a、32a、41a、及び42a(図6)を容器本体120の外周壁に固定することにより、真空容器110の外周壁から真空容器110内に導入され、容器本体120の半径方向に沿って回転テーブル200に対して平行に延びている。 反応ガスノズル310、320には、回転テーブル200に向かって下方に開口する複数のガス吐出孔330(図7参照)が、反応ガスノズル310、320の長さ方向に沿って、例えば10mmの間隔で配列されている。
反応ガスノズル310には、三方弁及び流量調整器を介してTEMAZガス供給源とTMAガス供給源(いずれも不図示)とが接続され、三方弁の切り替えにより、所定の流量でTEMAZガスとTMAガスとが選択的に反応ガスノズル310を通して真空容器110へ供給される。また、反応ガスノズル320には、オゾン(O)ガス供給源(不図示)が開閉バルブ及び流量調整器(ともに不図示)を介して接続され、反応ガスノズル320通して真空容器110へオゾンガスが供給される。なお、反応ガスノズル310の下方領域を、TEMAZガス及びTMAガスを選択的にウエハWに吸着させるための第1の処理領域P1と言い、反応ガスノズル320の下方領域を、第1の処理領域P1においてウエハWに吸着されたTEMAZガス且つ/又はTMAガスを酸化させる第2の処理領域P2と言う場合がある。
また、分離ガスノズル410、420には、回転テーブル200に向かって下方に開口する複数のガス吐出孔42h(図7参照)が、分離ガスノズル410、420の長さ方向に沿って、例えば10mmの間隔で配列されている。また、分離ガスノズル410、420には、ArやHeなどの希ガスや窒素ガスなどの不活性ガスの供給源が開閉バルブ及び流量調整器(ともに不図示)を介して接続されている。本実施形態においては、不活性ガスとしてNガスが使用される。
再び図5及び図6を参照すると、真空容器110内には2つの凸状部400が設けられている。凸状部400は、頂部が円弧状に切断された略扇型の平面形状を有し、本実施形態においては、内円弧が突出部500(後述)に連結し、外円弧が、真空容器110の容器本体120の内周面に沿うように配置されている。なお、反応ガスノズル310から反応ガスノズル320にまで及ぶ、回転テーブル200と同心円状の仮想線に沿った真空容器110の断面図である図7から分かるように、凸状部400は、天板111の裏面に取り付けられている。このため、真空容器110内には、凸状部400の下面である低い天井面440(第2の天井面)と、天板111の下面である、天井面440よりも高い天井面45(第1の天井面)とが存在している。以下の説明においては、低い天井面440と回転テーブル200との間の狭隘な空間を分離空間Hと言う場合がある。また、高い天井面45と回転テーブル200との間の空間のうち、反応ガスノズル310が設けられる空間を参照符号481で表し、反応ガスノズル320が設けられる空間を参照符号482で表す。
また、図7に示すとおり、凸状部400の周方向中央部には、回転テーブル200の半径方向に沿って延びる溝部430が形成されており、ここに上述の分離ガスノズル420が収容されている。もう一つの凸状部400にも同様に溝部430が形成され、ここに分離ガスノズル410が収容されている。分離ガスノズル420からNガスが供給されると、このNガスは、分離空間Hを通して空間481及び空間482へ向かって流れる。このとき、分離空間Hの容積は空間481及び482の容積よりも小さいため、Nガスにより分離空間Hの圧力を空間481及び482の圧力に比べて高くすることができる。すなわち、空間481及び482の間において、分離空間Hは圧力障壁を提供することができる。しかも、分離空間Hから空間481及び482へ流れ出るNガスは、第1の処理領域P1へ供給され、凸状部400に向かって流れる3DMASガスと、第2の領域P2へ供給され、凸状部400に向かって流れるOガスとに対するカウンターフローとして働く。したがって、第1の処理領域P1の3DMASガスと、第2の領域P2のOガスとを分離空間Hにより確実に分離することができ、よって、真空容器110内において3DMASガスとOガスとが混合して反応することが抑制される。
なお、回転テーブル200の上面に対する天井面440の高さh1は、成膜時の真空容器110内の圧力、回転テーブル200の回転速度、供給する分離ガス(Nガス)の供給量などを考慮し、分離空間Hの圧力を空間481及び482の圧力に比べて高くするのに適した高さに設定することが好ましい。
再び図5及び図6を参照すると、天板111の下面には、回転テーブル200を固定するコア部210の外周を囲むように突出部500が設けられている。この突出部500は、本実施形態においては、凸状部400における回転中心側の部位と連続しており、その下面が天井面440と同じ高さに形成されている。
また、図6に示すように、回転テーブル200と容器本体の内周面との間において、空間481と連通する第1の排気口610と、空間482と連通する第2の排気口620とが形成されている。第1の排気口610及び第2の排気口620は、図4に示すように各々排気管630を介して真空排気手段である例えば真空ポンプ640に接続されている。なお図4中、参照符号650は排気管630に設けられた圧力調整器を示す。
回転テーブル200と真空容器110の底部140との間の空間には、図4に示すようにヒータユニット700が設けられ、回転テーブル200を介して回転テーブル200上のウエハWが、プロセスレシピで決められた温度(例えば450℃)に加熱される。回転テーブル200の周縁付近の下方側には、回転テーブル200の下方の空間へガスが侵入するのを抑えるために、リング状のカバー部材710が設けられている。
図4に示すように、ヒータユニット700が配置されている空間よりも回転中心寄りの部位における底部140は、回転テーブル200の下面の中心部付近におけるコア部210に接近するように上方側に突出して突出部12aをなしている。この突出部12aとコア部210との間は狭い空間になっている。また、底部140を貫通する回転軸220の貫通孔の内周面と回転軸220との隙間が狭くなっていて、これら狭い空間はケース体201に連通している。そしてケース体201にはパージガスであるNガスを狭い空間内に供給してパージするためのパージガス供給管720が設けられている。さらに、真空容器110の底部140には、ヒータユニット700の下方において周方向に所定の角度間隔で、ヒータユニット700の配置空間をパージするための複数のパージガス供給管730が設けられている。さらにまた、ヒータユニット700と回転テーブル200との間には、ヒータユニット700が設けられた領域へのガスの侵入を抑えるために、カバー部材710から突出部12aの上端部との間を周方向に亘って覆う蓋部材7aが設けられている。蓋部材7aは例えば石英で作製することができる。
パージガス供給管720からNガスを供給すると、このNガスは、回転軸220の貫通孔の内周面と回転軸220との隙間と、突出部12aとコア部210との間の隙間とを通して、回転テーブル200と蓋部材7aとの間の空間を流れ、第1の排気口610又は第2の排気口620(図6)から排気される。また、パージガス供給管730からNガスを供給すると、このNガスは、ヒータユニット700が収容される空間から、蓋部材7aとカバー部材710との間の隙間(不図示)を通して流出し、第1の排気口610又は第2の排気口620(図6)から排気される。これらNガスの流れにより、真空容器110の中央下方の空間と、回転テーブル200の下方の空間とを通して、空間481及び空間482内のガスが混合するのを抑制することができる。
また、図4に示すように、真空容器110の天板111の中心部には分離ガス供給管510が接続されていて、天板111とコア部210との間の空間520に分離ガスであるNガスを供給するように構成されている。この空間520に供給された分離ガスは、突出部500と回転テーブル200との狭い空間500を介して回転テーブル200のウエハ載置領域側の表面に沿って周縁に向けて吐出される。空間500は、分離ガスにより空間481及び空間482よりも高い圧力に維持され得る。したがって、空間500により、第1の処理領域P1に供給される3DMASガスと、第2の処理領域P2に供給されるOガスとが、中心領域Cを通って混合することが抑制される。すなわち、空間500(又は中心領域C)は分離空間H(又は分離領域D)と同様に機能することができる。
さらに、真空容器110の側壁には、図5及び図6に示すように、外部の搬送アーム10A(図6)と回転テーブル200との間で基板であるウエハWの受け渡しを行うための搬送口150が形成されている。この搬送口150は図示しないゲートバルブにより開閉される。また回転テーブル200におけるウエハ載置領域であるウエハ載置部240はこの搬送口150に臨む位置にて搬送アーム10Aとの間でウエハWの受け渡しが行われることから、回転テーブル200の下方側において受け渡し位置に対応する部位に、ウエハ載置部240を貫通してウエハWを裏面から持ち上げるための受け渡し用の昇降ピン及びその昇降機構(いずれも図示せず)が設けられている。
また、本実施形態による成膜装置1には、図4に示すように、装置全体の動作のコントロールを行うためのコンピュータからなる制御部100が設けられており、この制御部100のメモリ内には、制御部100の制御の下に、後述する成膜方法を成膜装置に実施させるプログラムが格納されている。このプログラムは後述の成膜方法を実行するようにステップ群が組まれており、ハードディスク、コンパクトディスク、光磁気ディスク、メモリカード、フレキシブルディスクなどの媒体102に記憶されており、所定の読み取り装置により記憶部101へ読み込まれ、制御部100内にインストールされる。
以上のように構成された成膜装置1によれば、本発明の実施形態による成膜方法を以下のように実施できる。まずゲートバルブ(不図示)を開き、搬送アーム10Aにより搬送口150(図5及び図6)を介してウエハWを回転テーブル200のウエハ載置部240内に受け渡す。この受け渡しは、ウエハ載置部240が搬送口150に臨む位置に停止したときにウエハ載置部240の底面の貫通孔を介して真空容器110の底部側から不図示の昇降ピンが昇降することにより行われる。このようなウエハWの受け渡しを回転テーブル200を間欠的に回転させて行い、回転テーブル200の5つのウエハ載置部240内に夫々ウエハWを載置する。
続いてゲートバルブを閉じ、真空ポンプ640により真空容器110を最低到達真空度まで排気した後、分離ガスノズル410、420から分離ガスであるNガスを所定の流量で吐出し、分離ガス供給管510及びパージガス供給管720からもNガスを所定の流量で吐出する。これに伴い、圧力調整器650により真空容器110内を予め設定した処理圧力に調整する。次いで、回転テーブル200を時計回りに例えば最大で240rpmの回転速度で回転させながら、ヒータユニット700によりウエハWを例えば250℃から350℃までの範囲の温度に加熱する。
この後、反応ガスノズル310から真空容器110へTEMAZガスを供給するとともに、反応ガスノズル320からOガスを供給する。ただし、これらのガスは分離領域H(図4)により分離され、真空容器110内で互いに混合することは殆ど無い。
TEMAZガスとOガスとが同時に供給される間、回転テーブル200の回転によりウエハWが第1の処理領域P1を通過すると、ウエハWがTEMAZガスに晒され(ステップS1(図3)、ウエハWの表面にTEMAZガスが吸着し、第2の処理領域Pを通過すると、ウエハWがOガスに晒され(ステップS2(図3)、ウエハWの表面に吸着したTEMAZガスがOガスにより酸化される。これにより、ウエハWの表面にZrO膜が成膜される。以下、所望の膜厚を有するZrO膜が形成されるまで所定の回数だけ回転テーブル2を回転し(ステップS3)、TEMAZガスとOガスとの供給を停止することにより、第1のZrO膜の成膜を終了する。
次に、反応ガスノズル320からオゾンガスを供給することなく(このとき反応ガスノズル320から例えばNガスなどの不活性ガスを供給しても良い)、反応ガスノズル310から真空容器110へTEMAZガスを供給する。これにより、ウエハWがTEMAZガスに晒され(ステップS4)、ウエハWの表面にTEMAZガスが吸着する。
続けて、反応ガスノズル310からTMAガスを供給する。このとき、反応ガスノズル320からは、Oガスも他の反応性ガスも供給しない。ただし、反応ガスノズル320からArやHeなどの希ガスや窒素ガスなどの不活性ガスを流しても良い。ここで、回転テーブル2の回転により第1の処理領域P1をウエハWが通過すると、ウエハW(第1のZrO膜)の表面にTMAガスが吸着する。これにより、第1のZrO膜の表面には、TEMAZガス及びTMAガスが吸着していることとなる。
次に、反応ガスノズル310からのTMAガスの供給を停止し、反応ガスノズル320からOガスを真空容器110(第2の処理領域P2)に供給する。ここで、ウエハWが第2の処理領域P2に至ると、ウエハWがOガスに晒され(ステップS6(図3))、ウエハWの表面に吸着したTEMAZガス及びTMAガスがOガスにより酸化される。そして、回転テーブル2の回転によってウエハWが第2の処理領域P2を複数回通過することにより、ウエハWの表面に吸着したほぼ全てのTEMAZガス及びTMAガスが酸化され、ウエハW(第1のZrO膜)の表面全体にZrAlO膜が成膜される。
以下、上述の第1のZrO膜の成膜の手順と同様の手順が行われ(ステップS7からS9)、第2のZrO膜が成膜される。この後、真空容器110へのガスの供給が停止され、回転テーブル2の回転が停止され、真空容器110内にウエハWを搬入したときの手順と逆の手順により、真空容器110内からウエハWが搬出される。これにより成膜工程が終了する。
以上のとおり、上述の成膜装置1によっても、本発明の実施形態による成膜方法を実施することができる。
以上、幾つかの実施形態及び実施例を参照しながら本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態及び実施例に限定されることなく、添付の特許請求の範囲に照らし、種々に変形又は変更が可能である。
例えば、第2のZrO膜の成膜後、ステップS1(図3)に戻り、第1のZrO膜、ZrAlO膜、及び第2のZrO膜を成膜しても良い。さらに、これを複数回繰り返しても良い。
また、成膜装置2において酸素プラズマの代わりにOガスを用いてもよく、成膜装置1においてOガスの代わりに酸素プラズマを用いてもよい。この場合、成膜装置1の真空容器110内に、例えば回転テーブル200に略平行かつ互いに略平行な2つの電極と、これらの電極の間に高周波電力を供給する高周波電源と、高周波電源から2つの電極に供給される高周波によりプラズマを生成するため、酸素を含むプラズマ生成ガスを2つの電極の間に供給するガス供給部とを含むプラズマ発生部を配置しても良い。また、反応ガスノズル320とOガス供給源との間にプラズマ発生源(リモートプラズマ)を配置し、このプラズマ発生源により酸素プラズマを生成しても良い。
また、本発明の実施形態による成膜方法は、バッチ式の成膜装置(例えば成膜装置2)や回転テーブル式の成膜装置(例えば成膜装置1)に限らず、例えば枚葉式の成膜装置においても実施することができる。
また、TEMAZの代わりに、TDMAZ(テトラキスジメチルアミノジルコニウム)、TDEAZ(テトラキスジエチルアミノジルコニウム)、ZTTB(ジルコニウムテトラターシャリーブトキシド)、及びZr(MMP)(テトラキスメトキシメチルプロポキシジルコニウム)などの有機金属を用いてもよく、TMAの代わりに、TEA(トリエチルアルミニウム)、TEA(テトラエチルアルミニウム)、及びAl(MMP)(トリスメトキシメチルプロポキシアルミニウム)などの有機金属を用いてもよい。
また、本発明の実施形態による成膜方法は、ZrAlO膜に限らず、他の3元化合物(3種類の異なる元素を含む化合物)の成膜に適用可能である。例えば、Al、Zr、銅(Cu)、タンタル(Ta)、チタニウム(Ti)、及びハフニウム(Hf)などの金属のうちのいずれか2種類の金属の窒化物又は酸化物の成膜にも本発明の実施形態による成膜方法を適用できる。また、シリコン(Si)及びHfの窒化物(SiHfN)、並びにSi及びAlの酸化物(SiAlO)又は窒化物(SiAlN)の成膜にも本発明の実施形態 による成膜方法を適用できる(本明細書においてはSiも金属に含まれるものとする)。
また、Siの原料として、ジクロロシラン(DCS)、テトラエトキシシラン(TEOS)、テトラメチルシラン(TMS)、ヘキサクロロジシラン(HCDS)、モノシラン(SiH)、ジシラン(Si)、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、トリクロロシラン(TCS)、ジシリルアミン(DSA)、トリシリルアミン(TSA)、ビスターシャルブチルアミノシラン(BTBAS)、トリスジメチルアミノシラン(3DMAS)、テトラキスジメチルアミノシラン(4DMAS)、トリスエチルメチルアミノシラン(TEMASiH)、テトラキスエチルメチルアミノシラン(TEMASi)、テトラキスメトキシメチルプロポキシシラン(Si(MMP))を用いることができる。
また、Cuの原料として、銅ヘキサフルオロアセチルアセトネート(Cu(hfac))、銅アセチルアセトネート(Cu(acac))、銅ジピバロイルメタネート(Cu(dpm))、銅ジイソブチリルメタネート(Cu(dibm))、銅イソブチリルピバロイルメタネート(Cu(ibpm))、銅ビス6−エチル−2,2−ジメチル−3,5−デカネジオネート(Cu(edmdd))、銅ヘキサフルオロアセチルアセトネートトリメチルビニルシラン(Cu(hfac)TMVS)、および、銅ヘキサフルオロアセチルアセトネート1,5−シクロオクタジエン(Cu(hfac)COD)を用いることができる。
また、Taの原料として、五塩化タンタル(TaCl)、五フッ化タンタル(TaF)、五臭化タンタル(TaBr)、五ヨウ化タンタル(TaI)、ターシャルブチルイミドトリス(ジエチルアミド)タンタル(Ta(NC(CH)(N(C(TBTDET))、ターシャリーアミルイミドトリス(ジメチルアミド)タンタル(Ta(NC(CH)(N(CH)などを用いることができる。
また、Tiの原料として、四塩化チタン(TiCl)、四フッ化チタン(TiF)、四臭化チタン(TiBr)、四ヨウ化チタン(TiI)、テトラキスエチルメチルアミノチタン(Ti[N(CCH)](TEMAT))テトラキスジメチルアミノチタン(Ti[N(CH(TDMAT))、テトラキスジエチルアミノチタン(Ti[N(C(TDEAT))などを用いることができる。
また、Hfの原料として、TEH(テトラキスエトキシハフニウム)、Zr(OtBt) 、HTTB(ハフニウムテトラターシャリーブトキシド)、TDMAH(テトラキスジメチルアミノハフニウム)、TDEAH(テトラキスジエチルアミノハフニウム)、TEMAH(テトラキスエチルメチルアミノハフニウム)、Hf(MMP) (テトラキスメトキシメチルプロポキシハフニウム)などを用いることができる。
さらに、酸素原料として、OやOだけでなく、水分又は水蒸気(HO)を含む気体を用いても良い。また、上述の窒化物の窒素原料としては、アンモニア(NH)、ヒドラジン(H)(その有機化合物を含む)、又は窒素(N)などを用いても良い。さらにまた、上記の酸素原料及び窒素原料は、プラズマにより活性化して基板に供給しても良い。
また、3元化合物に限らず、4元化合物の成膜に対しても本発明の実施形態による成膜方法を適用できる。
また、成膜装置1において分離ガスとしてNガスを用い、成膜装置2においてパージガスとしてNガスを用いたが、Nガスの代わりにHe、Ar等の希ガスを用いてもよい。
1,2・・・成膜装置、4・・・処理容器、12・・・ウエハボート、28,30,32・・・ガス供給部、34・・・パージガス供給部、66・・・プラズマ生成部、74・・・プラズマ電極、76・・・高周波電源、93・・・制御部、200・・・回転テーブル、400・・・凸状部、500・・・突出部、700・・・ヒータユニット、10A・・・搬送アーム、111・・・天板、120・・・容器本体、150・・・搬送口、210・・・コア部、240・・・ウエハ載置部、310,320・・・反応ガスノズル、410,420・・・分離ガスノズル、430・・・溝部、440・・・(低い)天井面、450・・・(高い)天井面、510・・・分離ガス供給管、610,620・・・排気口、640・・・真空ポンプ、C・・・中心領域、D・・・分離領域、W・・・ウエハ。

Claims (8)

  1. 第1の金属を含有する第1の原料ガスに基板を晒し、当該基板を、前記第1の原料ガスと反応する反応ガスに晒す第1のサイクルを行って第1の金属化合物の膜を前記基板に成膜する第1の成膜ステップと、
    前記第1の金属化合物の膜が成膜された前記基板を、前記第1の原料ガスに晒し、前記第1の金属化合物の膜に前記第1の原料ガスを吸着させる吸着ステップと、
    前記第1の原料ガスが吸着された前記基板を、第2の金属を含有する第2の原料ガスに晒し、当該基板を、前記第2の原料ガスと反応する反応ガスに晒す第2のサイクルを行って第2の金属化合物の膜を前記基板に成膜する第2の成膜ステップと
    を含む成膜方法。
  2. 前記第2の成膜ステップの後に、前記第1の成膜ステップが再び行われる、請求項1に記載の成膜方法。
  3. 前記第1の成膜ステップ、前記吸着ステップ、及び前記第2の成膜ステップがこの順に繰り返される、請求項1又は2に記載の成膜方法。
  4. 前記第1の成膜ステップにおいて、前記第1のサイクルが1回以上繰り返される、請求項1から3のいずれか一項に記載の成膜方法。
  5. 前記第1の金属がジルコニウムであり、前記第2の金属がアルミニウムである、請求項1から4のいずれか一項に記載の成膜方法。
  6. 前記第1の原料ガスがジルコニウムの有機金属を含み、前記第2の原料ガスがアルミニウムの有機金属を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の成膜方法。
  7. 前記ジルコニウムの有機金属がテトラキス・エチルメチル・アミノジルコニウムであり、前記アルミニウムの有機金属がトリメチル・アルミニウムである、請求項6に記載の成膜方法。
  8. 前記反応ガスが酸素を含む、請求項5から7のいずれか一項に記載の成膜方法。
JP2012153407A 2012-07-09 2012-07-09 成膜方法 Pending JP2014017354A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153407A JP2014017354A (ja) 2012-07-09 2012-07-09 成膜方法
TW102124317A TW201416481A (zh) 2012-07-09 2013-07-08 成膜方法
KR1020130079644A KR20140007289A (ko) 2012-07-09 2013-07-08 성막 방법
US13/937,070 US9252043B2 (en) 2012-07-09 2013-07-08 Film deposition method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153407A JP2014017354A (ja) 2012-07-09 2012-07-09 成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017354A true JP2014017354A (ja) 2014-01-30
JP2014017354A5 JP2014017354A5 (ja) 2015-01-29

Family

ID=49878830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012153407A Pending JP2014017354A (ja) 2012-07-09 2012-07-09 成膜方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9252043B2 (ja)
JP (1) JP2014017354A (ja)
KR (1) KR20140007289A (ja)
TW (1) TW201416481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107182A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法、ならびに基板処理システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6115244B2 (ja) * 2013-03-28 2017-04-19 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
US20150255267A1 (en) * 2014-03-09 2015-09-10 Tokyo Electron Limited Atomic Layer Deposition of Aluminum-doped High-k Films
US11462398B2 (en) 2019-07-17 2022-10-04 International Business Machines Corporation Ligand selection for ternary oxide thin films

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050227003A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Carlson Chris M Methods of forming material over substrates
JP2006135339A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hynix Semiconductor Inc ジルコニウム酸化膜を有する半導体素子のキャパシタ及びその製造方法
JP2007150242A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のキャパシタ製造方法
JP2007266464A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2011049531A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体デバイスの製造方法、半導体デバイス及び基板処理装置
US20110223320A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Zhe Song Methods Of Forming Material Over A Substrate And Methods Of Forming Capacitors
JP2012059834A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JP2012069871A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法、並びに吸着サイト・ブロッキング原子層堆積法
JP2012124322A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008108128A1 (ja) 2007-03-08 2010-06-10 日本電気株式会社 誘電体、誘電体を用いたキャパシタ、誘電体を用いた半導体装置、及び誘電体の製造方法
JP5270476B2 (ja) 2009-07-07 2013-08-21 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050227003A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Carlson Chris M Methods of forming material over substrates
JP2006135339A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hynix Semiconductor Inc ジルコニウム酸化膜を有する半導体素子のキャパシタ及びその製造方法
JP2007150242A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のキャパシタ製造方法
JP2007266464A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2011049531A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体デバイスの製造方法、半導体デバイス及び基板処理装置
US20110223320A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Zhe Song Methods Of Forming Material Over A Substrate And Methods Of Forming Capacitors
JP2012059834A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JP2012069871A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法、並びに吸着サイト・ブロッキング原子層堆積法
JP2012124322A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107182A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法、ならびに基板処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140007289A (ko) 2014-01-17
TW201416481A (zh) 2014-05-01
US20140011353A1 (en) 2014-01-09
US9252043B2 (en) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9076649B2 (en) Film forming method and apparatus
US8034673B2 (en) Film formation method and apparatus for forming silicon-containing insulating film doped with metal
US8257789B2 (en) Film formation method in vertical batch CVD apparatus
JP5823922B2 (ja) 成膜方法
TWI585857B (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理方法、及電腦可讀取記錄媒體
US20100068383A1 (en) Film deposition apparatus, film deposition method, and computer readable storage medium
JP6468955B2 (ja) シリコン含有膜の成膜方法及び成膜装置
US20100068893A1 (en) Film deposition apparatus, film deposition method, and computer readable storage medium
KR101695511B1 (ko) 성막 방법
WO2013054652A1 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法、および記録媒体
KR101575393B1 (ko) 성막 방법
JP2011210872A (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
KR20160027928A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR101734779B1 (ko) 성막 방법
US9252043B2 (en) Film deposition method
JP6096955B2 (ja) 成膜方法
US20230420249A1 (en) Film forming method
JP2014090181A (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510